JP4091048B2 - 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091048B2
JP4091048B2 JP2005014511A JP2005014511A JP4091048B2 JP 4091048 B2 JP4091048 B2 JP 4091048B2 JP 2005014511 A JP2005014511 A JP 2005014511A JP 2005014511 A JP2005014511 A JP 2005014511A JP 4091048 B2 JP4091048 B2 JP 4091048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gallium nitride
based semiconductor
forming
nitride based
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005014511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054417A (ja
Inventor
昇 完 蔡
準 燮 郭
賢 秀 申
準 鎬 徐
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2006054417A publication Critical patent/JP2006054417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091048B2 publication Critical patent/JP4091048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は窒化ガリウム系半導体発光素子に関するもので、より詳しくは電極の透過率を改善する同時に透明電極層と上部クラッド層との間に良質のオーミックコンタクトを形成することにより良好な輝度特性を有しながら低い駆動電圧で作動可能な半導体発光素子及びその製造方法に関するものである。
近頃LCD等のような平面型ディスプレイ装置のバックライト光源として、窒化ガリウム(GaN)系半導体を用した発光ダイオードが注目を浴びている。しかも、窒化ガリウム(GaN)系半導体を用にた高輝度青色LEDまで登場するにつれて赤色、緑黄色、青色を利用した総天然色表示が可能になった。
このような窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は一般に絶縁性基板(代表としてサファイア基板を使用する)上に成長され形成されるので、GaAs系発光素子のように基板の背面に電極を設けられず、電極全てを結晶成長させた半導体層上に形成しなければならない。こうした窒化ガリウム系発光素子の従来の構造を図1に示してある。
図1によると、窒化ガリウム系発光素子はサファイア成長基板(11)と上記サファイア成長基板(11)上に順次に形成された第1導電型半導体物質から成る下部クラッド層(12)、活性層(13)、及び第2導電型半導体物質から成る上部クラッド層(14)を含む。
上記下部クラッド層(12)はn型GaN層(12a)とn型AlGaN層(12b)から成ることができ、上記活性層(13)は多重量子井戸(Multi-Quantum Well)構造のアンドープInGaN層から成ることができる。また、上記上部クラッド層(14)はp型AlGaN層(14a)とp型GaN層(14b)から成ることができる。
一般に、上記半導体結晶から成る下部クラッド層/活性層/上部クラッド層(12、13、14)はMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などの工程により成長させることができる。この際、上記下部クラッド層(12)のn型GaN層(12a)を成長させる前にサファイア基板(11)との格子整合を向上させるため、AlN/GaNのようなバッファ層(図示せず)をその間に形成することもできる。
先述したように、上記サファイア基板(11)は電気的絶縁性物質なので、電極を全て半導体層の上面に形成するために、上部クラッド層(14)と活性層(13)の所定領域をエッチングして下部クラッド層(12)、より具体的にはn型GaN層(12a)の一部上面を露出させ、その露出したn型GaN(12a)層上面に第1電極(16)を形成する。
一方、上記上部クラッド層(14)は相対的に高い抵抗を有するので、第2電極(17)を形成する前に、通常の電極でオーミックコンタクト(Ohmic Contact)を形成できる追加的な層が必要となる。これに対して米国特許番号5,563,422号(出願人:日亜化学工業株式会社、登録公告日:1996.10.08)においては、p型GaN層(14b)の上面に第2電極(22)を形成する前に、オーミックコンタクトを形成するためNi/Auから成る透明電極(15)を形成する方法を提案した。
上記透明電極(15)はp型GaN層(14b)に対する電流注入面積を増加させ且つオーミックコンタクトを形成して順方向電圧(Vf)を低下させようとする。しかし、Ni/Auから成る透明電極(18)は熱処理されても約60%ないし70%の低い透過率を示し、こうした低い透過率は、該当発光素子を用いてワイヤボンディングによりパッケージを具現する際、全体の発光効率を低下させるようになる。
上記のような低い透過率問題を克服するための方案として、従来には上記透明電極層(15)をNi/Au層の代わりに透過率が約90%以上とされるITO(Indium Tin Oxide)で形成する方案が提案された。しかし、ITOはn型物質としてp型GaNより低い仕事関数4.7〜5.2eV を有するため、ITOをp型GaN層に直接蒸着する場合にオーミックコンタクトが形成され難い。
こうして、従来には仕事関数の差を和らげオーミックコンタクトを形成するために、上記p-GaN(14b)上にZn等の仕事関数の低い物質をドープしたり、Cをハイ(high)ドープしてp-GaNの仕事関数を減少させITOの蒸着を図った。しかし、ドープされたZnまたはCは高い移動性を有し、長時間使用するとp型GaN層の下部に拡散しかねなく、これにより発光素子の信頼性を低下させる問題を抱えていた。
さらに他の方法として、p型GaN層上にSiがハイドープされたn+GaNを成長させた後ITOを蒸着するか、Siがドープされたn+InGaN/GaNを交互に数対成長させた後ITOを蒸着させる方法が提案されているが、かかる方法は形成条件によってオーミックコンタクトが不安定になるといった欠点がある。
したがって、当技術分野においてはGaN発光素子の電極を形成するために高い透過率を維持する同時にp-GaN層と電極との良好なオーミックコンタクトを形成できる窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法が要求される実状である。
本発明は上述した従来の問題を解決するために提案されたものとして、その目的は高い透過率を有する同時にp型GaN層との接触抵抗の問題を改善した窒化ガリウム系半導体発光素子を提供することにある。
また、本発明の他目的は上記窒化ガリウム系半導体発光素子を製造するための方法を提供することにある。
本発明は上述した目的を成し遂げるための構成手段として、窒化ガリウム系半導体発光素子において、窒化ガリウム系半導体物質を成長させるための基板と、上記基板上に形成され第1導電性の窒化ガリウム系半導体物質から成る下部クラッド層と、上記下部クラッド層の一部領域に形成され、アンドープされた窒化ガリウム系半導体物質から成る活性層と、上記活性層上に形成され第2導電性の窒化ガリウム系半導体物質から成る上部クラッド層と、上記上部クラッド層上に形成され、Zn、Mg、Cu中少なくとも1種以上を含むIn2O3から成るオーミック形成層と、上記オーミック形成層の上部に形成される透明電極層と、夫々上記下部クラッド層と上部クラッド層上に形成される第1、2電極と、を含む。上記オーミック形成層は透過率特性を改善しながら上部クラッド層と第2電極とのオーミックコンタクトを形成することができる。
また、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、上部クラッド層は上記活性層の上部に順次に形成されるp型GaN層とp型AlGaN層を含んで成り、上記透明電極層はITO(Indium Tin Oxide)、ZnO、MgO中少なくとも一種から成ることができる。
さらに、 本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子は上記オーミック形成層と透明電極層との間に形成され、Ag、Pt、Au、Co及びIrから成る群から選ばれた一種の金属で成る一層以上の金属層をさらに含むことにより、オーミックコンタクトをより容易に形成することができる。
また、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、上記オーミック形成層は約100Å以下の厚さを有することが好ましく、上記透明電極層は数千Å以下の厚さを有することができる。
さらに、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子は、上記基板の下面に形成され基板方向へ放射する光を上部へ反射させる反射層をさらに含むことにより、素子の輝度を向上させることができる。上記反射層は複数の高屈折率の光学薄膜と低屈折率の光学薄膜とが交互に積層されて成ることができ、上記高屈折率/低屈折率の光学薄膜はSi、Zr、Ta、Ti、Al中一種とOまたはNとの化合物である酸化膜または窒化膜から成ることができ、その単一厚さは約300Å〜800Åで、反射層の全体の厚さは光学薄膜の屈折率により決定される。
上記目的を成し遂げるための他構成手段として、本発明は窒化ガリウム系半導体物質を成長させるための基板を設ける段階と、上記基板上に第1導電型窒化ガリウム系半導体物質で下部クラッド層を形成する段階と、上記下部導電型クラッド層上にアンドープされた窒化ガリウム系半導体物質で活性層を形成する段階と、上記活性層上に第2導電型窒化ガリウム系半導体物質で上部クラッド層を形成する段階と、上記少なくとも上部クラッド層と活性層の一部領域を除去して上記下部クラッド層の一部を露出させる段階と、上記上部クラッド層上面にZn、Mg、Cu中少なくとも1種以上を含むIn2O3から成るオーミック形成層を形成する段階と、を含む窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法を提案する。
上記において、オーミック形成層を形成する段階は、上記上部クラッド層上に100Å以下の厚さで合金層を形成でき、またMg、Zn、Cu中一物質を含んだIn2O3を所定の厚さで蒸着してから熱処理する段階であることもでき、ここで熱処理条件は約200℃以上で10秒以上行うことが好ましい。
さらに、上記本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法は上記オーミック形成層の上部に透明電極層を形成する段階をさらに含むことができ、この際上記オーミック形成層は上部クラッド層の仕事関数を下げ透明電極層とのオーミックコンタクトを形成することができる。
また、上記本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法はオーミック形成層の上部にAg、Pt、Au、Co及びIrで成る群から選ばれた一種の金属から成る金属層を一層以上形成する段階をさらに含むことができ、上記基板の下面に基板方向へ放射する光を上部へ反射させる反射層を形成する段階をさらに含む。上記反射層は高屈折率の光学薄膜と低屈折率の光学薄膜とを交互に複数層積層して成り、この際光学薄膜はSi、Zr、Ta、Ti、Al中一種とOまたはNとの 化合物である酸化膜または窒化膜中において高屈折率の光学薄膜と低屈折率の光学薄膜を設定することができる。
以上説明したように、本発明は窒化ガリウム系半導体発光素子において、上部クラッド層と電極とのオーミック特性を一定レベルに維持させながら、光の透過率特性を改善し、その結果素子の輝度を向上させられる優れた効果を奏する。
さらに、ワイヤボンディングタイプの窒化ガリウム系半導体発光素子において、基板を透過して散乱する光を再び上部方向へ反射させることにより、素子の全輝度特性をより向上させられる優れた効果を奏する。
以下、添付の図を参照しながら、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子についてより詳しく説明する。
図2は本発明の一実施形態による窒化ガリウム系半導体発光素子の構造を示す断面図である。図2によると、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子は、窒化ガリウム系半導体物質の成長のためのサファイア基板(21)と、上記サファイア基板(21)上に順次に形成された第1導電型の半導体物質から成る下部クラッド層(22)と、活性層(23)と、第2導電型の半導体物質から成る上部クラッド層(24)と、オーミック形成層(25)と、透明電極層(26)と、第1、2電極(27、28)とを含む。
上記下部クラッド層(22)はn型GaN層(22a)とn型AlGaN層(22b)とで成ることができ、上記活性層(23)は多重量子井戸構造(Multi-Quantum Well)のアンドープInGaN層から成ることができる。さらに、上部クラッド層(24)はp型AlGaN層(24a)とp型GaN層(24b)とで成ることができる。上述した半導体結晶層(22、23、24)は先述したように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などの工程を利用して成長させることができる。この際、n型GaN層(22a)とサファイア基板(11)との格子整合を向上させるために、上記サファイア基板(11)の上部にAlN/GaNのようなバッファ層(図示せず)をさらに形成することもできる。
上記上部クラッド層(24)と活性層(23)が除去された所定の領域において上記下部クラッド層(22)の上面一部が露出する。その露出した下部クラッド層(22)、とりわけn型GaN層(22a)の上面に第1電極(27)が配される。
また、第2電極(28)と上部クラッド層(24)との間には透明電極層(26)とオーミック形成層(25)が形成される。
上記透明電極層(26)とオーミック形成層(25)はn型GaN層(22a)に比して相対的に高い抵抗と大きい仕事関数(約7.5eV)を有するp型GaN層(24b)と第2電極(28)との間にオーミックコンタクトを形成し電流注入量は増加させながら、且つ一定レベル以上の透過率を維持して発光素子の輝度特性を向上させるためのものである。
より具体的に、上記透明電極層(26)はITO、ZnO、MgO中一種から成ることができるが、上記物質、とりわけITOは透過率は良いがn型物質としてp型GaNより仕事関数が低いので、上部クラッド層(24)とオーミック形成を成し難い。そのために、本発明の発光素子はその間にオーミック形成層(25)を形成して上部クラッド層(24)と透明電極層(26)とのオーミックコンタクトを可能にさせるが、上記オーミック形成層(25)はMg、Zn、Cu中いずれかを含むIn2O3(夫々MIO、ZIO、CIOという)で形成される。上記オーミック形成層(25)は上記上部クラッド層(24)の仕事関数を減少させ仕事関数の差による順方向電圧(VF)の上昇を抑制することにより、オーミックを形成して接触抵抗を改善することができる。
即ち、上記p型GaN層(24b)の表面においてはMg、Cu、Znを不純物に用いて大変低い濃度でドープされる。これにより上記p型GaN層(24b)のオーミック抵抗はより増加するようになる。さらに、本発明の発光素子は上記オーミック形成層(25)及び透明電極層(26)を夫々数百Åと数千Åの厚さで上記p型GaN層(24b)の上面に蒸着した後熱処理することにより、透過率をより向上させることができる。上記オーミック形成層(25)は好ましくは100Å以下の厚さを有する。
さらに、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子は上記オーミック形成層(25)と透明電極層(26)との間に金属層(図示せず)をさらに形成することができる。上記金属層は半導体発光素子がワイヤボンディング方式によりパッケージングされる場合、上記オーミック形成層(25)上にAg、Pt、Au、Co及びIrで成る群から選ばれた一種の金属から成る金属層を一層以上形成することから成る。上記のような金属層の追加により電流拡散増加、青色及び緑色領域における透過率増加を図ることができる。
図3は本発明の他実施形態による窒化ガリウム系半導体発光素子の構造を示す断面図である。上記窒化ガリウム系半導体発光素子は、窒化ガリウム系半導体物質の成長のためのサファイア基板(21)と、上記サファイア基板(21)上に順次に形成された第1導電型の半導体物質で成る下部クラッド層(22)と、活性層(23)と、第2導電型の半導体物質で成る上部クラッド層(24)と、オーミック形成層(25)と、透明電極層(26)と、第1、2電極(27、28)とを含んで成る。
さらに、図3(a)に示した窒化ガリウム系半導体発光素子は、上記基板(21)の下面に形成され基板(21)を透過する光を上部へ反射させる反射層(29)を含む。
さらに、上記図3(b)に示した窒化ガリウム系半導体発光素子は、素子の光放出方向(上記例においては上面)を除く残りの下面及び側面に形成され該当方向へ来る光を上部へ反射させる反射層(30)を含む。
上記素子の下面、または下面及び側面上に形成される反射層(29,30)は活性層(23)から全方向へ発した光を上部へ反射させることにより、パッケージングされた発光素子の輝度特性をより向上させることができる。
上記反射層(29,30)は一対の高屈折率の光学薄膜と低屈折率の光学薄膜とで成るミラーコーティング膜を利用して形成できるが、高屈折率の光学薄膜と低屈折率の光学薄膜とを交互に複数層積層して成る。上記ミラーコーティング構造から成る反射層(29,30)は光を反射させる特性を有し、反射率は屈折率の差が大きいほどより高くなる。ここで、一対の光学薄膜はSi、Zr、Ta、Ti、Al中一種とOまたはNとが化合して成る金属膜、酸化膜または窒化膜から成ることができ、こうした酸化膜または窒化膜は単一層の厚さが300Å〜800Åで蒸着され、反射層(29,30)の厚さは上記酸化膜または窒化膜の屈折率に応じて決められる。
例えば、屈折率が1.47のSiO2と屈折率が2以上のSi3N4を一対としてミラーコーティング構造を形成する場合、上記反射層(29,30)での反射率は98%以上となる。
さらに、上記反射層(29,30)を基板(21)の下面ばかりでなく発光素子の側面上にまで延長して形成することができる。
図4は本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法を順次に示したフローチャートである。
上記図4によると、先ず、窒化ガリウム系半導体物質を成長させるための基板(21)を用意し(401)、上記基板(21)の上部に第1導電型半導体物質から成る下部クラッド層(22)と活性層(23)及び第2導電型半導体物質から成る上部クラッド層(24)を順次に形成する(402)。
上記において成長用基板にはサファイア基板を使用でき、上記下部クラッド層(22)及び上部クラッド層(24)は先の実施形態のように夫々GaN層とAlGaN層を連続形成して成ることができ、MOCVD工程により形成されることができる。
次いで、上記下部クラッド層(22)の一部領域が露出するよう上部クラッド層(23)と活性層(23)の一部を除去する(403)。上記工程により設けられた下部クラッド層(21)の露出領域は電極と下部クラッド層(21)との接触を可能にする。本除去工程による構造物の形状は電極を形成しようとする位置、電極形状及び大きさに応じて多様な形態に変更することができる。例えば、本実施例のように一稜に接する領域の上部クラッド層(24)及び活性層(23)を除去する方式で具現することもでき、電流密度を分散させるために電極長さが延長される場合、上記除去領域は該当電極に対応して延長されることができる。
続いて、本発明による製造方法においては、上記上部クラッド層(21)上に順次にオーミック形成層(25)及び透明電極層(26)を形成する(404)。上記オーミック形成層(25)はオーミック形成のためにMg、Zn、Cu中一種を含むIn2O3を所定の厚さで蒸着させることにより形成することができる。ここで、上記オーミック形成層(25)の厚さは数百Å以下として、好ましくは100Å以下となる。また、透明電極層(26)の形成は上記オーミック形成層(25)上にITO、MgO、ZnOを数千Åの厚さで蒸着して成る。上記オーミック形成層(25)と透明電極層(26)を全て蒸着した後、透過率向上のために所定温度で熱処理を施すことができる。ここで、熱処理条件は200℃以上で10秒以上行うことが好ましい。
上記のように透明電極層(26)まで形成されると、上記下部クラッド層(22)と透明電極層(26)の上部に第1、2電極(27、28)を同時に形成する(406)。
この際、透明電極層(26)の形成前オーミック形成層(25)上にAg、Pt、Au、Co、Ir等の金属から成る群から選ばれた金属から成る金属層を1回以上積層形成する段階をさらに含むことができる。上記のように形成された金属層は電流拡散を増加させ、青色及び緑色領域の光に対する透過率を増加させることができる。
さらに、本発明による発光素子の製造方法は、当該発光素子がワイヤボンディングによりパッケージングされる場合、上記基板(21)の下面上に反射層(29)を形成する段階(407)をさらに行うことができる。
上記反射層(29)は高屈折率を有する光学薄膜と低屈折率を有する光学膜とを交互に複数層積層して形成することができる。
この際、上記光学薄膜は酸化膜または窒化膜に具現でき、上記酸化膜または窒化膜はSi、Zr、Ta、Ti、Al中一種とOまたはNとの化合物である。
こうして形成された反射層(29)は基板(21)を透過して散乱する光を上部へ反射させることにより、ワイヤボンディングタイプ発光素子に対する輝度特性をより向上させることができる。
次に、様々な実験結果に基づき本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子の特性について説明する。
図5は本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、上記オーミック形成層(25)の厚さと熱処理温度別に透過率特性を測定し比較したグラフである。図5(a)のグラフはCIO(Cuが含まれたIn2O3)で30Åの 厚さにオーミック形成層を形成し、夫々400℃〜700℃の大気(Air)とN2 雰囲気で熱処理した後、透過率を比較したもので、図5(b)はCIO(Cuが含まれたIn2O3)で100Åの厚さにオーミック形成層を形成し、夫々400℃〜700℃の大気(Air)とN2 雰囲気で熱処理した後、透過率を比較したものである。上記両グラフを見ると、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、透過率は如何なる条件においても80%以上と良好な特性を有し、厚さがより薄いほど透過率がより高くなることが分かる。
図6は本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子に対する他実験結果を示した図である。上記実験においては、オーミック形成層(25)をMIO(Mgを含んだIn2O3)で30Åの厚さに形成した後、従来のPt/ITO、Ag/ITOから成る発光素子と特性を比較した。先ず、図6(a)は本発明の発光素子と従来の発光素子との透過率を比較したもので、MIOのオーミック形成層を形成することにより、青色と緑色領域において透過率を高め光の損失を最少化することができる。図6(b)はMIOのオーミック形成層を形成した本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子と従来の発光素子らのオーミック形成を比較したもので、従来に比して本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子において等しい度合いのオーミックが形成されることが分かる。
次に、図7は従来の窒化ガリウム系半導体発光素子と本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子の特性(透過率及び注入電流)を比較した他実験結果を示したものである。先ず、図7(a)は非接触抵抗の測定に用いられたTLM(Transmission Length Mode)パターンであって、p-GaNウェーハにNi/Au、Pt/ITO及び本発明によるCIO/ITOを図7(a)のようにパターン形成し各パターン間隔同士の抵抗を測定する実験を行った。図7(b)、図7(c)は上記実験の結果測定された波長別透過率及び順方向電圧対比注入電流を比較したグラフである。
上記図7(b)及び図7(c)から、本発明のオーミック形成層を有する半導体発光素子はPt/ITO及びNi/Auで成る従来の発光素子に比して、接触抵抗及び透過率が全て良好な特性を示した。
下記表1は同一条件下においてITOのみ存在する場合、従来のようにPt、 LaNi5/Au、Ag、LaNi5上にITOを蒸着する場合、本発明のようにCIO上にITOを形成する場合各々におけるコンタクト抵抗、ITOの厚さが460nmである場合の透過率、注入電流が20mAである場合の順方向電圧、明るさを測定して比較したものである。
Figure 0004091048
上記表1を見ると、本発明に説明したとおり、CIO上にITOを形成する場合順方向電圧を増加させず純粋ITOの特性に最も近いコンタクト抵抗値及び透過率を示し、結果として本発明により形成された発光素子の場合改善された輝度特性を示すことが分かる。
とりわけ、CIOから成るオーミック形成層を形成する場合、MIOから成るオーミック形成層を形成する場合に比して、高い接触抵抗及び同等レベル以上の透過率特性を示し、従来のPt/ITO、Ag/ITOに比しても高い透過率特性を示し、高輝度に適用が可能である。また、上記CIOを利用した場合、パターン高輝度エピ実験中最も低い順方向電圧特性を示した。
次に、上記に追加して基板(21)の下面に反射層(29)を形成した実施形態についてその特性変化を実験した。
図8(a)は反射層(29)の有無による光パワー(PO)の変化の流れを比較したもので、図8(b)はその反射層(29)の有無による順方向電圧(forward voltage)VF1の傾向を示したグラフであり、上記図8(a)、(b)を見ると、反射層(29)をさらに形成することによって順方向電圧を増加させずに光パワーを増大させられることが分かる。
本発明は上述した実施形態及び添付した図に基づき限定されるものではなく、添付の請求範囲により限定されるもので、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内において様々な形態の置換、変形及び変更が可能なことは当技術分野において通常の知識を有する者にとっては自明であろう。
図1は、従来の窒化ガリウム系半導体発光素子の代表的な例を示した斜視図である。 図2は、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子を示した斜視図である。 図3(a)及び図3(b)は本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子の応用例を示した斜視図である。 図4は、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法を示したフローチャートである。 図5(a)及び図5(b)は、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、オーミック形成層の厚さ別熱処理温度別透過率を比較した実験結果を示したグラフである。 図6(a)及び図6(b)は、本発明のMIOを利用した窒化ガリウム系半導体発光素子に対する透過率、輝度及び非接触抵抗を比較した実験結果を示したグラフである。 図7(a)、図7(b)及び図7(c)は、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子と従来の発光素子の注入電流及び透過率を比較した図である。 図8(a)及び図8(b)は、本発明による窒化ガリウム系半導体発光素子において、反射層の有無によるPO、VF特性の傾向を示したグラフである。
符号の説明
21 サファイア基板
22 下部クラッド層
23 活性層
24 上部クラッド層
25 オーミック形成層
26 透明電極層
27 第1電極
28 第2電極
29 反射層

Claims (11)

  1. 窒化ガリウム系半導体物質を成長させるための基板と、
    上記基板上に形成され第1導電性の窒化ガリウム系半導体物質から成る下部クラッド層と、
    上記下部クラッド層の一部領域に形成され、アンドープされた窒化ガリウム系半導体物質から成る活性層と、
    上記活性層上に形成され第2導電性の窒化ガリウム系半導体物質から成る上部クラッド層と、
    上記上部クラッド層上に形成され、Cuを含むIn2O3から成るオーミック形成層と、
    上記オーミック形成層の上部に形成され、ITO、ZnO、MgO中少なくとも一種から成る透明電極層と、
    夫々上記下部クラッド層と透明電極層上に形成される第1、2電極と、
    を含む窒化ガリウム系半導体発光素子。
  2. 上記上部クラッド層は、上記活性層の上部に順次に形成されるp型GaN層とp型AlGaN層を含んで成る請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子。
  3. 上記オーミック形成層と透明電極層の間に形成され、Ag、Pt、Au、Co及びIr で成る群から選ばれた一種の金属から成る一層以上の金属層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子。
  4. 上記オーミック形成層は約100Å以下の厚さを有するものを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子。
  5. 上記透明電極層は数千Å以下の厚さを有するものを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子。
  6. 窒化ガリウム系半導体物質を成長させるための基板を設ける段階と、
    上記基板上に第1 導電型窒化ガリウム系半導体物質で下部クラッド層を形成する段階と、
    上記下部導電型クラッド層上にアンドープされた窒化ガリウム系半導体物質で活性層を形成する段階と、
    上記活性層上に第2導電型窒化ガリウム系半導体物質で上部クラッド層を形成する段階と、
    上記少なくとも上部クラッド層と活性層の一部領域を除去して上記下部クラッド層の一部を露出させる段階と、
    上記上部クラッド層上面にCuを含むIn2O3から成るオーミック形成層を形成する段階と、
    上記オーミック形成層の上部にITO、ZnO、MgO中少なくとも一種から成る透明電極層を形成する段階と、
    を含む窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  7. 上記オーミック形成層を形成する段階は、上記上部クラッド層上に100Å以下の厚さで合金層を形成する段階であることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  8. 上記オーミック形成層を形成する段階は、Cuを含むIn2O3を所定の厚さで蒸着した後に熱処理する段階であることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  9. 上記オーミック形成層を形成する段階は、蒸着されたCuを含むIn2O3を約200℃以上で10秒以上熱処理することを特徴とする請求項8に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  10. 上記透明電極層を形成する段階は、ITO(Indium Tin Oxide)、ZnO、MgO中一種を上記オーミック形成層の上部に蒸着し、蒸着されたITO(Indium Tin Oxide)、ZnO、MgOを200℃以上で10秒以上熱処理する段階であることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  11. 上記オーミック形成層の上部にAg、Pt、Au、Co及びIr で成る群から選ばれた一種の金属から成る金属層を一層以上形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
JP2005014511A 2004-08-10 2005-01-21 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4091048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040062686A KR100568308B1 (ko) 2004-08-10 2004-08-10 질화 갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337879A Division JP5251121B2 (ja) 2004-08-10 2007-12-27 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054417A JP2006054417A (ja) 2006-02-23
JP4091048B2 true JP4091048B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=35799177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014511A Expired - Fee Related JP4091048B2 (ja) 2004-08-10 2005-01-21 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2007337879A Expired - Fee Related JP5251121B2 (ja) 2004-08-10 2007-12-27 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337879A Expired - Fee Related JP5251121B2 (ja) 2004-08-10 2007-12-27 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20060033116A1 (ja)
JP (2) JP4091048B2 (ja)
KR (1) KR100568308B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI292630B (en) * 2004-10-22 2008-01-11 Univ Nat Taiwan Light emitting device covered with reflective structure and method of making the same
KR100676286B1 (ko) * 2006-02-16 2007-01-30 서울옵토디바이스주식회사 ZnO층을 갖는 수직형 발광다이오드 및 그 제조방법
TWI306316B (en) * 2006-07-28 2009-02-11 Huga Optotech Inc Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
KR100809236B1 (ko) * 2006-08-30 2008-03-05 삼성전기주식회사 편광 발광 다이오드
KR100862366B1 (ko) * 2007-05-11 2008-10-13 (주)더리즈 발광 다이오드 소자의 제조 방법
KR100946102B1 (ko) * 2008-03-31 2010-03-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR101449035B1 (ko) * 2008-04-30 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
JP2010003804A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
KR101483230B1 (ko) * 2008-11-18 2015-01-16 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광 소자
DE112011103819T5 (de) * 2010-11-18 2013-08-22 Seoul Opto Device Co., Ltd. Lichtemittierender Diodenchip mit Elektrodenfeld
US9166116B2 (en) 2012-05-29 2015-10-20 Formosa Epitaxy Incorporation Light emitting device
JP6055316B2 (ja) * 2013-01-15 2016-12-27 日本放送協会 発光素子
JP2014204000A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社アルバック 半導体装置
CN105612622B (zh) 2013-09-27 2019-02-22 英特尔公司 在硅鳍状物上形成led结构
KR101771461B1 (ko) * 2015-04-24 2017-08-25 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
KR102641716B1 (ko) * 2015-08-03 2024-02-29 루미리즈 홀딩 비.브이. 반사성 측면 코팅을 가지는 반도체 발광 디바이스
JP2020527857A (ja) * 2017-07-14 2020-09-10 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 酸化物クラッド層を有する窒化物ベースの電子デバイス及び製造方法
KR102621592B1 (ko) 2018-08-23 2024-01-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
CN109216523A (zh) * 2018-08-30 2019-01-15 武汉华星光电技术有限公司 发光单元及其制造方法
CN112768582B (zh) * 2021-02-26 2022-03-25 南京大学 包含高反射n-GaN欧姆接触的倒装LED芯片及其制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326545B2 (ja) * 1994-09-30 2002-09-24 ローム株式会社 半導体発光素子
JP3917223B2 (ja) * 1996-12-06 2007-05-23 ローム株式会社 半導体発光素子の製法
JP3955156B2 (ja) * 1998-08-31 2007-08-08 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 電子機器用構成基板と電子機器
TW439304B (en) * 2000-01-05 2001-06-07 Ind Tech Res Inst GaN series III-V compound semiconductor devices
JP3864670B2 (ja) * 2000-05-23 2007-01-10 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
TW488088B (en) * 2001-01-19 2002-05-21 South Epitaxy Corp Light emitting diode structure
CN100474654C (zh) * 2002-02-12 2009-04-01 出光兴产株式会社 有机el显示装置及其制造方法
US6720570B2 (en) * 2002-04-17 2004-04-13 Tekcore Co., Ltd. Gallium nitride-based semiconductor light emitting device
US7041529B2 (en) * 2002-10-23 2006-05-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light-emitting device and method of fabricating the same
KR100506730B1 (ko) * 2002-12-10 2005-08-08 삼성전기주식회사 발광 다이오드의 제조방법
JP2004311845A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発電機能を有する可視光透過構造体
US7122827B2 (en) * 2003-10-15 2006-10-17 General Electric Company Monolithic light emitting devices based on wide bandgap semiconductor nanostructures and methods for making same
US20050167681A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode layer, light emitting device including the same, and method of forming the electrode layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20110248240A1 (en) 2011-10-13
JP5251121B2 (ja) 2013-07-31
KR100568308B1 (ko) 2006-04-05
JP2006054417A (ja) 2006-02-23
JP2008153676A (ja) 2008-07-03
KR20060014106A (ko) 2006-02-15
US20080286894A1 (en) 2008-11-20
US20060033116A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091048B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
EP2763192B1 (en) Nitride semiconductor element and method for producing same
US7173277B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US8552455B2 (en) Semiconductor light-emitting diode and a production method therefor
KR100631840B1 (ko) 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
KR101041843B1 (ko) 질화물계 화합물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5276959B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
WO2005050748A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2005183911A (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
JP2012124321A (ja) 半導体発光素子、ランプおよび半導体発光素子の製造方法
KR100506736B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR100691264B1 (ko) 수직구조 질화물 반도체 발광소자
KR20070041151A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7183579B2 (en) Gallium nitride (GaN)-based semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
KR101483230B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
JP2008277430A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5246079B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20240282890A1 (en) Light emitting element and manufacturing method thereof
JP5633154B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子、ランプ、電子機器、機械装置
JP5304605B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
KR100635159B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2006049350A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2006049351A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2018117089A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees