JP4081637B2 - V型エンジンのタイミングチェーン構造 - Google Patents

V型エンジンのタイミングチェーン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4081637B2
JP4081637B2 JP2000359555A JP2000359555A JP4081637B2 JP 4081637 B2 JP4081637 B2 JP 4081637B2 JP 2000359555 A JP2000359555 A JP 2000359555A JP 2000359555 A JP2000359555 A JP 2000359555A JP 4081637 B2 JP4081637 B2 JP 4081637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
bank
sprocket
crank
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000359555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002161954A (ja
Inventor
雅久 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2000359555A priority Critical patent/JP4081637B2/ja
Publication of JP2002161954A publication Critical patent/JP2002161954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081637B2 publication Critical patent/JP4081637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、V型エンジンのタイミングチェーン構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のV型エンジンにおけるタイミングチェーン構造の一例について、図4および図5を参照して説明する。
【0003】
図4および図5に示すように、エンジン1は、クランク軸Cを中心としてV字状に配置された第1バンク2および第2バンク3を有するV型エンジンである。第1バンク2に設けられた吸排気側のカムスプロケット4、5と、クランク軸C上に設けられたクランクスプロケット6との間に第1タイミングチェーン7が巻装されている。また、第2バンク3に設けられた吸排気側のカムスプロケット8、9と、クランクスプロケット6と同軸上に設けられたクランクスプロケット10との間に第2タイミングチェーン11が巻装されている。さらに、クランク軸Cにはオイルポンプ駆動用のスプロケット12が設けられて、チェーン13を介してオイルポンプスプロケット14を駆動するようになっている。
【0004】
第1バンク2には、クランクスプロケット6と排気側カムスプロケット5との間のチェーンに張力を付与するチェーンテンショナ15が設けられ、また、吸気側カムスプロケット4とクランクスプロケット6との間のチェーンを案内するチェーンガイド16が設けられている。同様に、第2バンク3には、クランクスプロケット10と吸気側カムスプロケット8との間のチェーンに張力を付与するチェーンテンショナ17が設けられ、また、排気側カムスプロケット9とクランクスプロケット10との間のチェーンを案内するチェーンガイド18が設けられている。
【0005】
この構成により、時計回り(図中の矢印参照)に回転するクランク軸Cすなわちクランクスプロケット6、10、12によって第1および第2タイミングチェーン7、11を介して第1および第2バンク2、3のカムスプロケット4、5および8、9をそれぞれ駆動する。このとき、チェーンテンショナ15、17によってチェーンに適度な張力を付与すると共に、チェーンガイド16、18によってチェーンを案内することにより、チェーンの振れを防止して、振動、騒音の発生を防止すると共に、チェーンおよびスプロケットの摩耗を低減している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のV型エンジンのタイミングチェーン構造では、次のような問題がある。第1、第2バンク2、3の内側に配置されたチェーンガイド16とチェーンテンショナ17とは、下端部が互いに近接しているため、チェーンガイド16の取付ボルト19は、チェーンテンショナ17を軸支するボルト20との干渉を避けて、チェーンガイド16の下端部から長さLだけ上方に離して配置されている。このため、チェーンガイド16の先端部が長さLの自由端となり、剛性が不足して変形しやすくなる。
【0007】
また、チェーンテンショナ17を支持するボルト20も、チェーンガイド16との干渉を避けるため、クランクスプロケット10から離して配置されており、このため、第2タイミングチェーン11のクランクスプロケット10との噛合い部からチェーンテンショナ17までの間の自由区間Sが長くなる。
【0008】
このように、チェーンガイド16の先端部が変形しやすく、また、第2タイミングチェーン11の自由区間Sが長くなることにより、クランクスプロケット6、10の付近において、第1および第2タイミングチェーン7、11に振れが生じやすくなり、振動および騒音が増大すると共に、チェーンおよびスプロケットが摩耗しやすくなるという問題を生じる。
【0009】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、チェーンの振れを減少させて、振動および騒音の発生を抑制すると共に、チェーンおよびスプロケットの摩耗を低減することができるV型エンジンのタイミングチェーン構造を提供することを目的とする。
【0010】
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、クランク軸上に設けられた第1および第2クランクスプロケットと、前記クランク軸を中心としてV字型に配置された第1および第2バンクにそれぞれ設けられた第1および第2カムスプロケットとの間に、第1および第2タイミングチェーンをそれぞれ巻装し、前記第1バンクの前記第2バンク側に前記第1タイミングチェーンを案内するチェーンガイドを配置し、前記第2バンクの前記第1バンク側に前記第2タイミングチェーンの張力を調整するチェーンテンショナを配置し、前記クランク軸にオイルポンプ駆動用のスプロケットが設けられてこのスプロケットによりチェーンを介して前記クランク軸下方に配置されたオイルポンプスプロケットを駆動してオイルポンプを作動させ、シリンダブロックの下端部にクランクロワケースを結合したV型エンジンのタイミングチェーン構造において、
前記第1バンクに設けられて前記第1タイミングチェーンの張力を調整するチェーンテンショナの下端部を支持するボルトを前記第1クランクスプロケットの近傍に配置し、前記第2バンクに設けられて前記第2タイミングチェーンを案内するチェーンガイドの下端部を前記第2クランクスプロケットの近傍まで延ばして前記クランクロワケースの上部にボルトで取付け、前記V型エンジンをクランク軸方向から見た場合、前記オイルポンプスプロケットを駆動するチェーンを前記第1バンクのチェーンテンショナの下端部と前記第2バンクのチェーンガイドの下端部との間を通過させて前記オイルポンプを作動させる一方、前記第1バンクのチェーンガイドおよび前記第2バンクのチェーンテンショナの、前記第1および第2クランクスプロケット側の端部を前記第1タイミングチェーンと前記第2タイミングチェーンとの交差部の近傍にて互いに重ね合わせて、その重ね合わせ部を共締めして支持し前記第 1 クランクスプロケットを前記第 2 クランクスプロケットよりもクランク軸方向の外側に配置し、前記オイルポンプ駆動用のスプロケットを前記第 1 クランクスプロケットよりもクランク軸方向の外側に配置し、前記第 1 バンクのチェーンガイドおよび前記第 2 バンクのチェーンテンショナの少なくとも一方の端部を前記重ね合わせ部から前記第 1 または第 2 クランクスプロケット側へ延出したことを特徴とする
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、上記従来例に対して、同様の部分については同一の符号を付して説明する。
図1ないし図3に示すように、本実施形態に係るエンジン21は、クランク軸Cを中心としてV字状に配置された第1および第2バンク2、3を有するV型エンジンであり、また、第1および第2バンク2、3のそれぞれのシリンダヘッド22、23に吸気および排気バルブ用の2つのカムシャフト(図示せず)を備えたDOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)形式のエンジンである。
【0012】
第1バンク2のシリンダヘッド22の一端部には、吸気および排気バルブ用のカムシャフトにそれぞれ取付けられたカムスプロケット4、5(第1カムスプロケット)が配置されている。同様に、第2バンク3のシリンダヘッド23の一端部には、吸気および排気バルブ用のカムシャフトにそれぞれ取付けられたカムスプロケット8、9(第2カムスプロケット)が配置されている。なお、第1および第2バンク2、3の吸気側のカムスプロケット4、8は、バンク間にキャブレタまたは燃料噴射装置等の吸気装置(図示せず)を配置するため、バンクの内側に配置されている。
【0013】
シリンダブロック24の端部から突出されたクランク軸Cには、クランクスプロケット6、10(第1および第2クランクスプロケット)およびスプロケット12が同軸上に設けられている。そして、第1バンク2のカムスプロケット4、5とクランクスプロケット6との間に、第1タイミングチェーン7が巻装され、第2バンク3のカムスプロケット8、9とクランクスプロケット10との間に第2タイミングチェーン11が巻装されている。また、スプロケット12とクランク軸Cの下方に配置されたオイルポンプスプロケット14との間にチェーン13が巻装されている。
【0014】
図3に示すように、第1バンク2のカムスプロケット4、5と、第2バンクのカムスプロケット8、9と、オイルポンプスプロケット14とは、互いにクランク軸Cの軸方向にオフセットされており、これに対応して、クランクスプロケット6、10およびスプロケット12がクランク軸C上に配置されている。図示の実施形態では、第2バンク3側のクランクスプロケット10が最も内側に配置され、オイルポンプ用のスプロケット12が最も外側に配置され、これらの間に第1バンク2側のクランクスプロケット6が配置されている。また、クランクスプロケット6、10およびスプロケット12は、一体に形成されている。
【0015】
第1バンク2には、第1タイミングチェーン7のクランクスプロケット6と排気側のカムスプロケット5との間の部分に張力を付与するチェーンテンショナ25が設けられ、また、吸気側のカムスプロケット4とクランクスプロケット6との間の部分を案内するチェーンガイド26が設けられている。同様に、第2バンク3には、第2タイミングチェーン11のクランクスプロケット10と吸気側のカムスプロケット8との間の部分に張力を付与するチェーンテンショナ27が設けられ、また、排気側カムスプロケット9とクランクスプロケット10との間の部分を案内するチェーンガイド28が設けられている。
【0016】
クランク軸Cは、図において時計回り(図中の矢印参照)に回転し、第1および第2タイミングチェーン7、11のクランクスプロケット6、10によって引き込まれる側にチェーンガイド26、28が配置され、クランクスプロケット6、10によって、送り出される側にチェーンテンショナ25、27が配置されている。
【0017】
第1バンク2のバンク外側のチェーンテンショナ25は、第1タイミングチェーン7の内側へ向って突出するように湾曲されており、その下端部が、シリンダブロック24の下端部に結合されたクランクロワケース24Aの上部にボルト29によって取付けられて、内側及び外側に回動可能に支持されており、その上端部が油圧式の調整機構30に連結されている。そして、調整機構30によって、チェーンテンショナ25を第1タイミングチェーン7の内側へ向って付勢して、チェーンを押圧することにより、第1タイミングチェーン7に一定の張力を付与している。なお、チェーンテンショナ25の下端部を支持するボルト29は、 4 および図 5 示す従来例のものより、クランクスプロケット6 10に近い位置に配置されている。
【0018】
第1バンク2の第2バンク3側に配置されたチェーンガイド26は、第1タイミングチェーン7の内側へ向って僅かに湾曲されており、上端部がボルト31によってシリンダヘッド22に固定され、下端部が、クランクスプロケット6の近傍の第1タイミングチェーン7とクランクスプロケット6との噛み込み部まで延ばされて、ボルト32(後述)によって、第1タイミングチェーン7と第2タイミングチェーン11との交差部近傍(交差部を含む、以下同じ)でシリンダブロック24に固定されている。
【0019】
第2バンク3の第1バンク2側に配置されたチェーンテンショナ27は、第2タイミングチェーン11の内側へ向って突出するように湾曲されており、その下端部がクランクスプロケット10の近傍の第1タイミングチェーン7と第2タイミングチェーン11との交差部近傍まで延ばされ、チェーンガイド26を固定するボルト32によって、交差部近傍でシリンダブロック24に取付けられ、内側及び外側に回動可能に支持されている。図3に示すように、チェーンガイド26の下端部とチェーンテンショナ27の下端部とは、チェーンテンショナ27が下側になるように重ね合わされており、その重ね合わせ部に形成されにボス部26A、27Aに共通のボルト32が挿通されてシリンダブロック24に共締めされている。チェーンテンショナ27は、ボルト32との間に介装されたブッシュ33によって回動可能に支持されているのに対して、チェーンガイド26は、ボルト32によってブッシュ34を介して固定されている。
【0020】
チェーンテンショナ27の上端部は、油圧式の調整機構35に連結されており、調整機構35によって、チェーンテンショナ27を第2タイミングチェーン11の内側へ向って付勢して、チェーンを押圧することにより、第2タイミングチェーン11に一定の張力を付与している。
【0021】
第2バンク3のチェーンガイド28は、第2タイミングチェーン11の内側へ向って僅かに湾曲されており、上端部がボルト36によってシリンダヘッド22に固定され、下端部がクランクスプロケット10の近傍まで延ばされてボルト37によってクランクロワケース24Aに固定されている。
【0022】
図3に示すように、第1、第2バンク2、3およびシリンダブロック24の端部には、上述のタイミングチェーン、スプロケット、チェーンテンショナ、チェーンガイド等を含むタイミングチェーン機構を覆うタイミングチェーンカバー38が取付けられている。クランク軸Cは、タイミングチェーンカバー38に挿通されて外部へ突出されており、その先端部にクランクプーリ39がボルト40によって取り付けられている。
【0023】
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
上記従来例と同様、クランク軸Cすなわちクランクスプロケット6、10、12の回転によって、第1および第2タイミングチェーン7、11を介して第1および第2バンク2、3のカムスプロケット4、5および8、9をそれぞれ駆動して、吸排気バルブを所定のタイミングで開閉させ、また、チェーン13を介してオイルポンプスプロケット14を駆動してオイルポンプを作動させる。このとき、チェーンテンショナ25、27によって第1および第2タイミングチェーン7、11に適度な張力を付与すると共に、チェーンガイド26、28によって第1および第2タイミングチェーン7、11を案内することにより、チェーンの振れを抑制して、振動、騒音の発生を減少させ、また、チェーンおよびスプロケットの摩耗を低減する。
【0024】
第1バンク2のチェーンガイド26と、第2バンク3のチェーンテンショナ27の下端部をクランクスプロケット6、10の近傍まで延ばして、互いに重ね合わせて交差させ、その交差部をボルト32によって共締めしたことにより、チェーンガイド26およびチェーンテンショナ27の下端部を、クランクスプロケット6、10の近傍で支持することができる。これにより、チェーンガイド26によって、第1タイミングチェーン7をクランクスプロケット6の近傍まで支持することができ、また、チェーンテンショナ27の下端部の剛性を高めることができる。さらに、第2タイミングチェーン11におけるチェーンテンショナ27の下端部とクランクスプロケット10との間の自由区間Sを短くすることができる。その結果、チェーンの振れを確実に減少させることができ、振動および騒音は発生をより効果的に低減すると共に、チェーンおよびスプロケットの摩耗を低減することができる。
【0025】
また、チェーンガイド26とチェーンテンショナ27とをボルト32によって共締めしたことにより、部品点数および組立工数を削減して、製造コストを低減することができる。
【0026】
なお、上記実施形態においては、一例として、本発明をDOHC形式のV型エンジンに適用した場合について説明しているが、各バンクに1つのカムスプロケットを設けたSOHC(シングルオーバーヘッドカムシャフト)形式のV型エンジンにも同様に適用することができる。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、チェーンガイドとチェーンテンショナとを共締めしたので、これらの支持部を小型化することができ、チェーンガイドおよびチェーンテンショナの端部を第1および第2クランクスプロケットの近傍に配置することができる。その結果、タイミングチェーンの振れを確実に減少させて、振動、騒音の発生、並びに、チェーンおよびスプロケットの摩耗を低減することができる。また、チェーンガイドまたはチェーンテンショナを前記第1および第2クランクスプロケットのさらに近傍まで延ばすことができ、タイミングチェーンの振れをより効果的に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るV型エンジンのクランク軸方向の端面図である。
【図2】図1のクランク軸の周辺部を拡大して示す図である。
【図3】図2のA-A線による縦断面図である。
【図4】従来のV型エンジンのクランク軸方向の端面図である。
【図5】図4のクランク軸の周辺部を拡大して示す図である。
【符号の説明】
2 第1バンク
3 第2バンク
4,5 カムスプロケット(第1カムスプロケット)
6 クランクスプロケット(第1クランクスプロケット)
7 第1タイミングチェーン
8,9 カムスプロケット(第2カムスプロケット)
10 クランクスプロケット(第2クランクスプロケット)
11 第2タイミングチェーン
21 エンジン(V型エンジン)
26 チェーンガイド
26A ボス部(重ね合わせ部)
27 チェーンテンショナ
27A ボス部(重ね合わせ部)
C クランク軸

Claims (1)

  1. クランク軸上に設けられた第1および第2クランクスプロケットと、前記クランク軸を中心としてV字型に配置された第1および第2バンクにそれぞれ設けられた第1および第2カムスプロケットとの間に、第1および第2タイミングチェーンをそれぞれ巻装し、前記第1バンクの前記第2バンク側に前記第1タイミングチェーンを案内するチェーンガイドを配置し、前記第2バンクの前記第1バンク側に前記第2タイミングチェーンの張力を調整するチェーンテンショナを配置し、前記クランク軸にオイルポンプ駆動用のスプロケットが設けられてこのスプロケットによりチェーンを介して前記クランク軸下方に配置されたオイルポンプスプロケットを駆動してオイルポンプを作動させ、シリンダブロックの下端部にクランクロワケースを結合したV型エンジンのタイミングチェーン構造において、
    前記第1バンクに設けられて前記第1タイミングチェーンの張力を調整するチェーンテンショナの下端部を支持するボルトを前記第1クランクスプロケットの近傍に配置し、前記第2バンクに設けられて前記第2タイミングチェーンを案内するチェーンガイドの下端部を前記第2クランクスプロケットの近傍まで延ばして前記クランクロワケースの上部にボルトで取付け、前記V型エンジンをクランク軸方向から見た場合、前記オイルポンプスプロケットを駆動するチェーンを前記第1バンクのチェーンテンショナの下端部と前記第2バンクのチェーンガイドの下端部との間を通過させて前記オイルポンプを作動させる一方、前記第1バンクのチェーンガイドおよび前記第2バンクのチェーンテンショナの、前記第1および第2クランクスプロケット側の端部を前記第1タイミングチェーンと前記第2タイミングチェーンとの交差部の近傍にて互いに重ね合わせて、その重ね合わせ部を共締めして支持し前記第 1 クランクスプロケットを前記第 2 クランクスプロケットよりもクランク軸方向の外側に配置し、前記オイルポンプ駆動用のスプロケットを前記第 1 クランクスプロケットよりもクランク軸方向の外側に配置し、前記第 1 バンクのチェーンガイドおよび前記第 2 バンクのチェーンテンショナの少なくとも一方の端部を前記重ね合わせ部から前記第 1 または第 2 クランクスプロケット側へ延出したことを特徴とするV型エンジンのタイミングチェーン構造。
JP2000359555A 2000-11-27 2000-11-27 V型エンジンのタイミングチェーン構造 Expired - Fee Related JP4081637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359555A JP4081637B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 V型エンジンのタイミングチェーン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359555A JP4081637B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 V型エンジンのタイミングチェーン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161954A JP2002161954A (ja) 2002-06-07
JP4081637B2 true JP4081637B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18831304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359555A Expired - Fee Related JP4081637B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 V型エンジンのタイミングチェーン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081637B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106051077A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 辽宁正时动力传动科技有限公司 一种v型汽油发动机正时齿形链传动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002161954A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895021B2 (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジンのマウント構造
US7434555B2 (en) V type internal combustion engine
JP3346109B2 (ja) 内燃エンジン
EP2258932B1 (en) Timing transmission mechanism in engine
EP1752645B1 (en) Front structure of engine
JP4563544B2 (ja) エンジンタイミングシステムのバランサーチェーン装置
JPS63140808A (ja) 弁の制御時間を調整する調整装置
JPS6154979B2 (ja)
JPH0666112A (ja) V型エンジン
KR950003168B1 (ko) 내연기관의 워터펌프장치
JP4543329B2 (ja) エンジンの前部構造
JP4081637B2 (ja) V型エンジンのタイミングチェーン構造
JP2604397B2 (ja) V型エンジン
JP3141339B2 (ja) エンジンのマウントブラケット取付構造
JP3189594B2 (ja) 内燃機関におけるカム軸の軸受構造
JP4125533B2 (ja) V型エンジン
JP3304455B2 (ja) V型エンジンのカム軸駆動装置
JP2790644B2 (ja) V型エンジンの動弁装置
JP3018694B2 (ja) V型エンジンの動弁駆動装置
JPH0611002A (ja) チエンテンショナ
JP3146649B2 (ja) エンジンのチエン伝達装置
JP3028683B2 (ja) V型エンジンのカム軸駆動装置
JPH06288446A (ja) エンジンのチェーンテンショナ装置
JPH05179921A (ja) オイルパン構造
KR970006370B1 (ko) 엔진의 타이밍체인가이드 및 체인텐셔너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4081637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees