JP4092656B2 - 電池の浮動充電制御方式 - Google Patents

電池の浮動充電制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4092656B2
JP4092656B2 JP2003376436A JP2003376436A JP4092656B2 JP 4092656 B2 JP4092656 B2 JP 4092656B2 JP 2003376436 A JP2003376436 A JP 2003376436A JP 2003376436 A JP2003376436 A JP 2003376436A JP 4092656 B2 JP4092656 B2 JP 4092656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
generator
battery
charging
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003376436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005143201A (ja
Inventor
泰弘 高林
昌英 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2003376436A priority Critical patent/JP4092656B2/ja
Publication of JP2005143201A publication Critical patent/JP2005143201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092656B2 publication Critical patent/JP4092656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

この発明は、一次電源としての蓄電池と、蓄電池を充電する発電機とを備え、蓄電池および発電機から動力へ電力を供給する、いわゆるハイブリッドシステム、例えば電気自動車または電気推進船舶などに適用して好適な電池の浮動充電制御方式に関する。
蓄電池を一次電源とする大容量システムでは、従来から鉛蓄電池,アルカリ蓄電池が多用され、大容量単電池を200〜300個直列接続して群を成し、この電池群の2〜4群を並列接続するものが一般的である。また、この発明で対象とするリチウムイオン電池は高エネルギー密度を有し、近年、民生用,産業用として小容量分野での実用化が進んでいる。
しかし、大容量システムへの適用を目的とする大容量リチウムイオン電池は研究・開発段階であり、将来動向は不明であるが、現段階では中小容量単電池を多数直並列に接続して実用化されるものと考えられている。
また、リチウムイオン電池はエネルギー密度が大きい利点を有する反面、過充電によって発火,爆発などの危険を伴うことが報告されていることから、その充電に際しては細心の注意と厳密な監視・制御が必要となる。
ところで、並列接続された複数の電池群に対しては、満充電容量状態を保持または維持するために充放電電流を0Aとする、いわゆる浮動充電運転が行なわれる。図3は例えば特許文献1に開示されているものに類似の浮動充電システムを示す概要図である。
ここで、商用電源等を電源とする電力変換装置Pは、補機動力Lおよび電動機Mなどの負荷へ電力を供給しながら、満充電状態の電池群の充放電電流が0Aとなるように電圧制御されるが、ここでは商用電源等の安定した電源を利用するものであるため、その制御は比較的容易といえる。
特開2002−171680号公報(第2頁、図5)
しかしながら、電力源として発電機を利用するハイブリッドシステムにおいては、補機動力Lおよび電動機Mなどの負荷変動に伴う発電機電圧制御の過渡的制御応答・過渡変動のため、満充電状態の電池に過渡的な充放電が発生する。また、電圧制御精度の点から微小ではあるが充電電流が継続的に流れることも予想される。さらには、複数電池群の特性バラツキから、個々の電池群の充放電電流を0Aにすることが困難である。いずれにしても、満充電状態の電池に対し過渡的であれ微小電流であれ、過充電状態が発生することは特にリチウムイオン電池にとっては、大きなストレスとなりダメージを与えることが予想されるので、これを極力避けることが望ましい。
したがって、この発明の課題は、並列に接続されてなる複数の電池群とこれに給電する発電機とを備えたハイブリッドシステムにおいても、満充電状態の充放電電流を0Aになるように精度よく制御できるようにするとともに、過充電による電池ストレス(特性劣化),発火,爆発などの危険を回避し得るようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて
半導体スイッチと、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに
前記直流給電母線の正極と負極との間に接続された全電池電圧検出器と、
前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
前記制御回路により、全ての電池群が充電を完了し、前記各半導体スイッチがOFFとなり充電動作が停止した状態から浮動充電運転に移行するときは、
満充電直前の充電方式が定電流充電または定電流パルス充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、満充電直前の充電方式が定電圧充電または定電圧パルス充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
前記全電池電圧検出器で検出した検出電圧である全電池群電圧を基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする。
請求項2の発明では、n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて、
半導体スイッチ、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに
前記各電池群ごとに個別の電池電圧を検出する個別電池電圧検出器と
前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
前記制御回路により、定電流パルス充電方式、定電圧パルス充電方式のいずれかによる充電動作途中から浮動充電運転に移行するときは、前記半導体スイッチをOFFとして充電動作を停止するとともに、
充電方式が定電流パルス充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、充電方式が定電圧パルス充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
前記各個別電池電圧検出器で検出した検出電圧である各電池群の電池電圧を基準にして、その中で最も高い電圧を判別し、この判別された電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする。
また、請求項3の発明では、n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて、
半導体スイッチ、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに、
前記直流給電母線の正極と負極との間に接続された全電池電圧検出器と、
前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
前記制御回路により、定電流充電方式、定電圧充電方式のいずれかによる充電動作途中から浮動充電運転に移行するときは、前記半導体スイッチをOFFとして充電動作を停止するとともに、
充電方式が定電流充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、充電方式が定電圧充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
前記全電池電圧検出器で検出した検出電圧である全電池群電圧を基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする。
この発明によれば、下記のような効果がもたらされる。
(1)並列接続された複数の電池群と発電機とを備えたハイブリッドシステムにおいて、浮動充電運転モードを選択するとき、充電方向の半導体素子はOFFとして充電動作を停止するとともに、発電機電圧を電池群より若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)として発電機の電圧制御を行なうことにより、発電機電圧VGが電池電圧VBよりも高くなるので、電池群に接続されたスイッチ3〜4内のダイオードD1〜Dmが発電機電圧をブロックし、充電電流を流さない。また、半導体素子はOFFであるから放電電流も流れず、電池群は負荷変動による外乱の影響を受けることなく、満充電状態を保持または維持できる理想的な浮動状態を得ることができる。
(2)満充電完了状態,充電動作途中,定電圧充電,定電流充電,定電圧パルス充電,定電流パルス充電を含む電池の充電状態,充電運転状態,充電方法のいかんを問わず、浮動充電運転スイッチの選択により浮動充電へと移行でき、浮動充電運転スイッチの選択を復帰することで、元の状態に復帰することができる。
(3)浮動充電動作状態であっても、発電機を停止すればスイッチ3〜4内のダイオードD1〜Dmを介して、無瞬断で負荷へ電力を供給することが可能となる。
図1はこの発明の実施の形態を示す概要図である。
すなわち、図1の回路は電池B1〜Bm、発電機G、補機Lおよび推進電動機Mなどから構成され、発電機Gは電池B1〜Bmを充電するだけでなく、補機Lや推進電動機Mにも電力を供給する。
このような構成における浮動充電運転モードでは、各電池群に直列に挿入されたスイッチSW1〜SWmを利用して、発電機Gは電池B1〜Bmへ充電電流を流さず電池の放電がないようにしつつ、負荷である補機Lや推進電動機Mには電力を供給するように発電機制御を行なう。
そこで、浮動充電運転モードへ移行する直前の運転状態からの浮動充電動作について、図2を参照して詳細に説明する。なお、図2において、1,2は電池(B1,Bm)、3,4は半導体素子(Q1,Qm)とダイオード(D1,Dm)との逆並列回路からなるスイッチ回路、5,6,9,13,26は電流検出器、7,8,10,14は電圧検出器、11は発電機の駆動用原電動機(DE)、12は発電機(G)、15は補機(L)、16は推進電動機(M)、17はプログラム設定装置、18はパルス充電スイッチ(SWP)、19は充電切替スイッチ(SWC)、20は浮動充電スイッチ(SWH)、21は電圧設定器(VRV)、22は電流設定器(VRI)、23は充放電制御回路&電池状態監視装置、24は充電制御切替スイッチ(SWvc)、25は発電機制御装置、27は発電機界磁、28〜31はスイッチを示す。
1)満充電状態電池の浮動充電動作
電池が満充電状態になると、充放電制御回路&電池状態監視装置23がこれを検知・判断し、半導体素子Q1〜Qmを全てOFFして充電を停止するが、発電機12は電圧制御動作により補機Lや推進電動機Mへ電力を供給する。そこで、浮動充電スイッチSWF20で「モード1」を選択するかまたは事前に選択されていると、充放電制御回路&電池状態監視装置23はこの信号を受信し、全電池電圧検出器VDB10の検出信号VBiを基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25は、この発電機電圧指令VGsを設定値とし、発電機電圧検出器VDG14の検出信号VGiと、発電機電流検出器SHG13の検出信号IGiと、発電機界磁電流検出器SHGF26の検出信号IGfiとをフィードバック信号とする制御演算をして、発電機界磁Gf27の電流IGFを出力し発電機電圧を制御する。これにより、補機L15および電動機M等の負荷が変動しても、安定した発電機電圧VGを得ることができる。
このように、発電機電圧VGを電池電圧VBより高くすることにより、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmが発電機電圧をブロックするので、充電電流は流れない。また、全ての電池群は既に満充電状態であり、各半導体素子Q1〜QmはOFFであるから、放電電流が流れることもない。
すなわち、満充電状態の電池群は負荷変動の影響を受けることなく満充電状態を保持(維持)する、ほぼ理想的な浮動状態を得ることができ、この浮動状態は浮動充電スイッチSWF20をOFFするまで継続する。当然、発電機を停止すれば発電機電圧VGは低下するから、電池群は各ダイオードD1〜Dmを介して放電を開始し、負荷への電力供給が開始されるため、無瞬断の給電が可能となる。なお、上記α電圧は、負荷変動外乱による発電機の制御応答に伴う電圧変動値を加味して決定するのが望ましい。
2)定電流パルス充電動作から浮動充電動作へ移行する場合
定電流パルス充電動作は、充電切替スイッチSWC19を「定電流」、パルス充電スイッチSWP18は「ON」に選択したモードで、充放電制御回路&電池状態監視装置23は充電制御切替スイッチSWVC24を「電流」側に切替えて、電流指令によりIBsにより発電機を定電流制御とし、また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は電池群に直列接続された半導体素子Q1〜Qmへ時系列的なON−OFF信号Q1dv〜Qmdvを与えて、電池群をパルス状の定電流で充電し、充電完了した電池群から順次充電を停止させ、全ての電池群を満充電にする充電方法である。
2−1)充電完了から浮動充電への移行時=浮動充電スイッチSWF20「モード1」
浮動充電スイッチSWF20を「モード1」に選択するか、または事前に選択されているとき、全ての電池群が充電を完了したことを充放電制御回路&電池状態監視装置23が判断して、充電制御切替スイッチSWVC24を「電流」から「電圧」側へ切替えて、発電機制御を定電流制御から定電圧制御へ切替える。また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全電池電圧検出器VDBで検出した検出電圧VBiを基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御が段落0015の記載と同じように行なわれ、その結果、発電機電圧VGが電池電圧VBより高くなり、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmにて発電機電圧がブロックされるため、充電電流は流れない。また、全ての電池群は既に満充電状態であり、各半導体素子Q1〜QmはOFFであるから、放電電流も流れない。
2−2)定電流パルス充電動作途中から浮動充電動作へ移行する動作
何らかの事情によって定電流パルス充電動作途中から浮動充電モードへ移行したい場合には、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」に選択する。これにより、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全ての電池群の半導体素子Q1〜QmをOFFしてパルス充電動作を停止し、充電制御切替スイッチSWVC24を「電流」から「電圧」にして発電機制御を定電流制御から定電圧制御に切替える。また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は、各電池群の電池電圧検出器VD1〜VDmの検出信号VB1i〜VBmiを基準とし、その中で最も高い電圧を判別し、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御は上記と同様に行なわれ、発電機電圧VGは電池群の中で最も高い電池電圧より高めの電圧に制御される。その結果、発電機電圧は電池群の電圧より高くなり、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmにより発電機電圧がブロックされ、充電電流は流れない。
また、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」から解除するとき、「OFF」へ戻せば元の定電流パルス充電動作へ復帰し、さらに「モード1」を選択すれば、定電流パルス充電動作によって全ての電池群が充電を完了したことを、充放電制御回路&電池状態監視装置23が検知して満充電状態の浮動充電動作へ自動的に移行し、この状態は浮動充電スイッチSWF20を「OFF」するまで継続する。当然、発電機を停止すれば発電機電圧が低下するから、電池群は各ダイオードを介して放電を開始し、負荷への電力供給が開始されるため、無瞬断の給電が可能となる。
3)定電圧パルス充電動作から浮動充電動作へ移行する場合
定電圧パルス充電動作は、充電切替スイッチSWC19を「定電圧」、パルス充電スイッチSWP18はONに選択したモードで、充放電制御回路&電池状態監視装置23は充電制御切替スイッチSWVC24を「電圧」側に切替えて、発電機の制御を、電圧指令VGsを設定値とした定電圧制御とし、さらに、充放電制御回路&電池状態監視装置23は電池群に直列接続された半導体素子Q1〜Qmへ時系列的なON−OFF信号Q1dv〜Qmdvを与えて、電池群をパルス状の定電圧で充電し、充電完了した電池群から順次充電を停止させ、全ての電池群を満充電とする充電方法である。
3−1)充電完了から浮動充電への移行時=浮動充電スイッチSWF「モード1」
浮動充電スイッチSWF20を「モード1」に選択するか、または事前に選択されているとき、全ての電池群が充電を完了したことを充放電制御回路&電池状態監視装置23が判断すると、発電機制御は定電圧制御のままとしておくとともに、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全電池電圧検出器VDB10で検出した検出電圧VBiを基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御は上記と同様に行なわれ、その結果発電機電圧VGが電池電圧VBより高くなる。これにより、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmが発電機電圧をブロックし、充電電流は流れない。また、全ての電池群は既に満充電状態であり、各半導体素子Q1〜QmはOFFであるから、放電電流も流れない。
3−2)定電圧パルス充電動作途中から浮動充電動作へ移行する動作
何らかの事情によって定電圧パルス充電動作途中から浮動充電モードへ移行したい場合には、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」に選択する。これにより、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全ての電池群の半導体素子Q1〜QmをOFFしてパルス動作を停止し、また、充電制御切替スイッチSWVC24は「電圧」のままにして発電機制御を定電圧制御としておく。また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は、各電池群の電池電圧検出器VD1〜VDmの検出信号VB1i〜VBmiを基準とし、その中で最も高い電圧を判別し、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御は上記と同様に行なわれ、その結果発電機電圧VGが電池群の中で最も高い電池電圧より高めの電圧に制御される。これにより、発電機電圧は電池群の電圧より高くなり、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmにより発電機電圧がブロックされ、充電電流は流れない。
また、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」から解除するとき、「OFF」へ戻せば元の定電圧パルス充電動作へ復帰し、さらに「モード1」を選択すれば、定電圧パルス充電動作により全ての電池群が充電を完了したことを、充放電制御回路&電池状態監視装置23が検知して満充電状態の浮動充電動作へ自動的に移行し、この状態は浮動充電スイッチSWF20を「OFF」するまで継続する。当然、発電機を停止すれば発電機電圧が低下するから、電池群は各ダイオードを介して放電を開始し、負荷への電力供給が開始されるため、無瞬断給電が可能となる。
4)定電流充電動作から浮動充電動作へ移行する場合
定電流充電動作中、何らかの事情によって浮動充電運転モードへ移行したい場合には、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」に選択すると、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全ての電池群の半導体素子Q1〜QmをOFFして定電流充電動作を停止するとともに、充電制御切替スイッチSWVC24は「電流制御」から「電圧制御」へ切替える。また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全電池電圧検出器VDB10で検出した検出電圧VBiを基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御は上記と同様に行なわれ、発電機電圧VGを電池電圧VBより高くする。これにより、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmが発電機電圧をブロックし、充電電流は流れない。また、全ての半導体素子Q1〜QmはOFFであるから、放電電流も流れない。
また、浮動充電スイッチSWF20を復帰するとき、「OFF」へ戻せば元の定電流充電動作へ復帰し、さらに「モード1」を選択すれば、予めプログラムされた充電モードにより充電を行ない、全ての電池群が充電を完了したことを充放電制御回路&電池状態監視装置23が検知したとき、満充電状態の浮動充電動作へと自動的に移行し、この状態は浮動充電スイッチSWF20を「OFF」するまで継続する。当然、発電機を停止すれば発電機電圧が低下するから、電池群は各ダイオードを介して放電を開始し、負荷への電力供給が開始されるため、無瞬断給電が可能となる。
5)定電圧充電動作から浮動充電動作へ移行する場合
定電圧充電動作中、何らかの事情によって浮動充電運転モードへ移行したい場合には、浮動充電スイッチSWF20を「モード2」に選択すると、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全ての電池群の半導体素子Q1〜QmをOFFするとともに、充電制御切替スイッチSWVC24は「電圧」制御のままとしておく。また、充放電制御回路&電池状態監視装置23は全電池電圧検出器VDB10で検出した検出電圧VBiを基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令VGs(電池電圧+ダイオード沿層電圧+α電圧)を出力し、発電機制御装置25に与える。
発電機制御装置25による電圧制御は上記と同様に行なわれ、発電機電圧VGを電池電圧VBより高くする。これにより、電池群に接続された半導体スイッチ3〜4に設けられたダイオードD1〜Dmが発電機電圧をブロックし、充電電流は流れない。また、全ての半導体素子Q1〜QmはOFFであるから、放電電流も流れない。
また、浮動充電スイッチSWF20を復帰するとき、SWFを「OFF」にすれば元の定電圧充電動作へ復帰し、さらに「モード1」を選択すれば、予めプログラムされた充電モードにより充電を行ない、全ての電池群が充電を完了したことを充放電制御回路&電池状態監視装置23が検知したとき、満充電状態の浮動充電動作へと自動的に移行し、この状態は浮動充電スイッチSWF20を「OFF」するまで継続する。当然、発電機を停止すれば発電機電圧が低下するから、電池群は各ダイオードを介して放電を開始し、負荷への電力供給が開始されるため、無瞬断給電が可能となる。
この発明の実施の形態を示す概要図 図1の詳細を示す構成図 浮動充電の従来方式例を示す概要図
符号の説明
1,2…電池(B1,Bm)、3,4…スイッチ回路、5,6,9,13,26…電流検出器、7,8,10,14…電圧検出器、11…駆動用原動機(DE)、12…発電機(G)、15…補機(L)、16…推進電動機(M)、17…プログラム設定装置、18…パルス充電スイッチ(SWP)、19…充電切替スイッチ(SWC)、20…浮動充電スイッチ(SWF)、21…電圧設定器(VRV)、22…電流設定器(VRI)、23…充電制御回路&電池状態監視装置、24…充電制御切替スイッチ(SWvc)、25…発電機制御装置、27…発電機界磁、28〜31…スイッチ。

Claims (3)

  1. n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて
    半導体スイッチと、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに
    前記直流給電母線の正極と負極との間に接続された全電池電圧検出器と、
    前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
    前記制御回路により、全ての電池群が充電を完了し、前記各半導体スイッチがOFFとなり充電動作が停止した状態から浮動充電運転に移行するときは、
    満充電直前の充電方式が定電流充電または定電流パルス充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、満充電直前の充電方式が定電圧充電または定電圧パルス充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
    前記全電池電圧検出器で検出した検出電圧である全電池群電圧を基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
    かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする電池の浮動充電制御方式。
  2. n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて、
    半導体スイッチ、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに
    前記各電池群ごとに個別の電池電圧を検出する個別電池電圧検出器と
    前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
    前記制御回路により、定電流パルス充電方式、定電圧パルス充電方式のいずれかによる充電動作途中から浮動充電運転に移行するときは、前記半導体スイッチをOFFとして充電動作を停止するとともに、
    充電方式が定電流パルス充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、充電方式が定電圧パルス充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
    前記各個別電池電圧検出器で検出した検出電圧である各電池群の電池電圧を基準にして、その中で最も高い電圧を判別し、この判別された電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
    かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする電池の浮動充電制御方式。
  3. n(2以上の自然数)個の電池が直列に接続された電池群がm(2以上の自然数)群並列に接続されてなる複数の電池群と、前記複数の電池群への充電を行なう原動機駆動発電機とを直流給電母線を介して接続してなるとともに、この直流給電母線を介して電動機を含む負荷への電力供給を行なうハイブリッドシステムにおいて、
    半導体スイッチ、各電池群から直流給電母線への放電電流の方向を順方向とするダイオードとの逆並列回路からなり、前記各電池群にそれぞれ直列に接続されて各電池群と直流給電母線との間に挿入されたスイッチ回路を設けるとともに、
    前記直流給電母線の正極と負極との間に接続された全電池電圧検出器と、
    前記スイッチ回路をオン,オフ制御して前記複数の電池群の充放電制御を行なうとともに前記原動機駆動発電機の制御を行なう制御回路とを備え、
    前記制御回路により、定電流充電方式、定電圧充電方式のいずれかによる充電動作途中から浮動充電運転に移行するときは、前記半導体スイッチをOFFとして充電動作を停止するとともに、
    充電方式が定電流充電方式の場合には前記発電機を定電流制御から定電圧制御へと切替え、充電方式が定電圧充電方式の場合には前記発電機を定電圧制御のままとし、
    前記全電池電圧検出器で検出した検出電圧である全電池群電圧を基準にして、この電圧よりも若干高めの発電機電圧指令を設定値として発電機の電圧制御を行なうことにより、前記ダイオードにより発電機電圧をブロックさせて、負荷変動による外乱の影響を受けることなく、充放電電流を0Aとする(充電電流および放電電流のいずれも流れない)浮動充電運転が行なわれるようにし、
    かつ、前記発電機を停止して発電機電圧が低下したときは、前記各電池群から前記各ダイオードを介した放電動作による負荷への電力供給を開始させることにより、負荷への無瞬断の電力供給を可能にしたことを特徴とする電池の浮動充電制御方式。
JP2003376436A 2003-11-06 2003-11-06 電池の浮動充電制御方式 Expired - Fee Related JP4092656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376436A JP4092656B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 電池の浮動充電制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376436A JP4092656B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 電池の浮動充電制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143201A JP2005143201A (ja) 2005-06-02
JP4092656B2 true JP4092656B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34687475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376436A Expired - Fee Related JP4092656B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 電池の浮動充電制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092656B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532849B2 (en) 1997-11-21 2017-01-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical accessory clamp and system
US9724163B2 (en) 1996-12-12 2017-08-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Disposable sterile surgical adaptor
US9795453B2 (en) 1996-12-12 2017-10-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US9949802B2 (en) 1996-12-12 2018-04-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-component telepresence system and method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261522B2 (ja) * 2015-01-05 2018-01-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 二次電池充電システム
CN112086700B (zh) * 2020-09-17 2022-06-28 张志军 动态调节铅酸蓄电池浮充电流的方法、装置、计算机设备
CN116979661A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种整车低压能量管理方法、系统及车辆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9724163B2 (en) 1996-12-12 2017-08-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Disposable sterile surgical adaptor
US9795453B2 (en) 1996-12-12 2017-10-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US9949802B2 (en) 1996-12-12 2018-04-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-component telepresence system and method
US9532849B2 (en) 1997-11-21 2017-01-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical accessory clamp and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005143201A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781343B1 (en) Hybrid power supply device
JP5194004B2 (ja) 電荷均等化装置および方法
KR101122598B1 (ko) 배터리 셀 균등 충전 장치
US7443138B2 (en) Battery control device for equalization of cell voltages
CN112533788A (zh) 处于不同荷电状态(soc)的多个电池组的电池充电和放电
JP4834842B2 (ja) 電源制御装置
JP4096261B2 (ja) 電池の保護方式
JPWO2012050195A1 (ja) 電力供給システム
US9413037B2 (en) Cell capacity adjusting device
JP2005210877A (ja) 蓄電素子の電圧均等化装置
WO2012050180A1 (ja) 優先回路及び電力供給システム
JP2005151720A (ja) セルバランス補正装置、二次電池、セルバランス補正方法及びセルバランス補正プログラム
JP2008092656A (ja) 車両用の電源装置
JP2010110192A (ja) 車両用電源装置
JP5169436B2 (ja) 船舶電気推進システムの制御方式
JP4148468B2 (ja) 電池の充電制御装置
JP2020171165A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP5664310B2 (ja) 直流電源装置
JP4092656B2 (ja) 電池の浮動充電制御方式
WO2014020582A2 (en) Method for providing adjustable power from battery packs, discrete power distribution unit for electric vehicles
JP2007066757A (ja) ハイブリッド燃料電池
JP4054776B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP4741337B2 (ja) 充電装置
JP2002010495A (ja) 電力供給システム
JP2009055701A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4092656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees