JP4089750B2 - 食器洗い機 - Google Patents

食器洗い機 Download PDF

Info

Publication number
JP4089750B2
JP4089750B2 JP2007108912A JP2007108912A JP4089750B2 JP 4089750 B2 JP4089750 B2 JP 4089750B2 JP 2007108912 A JP2007108912 A JP 2007108912A JP 2007108912 A JP2007108912 A JP 2007108912A JP 4089750 B2 JP4089750 B2 JP 4089750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
path
mixing chamber
dishwasher
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007275604A (ja
Inventor
伸一郎 小林
清恭 新海
和久 榎本
博之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007108912A priority Critical patent/JP4089750B2/ja
Publication of JP2007275604A publication Critical patent/JP2007275604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089750B2 publication Critical patent/JP4089750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

本発明は、食器等の洗浄および乾燥を行う食器洗い機に関するものである。
従来、この種の食器洗い機は、図4に示すように構成されていた(例えば、特許文献1参照)。以下、その構成について説明する。
図4に示すように、システムキッチンに収容された食器洗い機本体内1に設けた洗浄槽2は、上方に開口部3を有し、食器類4を収容する食器かご5を配置している。食器かご5の下方には、洗浄ノズル6を回転自在に設けており、洗浄槽2内に溜めた洗浄水をポンプ7によって循環させ、洗浄ノズル6より噴射して食器類4を洗浄する。
また、洗浄槽2の前方に設けられた前面パネル8の上部には、排気口9が設けられ、送風手段10によって洗浄槽2内の空気を、排気経路11を経由して、前記排気口9より機外へ排出して食器類4の乾燥をする。
洗浄槽2の下方には、第1のレール12を固定しており、第1のレール12は、食器洗い機本体1に固定した第2のレール13によって前後方向に平行移動可能に支持されている。食器類4の出し入れを行う際には、前面パネル8に設けられたハンドル14をつかみ、洗浄槽2を前方に引き出し、上方の開口部3より食器類4を収容する。次に洗浄槽2を食器洗い機本体1に戻し、運転を開始すると、洗浄槽2の底部に配置されたヒータ15によって洗浄水を加熱しながら、洗浄ノズル6から食器類4に向かって洗浄水を噴射し、食器類4の汚れを落とす洗浄行程が行われる。その後、食器類4をすすいだ後、乾燥行程を行って運転を終了するようになっている。
特開2001−046301号公報
しかしながら、このような従来の食器洗い機の構成では、システムキッチンに収容された状態で、洗浄槽2内の空気を排出するためには洗浄槽2の前方に排気口9を配置する必要がある。また、排気口9から排出される洗浄槽2内の空気は、洗浄槽2内の温度とほぼ同じ(約80℃)であり、場合によってはやけどの恐れがあるという課題を有していた。
この課題を解決するために、電装部品等からなる第2の送風手段を配置し、この第2の送風手段で外気を取り入れ、その外気と排気口9から排出される洗浄槽2内の空気とを混合させて、機外へ排出される空気の温度を下げるという方法があるが、加熱すすぎ・乾燥工程中の洗浄槽2からの空気と外気を混合した時に生じる結露水が、第2の送風手段の回転部または充電部に浸入し、回転部の負荷の増加による故障および回転部の固着による故障の原因となったり、充電部が錆びて、通電が不安定になったり、運転ができなくなるなどの課題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、加熱すすぎ・乾燥工程中の結露水が、第2の送風手段に浸入するのを防止し、故障が少なく、機外へ排出される時の洗浄槽2内の空気温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することを目的としている。
上記従来の課題を解決するために、本発明の食器洗い機は、前方に開口部を有する食器洗い機本体と、前記食器洗い機本体内に引き出し自在に設けられ、内部の空気を排出する排気口を有する洗浄槽と、前記洗浄槽内の空気を前記排気口より排出する第1の送風手段と、前記排気口から排出された空気を前記食器洗い機本体の外部に排出する開口と、前記排気口と前記開口を連通する排気経路と、前記排気経路の途中に配された混合室に外気を送る第2の送風手段と、前記第2の送風手段の送風口と前記混合室を連通する送風経路と、前記排気口から排出された空気と外気を混合させた時に生じる結露水を前記洗浄槽内に戻す戻し経路とを備え、前記戻し経路は、前記混合室から前記洗浄槽に至るように設け、かつ、その経路全体に亘って前記第2の送風手段の送風口より下方に形成したもので、加熱すすぎ・乾燥工程を長時間行って、混合室の底面に集結した結露水の水位が上がったとしても、その結露水が第2の送風手段の送風口の高さになる前に、戻し経路から洗浄槽に結露水が戻されるため、第2の送風手段の送風口から結露水が浸入するのを防止することができ、故障が少なく、また、排気口から排出された高温の蒸気が混合室で冷やされるので、機外へ排出される時の空気の温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。また、洗浄工程中の洗浄水が排気口から排気経路に浸入しても、戻し経路から洗浄槽に戻されるため、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
本発明の食器洗い機は、加熱すすぎ・乾燥工程を長時間行って、混合室の底面に集結した結露水の水位が上がったとしても、その結露水が第2の送風手段の送風口の高さになる前に、戻し経路から洗浄槽に結露水が戻されるため、第2の送風手段の送風口から結露水が浸入するのを防止することができ、故障が少なく、また、排気口から排出された高温の蒸気が混合室で冷やされるので、機外へ排出される時の空気の温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。また、洗浄工程中の洗浄水が排気口から排気経路に浸入しても、戻し経路から洗浄槽に戻されるため、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
第1の発明は、前方に開口部を有する食器洗い機本体と、前記食器洗い機本体内に引き出し自在に設けられ、内部の空気を排出する排気口を有する洗浄槽と、前記洗浄槽内の空気を前記排気口より排出する第1の送風手段と、前記排気口から排出された空気を前記食器洗い機本体の外部に排出する開口と、前記排気口と前記開口を連通する排気経路と、前記排気経路の途中に配された混合室に外気を送る第2の送風手段と、前記第2の送風手段の送風口と前記混合室を連通する送風経路と、前記排気口から排出された空気と外気を混合させた時に生じる結露水を前記洗浄槽内に戻す戻し経路とを備え、前記戻し経路は、前記混合室から前記洗浄槽に至るように設け、かつ、その経路全体に亘って前記第2の送風手段の送風口より下方に形成したもので、加熱すすぎ・乾燥工程を長時間行って、混合室の底面に集結した結露水の水位が上がったとしても、その結露水が第2の送風手段の送風口の高さになる前に、戻し経路から洗浄槽に結露水が戻されるため、第2の送風手段の送風口から結露水が浸入するのを防止することができ、故障が少なく、また、排気口から排出された高温の蒸気が混合室で冷やされるので、機外へ排出される時の空気の温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。また、洗浄工程中の洗浄水が排気口から排気経路に浸入しても、混合室から戻し経路を通して洗浄槽に戻されるため、混合室内部に滞留することがなく、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の戻し経路は、送風経路と洗浄槽とを連通するようにしたもので、排気経路に浸入した洗浄水や、排気経路内で結露した洗浄水の蒸気の結露水は、送風経路から戻し経路を通して洗浄槽に戻されるので、送風経路内部に滞留することがなく、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の戻し経路は、排気経路と洗浄槽とを連通するようにしたもので、排気経路に浸入した洗浄水や、排気経路内で結露した洗浄水の蒸気の結露水は、排気経路から戻し経路を通して洗浄槽に戻されるので、排気経路内部に滞留することがなく、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
第4の発明は、特に、第1〜第3のいずれか1つの発明の戻し経路の底面を洗浄槽に向けて下方に傾斜させたもので、外気と洗浄水の蒸気を混合させたときに発生する結露水を効率良く洗浄槽に戻すことができ、この結露水が排気経路に滞留することによる乾燥性能の低下、機外への結露を防ぎ、滞留水の浸入による故障、絶縁不良等を防止することができ、安心して使える食器洗い機を提供することができる。
第5の発明は、特に、第1〜第4のいずれか1つの発明の送風経路の底面を、第2の送風手段から混合室に向かって下方に傾斜させたもので、送風経路に結露した結露水も結露水の自重または第2の送風手段による送風によりスムーズに混合室の底面に集結させることができる。そして、混合室の底面より上方に配置された第2の送風手段の送風口からの浸入を防止することができ、故障が少なく、機外へ排出される時の洗浄槽内の空気温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における食器洗い機の側断面図、図2は、同食器洗い機の要部断面図、図3は、同食器洗い機の洗浄槽の内面の斜視図である。
図1〜図3において、システムキッチンに収容された食器洗い機本体16は、前部に、洗浄槽17を出し入れするための開口部16aを有し、洗浄槽17は、その洗浄槽17を食器洗い機本体16内に収納したときに、前記開口部16aを閉じる扉体となる前面パネル26を前部に有すると共に、上方に開口部18を有し、食器類19を収容する食器かご20を配置している。食器かご20の下方には、洗浄水を噴射する回転自在の洗浄ノズル21と、洗浄槽17内に溜めた洗浄水を洗浄ノズル21を介して循環するポンプ22が設けられている。また、底部には、洗浄水と、第1の送風手段23によって送風される空気とを加熱するヒータ24を配設している。
排気口25は、洗浄槽17の前方に設けた前面パネル26と洗浄槽17との間に配設され、第1の送風手段23によって、洗浄槽17内の空気を排気口25より排気するように構成されている。また、開口27は、前面パネル26の上方に設けられ、排気口25と開口27は、排気経路28で連通されている。
第2の送風手段29は、第1の送風手段23とほぼ同じ能力を有し、外気を、図示しない開口部から取り入れ、前面パネル26の後方に配設した送風経路30に送るものである。送風経路30は、排気経路28の途中に配された混合室31で合流し、その混合室31で、洗浄槽17から排出された空気と外気が混合される。
ここで、第2の送風手段29の送風口29a、送風経路30、混合室31の底面のそれぞれの位置関係は、左記の順で高位にあり、送風経路30は、送風手段29の送風口29aと混合室31の底面をなだらかな傾斜面で連通している。そして、混合室31で、排気口25から排出された蒸気と、第2の送風手段29で取り入れられた外気とが混合した混合空気は、開口27より機外に排出されるようになっている。
戻し穴32は、送風手段29の送風口29aより下方の洗浄槽17に形成され、戻し経路33で、混合室31と連通している。戻し経路33の底面は、混合室31から戻し穴32に向かって傾斜している。また、戻し経路33の混合室31側には、洗浄槽17内の空気が混合室31に向かい易くするため導風体34を形成している。そして、戻し穴32の洗浄槽17内には遮蔽体35を洗浄槽17に形成している。
また、洗浄槽17の下部には、洗浄水の温度を検知する温度検知手段36を設け、洗浄・すすぎ・乾燥工程を逐次制御する制御手段37は、温度検知手段36からの信号によって、第1の送風手段23、第2の送風手段29の運転時間を制御するように構成されており、洗浄・すすぎ工程で、温度検知手段36によって、洗浄槽17が一定の温度(例えば50℃)に達したことを検知すると第2の送風手段29が運転し、乾燥工程に入ると、第2の送風手段29を運転するとともに、第1の送風手段23を数分間間欠運転させた後連続運転させ、一定の時間経過後に、第2の送風手段29の運転を停止するようにしている。
また、洗浄槽17の下方には、第1のレール38を固定しており、第1のレール38は食器洗い機本体16に固定した第2のレール39により前後方向へ平行移動可能に支持されている。食器類19の出し入れを行う際には、前面パネル26に設けられたハンドル40をつかみ、洗浄槽17を前方に引き出し、上方の開口部18より食器類19の収容をするようにしている。
上記のように構成された本実施の形態における食器洗い機の動作、作用は以下の通りである。
まず、使用者が前面パネル26に設けたハンドル40をつかみ洗浄槽17を食器洗い機本体16から引き出し、洗浄槽17内に配置した食器かご20に汚れた食器類19をセットする。次に洗浄槽17を食器洗い機本体16に戻し、運転を開始すると、洗浄槽17内底に配置されたヒータ24によって洗浄水を加熱しながら、洗浄ノズル21から食器類19に向かって洗浄水が噴射され、食器類19の汚れを落とす洗浄工程が行われる。その後、数回の溜めすすぎを行った後、ヒータ24によって洗浄水を約80℃に加熱しながらすすぐ、加熱すすぎ工程を行った後、ヒータ24によって空気を加熱しながら、第1の送風手段23によって水分を多く含んだ加熱空気を、排気口25、排気経路28、開口27を経て外部に排出しつつ、食器類19および洗浄槽17内部を乾かす乾燥工程を行って運転を終了する。
洗浄工程中に、洗浄ノズル21から噴出された洗浄水が、排気口25から排気経路28に浸入しても、戻し経路33を経由し戻し穴32から洗浄槽17に戻される。
乾燥工程の初期は、特に水分を多く含んだ加熱空気が排気口25から排出されるが、第2の送風手段29を運転するとともに、第1の送風手段23を数分間間欠運転することにより、容易に第1の送風手段23の風量を落とすことができるため、排気口25から排出される洗浄槽17内の空気の温度を下げるとともに、空気に含まれる水分を減少させることで、加熱空気によるやけどや機外への結露を防止することができる。また、同様の理由で乾燥工程の初期に多く発生する混合室31内での結露水は、第1の送風手段23が間欠運転で停止した時に洗浄槽17内の圧力が下がるので、戻し経路33を経由して戻し穴32から洗浄槽17に流れ出る。
また、送風経路30は、第2の送風手段29の送風口29aと混合室31の底面をなだらかな傾斜で連通しているため、送風経路30に付着した結露水を結露水の自重、または、第2の送風手段29の送風により、混合室31の底面に集結させ、戻し穴32から洗浄槽17に流し出すことができる。
このように結露水を洗浄槽17内に回収することにより、空気の水分を減少させることができ、開口27より排出される空気の水分をより少なくすることができ、機外への結露を防止することができる。
また、排気口25から排出された空気は、導風体34で混合室31に導かれるため、戻し穴32から洗浄槽17に戻る空気量を軽減することができ、混合室31で排気口25から排出された空気と第2の送風手段29から送られる外気を効率良く混合させることができる。
このように本実施の形態によれば、前方に開口部16aを有する食器洗い機本体16と、前記食器洗い機本体16内に引き出し自在に設けられ、内部の空気を排出する排気口25を有する洗浄槽17と、前記洗浄槽17内の空気を前記排気口25より排出する第1の送風手段23と、前記排気口25から排出された空気を前記食器洗い機本体16の外部に排出する開口27と、前記排気口25と前記開口27を連通する排気経路28と、前記排気経路28の途中に配された混合室31に外気を送る第2の送風手段29と、前記第2の送風手段29の送風口29aと前記混合室31を連通する送風経路30と、前記排気口25から排出された空気と外気を混合させた時に生じる結露水を前記洗浄槽17内に戻す戻し経路33とを備え、前記戻し経路33は、前記混合室31から前記洗浄槽17に至るように設け、かつ、その経路全体に亘って前記第2の送風手段29の送風口29aより下方に形成したことにより、加熱すすぎ・乾燥工程を長時間行って、混合室31の底面に集結した結露水の水位が上がったとしても、その結露水が、第2の送風手段29の送風口29aの高さになる前に、混合室31から戻し経路33を通して洗浄槽17に結露水が戻されるため、混合室31内部に滞留することをなくすることができ、戻し経路33より高位にある第2の送風手段29の送風口29aから結露水が浸入するのを防止することができ、故障が少なく、機外へ排出される時の洗浄槽17内の空気温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。
また、洗浄工程中の洗浄水が洗浄槽17の排気口25から浸入しても、戻し経路33から洗浄槽17に戻されるため、戻し経路33より高位にある第2の送風手段29の送風口29aからの洗浄水の浸入を確実に防止することができ、故障が少なく、機外へ排出される時の洗浄槽17内の空気温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。
また、戻し経路33は、送風経路30と洗浄槽17とを連通するようにしたことにより、排気経路28に浸入した洗浄水や、排気経路28内で結露した洗浄水の蒸気の結露水は、送風経路30から戻し経路33を通して洗浄槽17に戻されるので、送風経路30内部に滞留することをなくすることができ、戻し経路33より高位にある第2の送風手段29の送風口29aに洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
また、戻し経路33は、排気経路28と洗浄槽17とを連通するようにしたことにより、排気経路28に浸入した洗浄水や、排気経路28内で結露した洗浄水の蒸気の結露水は、排気経路28から戻し経路33を通して洗浄槽17に戻されるので、排気経路28内部に滞留することをなくすることができ、戻し経路33より高位にある第2の送風手段29の送風口29aに洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができる。
また、戻し経路33の底面を洗浄槽17に向けて下方に傾斜させたことにより、外気と洗浄水の蒸気を混合させたときに発生する結露水を効率良く洗浄槽17に戻すことができるので、この結露水が排気経路28に滞留することによる乾燥性能の低下、機外への結露を防ぎ、滞留水の浸入による故障、絶縁不良等を防止することができ、安心して使える食器洗い機を提供することができる。
また、送風経路30の底面を、第2の送風手段29から混合室31に向かって下方に傾斜させたことにより、送風経路30に結露した結露水も結露水の自重または第2の送風手段29による送風によりスムーズに混合室31の底面に集結させることができる。そして、混合室31の底面より上方に配置された第2の送風手段29の送風口29aからの浸入を防止することができ、故障が少なく、機外へ排出される時の洗浄槽17内の空気温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができる。
本発明に係る食器洗い機は、加熱すすぎ・乾燥工程を長時間行って、混合室の底面に集結した結露水の水位が上がったとしても、その結露水が第2の送風手段の送風口の高さになる前に、混合室から戻し経路を通して洗浄槽に結露水が戻されるため、混合室内部に滞留することがなく、第2の送風手段の送風口から結露水が浸入するのを防止することができ、故障が少なく、また、排気口から排出された高温の蒸気が混合室で冷やされるので、機外へ排出される時の空気の温度を安定して低減し、使用者のやけど等を防止することができ、また、洗浄工程中の洗浄水が排気口から排気経路に浸入しても、戻し経路から洗浄槽に戻されるため、戻し経路より高位にある第2の送風手段の送風口に洗浄水が浸入するのを確実に防止することができ、故障を少なくすることができるもので、食器洗い機に限らず、発生する蒸気を外部に排出するようにした衣類乾燥機、食品乾燥機など各種機器に適用できる。
本発明の実施の形態1における食器洗い機の側断面図 同食器洗い機の要部断面図 同食器洗い機の洗浄槽の内面の斜視図 従来の食器洗い機の側断面図
符号の説明
16 食器洗い機本体
16a 開口部
17 洗浄槽
23 第1の送風手段
25 排気口
27 開口
28 排気経路
29 第2の送風手段
29a 送風口
30 送風経路
31 混合室
32 戻し穴
33 戻し経路

Claims (5)

  1. 前方に開口部を有する食器洗い機本体と、前記食器洗い機本体内に引き出し自在に設けられ、内部の空気を排出する排気口を有する洗浄槽と、前記洗浄槽内の空気を前記排気口より排出する第1の送風手段と、前記排気口から排出された空気を前記食器洗い機本体の外部に排出する開口と、前記排気口と前記開口を連通する排気経路と、前記排気経路の途中に配された混合室に外気を送る第2の送風手段と、前記第2の送風手段の送風口と前記混合室を連通する送風経路と、前記排気口から排出された空気と外気を混合させた時に生じる結露水を前記洗浄槽内に戻す戻し経路とを備え、前記戻し経路は、前記混合室から前記洗浄槽に至るように設け、かつ、その経路全体に亘って前記第2の送風手段の送風口より下方に形成した食器洗い機。
  2. 戻し経路は、送風経路と洗浄槽とを連通するようにした請求項1記載の食器洗い機。
  3. 戻し経路は、排気経路と洗浄槽とを連通するようにした請求項1または2記載の食器洗い機。
  4. 戻し経路の底面を洗浄槽に向けて下方に傾斜させた請求項1〜のいずれか1項記載の食器洗い機。
  5. 送風経路の底面を、第2の送風手段から混合室に向かって下方に傾斜させた請求項1〜のいずれか1項記載の食器洗い機。
JP2007108912A 2007-04-18 2007-04-18 食器洗い機 Active JP4089750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108912A JP4089750B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 食器洗い機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108912A JP4089750B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 食器洗い機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102701A Division JP4093276B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 食器洗い機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007275604A JP2007275604A (ja) 2007-10-25
JP4089750B2 true JP4089750B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=38677684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108912A Active JP4089750B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 食器洗い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007275604A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007068601A5 (ja)
JP2007068601A (ja) 食器洗い機
TWI508695B (zh) Tableware cleaning machine
JP2007236439A5 (ja)
JP2007236439A (ja) 食器洗い機
JP4093257B2 (ja) 食器洗い機
JP4089748B2 (ja) 食器洗い機
JP2007068600A5 (ja)
JP4096982B2 (ja) 食器洗い機
JP4093276B2 (ja) 食器洗い機
JP4089750B2 (ja) 食器洗い機
JP4241788B2 (ja) 食器洗い機
JP4241752B2 (ja) 食器洗い機
JP4089751B2 (ja) 食器洗い機
JP2007075320A (ja) 食器洗い機
JP4089749B2 (ja) 食器洗い機
KR100831515B1 (ko) 식기 세척기
JP2006326134A (ja) 食器洗浄機
JP4692382B2 (ja) 食器洗い機
KR100767883B1 (ko) 식기 세척기
JP4089747B2 (ja) 食器洗い機
JP2007313176A (ja) 食器洗い機
JP4692381B2 (ja) 食器洗い機
JP4211796B2 (ja) 食器洗い機
JP2007301067A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4089750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6