JP4091442B2 - グループ通信ネットワーク用の効率的な休止モードを提供するための通信デバイス - Google Patents

グループ通信ネットワーク用の効率的な休止モードを提供するための通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4091442B2
JP4091442B2 JP2002590543A JP2002590543A JP4091442B2 JP 4091442 B2 JP4091442 B2 JP 4091442B2 JP 2002590543 A JP2002590543 A JP 2002590543A JP 2002590543 A JP2002590543 A JP 2002590543A JP 4091442 B2 JP4091442 B2 JP 4091442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
mode
period
determined
traffic channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002590543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533170A (ja
Inventor
ローズン、エリック
マッジェンティ、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2004533170A publication Critical patent/JP2004533170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091442B2 publication Critical patent/JP4091442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2044Group features, e.g. closed user group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5027Dropping a party from a conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5072Multiple active speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ポイント対多数ポイントの通信システムに係り、更に詳しくは、グループ通信ネットワークにおけるプッシュトーク通信デバイスに、効率的な休止モードを提供する方法および装置に関する。
迅速で効率的な1対1あるいは1対多数(グループ)の通信を念頭においた無線サービスのクラスは、長年、様々な型式のものが存在している。一般に、これらのサービスは半二重であった。このサービスでは、ユーザは、通話を開始するために、電話機や無線機の「プッシュトーク」(PTT)ボタンを押す。ボタンを押すことは、無線機を調整することか、またはある型式のサーバを介してなされている適切なシステムにおいてユーザが「発言」を要求したことを示す。仮に、発言が許可された場合、すなわち話し手が許可された場合には、ユーザは大抵数秒間通話する。そして、PTTボタンを解放すると、他の話し手が発言を要求することができる。通信は、一般に、1人の話し手から、聞き手グループへとなされるが、1人対1人もありうる。このサービスは、従来、1人の「ディスパッチャー」が、フィールドサービス要員や、タクシー運転手などのように、グループに対して通信する必要がある場合に適用されている。したがって、「ディスパッチ」という名前は、フィールドサービス要員や、タクシー運転手などへのサービスから由来している。
最近、同様なサービスが、インターネットでも提供されている。それは一般に「音声チャット」として知られている。これらのサービスは、通常は、インターネットプロトコル(IP)パケット、すなわちVoIPサービスによってボーコーダフレームを中央グループチャットサーバに送信するパーソナルコンピュータアプリケーションとして実施される。あるいは、ピァツーピァサービスで、クライアントからクライアントへと送信するようにしても良い。
これらのサービスの主な特徴は、通信が速く、自発的であり、通常は単にPTTボタンを押すだけで、典型的なダイアルや呼出シーケンスを介すことなく開始されることである。この種のサービスにおける通信は、一般的に非常に短く、一般的に数秒のオーダでなされる個々の通話「スパート」と、おそらく高々1分ほど継続するであろう「会話」とを伴う。
ユーザが発言を要求した時と、ユーザがサーバから、このユーザが発言をしており、話し始めて良い旨の許可または非許可の確認を受けた時との間の時間遅延は、半二重のグループ通信システムにとっては重要なパラメータである。この時間遅延は、PTT待ち時間として知られている。前述したように、ディスパッチシステムは、短く、迅速な会話を優先しているので、PTT待ち時間が長くなる場合には、サービス効率を低下させてしまう。
既存のグループ通信インフラストラクチャ(以下、「インフラストラクチャ」を単に「インフラ」と称する。)は、PTT待ち時間を大きく減少させることに関しては、能力が制限されている。すなわち、実際のPTT待ち時間は、休止パケットデータセッション内でトラフィックチャンネルを再確立するために必要な時間以下にはどうしてもならない。また、休止グループの呼び起こしを開始する有効な唯一のメカニズムは、再確立される話し手のトラフィックチャンネルが、サーバに信号を送るまで待つことであるので、話し手と聞き手とのトラフィックチャンネルは、連続して生成される。現在、モバイルから発したユーザ信号データを、トラフィックチャンネル以外のチャンネルにのせて送信するメカニズムは存在しない。これは、クライアントとサーバとの間のあらゆる通信がなされる前に、トラフィックチャンネルが再確立されねばならないという制約である。
米国仮特許出願60/291,454(2001年5月15日)
したがって、システム能力、クライアントのバッテリ寿命、あるいはその他のリソースに対してマイナスの影響を与えることなく、話し手が経験するPTT待ち時間と、モバイルに参加するトラフィックチャンネルの再確立に必要な合計時間との両方を低減するメカニズムが望まれる。
ここで開示される実施例は、グループ通信ネットワークにおいて、プッシュトーク通信デバイスのための効率的な休止モードを提供する斬新かつ改良された方法および装置である。本発明のある局面では、効率的な休止モードを提供する方法は、専用のトラフィックチャンネルを保持している通信デバイスが、予め定めた第1の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定し、もしそうである場合には、この通信デバイスを、制御ホールドモードにする。この方法は、更に、専用のトラフィックチャンネルを解放した通信デバイスが、予め定めた第2の期間の間、制御ホールドモードにあったか否かを判定し、もしそうである場合には、この通信デバイスを、休止モードにする。
本発明の別の局面は、グループ通信ネットワークにおいて、プッシュトーク通信デバイスのために効率的な休止モードを提供する方法である。この方法は、通信デバイスが、予め定めた期間の間、不動作状態にあったか否かを判定し、もしそうである場合には、この通信デバイスを、休止モードにすることとし、休止モードに入る前に、この通信デバイスに対して、サービス設定状態をキャッシュさせる。
また別の局面は、グループ通信ネットワークにおけるプッシュトーク通信デバイスに休止モードを提供する通信デバイスである。この通信デバイスは、受信器と、記憶ユニットと、送信器と、受信器、記憶ユニット、および送信器と通信可能なように接続されたプロセッサとを含んでいる。このプロセッサは、上記各処理を実行することができる。ある局面では、この通信デバイスは、プッシュトークデバイスである。
本発明によれば、システム能力、クライアントのバッテリ寿命、あるいはその他のリソースに対してマイナスの影響を与えることなく、話し手が経験するPTT待ち時間と、モバイルに参加するトラフィックチャンネルの再確立に必要な合計時間との両方を低減することが可能となる。
本出願は、上記特許文献1の優先権を主張するものであり、その全内容は参考文献として本明細書に組み込まれている。
本発明の実施例を詳細に記述する前に、本発明は、後述する記述や図面に示された構成の構造や配置の詳細に対する使用に限定されるものではないことを理解されたい。本発明は、他の実施例において実施されることも可能であり、様々な方法で実行される。また、ここで使用された文言および専門用語は、説明目的に用いたものであって、制限されるべきものではないことにも留意されたい。
図1は、グループ通信システム100の典型的な機能ブロック図を示している。グループ通信100はまた、プッシュトークシステム、ネット放送サービス(NBS)、ディスパッチシステム、あるいはポイント対多数ポイントの通信システムとしても知られている。NBS100では、おのおのネットメンバとして知られている通信デバイスユーザのグループは、各ネットメンバに割り当てられた通信デバイスを用いて互いに通信する。「ネット」という用語は、お互いに通信することを許可された通信デバイスユーザのグループを意味している。
ある実施例では、中央データベースが、各特定ネットのメンバを識別する情報を含んでいる。複数のネットが、同一の通信システムにおいて動作しうる。例えば、10人のメンバを持つ第1のネットが定義され、20人のメンバを持つ第2のネットが定義されうる。第1のネットの10人のメンバは互いに通信できるが、第2のネットのメンバとは通信できない。別の実施例では、異なるネットのメンバは、複数のネットのメンバ間における通信をモニタすることができるが、自己のネット内のメンバに対してのみ情報を送信することができる。
ネットは、既存の通信システムを通じて、既存のインフラに実質的な変更を要すことなく動作しうる。したがって、ネットにおけるコントローラおよびユーザは、例えば、コード分割多元接続(CDMA)システム、時分割多重接続(TDMA)システム、モバイル通信用のグローバル(GSM)システム、Globalstar(登録商標)またはIridium(登録商標)のような衛星通信システム、あるいはその他の種々のシステムのようにインターネットプロトコル(IP)を用いてパケット情報の送受信が可能な何れのシステムにおいても動作しうる。
ネットメンバは、通信デバイス(CD)102,104,106,および108として示されているように、割り当てられた通信デバイスを用いて互いに通信する。CD102,104,106,および108は、例えば、地上無線電話、プッシュトーク能力を備えた無線電話、プッシュトーク機能を備えた衛星電話、無線ビデオカメラ、スチルカメラ、音楽録音機または再生機のようなオーディオデバイス、ラップトップまたはデスクトップのコンピュータ、ページングデバイス、またはそれらの組み合わせなどといった有線または無線の通信デバイスでありうる。例えば、CD102は、ビデオカメラとディスプレイとを備えた無線地上電話からなる。更に、各CDは、秘密モードまたは非秘密(クリア)モードの何れかで、情報の送受信を行うことができる。以下の議論を通して、各CDに対するリファレンスとしては、無線プッシュトーク電話を想定している。しかしながら、CDに対するリファレンスは、それに限定されることを意図しておらず、インターネットプロトコル(IP)にしたがってパケット情報を送受信する能力を持つ他の通信デバイスを含みうるものと理解されたい。
図2に示すNBSシステム200では、一般に送信権利とは、単一ユーザに対して、与えられた時間に他のネットメンバへ情報を送信することを許可することである。この送信権利は、要求がなされた時に、この送信権利が別のネットメンバに割り当てられているか否かに基づいて、要求元のネットメンバに対し許可または不許可される。送信要求の許可および不許可にするプロセスは、裁定として知られている。裁定スキームは、要求元のネットメンバに送信権利を許可するか否かを判定する場合、各CDに割り当てられた優先レベル、送信権利を取得するためになされた試行の失敗回数、ネットメンバが送信権利を持っていた時間の長さ、あるいはその他の各要因を評価する。
NBSシステム100に参加するために、CD102,104,106および108は、それぞれコントローラ、すなわち通信マネジャ(CM)110から、送信権利を要求する能力を持つことができる。CM110は、ネットのリアルタイムかつ総括的な管理を行う。CMは、少なくも1つのプロセッサとメモリとを備えていれば、どのようなコンピュータタイプのデバイスであってもよい。ある実施例では、CMとして、Sun社製のワークステーションNetra T1(登録商標)を用いる。
サービスプロバイダによって許可された場合、CM110は、通信システムサービスプロバイダか、ネットメンバとのうちの何れか、またはその両方を通じて遠隔動作しうる。CM110は、外部の管理インタフェースを通じ、ネット定義を取得しうる。ネットメンバは、自己のサービスプロバイダ、またはメンバによって操作され、CM管理インタフェースに対応したセキュリティマネジャ(SM)112のように定義されたシステムを通じた管理ネット機能によって管理動作を要求しうる。CM110は、ネットの確立または変更を試みる当事者を認証する。
SM112は、キー管理、ユーザ認証、および安全なネットのサポートに関連したタスクを実行する。単一のグループ通信システムは、1以上のSM112と通信する。SM112は、ネットのリアルタイム制御には含まれないが、ネット動作すなわちPTT裁定には含まれる。SM112は、管理機能を自動化するために、CM110インタフェースと互換の管理機能を持っている。SM112はまた、ネット、放送ネットキー、あるいは単にネットトラフィックのモニタに参加することを目的としたデータ端末として動作する。
ある実施例では、CMから送信権利を要求する手段は、プッシュトーク(PTT)キーまたはスイッチを備えている。NBS100内のユーザが他のネットメンバに情報を送信したい場合には、このユーザは、自己のCDに配置されたプッシュトークスイッチを押すことによって、発言制御要求を送信し、CM110から送信権利を取得する。仮にその時、他のどのメンバにも送信権利が割り当てられていない場合には、要求元のユーザに送信権利が許可され、このユーザには、可聴な、ビジュアルな、あるいは認識可能な警告がCDを通じて通知される。この要求元のユーザに送信権利が許可された後、このユーザから他のネットメンバに対して情報が送信される。
本発明のある実施例では、各無線ネットメンバは、状況に応じて、1つ以上の基地局116または衛星ゲートウェイ118と、順方向リンクおよび逆方向リンクを確立する。基地局116は、基地局116または衛星ゲートウェイ118からCDへの通信チャンネルを記載するために使用される。衛星ゲートウェイ118は、CDから基地局116または衛星ゲートウェイ118への通信チャンネルを説明するために使用される。音声および/またはデータは、例えばCDを用いてデータパケットへと変換される。データパケットは、他のユーザへの通信が起こりうる特定の分散型ネットワーク120に適している。ある実施例では、分散型ネットワーク120はインターネットである。
ある実施例では、各ネットメンバから他のネットメンバへと情報を放送するために、専用の順方向チャンネルが各通信システム、すなわち、地上通信システムと衛星通信システムにおいて確立される。各ネットメンバは、この専用チャネルを通じて、他のネットメンバからの通信を受信する。別の実施例では、CM110に情報を送信するために、各通信システムにおいて、専用の逆方向リンクが確立される。上述したスキームの組み合わせが用いられる実施例もある。例えば、あるスキームは、専用の順方向放送チャンネルの確立を含みうるが、各CDに割り当てられた専用の逆方向リンクを通じ、情報をCM110に送信するよう無線CDに対して要求することをも含みうる。
第1のネットメンバがネットの他のメンバに情報を送信することを望んだ場合、この第1のネットメンバは、自己のCDのプッシュトークキーを押し、分散型ネットワーク120を通じた送信用にフォーマットされた要求を生成し、送信権利を要求しうる。CD102および104の場合、この要求は、空間を通じて1以上の基地局116へと送信される。データパケットを処理するためのモバイル切換センタ(MSC)122は、相互作用機能(IWF:interworking function)、パケットデータサービングノード(PDSN:packet data serving node)、あるいはパケット制御機能(PCF:packet control function)
のように良く知られた機能を備えうるものであって、BS116と分散型ネットワーク120との間に存在する。CD106のために、この要求は、衛星ゲートウェイ118を経由して送信される。CD108のために、この要求は、公衆通信交換網(PSTN)124を通して、モデムバンク126に送信される。モデムバンク126は、この要求を受信し、これを分散型ネットワーク120に提供する。NBSターミナル128は、分散型ネットワーク120への接続を通じて、NBSシステムからのトラフィックをモニタする。NBSターミナル128は、分散型ネットワーク120と接続しているので、ネット参加者に対する地理的な近さは必要ない。
仮にその時、どのメンバも送信権利を持っておらず、CM110が送信権利要求を受信した場合には、CM110は、要求元のネットメンバにメッセージを送信し、送信権利が許可されたことを知らせる。第1のネットメンバからのオーディオ、ビジュアル、あるいはその他の情報は、まさに記載された送信経路の一つを使ってCM110に送信され、その後、他のネットメンバに送信されうる。ある実施例では、その場合、CM110はこの情報をコピーし、各コピーを他のネットメンバに送信することによって、この情報を他のネットメンバに提供する。仮に、単一の放送チャンネルが使用されている場合には、この情報は単に、各放送チャンネルの使用のために一度だけコピーされる必要がある。
その代わりの実施例では、CM110は、サポートしている基地局からのデータパケットが、分散型ネットワーク120にルーティングされることなくCM110に直接的にルーティングされるようにMSC122に組み入れられる。この実施例では、CM110は、他の通信システムとデバイスがグループ通信に参加しうるように、分散型ネットワーク120に接続されている。更にまた別の実施例では、このCMは、PDSNか、またはMSCのPCFモジュールの中に組み込まれる。
ある実施例では、CM110は、定義された各ネットと同様に、各ネットメンバに関連する情報を管理するための1つ以上のデータベースを維持している。このデータベースは、例えば、各ネットメンバについて、ユーザ名、アカウント番号、メンバのCDに対応した電話番号すなわちダイアル番号、CDに割り当てられたモバイル認証番号、メンバがネットに参加中であるか否かといったネットにおけるメンバの現在の状況、同様にして送信権利が割り当てられるかを判定するための優先コード、CDに対応したデータ電話番号、CDに対応したIPアドレス、メンバが通信を許可されたネットのインデクス等の情報を備えている。その他の関連情報もまた、各ネットメンバに関連したデータベースに格納されている。
ある実施例では、CDは、個々の通信端末との接続を形成し、1つの通話グループすなわちネットを形成する。またCMは、ハードウェアやソフトウェア内に種々の機能を備えうる。これら機能は、異なるアプリケーションに適用するために、異なる方法で構成することが可能である。更にCMは、(NBS)ネットのリアルタイムな、管理的な、あるいは認証するための動作と、プッシュトーク(PTT)要求裁定と、ネット会員と登録リストのメンテナンスおよび分配と、必要な通信の呼出設定およびティアダウンと、例えばCDMAのようなシステムと、ネットワークリソースとを、ネット状況の全体制御と同様に管理する能力を備えている。
NBSネットは、スタンドアローンタイプの携帯システムや、大きな複数サイト構造内に存在しうる。大きな構造内にある場合、多数のCMが、幾何学的に配置されることによって、単一の統合システムを形成する。ここでは、各々が既存の携帯インフラに組み込まれたプラグインモジュールとして動作する。そのようなものとして、NBSネットによって導入された新しい機能は、既存の携帯インフラに対して変更を必要とせず、携帯ユーザにとって有効である。
このCMは、定義されたNBSネットのリストを維持する。ある実施例では、各ネット定義は、ネット識別子と、電話番号または他の認証情報を含むメンバリストと、ユーザ優先情報と、その他の一般的管理情報とを含む。ネットは、クリアまたは安全かの何れかであると統計的に定義される。また、クリアと安全との間での移行は許容されない。安全なNBSネットは、一般に、認証を行ったり、盗み聞きに対する警戒のために、メディア暗号化技術を用いている。安全なネットのためのメディア暗号化は、エンドトゥエンド原理に基づいてなされている。これは、暗号化および復号化ともに通信デバイス内でなされることを意味している。CMは、セキュリティアルゴリズムや、キー、あるいはポリシーの知識が無くても動作しうる。
図2は、通信デバイス202とCM204との相互動作を示すために、典型的なNBSネット200を示した図である。多数のCMが、大規模なNBSネット用に要求されたように配置される。図2では、CD202が、ネットの他のメンバにメディアを送信する許可を得ている。この場合、CD202は、話し手として知られており、チャンネルを通じてメディアを送信する。CD202が話し手として指定された場合、残りのネット参加者であるCD206およびCD208は、メディアをネットに送信する許可を有していない。
したがって、CD206およびCD208は、聞き手として指定される。
上述したように、CD202,206,208は、少なくとも1つのチャンネルを使ってCM204に接続される。ある実施例では、このチャンネルは、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)チャンネル210、NBSメディア信号チャンネル212、およびメディアトラフィックチャンネル214からなる別のチャンネルに分割される。SIPチャンネル210とNBSメディア信号チャンネル212とは、話し手または聞き手に指定されたに関わらず、バンド幅が許容するように、CD202,206,208のうちの何れかによって、いかなる時でも使用されうる。SIPは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)によって定義されたアプリケーション層プロトコルであって、インターネットプロトコル(IP)を通じて動作するマルチメディアセッションの確立、変更、および終了させるための制御メカニズムを記述している。SIPは、インターネットテレフォニーアプリケーションに対する呼出信号問題に、ユーザの登録および位置を突き止めるメカニズムと、ユーザ能力の定義とメディアパラメータの記述とを行うメカニズムと、ユーザ利用性、呼出設定、および呼出ハンドリングを決定するメカニズムとをサポートすることによって、一般的な解決策を提供する。
ある実施例では、SIPチャンネル210は、NBSネット100内におけるCDの参加の開始および終了のために使用される。セッション記述プロトコル(SDP:session description protocol)は、SIPチャンネル210内でもまた使用されうる。例えば、SIPチャンネル210を使用することによってNBSネット内におけるCDの参加が設定された場合には、例えば、NBSメディア信号チャンネル212を使用することによって、CDとCMとの間でリアルタイムの呼出制御と信号化が引き起こる。ある実施例では、NBSメディア信号チャンネル212は、プッシュトーク要求および解放の取り扱い、かち合った要求間の調停あるいは発言制御、情報送信の開始および終了のアナウンス、ネット休止の管理、端末の接続性の追跡、ネット状況の要求および交換、およびあらゆるエラーメッセージの連絡のために用いられる。NBSメディア信号チャンネル212のプロトコルは、最も一般的なメッセージの長さを最小化し、将来的な機能拡張に対する柔軟性を保ちながら応答の解釈や要求に対する回答からなるタスクを簡素化する。NBSメディア信号チャンネル212のプロトコルはまた、プロトコル状態に不利な影響を与えることなく要求を再送信することを可能とする。
ある実施例では、NBSメディア信号チャンネル212における信号トラフィックは、呼出の設定および制御を行う信号と、メディア信号とを含んでいる。呼出の設定および制御を行う信号は、セッション勧誘要求と確認から構成されうる。メディア信号は、リアルタイムの発言制御要求と、それに関連する非同期型のメッセージとを含みうる。メディアトラフィックチャンネル214におけるメディアトラフィックは、リアルタイムのポイント対多ポイントの音声および/またはデータ放送を含む。何れのメッセージカテゴリも、ユニークな機能属性を持っている。さらに、各CDは、インターネットネットワークアドレスに対して完全に適合したマッピングを容易にするために、ドメインネームサービス(DNS)クライアント要求を発行する。
ある実施例では、NBS呼出設定と呼出制御の信号化は、SIPの意味にしたがって実行される。SIPは、良く知られたユーザデータグラムプロトコル(UDP)か送信制御プロトコル(TCP)かの何れかを用いて搬送されうるが、ある実施例では、各CDは、UDPを使った信号化機能に基づいてSIPを実行する。また、各CMは、UDPを経由してSIP信号化要求を受信することを想定している。リアルタイムの信号化は、CMおよび各CDにおける動的なUDP/IPインタフェースを経由して起こりうる。他の信号化は、例えばSIPを使って、CMとCDとの間の固定されたTCP/IPインタフェースを経由して起こりうる。
(PTT待ち時間)
ある実施例では、パケットデータサービスが動作中である場合、例えば基地局トランシーバサブシステム(BTS)、基地局コントローラ(BSC)、相互作用機能(IWF)、および無線リンクのようなインフラにおけるリソースが移動局(MS)に対して動作中であると割り当てられる。IPベースのVoIPディスパッチサービスでは、グループ参加者間のアクティブな会話がある一方、各ユーザのパケットデータ接続は動作中のままである。しかしながら、グループ通信において例えば「ハング時間」などの非動作時間の後、ユーザトラフィックチャンネルは、休止状態に移行する。
この休止状態への移行は、システム能力を温存し、サービスコストとバッテリ消費を減らし、ユーザは、到来する従来の音声呼出を受信できるようになる。例えば、ユーザが、動作中のパケットデータ呼出をしている場合、このユーザは一般的に、到来する音声呼出に対して「ビジー」であると考えられる。仮に、このユーザのパケットデータ呼出が休止状態にある場合には、このユーザは、到来する音声呼出を受信することが可能となるであろう。これらの理由のために、パケットデータの不動作状態期間の後、このパケットデータ呼出は、休止状態に移行することが望ましい。
パケットデータ呼出が動作中である一方、たとえデータパケットが全く交換されない場合であっても、基地局との同期と出力制御とを維持するために、無線周波数(RF)エネルギーは、低いレベルではあるが移動電話によって送信される。これらの送信は、電話機にとって重大な出力の消費をもたらす。休止状態では、電話は、RF送信を実行しない。電話出力を温存し、バッテリ寿命を延ばすために、ハング時間は、データ送信がされない時間後には、この電話を休止モードに移行させるために設定される。
パケットデータサービスが全ユーザに対して動作中である一方、MSとディスパッチサーバとの間で送信されたIPデータグラムであるPTT要求は、極めて短い待ち時間を伴う。しかしながら、仮にこのユーザチャンネルが、以前に休止状態に移行していた場合、PTT待ち時間はもっと長くなりうる。パケットデータが休止している間、移動IPアドレスを含むパケットデータセッションに関連する状態情報は維持されうる。しかしながら、物理トラフィック層のようにPPPより下の層に対応する状態情報は、解放されるか、配分が解除されるかの何れかがなされる。
あるインフラでは、休止状態のデータ接続を呼び起こすために、トラフィックチャンネルは再配分され、リソースは再割り当てされ、無線リンクプロトコル(RLP)層は再び初期化されねばならない。この効果は、話し手グループがしばらく会話をしなかった後であって、ユーザがPTTボタンを押して発言を要求した場合、最初の会話スパートに対するPTT待ち時間は、一般的に、次に来る会話スパートに対するPTT待ち時間よりも極めて長いということである。比較的まれではあるが、これはサービスの有用性に影響を与えるので、最小化されるべきである。
ある実施例では、グループ通信デバイスが休止状態にある場合、PTT待ち時間は、以下によって引き起こされる。
1.話し手のチャンネル割り当て遅れ
プッシュトークボタンを押すユーザと、IPベースの発言要求メッセージを初期化するディスパッチアプリケーションとに応答した話し手の電話に対するトラフィックチャンネルの割り当てと初期化との遅れ。
2.呼出要求の伝搬遅れ
発言要求メッセージがディスパッチサーバに伝搬する時間。
3.裁定の遅れ
ディスパッチサーバが多数の発言要求を処理する時間。
4.呼び起こしメッセージの遅れ
ディスパッチサーバからのIPメッセージを、例えばPDSNのような聞き手にサービスを提供する携帯インフラへと伝搬する時間。
5.聞き手のページング遅れ
聞き手の電話が呼び起こされ、適切なページングチャンネルスロットのページを受信するのを待つ必要性による時間遅れ。
6.聞き手のチャンネルの割り当て遅れ
聞き手の電話のトラフィックチャンネルの割り当ておよび初期化における遅れ。
これらの遅滞のうちのいくつかは、全体のPTT待ち時間に対する寄与が、他のものよりも十分に大きい。例えば、話し手と聞き手のチャンネル割り当て待ち時間、および聞き手のページング待ち時間は、他の要因よりも1桁以上大きいので、これらの組み合わせは、究極的にPTT待ち時間性能を決定してしまう。
PTT待ち時間を減少するために、ある実施例では、発言制御要求、発言制御応答、および休止からの呼び起こしメッセージのようなグループ呼出信号は、専用のトラフィックチャンネルが再確立されるのを待つことなく、有効な共通チャンネルで送信されうる。モバイルの状態に関わらず、そのような共通チャンネルは常に有効とは限らない。また、ユーザがグループ呼出を開始したいたび毎に、要求されたり再割り当てされる必要もない。したがって、グループ呼出信号は、モバイルが休止の場合であっても交換され、話し手と聞き手のモバイルに対し並行して専用トラフィックチャンネルを再確立する手段を備えうる。
ある実施例では、この呼出モバイルは、逆方向アクセスチャンネルおよび逆方向高速アクセスチャンネルのような有効な逆方向共通チャンネルを通じて、発言制御要求を無線インフラに送信する。この呼出モバイルはまた、順方向ページングチャンネルおよび順方向共通制御チャンネルのような有効な順方向共通チャンネルによってこの発言制御要求に対する応答を受信しうる。ある実施例において、休止中の聞き手のモバイルは、順方向ページングチャンネルおよび順方向共通制御チャンネルのような有効な順方向共通チャンネルにおいて休止を起こすためのメッセージを受信しうる。
(短いデータバースト呼出信号メッセージ)
ある実施例では、実際の休止起こし時間の合計を有意に低減することと、話し手によって感じられたPTT待ち時間とは、例えば「TIA/EIA/IS-2000 Standards for cdma2000 Spread Spectrum System」(以下、単にcdma2000と称する)で与えられている短いデータバースト(SDB)メッセージを使用することによって改善されうる。ある実施例では、SDBメッセージは、順方向基本チャンネル(FCH)または順方向専用共通制御チャンネル(F−DCCH)のような専用物理チャンネルや、逆方向アクセスチャンネル(R−ACH)、逆方向エン高速アクセスチャンネル(R−EACH)、順方向共通制御チャンネル(F−CCCH)、またはページングチャンネル(PCH)のような共通物理チャンネルの両方を通じて送信されうる。SDBメッセージは、無線バーストプロトコル(RBP)によって搬送されうる。RBPは、メッセージを、適切でかつ有効な物理層チャンネルにマップする。SDBメッセージは、裁定IPトラフィックを搬送し、共通物理チャンネルを通じて送信されうるので、SDBメッセージは、呼出をしているクライアントのモバイルが専用のトラフィックチャンネルを持っていない場合には、グループ呼出信号を交換するメカニズムを与える。
(モバイルから送信された呼出信号メッセージ)
ある実施例では、メディア信号メッセージは、逆方向リンクあるいはモバイルから発せられるリンクを通じてIPデータグラムを搬送する。クライアントの移動局は、ユーザが発言を要求しても専用の逆方向トラフィックチャンネルがすぐに有効にならない場合には、CMに迅速に信号を送る。クライアントの移動局が、全ての専用トラフィックチャンネルを解放した場合、クライアントの移動局は、無線インフラの逆方向共通チャンネルを通じて、発言制御要求を直ちに転送する。これによって、この要求をCMに中継する。例えば、専用の逆方向チャンネルが有効ではない場合には、逆方向アクセスチャンネルあるいは逆方向高速アクセスチャンネルとのうちの何れか一方が、このメッセージを送信するために使用される。ある実施例ではクライアントの移動局は、発言要求メッセージを、SDBメッセージとしてCMに送信する。
図3は、発言制御要求プロセスに対する典型的な呼出信号を示す図である。クライアント移動局(MS)は、グループ呼出の開始を望むユーザからの要求を受信する。ある実施例では、このクライアントMSは、PTTデバイスである。ある実施例では、このクライアントMSは、専用トラフィックチャンネルの再確立を試みる前に、例えばアクセスチャンネルや高速アクセスチャンネルのような逆方向共通チャンネルを通じてPTT発言要求302を送信する。ある実施例では、このクライアントMSは、どのチャンネルが使用されているかに関わらず、SDBメッセージにおけるPTT発言要求302を送信する。
その後、このクライアントMSは、例えば、「サービスオプション33 再オリジネーション」を実行することによって、専用トラフィックチャンネル304の再確立を開始する。このクライアントMSはまた、無線リンクプロトコル(RLP)同期化306を開始する。ある実施例では、このクライアントは、専用トラフィックチャンネルを再確立し、PTT発言要求302の送信と並行して、RLPの同期化を優先的に行う。
したがって、移動局が動作中の専用トラフィックチャンネルを持っていない場合、有効な逆方向共通チャンネルおよび/またはCMに対して発言制御要求を送っているSDB機能を用いることによって、参加モバイルを呼び起こすために必要な合計時間を減少する。話し手であるクライアントは、話し手の順方向トラフィックチャンネルが再確立されるまで、発言要求許可確認を取得しないが、参加している聞き手の呼び起こしを開始するために迅速にCMに信号を送る能力によって、全体の待ち時間を減少させる。
図3に示すように、無線インフラは、PTT発言制御要求308をパケットデータサービスノード(PDSN)に送信し、その後、CMに送信する。ある実施例では、発言制御要求310を受信した後に、CMがこの要求を裁定し、メディア信号呼び起こしメッセージ(トリガ)を目標参加者のグループ(聞き手)に発信し、更に/または参加者(聞き手)のトラフィックチャンネルの再確立を引き起こす。仮に、このCMがPTT発言要求を許可する場合には、このCMは、PTT発言許可312をインフラに送信し、インフラは、PTT発言許可314を、クライアントMSに送信する。ある実施例では、仮に、クライアントの専用トラフィックチャンネルが再確立されない場合には、このインフラが、PTT発言許可314を、例えば、順方向ページングチャンネルや順方向共通制御チャンネルのような有効な順方向共通チャンネルによってクライアントMSに送信する。ある実施例では、このインフラは、どのチャンネルが使用されているかに関わらず、PTT発言許可314を、SDB形式でクライアントMSに送信する。
ある実施例では、このCMは、PTT発言制御要求に対して応答する前に、休止応答タイマが終了するまで待機する。仮に、グループの休止応答タイマがゼロに設定されている場合には、このCMは、この発言制御要求に対して直ちに応答する。ある実施例では、仮に、このクライアントMSがトラフィックチャンネルの再確立と、RLPの同期とを完了した場合には、このクライアントMSは、バッファしていたメディア316をCMへとストリームする。
(ネットワークから発信された呼出信号メッセージ)
ある実施例では、発言制御要求を受信した後に、CMは、メディア信号呼び起こしメッセージを目標参加者(聞き手)のグループに発信し、参加者(聞き手)のトラフィックチャンネルの再確立を引き起こす。仮に、このグループの休止応答タイマがゼロに設定されている場合には、このCMは、発言制御要求に対して直ちに応答する。ある実施例では、仮に、話し手がPTT要求を送信することによって、トラフィックチャンネルの再確立を直ちに開始した場合には、呼出人および聞き手のトラフィックチャンネルは並行して都合良く再確立されうる。
図4は、ネットワークによって開始された休止呼び起こしプロセスにおける典型的な呼出信号を示す図である。CMがPTT発言制御要求310(図3)を受信した後、このCMは、呼び起こしトリガ402を、目標とする聞き手に対して直接的に送信する。PSDNは、目標モバイルにパケットデータセッションが存在するか否かを判定し、トリガパケットを、例えば基地局のような適切なインフラ要素へと転送する。このインフラは、専用トラフィックチャンネルの再確立を開始するために、各目標MS毎にページ406を行いうる。そのとき、目標MSは、例えば「サービスオプション33 再オリジネーション」を実行することによって、専用トラフィックチャンネル408の再確立を開始する。この目標MSはまた、無線リンクプロトコル(RLP)の同期化410を開始する。ある実施例では、この目標MSは、専用トラフィックチャンネルを再確立し、クライアントMSによってなされているものと同一の機能によって、並行して都合良くRLPを同期化する。
ある実施例では、目標MSが専用トラフィックチャンネルの再確立とRLPの同期化とを完了した後に、CMが呼び起こしトリガ412を目標MSに再送信する。この目標MSは、呼び起こし応答414をCMに送信し、この目標MSがメディアを受信する準備ができていることを示す。このCMは、バッファしていたメディア418を目標MSにストリーミングする前に、話し手アナウンスメント416をクライアントMSに送信する。
ある実施例では、目標とする聞き手のトラフィックチャンネルが再確立されていない一方で、このインフラは、順方向ページングチャンネルや順方向共通制御チャンネルのようないくつかの有効な共通順方向チャンネルを通じて、目標とする聞き手に対して呼び起こしトリガ412を送る。ある実施例では、このインフラは、どのチャンネルが使用されているかに関わらず、呼び起こしトリガ412を、目標である聞き手に対してSDB形式で送信する。仮に、PTT発言制御要求がSDBメッセージとして話し手の逆方向共通チャンネルを通じて送信され、目標グループの休止応答タイマがCMにおいてゼロに設定されている場合には、話し手クライアントにおける実際のPTT待ち時間は、順方向リンクでのSDB応答メッセージがその後に続く逆方向リンクによるSDB要求メッセージを送るために必要な時間に減少される。
(呼出信号メッセージに対するネットワークインタフェース)
たとえばSDBペイロードのようなネットワークから発信された特別のトラフィックのうちのどれが、専用トラフィックチャンネルを伴うことなく、アイドル状態の移動局のために送信されたかを判定するために、このようなトラフィックと他のトラフィックとを区別するための幾つかのインフラポリシーまたはインタフェースが実装されうる。
第1の実施例では、SDBメッセージが、制限されたユーザペイロードを搬送しうるように、IPデータグラムが、そのサイズに基づいてフィルタされる。予め定めたサイズ制限よりも小さいIPデータグラムが、仮に、専用トラフィックチャンネルを持たないモバイルに向けられている場合、SDBメッセージとして送信される。アプリケーション発言要求応答メッセージは、例えばIPヘッダを含めても34バイトであり極めて小さいので、グループ通信システムはこのようなフィルタを使用しうる。
第2の実施例では、インフラベンダは、配信のために移動局に向けられたIPトラフィックをカプセル化するためのIPベースのサービスを定義しうる。このサービスの知識を有するIPサーバは、例えばUDPのように、配信のためのサービス向けのIPヘッダとともに、適切にカプセル化された小さなIPデータグラムを、専用トラフィックチャンネルを持っていないと思われるモバイルに送信する。グループ通信システムは、インフラに対して、例えば、この発言要求応答メッセージが、要求元のクライアントMSに対してSDB形式で配信されたことを示すために、このサービスを使用しうる。未決定のページまたはサービスオリジネーション要求を持つSDBトラフィックの調整はまた、ユーザトラフィックの迅速で信頼できる配信を保証するために重要である。
第3の実施例では、IPサーバは、例えばUDPのような特別なIPデータグラムを、配信のためのIPヘッダとともに、専用トラフィックチャンネルを持っていないと思われるモバイルに送信する。このIPサーバは、例えば、IPヘッダに特別な値を指定することによって、このIPデータグラムをクライアントMSに配信するようにインフラに対して指示するIPデータグラムを付加しうる。このグループ通信システムは、このサービスを用いて、例えば、発言要求応答メッセージが、要求元のクライアントMSへとSDB形式で配信されたことをインフラに対して示す。第3の実施例では、UDPあるいはTCPポート範囲は、例えばSDBメッセージのような特別なIPデータグラムを配信するために確保されうる。
(モバイルによって開始されたサービスオリジネーション要求およびページング)
ある実施例では、図3を用いて説明したように、話し手の移動局(MS)は、発言制御要求302を、例えばSDB形式でCMに送信する。すると、その後すぐに、トラフィックチャンネルを迅速に再確立するために、例えばCDMAのような無線インフラに対し、サービスオリジネーション要求304がなされる。しかしながら、仮に休止応答タイマが小さな値に設定されている場合には、CMは、この発言制御要求310に対して迅速に応答し、応答312を話し手のMSへと返信する。仮に、この応答が、サービスオリジネーションプロセス304の初期段階の間にインフラに到達した場合には、このインフラは、この話し手MSは、動作中のトラフィックチャンネルを全く持っていないことに気づき、この話し手MSに対する応答をページするよう試みる。しかしながら、このページング動作は、既に進行中のサービスオリジネーションプロセスを中断させるかもしれない。ある実施例では、話し手MSは、このページに対して応答し、この発言制御応答メッセージが話し手に対して配信されたことを保証する。そして、サービスオリジネーションを再び要求する。しかしながら、中断されたオリジナルのサービスオリジネーションの試行の結果として、話し手のトラフィックチャンネルを再確立する場合に、不要な遅延が生じる。
第1の実施例では、サービスオリジネーションプロセスとページングとの競合状態を避けるために、CMは、発言制御要求310に対して迅速に応答することがないように構成される。したがって、例えばCM内においては、サービスオリジネーションプロセス304が完了した後に、CMが話し手MSへ応答312を送信することができるように、休止応答タイマが調整される。
第2の実施例では、CMによって開始された応答312を受信するPDSNと、話し手のサービスオリジネーション要求に対して応答するモバイル切換センタ(MSC)とが調整される。すなわち、CMによって開始された応答312がインフラに到達した場合、仮に、PDSNが、話し手MSに対するパケットデータサービスオリジネーションプロセスが既に進行中であると判定した場合には、MSCは、話し手MSのページングを延期しうる。サービスオリジネーションプロセスが一旦完了すると、PDSNは、この応答をキャッシュし、これを、話し手のモバイルの順方向トラフィックチャンネルを通じて送信する。別の方法として、仮に、このサービスオリジネーションプロセスがまだ進行中である場合には、MSCは、この応答を、SDBメッセージとして話し手のMSに送信する。
第3の実施例では、話し手MSが、発言制御要求302に対する応答の受信後まで、サービスオリジネーション要求304を出さないことによって、この話し手MSは、競合状態を回避しうる。ある実施例では、話し手MSは、動作中の専用トラフィックチャンネルを持っていないので、CMは、順方向ページングチャンネルや順方向共通制御チャンネルなどの有効な順方向共通チャンネルによって話し手MSに対して応答を送信する。ある実施例では、CMは、SDB形式で話し手MSに対して応答を送る。この話し手MSは、CMによって生成された発言制御メッセージ312に依存して、トラフィックチャンネルの再動作にトリガをかける。同様にして、CMによって送られた呼び起こし要求は、聞き手のモバイルに対するトラフィックチャンネルの再動作にトリガをかける。モバイルによって開始されたサービスオリジネーションと、ネットワークによって開始されたモバイルのページングとが同時になされる潜在性が回避されることによって、前記競合状態は回避される。
(ネットワークによって開始されたパケットデータトリガのキャッシュ)
呼び起こしトリガ402を含み、例えばCDMAのような無線インフラに到達し、専用のトラフィックチャンネルを持たない聞き手のモバイルに向けられたIPデータグラムは、一般にネットワーク、あるいは無線インフラかの何れかによって失われうる。ある実施例では、聞き手モバイルに送信された呼び起こしトリガ402は、定義されたスケジュールにしたがって、聞き手の応答またはグループの呼び起こしタイマが終了するまで積極的に再送信される。例えば、呼び起こしトリガ402は、500ms毎に再送信される。しかしながら、この割合で呼び起こしトリガ402を再送信することは、聞き手のトラフィックチャンネルが再確立された時間から、聞き手に向けられた次の呼び起こしトリガがインフラに到達するまでの時間までに、最大で500msに至る遅延、平均で250msの遅延をもたらしうる。
ある実施例では、ネットワークにおけるインフラ、あるいはやもう一つのエンティティは、CMによって送信された呼び起こしトリガ402をキャッシュし、目標MSがそのトラフィックチャンネルを再確立するとすぐに、それを目標MSに配信する。これは、CMによってなされた呼び起こし要求412を再送信する必要性を取り除き、休止呼び起こしに要する合計時間を減少する。例えば、500msの割合で再送信することと比べ、呼び起こしトリガ402をキャッシュすることによって、休止呼び起こしに要する合計時間から、最大で500msに至る遅延を取り除くことができる。
(メディアバッファリング)
ある実施例では、ユーザは、発言制御を要求した後に、クライアントと聞き手との間で専用チャンネルが再確立される前にメディアをバッファすることによって、会話の開始が許可される。話し手の音声をバッファすることによって、聞き手のトラフィックチャンネルが完全に再確立される前に、このシステムは、話し手に対して、会話の開始を許可する。これによって話し手は、より早く話し始めることができるようになり、外見的なPTT待ち時間を減少させる。聞き手は、PTT待ち時間を経験しないので、これによって影響は受けない。すなわち、PTT待ち時間は、システムにおける話し手から他の部分へとシフトされる。話し手は、聞き手からの応答を受信するまで待ってから話し始める。しかしながら、前述したとおり、話し手は既に、実際の会話の中でなされる応答よりも、話し始めに対する応答に対して時間が長くかかるであろうことを期待している。話し手による話し始めのバッファリングは、CM側あるいはクライアントMS側でなされる。
(CMバッファリング)
ある実施例では、CMが話し手による話し始めをバッファする。ユーザが自分のPTTボタンを押し、ユーザのトラフィックチャンネルが再確立された後、ユーザは、CMとの通信を許可される。この時、聞き手のトラフィックチャンネルはまだ確立されていないので、CMは、話し手の音声を、目標である聞き手に対する将来の送信のためにバッファする。CMバッファリングは、話し手のトラフィックチャンネルを引き起こす適切な時間であると話し手がみなしている外見的なPTT待ち時間を減少する。図5は、ある実施例に従ったCMバッファリングを示す図である。
(クライアント側バッファリング)
ある実施例では、より短い外見的な待ち時間が望まれている場合には、話し手は、自分のトラフィックが再確立される前に話し始めることが許可されうる。クライアントMSは、CMと未だに通信していないので、会話を開始するための話し手への信号は、クライアントMSによって作成される。仮に、話し手のトラフィックチャンネルが再確立される前に話し手に会話が許可された場合には、クライアントMSは音声をバッファしうる。CMとの通信が確立されていないので、会話する許可は「楽観的に」与えられる。図6は、ある実施例にしたがったクライアント側によるバッファリングを示す図である。ある実施例では、CMバッファリングとクライアント側バッファリングとは同時に動作しうる。クライアント側バッファリングによって、外見的なPTT待ち時間を小さくすることができる。
CMバッファリングによって、遅延の合計は変わらないかもしれない。ユーザは、聞き手からの応答の返信を受信する場合、同じ遅延を経験するかもしれないが、話し手の外見的なPTT遅延は小さくなる。
ある実施例では、クライアントMSはメディアをバッファし、ユーザによって経験された外見的なPTT遅延を制御する。モバイルから発したSDBと、クライアント側におけるメディアバッファの組み合わせによって、動作中のトラフィックチャンネルの再確立に関連した遅延を減少する。
(迅速なページングチャンネル)
ある実施例では、CMは、グループの呼び起こし時間が終了するまでか、または全ての聞き手クライアントが、ネットワークによって開始されたトリガに対して応答し、それぞれのトラフィックチャンネルを生成するまで、話し手のPTT要求に対し応答することが遅れる。CMは、話し手がグループにおいてメディアをストリームすることが許可される前に、全ての聞き手がページされるまで待機する。グループの聞き手が、ページに対する応答に長い時間を要するほど、話し手によって感じられたPTT待ち時間もまたより長くなる。
ある実施例では、休止呼び起こし時間の間、各聞き手クライアントには、CMによって個別に一連の呼び起こしトリガが送られる。これが例えばCDMAのようなインフラに到達することによって、各モバイルに対して1つ以上のページを引き起こす。ページの受信後、各モバイルは、トラフィックチャンネルを再確立し、送信された次の呼び起こし要求を受信し、呼び起こし要求の返答とともにCMに対して応答する。聞き手のハンドセットがこのアプリケーションレベル「ping」に対して応答するために要求される時間の大部分は、インフラにおいて、モバイルをページするための適切な時間を待つために費やされる。
バッテリの寿命を温存するために、モバイルは、アイドル状態にある場合、ページングチャンネル内で定義された例えば2048の各スロットをコンスタントにモニタする必要はない。むしろモバイルは、その能力に応じて、順方向共通制御チャンネル(F−CCCH)か、順方向ページングチャンネル(F−PCH)かのいずれかをモニタしうる。さらに、モバイルは、スロット周期インデクスにしたがって、ページングスロットをモニタしうる。
ある実施例では、バッテリ寿命を温存するために、モバイルは、「スロットページング」モードで動作する。このモードでは、モバイルは、短時間の間、周期的に動作し、基地局(BS)から送られたページを聞く。モバイルが聞く時を知りうるこのBSは、特定のページングスロットの間、この特定のモバイルに対してページを送信しうる。
ある実施例では、モバイルが動作し、ページングチャンネルを聞く期間は、スロット周期インデクス(SCI)と呼ばれるパラメータによって制御される。SCIが大きいほど、モバイルが動作し、ページングチャンネルを聞くスロット間時間もまた長くなる。電話機は、大部分の時間は休止中であるために、大きなスロット周期の値は、電話機のスタンバイ時間を増大させるが、この電話機をページする前にBSが待たねばならない時間を増加する。
電話機に対するページを遅延させる必要のあるBSの合計時間は、ゼロとフルスロット周期との間で変化する。BSがページする必要がある時、電話機のスロットが開始した場合はゼロである。BSが電話機をページする必要がある時まで、電話機のスロットが終了した場合はフルスロット周期である。平均すると、電話機のスロットが到来するのを持つことによる遅延は、スロット周期時間の半分である。モバイルによって使用されたスロット周期が短いほど、聞き手がインフラによってより速くページされる。しかしながら、スロット周期が短くなると、バッテリ消費の割合も高くなる。
ある実施例では、モバイルがページングチャンネルをモニタすることを必要とすることなく未決定のページが存在する時、順方向迅速ページングチャンネル(F−QPCH)は、このモバイルが、効率的な出力にあることの判定を可能とするために使用される。F−QPCHをモニタすることができるモバイルは、予め定めた数のスロット毎に動作し、ページングチャンネルにおいて、例えば80ms以内の1ビットのインディケータの値を抽出する。仮に、抽出されたビットが設定されていない場合には、ページングチャンネルにおいて未決定であるページははなく、別のスロット周期でこのモバイルは休止する。仮に、抽出されたビットが設定されている場合には、このモバイルに対するページは未決定となり、このモバイルは動作を開始し、次の適切なページングチャンネルスロットにおいて、ページングチャンネルをモニタするように自己をスケジュールする。
F−QPCHによって適用された変調によって、このモバイルは、ページングチャンネルをモニタするよりも十分効率的にF−QPCHをモニタすることができるようになる。これによって、モバイルは、効率的な出力で、極めて短いスロット周期で、効率的に動作できるようになる。F−QPCHを使用することによる1つの利点は、モバイルは、インフラからの一般的なページメッセージ、すなわち、CMからの呼び起こし要求メッセージ
を同じバッテリ消費率で許容されるよりもより速いスロット周期で検出し、これに応答する手段を備えていることである。これは、遅延の1つの成分を最小化する能力に変わる。つまり、PTT待ち時間と、休止呼び起こしに要する合計時間、すなわち聞き手のトラフィックチャンネルの再確立に要する時間に対して直接的に寄与する。
(スロットタイマ)
ある実施例では、このモバイルは、「スロットタイマ」と連結したノンスロットのページングモードで動作しうる。動作状態になった場合、このスロットタイマは、モバイルが、専用トラフィックチャンネルを解放し、スロットタイマによって定義された時間期間のアイドルモードに入ることによって、ノンスロットモードにおけるページングチャンネルをモニタするよう要求する。このタイマの値は、基地局で設定可能である。この機能によってインフラは、アイドルモードの場合、モバイルに対してページングチャンネルにある例えば80msの各々のスロットをモニタするよう指示することができる。また、この機能は、インフラに対して、あらゆるスロット内におけるモバイルをページする手段を提供する。迅速なページングチャンネル機能を単独で使用した場合、ノンスロットモードを使用する1つの利点は、同じバッテリ消費率であってもより迅速にページを検出し応答する手段をモバイルのために提供することと、これによって、休止呼び起こし期間において聞き手のトラフィックチャンネルを再確立するために必要な時間を減らすことである。
迅速なページングチャンネル機能が無いと、ノンスロットモニタを長く使用することは、バッテリ寿命の観点から高価なものになりうる。しかしながら、この迅速なページングチャンネルとノンスロットモードとを合わせて使用することによって、例えば80msから160msといった1つまたは2つのスロット期間内というように極めて迅速にモバイルをページする手段を提供する。
ノンスロットモードは、移動局に対して有効な2つの中間的な休止のうちの1つとみなすことができる。ノンスロットモードで動作した場合、モバイルは、専用の物理チャンネルを持っていないので、技術的に休止しているものと考えられる。しかしながら、このモードでは、モバイルは、スロットにおいて本質的に直ちにページ化されるので、ネットワークによって開始された再動作にともなうページング遅延は回避される。
(制御ホールドモード)
ある実施例では、モバイルは、パケットデータ規格の下で動作しうる。この規格は、モバイルとインフラがモバイルに関連したPPP層状態を維持する一方、端末が専用トラフィックチャンネルと、モバイルのパケットデータサービスオプション呼出に関連するリソースとを解放することを許可する付加的な休止/アイドル状態を提供する。モバイルか、またはインフラかの何れか一方は、トラフィックチャンネルを再確立し、RLPと再交渉することによって、パケットデータ呼出の状態を、休止/アイドル状態から動作状態へと移行させる。トラフィックチャンネルを再確立するために必要な時間は、モバイルまたはインフラが再確立を開始したか否かに依存する。しかしながら、本質的に全てのシステムリソースが要求され、モバイルに割り当てられる必要があるので、何れの場合であっても、この遅延は、システムにおける新たな呼出を生成するために必要な遅延と同等である。
ある実施例では、このモバイルは、動作モードとアイドルモードとの間の中間的なポジションとして動作する「制御ホールド」モードで動作しうる。制御ホールドモードでは、モバイルと関連した専用トラフィックチャンネルは解放され、モバイルの逆パイロットが「ゲート」モードで動作しうる。ある実施例では、専用の共通制御チャンネルおよび/またはRLP状態もまた管理される。本質的に、制御ホールドモードは、半休止状態を与える。この状態では、ほとんどのシステムリソースが割り当てられているものの、平均的な逆方向リンク送信出力は、システム能力に対するインパクトを低減するために、ゲートパイロットに低減される。図7は、無線モードに対する典型的な構成を示す図である。
ある実施例では、モバイルは、リソース解放要求メッセージかまたはリソース解放要求ミニメッセージかの何れかを送信することによって、動作モードから制御ホールドモードへと移行しうる。モバイルは、リソース要求メッセージかまたはリソース要求ミニメッセージかの何れかを送信することによって、制御ホールドモードから動作モードへと移行しうる。これらのメッセージは専用の制御チャンネルを経由して搬送されうる。そして、ミニメッセージは、より短い、例えば5msのフレームを用いることによって送信されうる。これによって、制御ホールドモードへの、および制御ホールドからの迅速な移行を可能とする。制御ホールドモードの利点としては、上述したように、伝統的なアイドルモードまたは休止/アイドルモードと比較して、制御ホールドモードから動作モードへの比較的迅速な移行が可能であることである。
ある実施例では、登録済のグループがグループ休止状態に移行したとの表示をCMから受信すると、クライアントのモバイルは、制御ホールドモードへの移行をまず開始し、動作の時間が持続した後に、更にアイドルモードへと移行する。したがって、いったんユーザがPTTを押すか、または呼び起こし要求トリガがインフラにおいて受信されると、制御ホールドモードは、専用のトラフィックチャンネルを再確立するために必要な時間を有意に低減するためのメカニズムを提供する。
(格納されたサービス設定)
ある実施例では、インフラは、アイドルモードに移行する場合、モバイルおよびインフラにおけるサービス設定状態をキャッシュまたは格納する能力を与える。動作モードに戻り、トラフィックチャンネルを再確立する場合、モバイルは、呼出に対するサービス設定をキャッシュしたか、または格納したかということを、オリジネーションメッセージまたはページ応答メッセージかの何れかによって示す。モバイルは、また、オリジネーションまたはページ応答メッセージの中に、周期的冗長性チェック(CRC)を含みうる。これは、サービス設定の全体長さを通じて計算されうるものである。仮に、基地局もサービス設定をキャッシュした場合には、この基地局は、受信したCRCを使って、サービス設定が、モバイルに格納されたサービス設定と一致していることを確認する。そして、もし一致する場合には、BSは、「サービス接続メッセージ」の中に、このモバイルは、以前に格納されたサービス設定を用いていることを示す。
ある実施例では、アイドルモードから移行する場合には、パケットデータサービスオプションを使用することによって、サービス設定を変更する必要はない。よって、格納されたサービス設定を使用することによって、専用のトラフィックチャンネルリソースを再確立するために必要な時間は有意に減少する。したがって、格納されたサービス設定機能は、PTT信号および関連するメディアとの両方を搬送するトラフィックチャンネルの再確立に必要な時間を低減し、PTT待ち時間を有意に減少するメカニズムを与えることによって、アイドルモードに対して重要な改善をもたらす。
ある実施例では、クライアントMSの動作モードからアイドルモードへの移行は、以下のようにして実現されうる。
1.グループが動作中であり、モバイルが専用のトラフィックチャンネルを持つ。
2.グループのハング時間タイマを超える不動作時間の後、アプリケーション層のグループ休止アナウンスメントが、モバイルの順方向トラフィックチャンネルを通じて受信される。
3.モバイルが、制御ホールドモードへ移行し、サービス設定の状態をキャッシュする。その上、クライアントの基地局もまた、サービス設定の状態をキャッシュする。
4.不動作時間の後、モバイルは、専用チャンネルを解放し、アイドルモードに移行する。モバイルは、インフラによって指示された場合には、迅速なページングチャンネルのモニタリングを開始し、ノンスロットモードに入る。ローカルユーザによるPTTの押圧によるものか、または、ネットワークから発せられる他のグループ参加者からのパケットデータトラフィックかの何れかによって、比較的短い不動作時間である場合には、モバイルは、動作モードに戻る前に、アイドルモードに達しないであろう。この場合、モバイルは専用チャンネルを保持しているので、動作モードへと迅速に戻る。
ある実施例では、休止呼び起こしイベントは、以下のようにして実行される。
1.グループが休止状態にあり、全てのモバイルが、専用の物理チャンネルを持たずアイドル状態にある。モバイルは、迅速なページングチャンネルをモニタしている。
2.ユーザのプッシュトークに応答して、話し手のモバイルが、幾つかの有効な逆方向共通チャンネルを通じて、アプリケーション層の発言要求メッセージとともに、CMに信号を送る。このメッセージは、短いデータバースト形式でありうる。話し手のモバイルは、この点から前にあるユーザメディアのバッファリングを開始しうる。
3.話し手のモバイルは、「オリジネーションメッセージ」をインフラに送信し、トラフィックチャンネルを再確立する。これによって、サービス設定がキャッシュされ、設定データを通じたCRCを含んでいると要求内に示す。これは、話し手のモバイルトラフィックチャンネルを再確立するプロセスを開始する。
4.CMは、発言要求を受信し、裁定プロセスを介してこの要求を認めるか否かを決定し、発言要求応答メッセージを話し手に送る。CMはまた、全ての参加者に対し、一連の呼び起こし要求の送信を開始する。
5.各呼び起こし要求を取得することによって、インフラは、次の適切なスロットを決定する第1の決定によって、各聞き手のモバイルをページする。この第1の決定では、聞き手のモバイルをページし、聞き手のモバイルに対してチャンネルをページングすることについてページが未決定であるスロットに先立ち、F−QPCHを経由して信号化を行う。
6.ページが未決定であるF−QPCHにおける表示を取得することによって、各聞き手モバイルは、ページのためのページングチャンネルをモニタする。
7.ページングチャンネルにおけるページを取得することによって、各聞き手モバイルは、サービス設定がキャッシュされ、設定データを介したCRCを含んでいることを示したページに対して応答する。これは、聞き手のモバイルトラフィックチャンネルを再確立するプロセスを開始する。
8.話し手のトラフィックチャンネルの確立後に、CMからの次の発言要求応答が話し手において受信される。話し手は、CMに対してメディアのストリーミングを開始する。
9.各聞き手のトラフィックチャンネルの確立後、CMによって送信された次の起こし要求は、聞き手において受信される。聞き手は、呼び起こし応答メッセージを用いて応答する。
10.一旦全ての聞き手が応答したか、またはグループの呼び起こしタイマが終了すると、CMは、グループへのメディアのストリーミングを開始する。
したがって、以上記載したグループ通信ネットワークにおける待ち時間を減少するための方法および装置に対する実施例は、モバイルが休止状態にあり、トラフィックチャンネルが動作中でない場合であっても、グループ呼出信号を交換することによって、休止呼び起こし時間に要する実際の合計時間と、PTT待ち時間とを大幅に減少する。この方法および装置は、短いデータバースト(SDB)メッセージ信号を使用することによって、グループ呼出信号を交換する。この方法および装置は、話し手のモバイルと、休止状態にある聞き手のモバイルための専用のトラフィックチャンネルを、並行して都合良く再確立する。
別の実施例では、グループ通信ネットワークにおける休止−呼び起こし待ち時間は、目標聞き手に向けられたネットワークから発せられた呼び起こしトリガをキャッシュし、目標移動局がトラフィックチャンネルを再確立するやいなや呼び起こしトリガを目標移動局に配信することによって減少される。
別の実施例では、グループ通信ネットワークにおいて動作しているモバイルにおける同時サービスオリジネーションおよびページングは、サービスオリジネーションプロセスの完了後に、発言制御要求に対する応答を送信することによって回避される。ある実施例では、仮に、サービスオリジネーションプロセスが完了していない場合には、発言制御要求に対する応答はSDB型式となる。別の実施例では、このソース通信デバイス用のサービスオリジネーションプロセスは、この応答がソース通信デバイスに送信された後に開始される。
グループ通信システムを示す図。 通信デバイスと通信マネジャとの相互作用を示す図。 ある実施例に係る発言制御要求プロセスのための呼出信号の詳細を示す図。 ある実施例に係るネットワークによって初期化された休止−呼び起こし(wake up)プロセスのための呼出信号の詳細を示す図。 ある実施例に係る通信マネジャ側におけるメディアのバッファリングを示す図。 ある実施例に係るクライアント側におけるメディアのバッファリングを示す図。 ある実施例に係る典型的な無線リンクモードを示す図。
符号の説明
100…グループ通信システム、102,104,106,108,202,206,208…通信デバイス(CD)、110,204…通信マネジャ(CM)、112…セキュリティマネジャ(SM)、116…基地局(BS)、118…衛星ゲートウェイ、120…分散型ネットワーク、122…モバイル切換センタ(MSC)、124…公衆通信交換網、126…モデムバンク、128…NBSターミナル、200…NBSシステム、210…セッション開始プロトコルチャンネル(SIP)、212…NBSメディア信号チャンネル、214…メディアトラフィックチャンネル、302…PTT発言要求、304,408…専用トラフィックチャンネル、306,410…無線リンクプロトコル同期化、308,310…PTT発言制御要求、312,314…PTT発言許可、316,418…メディア、402,412…トリガ、406…ページ、414…呼び起こし応答、416…話し手アナウンスメント

Claims (16)

  1. グループ通信ネットワークで動作する通信デバイスにおいて、前記通信デバイスを休止モードにする方法であって、
    前記通信デバイスが予め定めた第1の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定することと
    前記通信デバイスが前記第1の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャネルを維持する制御ホールドモードにすることと
    前記通信デバイスが予め定めた第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったか否かを判定することと
    前記通信デバイスが前記第2の期間の間、制御ホールドモードにあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャネルを解放する休止モードにすることとを備え、
    前記制御ホールドモードは、前記通信デバイスが動作している動作モードと、前記休止モードとの中間的なモードである方法。
  2. 前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードになかったと判定された場合には、前記通信デバイスがメディアを受信したか、または前記通信デバイスがグループ呼出を要求した場合に、前記専用トラフィックチャンネルを維持している前記通信デバイスを動作モードに戻すことを更に含む請求項1に記載の方法
  3. 前記通信デバイスが予め定めた第3の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定することと
    前記通信デバイスが前記第3の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを前記休止モードにすることと
    前記休止モードに入る前に、前記通信デバイスにサービス設定の状態をキャッシュさせることとを更に備える請求項1に記載の方法
  4. 前記休止モードにする場合、前記通信デバイスに、前記専用トラフィックチャンネルを解放させることを含む請求項3に記載の方法
  5. グループ通信ネットワークで動作している通信デバイスにおいて、前記通信デバイスを休止モードにする方法を具現化しているコンピュータ読取可能媒体であって、
    前記方法は、
    前記通信デバイスが予め定めた第1の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定することと
    前記通信デバイスが前記第1の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを維持する制御ホールドモードにすることと
    前記通信デバイスが予め定めた第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったか否かを判定することと
    前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを解放する休止モードにすることとを備え、
    前記制御ホールドモードは、前記通信デバイスが動作している動作モードと、前記休止モードとの中間的なモードである媒体。
  6. 前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードになかったと判定された場合には、
    前記方法は更に、前記通信デバイスがメディアを受信したか、または前記通信デバイスがグループ呼出を要求した場合に、前記専用トラフィックチャンネルを維持している前記通信デバイスを動作モードに戻すことを含む請求項5に記載の媒体
  7. 前記方法は、
    前記通信デバイスが予め定めた第3の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定する ことと
    前記通信デバイスが前記第3の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを前記休止モードにすることと
    前記休止モードに入る前に、前記通信デバイスにサービス設定の状態をキャッシュさせることとを更に備える請求項5に記載の媒体
  8. 前記方法は、前記休止モードにする場合、前記通信デバイスに、前記専用トラフィックチャンネルを解放させることを含む請求項7に記載の媒体
  9. グループ通信ネットワークで動作している通信デバイスにおいて、
    前記通信デバイスが予め定めた第1の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定する手段と、
    前記通信デバイスが前記第1の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを維持する制御ホールドモードにする手段と、
    前記通信デバイスが予め定めた第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったか否かを判定する手段と、
    前記通信デバイスが第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを解放する休止モードにする手段とを備え、
    前記制御ホールドモードは、前記通信デバイスが動作している動作モードと、前記休止モードとの中間的なモードである通信デバイス。
  10. 前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードになかったと判定された場合には、更に、前記通信デバイスがメディアを受信したか、または前記通信デバイスがグループ呼出を要求した場合に、前記専用トラフィックチャンネルを維持している前記通信デバイスを動作モードに戻す手段を備える請求項9に記載の通信デバイス
  11. 前記通信デバイスが予め定めた第3の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定する手段と、
    前記通信デバイスが前記第3の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを前記休止モードにする手段と、
    前記休止モードに入る前に、前記通信デバイスにサービス設定の状態をキャッシュさせる手段とを更に備える請求項9に記載の通信デバイス
  12. 前記通信デバイスを前記休止モードにする手段は、前記通信デバイスに前記専用トラフィックチャンネルを解放させる手段を更に備える請求項11に記載の通信デバイス
  13. 休止モードを提供する通信デバイスであって、
    ネットワークを通じて情報を受信する受信器と、
    前記ネットワークを通じて情報を送信する送信器と、
    前記受信器および前記送信器と通信可能な状態で接続されたプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記通信デバイスが予め定めた第1の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定し、
    前記通信デバイスが前記第1の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを維持する制御ホールドモードにし、
    前記通信デバイスが予め定めた第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったか否かを判定し、
    前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードにあったと判定された場合には、前記通信デバイスを、前記通信デバイスがその専用トラフィックチャンネルを解放する休止モードにし、
    前記制御ホールドモードは、前記通信デバイスが動作している動作モードと、前記休止モードとの中間的なモードである通信デバイス。
  14. 前記通信デバイスが前記第2の期間の間、前記制御ホールドモードになかったと判定された場合には、前記プロセッサは更に、前記通信デバイスがメディアを受信したか、または前記通信デバイスがグループ呼出を要求した場合に、前記専用トラフィックチャンネルを維持している前記通信デバイスを動作モードに戻す請求項13に記載の通信デバイス
  15. 前記プロセッサは、
    前記通信デバイスが予め定めた第3の期間の間、不動作状態にあったか否かを判定し、
    前記通信デバイスが前記第3の期間の間、不動作状態にあったと判定された場合には、前記通信デバイスを休止モードにし、
    前記休止モードに入る前に、前記通信デバイスにサービス設定の状態をキャッシュさせる請求項13に記載の通信デバイス
  16. 前記通信デバイスを前記休止モードにする場合、前記通信デバイスに前記専用トラフィックチャンネルを解放させる請求項15に記載の通信デバイス
JP2002590543A 2001-05-15 2002-05-14 グループ通信ネットワーク用の効率的な休止モードを提供するための通信デバイス Expired - Fee Related JP4091442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29145401P 2001-05-15 2001-05-15
US10/075,821 US6912401B2 (en) 2001-05-15 2002-02-12 Communication device for providing an efficient dormant mode for a group communication network
PCT/US2002/015291 WO2002093788A1 (en) 2001-05-15 2002-05-14 A communication device for providing an efficient dormant mode for a group communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533170A JP2004533170A (ja) 2004-10-28
JP4091442B2 true JP4091442B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26757318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002590543A Expired - Fee Related JP4091442B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-14 グループ通信ネットワーク用の効率的な休止モードを提供するための通信デバイス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6912401B2 (ja)
EP (1) EP1388225B1 (ja)
JP (1) JP4091442B2 (ja)
KR (1) KR100879429B1 (ja)
CN (1) CN100505585C (ja)
AR (1) AR037001A1 (ja)
AT (1) ATE471602T1 (ja)
AU (1) AU2002309812B2 (ja)
BR (1) BR0209806A (ja)
CA (1) CA2446928A1 (ja)
DE (1) DE60236724D1 (ja)
MX (1) MXPA03010518A (ja)
TW (1) TW589833B (ja)
WO (1) WO2002093788A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284737B2 (en) 2000-03-03 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method of buffering to reduce media latency in group communications on a wireless communication network
US20040196861A1 (en) * 2001-01-12 2004-10-07 Joseph Rinchiuso Packet data transmission within a broad-band communication system
US7158502B2 (en) * 2001-06-14 2007-01-02 Motorola, Inc. Slot cycle assignment within a communication system
US7127487B1 (en) 2001-10-15 2006-10-24 3Com Corporation System and method for sidebar functionality in a regular conference system
US7636750B2 (en) * 2001-10-24 2009-12-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling scope of user participation in a communication session
US6882850B2 (en) 2001-12-03 2005-04-19 Sprint Spectrum L.P. Method and system for zone-based capacity control
US7043266B2 (en) * 2002-02-04 2006-05-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selectively reducing call-setup latency through management of paging frequency
US6865398B2 (en) * 2002-02-04 2005-03-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selectively reducing call-setup latency through management of paging frequency and buffering of user speech in a wireless mobile station
US7634568B2 (en) * 2002-02-07 2009-12-15 Sprint Spectrum L.P. Method and system for facilitating services in a communication network through data-publication by a signaling server
US7062253B2 (en) 2002-04-10 2006-06-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for real-time tiered rating of communication services
US7551613B2 (en) * 2002-09-06 2009-06-23 Motorola, Inc. Method of supporting reactivation of a dormant session using stored service configurations
US7787440B1 (en) 2002-10-22 2010-08-31 Sprint Spectrum L.P. Method for call setup using short data bursts
US7231223B2 (en) * 2002-12-18 2007-06-12 Motorola, Inc. Push-to-talk call setup for a mobile packet data dispatch network
US7444139B1 (en) 2003-01-30 2008-10-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for use of intelligent network processing to prematurely wake up a terminating mobile station
JP2004266610A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nec Corp 通信システム、リモートアクセスサーバ装置とリソース管理方法およびプログラム
KR100689477B1 (ko) * 2003-04-30 2007-03-02 삼성전자주식회사 무선 통신시스템에서 신속한 호 셋업 방법 및 시스템
US7436779B1 (en) 2003-05-20 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling when a radio link layer connection to a wireless terminal is released
US7020098B2 (en) * 2003-05-28 2006-03-28 Sprint Spectrum L.P. Predictive reservation of a communication link for a packet-based real-time media session
US7426379B1 (en) 2003-06-02 2008-09-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system for sound mitigation during initiation of a packet-based real-time media session
US7573867B1 (en) 2003-07-17 2009-08-11 Sprint Spectrum L.P. Method and system for maintaining a radio link connection during absence of real-time packet data communication
KR100624565B1 (ko) * 2003-07-18 2006-09-19 한국전자통신연구원 무선 휴대 인터넷 시스템에서 전력 절약 모드 제어 시스템및 그 방법
US7277423B1 (en) 2003-07-18 2007-10-02 Sprint Spectrum L.P. Method and system for buffering media to reduce apparent latency in initiating a packet-based real-time media session
US7417989B1 (en) 2003-07-29 2008-08-26 Sprint Spectrum L.P. Method and system for actually identifying a media source in a real-time-protocol stream
US7636327B1 (en) 2003-07-29 2009-12-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selectively operating in a half-duplex mode or full-duplex mode in a packet-based real-time media conference
US7408890B1 (en) 2003-08-07 2008-08-05 Sprint Spectrum L.P. Implicit floor control in a packet-based real-time media session
US7089027B1 (en) 2003-08-07 2006-08-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for advanced termination of communication sessions
GB2408422B (en) * 2003-11-21 2005-11-02 Motorola Inc A method of establishing a communication link in a digital communication system
US7328036B2 (en) * 2003-12-05 2008-02-05 Motorola, Inc. Method and apparatus reducing PTT call setup delays
US7558736B2 (en) * 2003-12-31 2009-07-07 United States Cellular Corporation System and method for providing talker arbitration in point-to-point/group communication
US20050169223A1 (en) * 2004-01-16 2005-08-04 Crocker Ronald T. Method and apparatus for facilitating a PTT session initiation using an IP-based protocol
US7334142B2 (en) 2004-01-22 2008-02-19 International Business Machines Corporation Reducing power consumption in a logically partitioned data processing system with operating system call that indicates a selected processor is unneeded for a period of time
US7920542B1 (en) * 2004-04-28 2011-04-05 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing secure voice/multimedia communications over internet protocol
CN100466671C (zh) * 2004-05-14 2009-03-04 华为技术有限公司 语音切换方法及其装置
US7630395B2 (en) * 2004-05-24 2009-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Apparatus and method for providing a data interface to a plurality of radio transceivers
KR100690752B1 (ko) * 2004-07-28 2007-03-09 엘지전자 주식회사 피티티 서비스 시스템의 발언권 할당방법
JP4102391B2 (ja) * 2004-07-28 2008-06-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Pttサービスを提供するグループ通信システムの発言権付与方法
US7974224B2 (en) * 2004-07-31 2011-07-05 Nextel Communications Inc. Subscriber unit capable of switching between full-duplex and half-duplex modes during an on-going session
US7415282B2 (en) * 2004-07-31 2008-08-19 Nextel Communications Inc. Wireless communication system providing seamless switching between full-duplex and half-duplex modes
KR101058627B1 (ko) * 2004-08-17 2011-08-22 삼성전자주식회사 방송 서비스를 지원하는 무선통신 시스템에서 다자간 통화 서비스 방법 및 시스템
US20060056379A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Motorola, Inc. System and method for network-assisted connection in a wireless environment
JP2006094341A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 移動通信端末装置の間欠受信方法及び移動通信端末装置
US7974621B2 (en) * 2004-11-18 2011-07-05 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for transitioning between radio link protocols in a packet-based real-time media communication system
KR100651955B1 (ko) 2004-11-22 2006-12-01 엘지전자 주식회사 휴지 기능을 이용한 그룹통신의 음성 호 수신율 향상방법
CN101124783B (zh) * 2004-12-15 2012-10-03 爱移通全球有限公司 发起缩减了建立时间的会话的建立过程的方法
US8010143B2 (en) 2005-01-28 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for implicit floor control in push-to-talk over cellular systems
US8782313B2 (en) * 2005-01-31 2014-07-15 Avaya Inc. Method and apparatus for enterprise brokering of user-controlled availability
US7925290B2 (en) * 2005-03-31 2011-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for efficiently providing high-performance dispatch services in a wireless system
US8010080B1 (en) 2005-07-25 2011-08-30 Sprint Spectrum L.P. Predictive payment suggestion in a telecommunication system
CN100442871C (zh) * 2005-09-30 2008-12-10 华为技术有限公司 一种组呼并行处理业务的控制方法和系统
US7787892B2 (en) 2005-10-05 2010-08-31 Via Technologies, Inc. Method and apparatus for adaptive multi-stage multi-threshold detection of paging indicators in wireless communication systems
CN100426893C (zh) * 2005-10-14 2008-10-15 华为技术有限公司 一种数字集群组接收模式下实现非连续接收的方法
US8009745B2 (en) 2005-11-15 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Time tracking for a receiver with guard interval correlation
KR101177948B1 (ko) * 2006-01-13 2012-08-28 삼성전자주식회사 PoC 시스템에서 미디어 전송 시간 정보 제공을 위한단말 장치 및 방법과 미디어 전송 시간 정보 제공을 위한PoC 시스템
JP2007243682A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
US8149743B1 (en) 2006-07-12 2012-04-03 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a full-duplex session to a half-duplex session
US7912070B1 (en) 2006-07-12 2011-03-22 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a half-duplex session to a full-duplex session
KR101396972B1 (ko) * 2006-10-18 2014-05-20 엘지전자 주식회사 Pt 서비스에서의 발언권 제어 방법
US20080160980A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a group call wait time
US7729246B1 (en) * 2007-01-05 2010-06-01 Nextel Communications Inc. System and method for supporting inter-network dispatch calls
US7881240B1 (en) 2007-01-25 2011-02-01 Sprint Spectrum L.P. Dynamic configuration of EV-DO-A slot cycle index based on communication application
CN101453789B (zh) * 2007-11-30 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种集群组呼被叫接续时间的方法及系统
US9003302B1 (en) 2007-12-05 2015-04-07 Sprint Spectrum L.P. Anonymous sidebar method and system
KR200449310Y1 (ko) * 2008-04-11 2010-06-30 주식회사 에이치비 통기성이 향상된 안전화
US8000313B1 (en) 2008-08-15 2011-08-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system for reducing communication session establishment latency
US8700081B2 (en) * 2009-03-30 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Determining whether to switch between group calls based on priority within a wireless communications system
KR101405461B1 (ko) * 2009-09-25 2014-06-12 한국전자통신연구원 전력소비 감소를 위한 통신장치 및 방법
KR101086540B1 (ko) 2009-11-03 2011-11-23 주식회사 팬택 소형 기지국 진입을 위한 단말, 네트워크 장치 및 이의 동작 방법
US8249078B1 (en) 2009-11-16 2012-08-21 Sprint Spectrum L.P. Prediction and use of call setup signaling latency for advanced wakeup and notification
WO2012034580A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Nokia Siemens Networks Oy Reduced radio resource control connectivity
US8830848B1 (en) 2010-12-09 2014-09-09 Sprint Communications Company L.P. Adjusting a control channel timer in a wireless communication
US9560099B2 (en) * 2012-05-23 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Systems and methods for group communication using a mobile device using motion and voice activate controls
US9674694B2 (en) 2012-05-23 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for group communication using a mobile device with mode transition based on motion
US9204263B2 (en) 2012-05-23 2015-12-01 Mark A. Lindner Systems and methods for establishing a group communication based on motion of a mobile device
US9392421B2 (en) 2012-05-23 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for group communication using a mobile device with mode depending on user proximity or device position
WO2014171699A1 (ko) * 2013-04-15 2014-10-23 엘지전자 주식회사 복수의 통신시스템이 연동하는 네트워크에서 특정 통신 시스템과 유휴 모드 동작을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2017181086A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Stoner Theodore Electronic group communication methods and system
US10541824B2 (en) * 2017-06-21 2020-01-21 Minerva Project, Inc. System and method for scalable, interactive virtual conferencing
JP7463730B2 (ja) 2020-01-10 2024-04-09 株式会社Jvcケンウッド 管理装置、通信システム、およびプログラム
CN111464644B (zh) * 2020-04-01 2023-04-28 北京声智科技有限公司 一种数据传输方法及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884196A (en) * 1996-06-06 1999-03-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of preserving power of a remote unit in a dispatch system
KR19990026609A (ko) * 1997-09-25 1999-04-15 구본준 이동통신 단말기의 전력절약장치
US6714987B1 (en) * 1999-11-05 2004-03-30 Nortel Networks Limited Architecture for an IP centric distributed network
KR100547851B1 (ko) 1999-12-29 2006-02-01 삼성전자주식회사 부호분할 다중접속 시스템에서 데이터 전송 방법
KR100329182B1 (ko) 2000-01-25 2002-03-22 박종섭 시디엠에이 매체 접근 제어 계층 처리부의 패킷 전송을위한 지정 채널 할당 방법
US6477150B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-05 Qualcomm, Inc. System and method for providing group communication services in an existing communication system
KR100339240B1 (ko) * 2000-07-18 2002-06-03 윤대균 이동 통신 시스템에 적합한 통화 차단 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020172169A1 (en) 2002-11-21
KR20030094422A (ko) 2003-12-11
WO2002093788A1 (en) 2002-11-21
AR037001A1 (es) 2004-10-20
KR100879429B1 (ko) 2009-01-20
CA2446928A1 (en) 2002-11-21
DE60236724D1 (de) 2010-07-29
JP2004533170A (ja) 2004-10-28
AU2002309812B2 (en) 2006-11-02
EP1388225A4 (en) 2008-06-18
EP1388225A1 (en) 2004-02-11
MXPA03010518A (es) 2004-07-01
CN1537368A (zh) 2004-10-13
TW589833B (en) 2004-06-01
CN100505585C (zh) 2009-06-24
US6912401B2 (en) 2005-06-28
EP1388225B1 (en) 2010-06-16
ATE471602T1 (de) 2010-07-15
BR0209806A (pt) 2004-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091442B2 (ja) グループ通信ネットワーク用の効率的な休止モードを提供するための通信デバイス
JP4447839B2 (ja) グループ通信ネットワークのための効率的な休眠モードを提供するためのコントローラ
JP4874509B2 (ja) グループ通信ネットワークにおいて、グループ休眠−ウエークアッププロセスにおける待ち時間を低減するためのコントローラ
JP4763768B2 (ja) 休眠通信装置のグループを目覚めさせる際の待ち時間を低減するための方法および装置
JP4091441B2 (ja) グループ通信ネットワークのための効率的な休眠モードを提供するためのコントローラ
US20020172165A1 (en) Communication device for reducing latency in a mobile-originated group communication request
JP2005514804A5 (ja)
JP2005514802A5 (ja)
JP2004533168A5 (ja)
JP2004526392A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees