JP4092170B2 - エンジンのブリーザ装置 - Google Patents

エンジンのブリーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4092170B2
JP4092170B2 JP2002304894A JP2002304894A JP4092170B2 JP 4092170 B2 JP4092170 B2 JP 4092170B2 JP 2002304894 A JP2002304894 A JP 2002304894A JP 2002304894 A JP2002304894 A JP 2002304894A JP 4092170 B2 JP4092170 B2 JP 4092170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
breather
intake
intake box
breather chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002304894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004138008A (ja
Inventor
省作 千葉
聡人 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002304894A priority Critical patent/JP4092170B2/ja
Publication of JP2004138008A publication Critical patent/JP2004138008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092170B2 publication Critical patent/JP4092170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,エンジン本体に,クランク室から導入したブローバイガス中のオイルミストを分離してそのブローバイガスを吸気系に還流させるブリーザ室を形成した,エンジンのブリーザ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝるエンジンのブリーザ装置は,例えば下記特許文献1に開示されているように,既に知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−154709号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のかゝるエンジンのブリーザ装置では,エンジン本体に形成されるブリーザ室の容積を大きく設定すれば,導入したブローバイガスからオイルミストを効率的に分離することができるが,該ブリーザ室を大容積に形成することは,エンジン本体の大きさの制約からできないことがある。
【0005】
本発明は,かゝる点に鑑みてなされたもので,エンジン本体に形成されるブリーザ室を大容積に形成し得ない場合でも,ブローバイガス中のオイルミストを効率良く分離し得るようにした,エンジンのブリーザ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、エンジン本体に、クランク室から導入したブローバイガス中のオイルミストを分離してそのブローバイガスを吸気系に還流させるブリーザ室を形成した、エンジンのブリーザ装置において、前記吸気系の気化器と、その上流側に配置されるエアクリーナとを吸気箱を介して接続し、その吸気箱内には、前記エアクリーナのクリーナケース底板と該吸気箱の側壁の一部と該吸気箱の底壁から起立した隔壁とで形成されて前記ブリーザ室と該吸気箱内の吸気流路とに連通する第2のブリーザ室を設け、この第2のブリーザ室の底部を、エンジン本体内の、クランク室に連なるオイル戻し通路に連通したことを徴とする。
【0007】
この徴によれば、クランク室で発生したブローバイガスに対して、エンジン本体内のブリーザ室と、吸気箱内の第2のブリーザ室とで二回に亙り気液分離作用を与えることにより、ブローバイガスからのオイルの分離効率を高めることができる。特に、第2ブリーザ室は、吸気箱の広い内部空間を利用して、比較的大容積に構成することができるから、たとえエンジン本体内のブリーザ室が小容積であっても、オイルの高い分離効率を得ることが可能となり、ブリーザ室によるエンジン本体の大型化を回避することができる。
【0009】
また前記第2のブリーザ室を、エアクリーナのクリーナケース底板と、吸気箱の側壁の一部と、吸気箱の底壁から起立した隔壁とで形成したので、第2のブリーザ室の形成には特別な部材を必要とせず、構造の簡素化、延いてはコストの低減を図ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を,図面に示す本発明の好適な実施例に基づき以下に説明する。
【0011】
図1は本発明を適用するエンジンの要部縦断側面図,図2は本発明のブリーザ装置の縦断側面図,図3は図2中の吸気箱の平面図である。
【0012】
先ず,図1において,エンジンEのエンジン本体1は,クランクケース2と,このクランクケース2の一側面から,やゝ上り勾配の姿勢で突出するシリンダブロック3と,このシリンダブロック3の先端面に接合されるシリンダヘッド4とからなっており,クランクケース2は,その内部のクランク室6にクランク軸(図示せず)を収容し,そのクランク軸と,シリンダブロック3のシリンダボア7内を摺動するピストン8とがコンロッド9を介して連結される。
【0013】
シリンダヘッド4には,吸気ポート10及び排気ポート(図示せず)が形成されると共に,それらを開閉する吸気弁11及び排気弁(図示せず)が装着され,これら吸,排気弁は動弁機構12によって駆動される。
【0014】
動弁機構12は,吸気弁11側のものと排気弁側のものとで構造が同一であるので,吸気弁11側のもののみについて説明する。
【0015】
動弁機構12は,シリンダヘッド4に揺動可能に軸支されて,吸気弁11の弁頭に一端を連接させるロッカアーム13と,このロッカアーム13の他端に連接されて,前記クランク軸により駆動されるカム軸(図示せず)によって昇降駆動されるプッシュロッド14とから構成され,上記ロッカアーム13は,シリンダヘッド4と,それに接合されるヘッドカバー5との間に画成される動弁室15に収容される。
【0016】
またプッシュロッド14は,クランク室6及び動弁室15間を連通すべく,エンジン本体1の上壁に形成されたプッシュロッド室16に収容され,このプッシュロッド室16には,クランク室6から動弁室15に向かってやゝ上り勾配が付されている。
【0017】
またエンジン本体1の上側壁には,開放した上面をカバー21で閉塞されるブリーザ室20が形成され,このブリーザ室20の入口20aはプッシュロッド室16に開口する。この入口20aに,プッシュロッド室16側からブリーザ室20側への一方向のみ気体の流れを許容するリード弁22が設けられる。ブリーザ室20の出口20bは,入口20aから離れた場所に設けられる。ブリーザ室20の底壁には,ブリーザ室20に溜まったオイルをプッシュロッド室16に戻す小孔24が設けられる。
【0018】
一方,エンジン本体1の下側壁には,動弁室15及びクランク室6間を連するオイル戻し通路23が形成され,このオイル戻し通路23には,動弁室15からクランク室6に向かってやゝ下る勾配がつけられる。
【0019】
而して,クランク室6で生成されたオイルミストは,プッシュロッド室16を通して動弁室15に供給されると,動弁機構12の各部を潤滑する。その潤滑後,そのオイルミストが動弁室15で液化すると,オイル戻し通路23を経てクランク室6に戻ることになる。
【0020】
次に,図2に示すように,上記エンジンEの吸気系Iは,前記吸気ポート10に吸気道を連通させるようにシリンダヘッド4に取り付けられる気化器Cと,エンジン本体1の上方に配置されるエアクリーナAと,これら気化器C及びエアクリーナA間を接続する吸気箱Bとで構成される。
【0021】
エアクリーナAのクリーナケース25は,底板26と,この底板26にシール部材28を介して接合されるカップ状のケース本体27とで構成され,底板26には,その中央部に空気出口筒30が,またその側方位置に空気入口筒29が何れも上向きに突設される。そして空気出口筒30を囲繞するようにして円筒状のクリーナエレメント31がシール部材32を介して底板26上に設置される。したがって,クリーナエレメント31は,空気入口筒29から空気出口筒30に向かってクリーナケース25内を流れる空気を濾過することができる。
【0022】
図2及び図3に示すように,吸気箱Bは,前記底板26の,空気出口筒30を含む一部分を天井板33に兼用して,それに,上面を開放した吸気箱本体34を溶着してなるものであって,その吸気箱本体34の底壁には,空気出口筒30,クリーナエレメント31及びケース本体27を貫通する取り付けボルト35の基端がインサート結合されており,これに蝶ナット36,37を順次螺着することにより,クリーナエレメント31及びケース本体27が底板26に締結される。
【0023】
また吸気箱本体34の底壁には,深い凹部40と,この深い凹部40に堤部42を挟んで並ぶ浅い凹部41とが形成され,深い凹部40の下部に開口する吸気出口43が前記気化器Cの吸気道に連通する。したがって,クリーナエレメント31で濾過された空気は,空気出口筒30から吸気出口43に向かって吸気箱B内を通過し,そして気化器Cで噴出する燃料と混合してエンジンEに吸入される。その際,吸気箱B内では,エンジンEの吸気音が減衰される。
【0024】
さらに吸気箱本体底板26には,深い凹部40の開口縁から始まって,浅い凹部41の一部の側縁に沿い,そしてL字状に屈曲して吸気箱本体34の一側壁に達し,且つ天井板33まで達する隔壁44が一体に形成され,この隔壁44によって,吸気箱B内の一側に第2のブリーザ室45が画成される。即ち,この第2のブリーザ室45は,底壁の,凹部を持たない平坦部の上方空間を上部ブリーザ室45aと,浅い凹部41内の空間を下部ブリーザ室45bとし,上部ブリーザ室45aに開口する入口ジョイント48が吸気箱本体34に一体に形成され,この入口ジョイント48に,前記ブリーザ室20の出口20bに連なるブリーザ管51が接続される。
【0025】
吸気箱本体34には,また,下部ブリーザ室45bの底面に開口するオイル戻しジョイント49が一体に形成され,その先端にオリフィス50が設けられる。このオイル戻しジョイント49には,前記オイル戻し通路23に連なるオイル戻し管52が接続される。
【0026】
また第2のブリーザ室45は,前記堤部42の上方空間を通して吸気箱B内の吸気流路とも連通する。
【0027】
次に,この実施例の作用について説明する。
【0028】
ピストン8の昇降運動に起因してクランク室6の圧力が脈動するとき,リード弁22が開閉し,クランク室6の正圧は,クランク室6に発生したブローバイガスと共に,入口20aからリード弁22を経てブリーザ室20に排出される。このとき,ブローバイガスに潤滑用のオイルミストが含まれていると,ブリーザ室20でのガスの膨張作用により,オイルミストが液化してブローバイガスから分離し,そのオイルは小孔24からプッシュロッド室16に流れ落ちる。
【0029】
一方,ブローバイガスは,出口20bを出てブリーザ管51を通り,吸気箱Bの第2のブリーザ室45に流入し,該室45でも膨張作用を受けるので,ブローバイガスに残るオイルミストが液化して分離し,浅い凹部41に流下していき,そしてオイル戻し管52を経てエンジン本体1のオイル戻し通路23へと流出し,動弁機構12を潤滑して動弁室15からクランク室6に戻る潤滑オイルに合流する。
【0030】
オイルを分離したブローバイガスは,堤部42の上方を通過して,吸気箱B内の吸気流路を流れる吸気に合流し,エンジンEに還流する。このとき,浅い凹部41内に落ちたオイルは,堤部42によって吸気流路への移行が阻止される。
【0031】
上記のように,クランク室6で発生したブローバイガスは,エンジン本体1内のブリーザ室20と,吸気箱B内の第2のブリーザ室45とで二回に亙り気液分離作用を受けるので,ブローバイガスからのオイルの分離効率を高めて,オイルの消費量の低減を大いに図ることができる。特に,第2ブリーザ室20は,吸気箱Bの広い内部空間を利用して,比較的大容積に構成することができるから,たとえエンジン本体1内のブリーザ室20が小容積であっても,オイルの高い分離効率を得ることが可能となる。したがって,ブリーザ室20によるエンジン本体1の大型化を回避することができる。
【0032】
しかも第2のブリーザ室45は,天井板33即ちクリーナケース底板26と,吸気箱本体34の側壁及び隔壁44により画成されるので,この第2のブリーザ室45の形成には特別な部材を必要とせず,構造の簡素化,延いてはコストの低減を図ることができる。
【0033】
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発によれば、エンジン本体に、クランク室から導入したブローバイガス中のオイルミストを分離してそのブローバイガスを吸気系に還流させるブリーザ室を形成した、エンジンのブリーザ装置において、前記吸気系の気化器と、その上流側に配置されるエアクリーナとを吸気箱を介して接続し、その吸気箱に、前記ブリーザ室と該吸気箱内の吸気流路とに連通する第2のブリーザ室を設け、この第2のブリーザ室の底部を、エンジン本体内の、クランク室に連なるオイル戻し通路に連通したので、クランク室で発生したブローバイガスに対して、エンジン本体内のブリーザ室と、吸気箱内の第2のブリーザ室とで二回に亙り気液分離作用を与えることにより、ブローバイガスからのオイルの分離効率を高めることができる。特に、第2ブリーザ室は、吸気箱の広い内部空間を利用して、比較的大容積に構成することができるから、たとえエンジン本体内のブリーザ室が小容積であっても、オイルの高い分離効率を得ることが可能となり、ブリーザ室によるエンジン本体の大型化を回避することができる。
【0035】
また特に前記第2のブリーザ室を、前記エアクリーナのクリーナケース底板と、前記吸気箱の側壁の一部と、吸気箱の底壁から起立した隔壁とで形成したので、第2のブリーザ室の形成には特別な部材を必要とせず、構造の簡素化、延いてはコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するエンジンの要部縦断側面図
【図2】本発明のブリーザ装置の縦断側面図
【図3】図2中の吸気箱の平面図
【符号の説明】
A・・・・・エアクリーナ
B・・・・・吸気箱
C・・・・・気化器
E・・・・・エンジン
I・・・・・吸気系
1・・・・・エンジン本体
20・・・・ブリーザ室
23・・・・オイル戻し通路
25・・・・クリーナケース
26・・・・底板
27・・・・ケース本体
34・・・・吸気箱本体
44・・・・隔壁
45・・・・第2のブリーザ室
51・・・・ブリーザ管
52・・・・オイル戻し管

Claims (1)

  1. エンジン本体(1)に、クランク室(6)から導入したブローバイガス中のオイルミストを分離してそのブローバイガスを吸気系(I)に還流させるブリーザ室(20)を形成した、エンジンのブリーザ装置において、
    前記吸気系(I)の気化器(C)と、その上流側に配置されるエアクリーナ(A)とを吸気箱(B)を介して接続し、その吸気箱(B)内には、前記エアクリーナ(A)のクリーナケース底板(26)と該吸気箱(B)の側壁の一部と該吸気箱(B)の底壁から起立した隔壁(44)とで形成されて前記ブリーザ室(20)と該吸気箱(B)内の吸気流路とに連通する第2のブリーザ室(45)を設け、この第2のブリーザ室(45)の底部を、エンジン本体(1)内の、クランク室(6)に連なるオイル戻し通路(23)に連通したことを特徴とする、エンジンのブリーザ装置
JP2002304894A 2002-10-18 2002-10-18 エンジンのブリーザ装置 Expired - Fee Related JP4092170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304894A JP4092170B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 エンジンのブリーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304894A JP4092170B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 エンジンのブリーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004138008A JP2004138008A (ja) 2004-05-13
JP4092170B2 true JP4092170B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=32452182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304894A Expired - Fee Related JP4092170B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 エンジンのブリーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092170B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI356873B (en) * 2005-06-23 2012-01-21 Honda Motor Co Ltd Engine air cleaner and device for mounting air cle
JP4364842B2 (ja) * 2005-06-23 2009-11-18 本田技研工業株式会社 エンジンのエアクリーナ取付装置
JP5215593B2 (ja) * 2007-05-24 2013-06-19 富士重工業株式会社 エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004138008A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987832B2 (en) Lubrication system for an engine
US7395804B2 (en) Lubrication structure of engine
EP1467069A3 (en) Crankcase emission control device
AU2007222812B2 (en) Breather device of crankcase for 4-cycle engine
JP3537554B2 (ja) 船外機のブローバイガス還元装置
US5957118A (en) Oil separating apparatus for engine
US7219629B2 (en) Breathing system in combustion engine
JP2016200136A5 (ja)
JPS6313377Y2 (ja)
JP3689373B2 (ja) 頭上弁型4サイクルエンジン
JP4092170B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
US6725850B2 (en) Gas-liquid separation device in a vibrator engine
JP2007009746A (ja) オイルミスト処理装置
US20170191388A1 (en) Lubricating structure for four-stroke engine
JP2007187133A (ja) ドライサンプ式エンジン
US20020073952A1 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPS6210421Y2 (ja)
JPH06299830A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
EP3569832A1 (en) Engine that includes blow-by-gas returning system
JP3025861B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPS6215448Y2 (ja)
JPS62240413A (ja) エンジンのブリ−ザ装置
JP7232055B2 (ja) ブローバイガス還流装置付きエンジン
JP2508882Y2 (ja) エンジンのクランク室のブリ―ザ装置
JPH02118116U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees