JP4090534B2 - ガス吸収剤の製造方法 - Google Patents

ガス吸収剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4090534B2
JP4090534B2 JP16894397A JP16894397A JP4090534B2 JP 4090534 B2 JP4090534 B2 JP 4090534B2 JP 16894397 A JP16894397 A JP 16894397A JP 16894397 A JP16894397 A JP 16894397A JP 4090534 B2 JP4090534 B2 JP 4090534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
coffee bean
gas
oxidizing atmosphere
bean residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16894397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH119992A (ja
Inventor
務 上野
岳史 村山
宏明 土合
秀樹 中村
朋弘 石塚
勉 八谷
真一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Electric Power Co Inc
Original Assignee
Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Electric Power Co Inc filed Critical Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority to JP16894397A priority Critical patent/JP4090534B2/ja
Publication of JPH119992A publication Critical patent/JPH119992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090534B2 publication Critical patent/JP4090534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業廃棄物として処理されているコーヒー豆残渣を原料とするガス吸収剤の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、炭素系ガス吸収剤、例えば活性炭は、石炭、やし殻、木炭等を原料とし、少量のアルミナ、塩化アルミニウム、酸化銅等の粘結防止剤および、タール、ピッチなどを用いて形成し、炭化、賦活する方法により製造されている。
【0003】
一方、コーヒー成分が抽出された後のコーヒー豆残渣は、その有効な利用法が無く、各方面で前記技術を応用した活性炭化技術、コンポスト化技術などが研究され、例えば特開昭51−87193、51−17198あるいは特開平6−9207などの製造技術が提案されているが、未だ有効な実用技術はなく、大量に産出される産業廃棄物の一つとして処理されているのが現状である。この大きな理由は、例えばこれまでのコーヒー豆残渣から活性炭あるいは活性炭類似物質を製造する技術には、従来の活性炭製造技術と大きな違いがないためである。すなわち、これまでに検討されてきたコーヒー豆残渣からなる活性炭は、コーヒー豆残渣を非酸化性雰囲気中で熱処理(600℃〜1100℃)し成形、賦活されて製品となるが、得られる活性炭の活性の高さの割りには処理費用が大きく、これまでに市販されている非常に高活性な活性炭と比較すると技術面、コスト面で競争するのは大変難しく、実用域に達する技術に成長し得なかったのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、産業廃棄物であるコーヒー豆残渣の新しい処理方法としてガス吸収剤を製造する技術を提供しようとすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コーヒー成分抽出後のコーヒー豆残渣を、そのままあるいは乾燥後、酸素濃度が1〜10容量%の酸化性雰囲気下300℃〜450℃の温度で熱処理することを特徴とするガス吸収剤の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明方法のコーヒー豆残渣の熱処理方法は、従来の熱処理が非酸化性雰囲気で行なわれていたものが酸化性雰囲気すなわち酸素が1〜10容量%存在する雰囲気下で行なわれる。また熱処理温度も従来は600〜1100℃であるが本発明は300〜450℃の低温での処理で十分な能力を有するガス吸収剤を得ることができる。すなわち本発明方法は、従来法とは、まったく異なる方法によって本発明提案の材料を熱処理し高効率なガス吸収剤を製造するものである。
【0007】
コーヒー豆残渣とは、焙煎、粉砕したコーヒー豆から熱湯等で、コーヒー有効成分を抽出した後の残渣である。通常コーヒー豆は、抽出に先立ち、130〜200℃程度の温度で焙煎されるが、本発明に用いるコーヒー豆残渣は、その焙煎温度を特に限定するものではない。
【0008】
本発明においてコーヒー豆残渣が処理される酸化性雰囲気とは、酸素濃度が1〜10容量%であればよく、各種燃料の燃焼排ガス、例えばボイラー排ガス、工業用熱処理装置の排ガス等を用いることができる。
【0009】
コーヒー豆残渣の処理ガス中に含まれる前記酸素は、コーヒー豆残渣中に含まれる油状物質を除去するために有効であって、1容量%以下では除去が充分行われ難く、10容量%を超えると、油状物質の除去のみならずコーヒー豆残渣中の非油状の炭素化合物をも燃焼し、歩留りを低下させるので好ましくない。
【0010】
熱処理の終点は、油状物質が消失する時点が好ましく前記酸素濃度および熱処理温度によって処理時間は異る。およその処理時間は上記2條件を決めた上で、例えば実験室的に処理後のガス中に煙を認めなくなるまでの時間を測定することによって決めることができる。
【0011】
本発明によるガス吸収剤をバインダーを用いて成形し好みの粒径にして用いることもできる。
【0012】
【実施例】
実施例1〜実施例4
コーヒー豆から成分抽出後、湿潤状態(水分量約70%)にあるコーヒー豆残渣を、そのまま流動式炭化炉に投入し酸素濃度3容量%の酸化性雰囲気中で300℃(実施例1)、350℃(実施例2)、400℃(実施例3)、450℃(実施例4)の温度で各々1時間処理した。
このようにして得られた顆粒状吸収剤の製品歩留まり(容積比)、比表面積、充填密度などの物性およびアンモニアガス吸収性能は、表1に示した。また350℃1時間空気気流下において熱処理したコーヒー豆残渣の粒径分布を表2に示す。
【0013】
【表1】
Figure 0004090534
【0014】
【表2】
Figure 0004090534
アンモニア吸収能は、次のようにして測定した。熱処理後のコーヒー豆残渣(吸収剤)30mlを直径27mm、長さ300mmのガラスカラムに充填した。次に窒素ガスで希釈した1%アンモニアガスをSV(空塔速度)2000h-1の速度で通過させカラム出口のアンモニアガスを測定した。吸収剤の性能は、通ガス後、カラム出口にアンモニアが検知されるに要する時間(秒)を吸収剤1ml当たりで表示した。なお供試吸収剤の粒径は、各実施例および比較例とも0.5〜1mmであった。
【0015】
さらに、実施例2の吸収剤については硫化水素吸収性能を、次のようにして測定した。
供試用コーヒー豆残渣吸収剤を一定容量(30ml)を直径27mm、長さ300mmのガラスカラムに充填し、窒素ガスで2400ppmに希釈した硫化水素ガスをSV(空塔速度)2000h-1の速度で、5l通過させた時点のカラム出口の硫化水素ガスを測定しカラム入口、出口で測定した硫化水素濃度から脱硫化水素率を算出して評価した。
【0016】
実施例5
実施例2において酸化性雰囲気の酸素濃度を5容量%に変えた以外は、実施例と同様にコーヒー豆残渣を処理し、得られた吸収剤の物性および性能等を同様に測定して表1に示した。
【0017】
実施例6〜実施例7
前処理(事前乾燥など)の効果を把握するためコーヒー豆から成分抽出後、湿潤状態(水分量約70%)のコーヒー豆残渣を、80℃(実施例6)および200℃(実施例7)の酸化性雰囲気(酸素濃度5容量%)中で熱処理を1時間行ない、その後350℃1時間再度酸化性雰囲気中で熱処理を行った。このようにして得られた顆粒状吸収剤の物性およびアンモニア吸収性能等を実施例1と同様に測定し結果を表1に示した。
【0018】
比較例1〜比較例4
処理温度を200℃(比較例1)、250℃(比較例2)、500℃(比較例3)、600℃(比較例4)に変えた以外は、実施例1〜4と同様にして吸収剤を得、実施例1〜5と同様に物性の測定、性能評価等を行い、表1に結果を示した。
【0019】
比較例5
酸素濃度が約15%である酸化性雰囲気の中で温度350℃で処理した以外は比較例1〜4と同様にして吸収剤を得、物性の測定、性能評価等を行い、表1に示した。
【0020】
比較例6〜比較例9
熱処理を非酸化性雰囲気で行い、処理温度・時間は200℃,1時間(比較例6)、350℃,1時間(比較例7)、400℃,1時間(比較例8)、900℃,30分(比較例9)として、実施例1〜5と同様のコーヒー豆残渣を同じ流動式炭化炉で処理し、吸収剤を得た。これらについて実施例1〜5と同様に物性の測定、性能評価等を行い、表1に結果を示した。
【0021】
比較例10〜比較例12
市販の活性炭A(比較例10)、活性炭B(比較例11)、ゼオライト(比較例12)について、熱処理を行うことなく実施例1〜5と同様のアンモニア吸収能等の性能試験を行い、結果を表1に示した。但し、表中「熱処理後の物性」は供試品の物性と読み替えるものとする。
【0022】
表1より、本願発明の吸収剤は、
(1)酸化性雰囲気中で300℃〜450℃で処理すると、この範囲以下の温度で処理するものよりも性能がすぐれていること、および上記温度以上で処理すると歩留りが極端に低下して適当でないこと
(2)非酸化性雰囲気中で同温度の処理品よりも吸収性能が優れていること
(3)市販品と比較して優れた性能を有するものが得られること
が明らかである。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明の方法によれば、産業廃棄物であるコーヒー豆残渣を酸化性雰囲気下で300〜450℃で熱処理し優れたアンモニアなどの吸収能力を有するガス吸収剤が得られる。

Claims (2)

  1. コーヒー成分抽出後のコーヒー豆残渣を、そのままあるいは乾燥後、酸素濃度が1〜10容量%の酸化性雰囲気下300℃〜450℃の温度で熱処理することを特徴とするアンモニアガスを吸収する能力を有するガス吸収剤の製造方法。
  2. 酸化性雰囲気が、ボイラー排ガスである請求項1記載の製造方法。
JP16894397A 1997-06-25 1997-06-25 ガス吸収剤の製造方法 Expired - Fee Related JP4090534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894397A JP4090534B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガス吸収剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894397A JP4090534B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガス吸収剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119992A JPH119992A (ja) 1999-01-19
JP4090534B2 true JP4090534B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=15877422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16894397A Expired - Fee Related JP4090534B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガス吸収剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090534B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1409130B1 (en) * 2001-07-17 2004-11-10 Zhi-Wei Liang Oxidative thermochemical drying process for changing hydrophilic/hydrophobic characteristics of natural organic substances
JP2005075686A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 King Car Food Industrial Co Ltd コーヒー豆のかすで活性カーボンを製造する方法
JP5122540B2 (ja) * 2009-09-14 2013-01-16 アスカカンパニー株式会社 コーヒー残渣混合プラスチック成形品
US8521357B2 (en) 2010-04-26 2013-08-27 Nissan North America, Inc. Impaired operation detection method
JP6322762B1 (ja) * 2017-12-12 2018-05-09 未来環境研究機構株式会社 炭化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH119992A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Medhat et al. Efficiently activated carbons from corn cob for methylene blue adsorption
Kazmierczak-Razna et al. The use of microwave radiation for obtaining activated carbons from sawdust and their potential application in removal of NO2 and H2S
Davini Adsorption and desorption of SO2 on active carbon: The effect of surface basic groups
Wouterlood et al. Removal and recovery of arsenious oxide from flue gases
US3502427A (en) Process for the production of adsorbent carbon and removal of sulfur dioxide,sulfur and nitrogen oxides from gases
JP4090534B2 (ja) ガス吸収剤の製造方法
Kazmierczak-Razna et al. The use of microwave radiation for obtaining activated carbons enriched in nitrogen
Bazan et al. Removal of NO 2 by carbonaceous adsorbents obtained from residue after supercritical extraction of marigold
JPH0141375B2 (ja)
US7214645B2 (en) Production of activated carbon exhibiting an elevated catalytic activity
US20090220411A1 (en) Method for producing activated lime for removal of acid gases from a combustion gas
JP2001294414A (ja) 高強度、高吸着能を有する活性コークスの製造方法
Cui et al. Preparation of activated carbon for mercury capture from chicken waste and coal
US4151124A (en) Sorbent composition and process for preparing it
JPH11503401A (ja) 酸化物における残留塩素の減少
JP3830247B2 (ja) 臭素添着活性炭及びその製造方法
Anurov et al. The mechanism of the adsorption of sulphur dioxide on carbonaceous adsorbents
CN108722357A (zh) 一种高效吸附烟气中so2的改性活性炭制备方法
Carr Gravimetric determination of soil carbon using the LECO induction furnace
Lee et al. Catalytic activity of chars prepared by fluidized bed pyrolysis for the reduction of nitric oxide with ammonia
JPH0233416B2 (ja)
JPH10501174A (ja) 包囲空間内の空気清浄
JPS6048140A (ja) 疎水性吸着剤の製法
JPH0248294B2 (ja)
US2834430A (en) Removal of hydrocarbons from sulfur dioxide gases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees