JP4080296B2 - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4080296B2
JP4080296B2 JP2002309975A JP2002309975A JP4080296B2 JP 4080296 B2 JP4080296 B2 JP 4080296B2 JP 2002309975 A JP2002309975 A JP 2002309975A JP 2002309975 A JP2002309975 A JP 2002309975A JP 4080296 B2 JP4080296 B2 JP 4080296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
tumor
antitumor agent
test
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002309975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003199530A (ja
Inventor
博道 林
Original Assignee
アダプトゲン製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アダプトゲン製薬株式会社 filed Critical アダプトゲン製薬株式会社
Priority to JP2002309975A priority Critical patent/JP4080296B2/ja
Priority to US10/393,704 priority patent/US20040185124A1/en
Priority claimed from US10/393,704 external-priority patent/US20040185124A1/en
Priority to AT03009107T priority patent/ATE349916T1/de
Priority to EP03009107A priority patent/EP1413208B1/en
Priority to DE2003610847 priority patent/DE60310847T2/de
Publication of JP2003199530A publication Critical patent/JP2003199530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080296B2 publication Critical patent/JP4080296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗腫瘍作用を発揮する抗腫瘍剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
我が国では古来より竹の根茎の節から生ずる若芽である筍(タケノコ)を食する習慣がある。また、成長した竹は、粉末にして家畜の飼料になることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人は、筍を含む竹の含水アルコール溶液抽出物に優れた抗腫瘍作用が存在することを発見した。本発明は斯かる発見に基づきなされたもので、その目的は、優れた抗腫瘍作用を発揮する抗腫瘍剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明は、アルコール濃度が60%である含水アルコール溶液で抽出した竹の抽出物を有効成分とする抗腫瘍剤を提供する。竹の含水アルコール溶液抽出物には優れた抗腫瘍作用があり、従ってそのような含水アルコール溶液抽出物を有効成分とする抗腫瘍剤を例えば健康食品として日常的に経口摂取すれば、悪性腫瘍(癌)の進行を防ぐか或いは改善させ得る。また、竹は、孟宗竹、筍の身、また同じ種類の竹でも完成した稈の外周部が特によい。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を実施の形態について説明する。まず、原料になる竹は、淡竹、真竹、孟宗竹、バンブータリ(原産地:インドネシア)等、その種類は特に限定されず、また、種々の竹を寄せ集めた雑竹でもよい。また、成長した竹はもちろん若芽である筍でもよく、さらにまた、使用する部位も、稈、根茎、葉のいずれでもよい。竹は、筍を除いて伐採後一年未満でなるべく新鮮なものがよく、筍の場合は収穫後速やかに処理するのがよい。但し、何れの場合も新鮮なうちに冷凍保存すれば、長期間経過後も使用可能である。
【0006】
次に竹を水洗して不純物を取り除いた後、粉砕機で粉砕して最終的に10mm径程度のスクリーンを通過する大きさにする。スクリーンのない粉砕機の場合は、長さが3mm〜5mmの大きさになるようにすればよい。次に1Kgの粉砕竹を10Kgの含水アルコール溶液に浸けて十分に色が出るまで待つ。そのための期間は常温で約六ヶ月である。また、60℃程度に加熱した場合は約2時間でよい。
【0007】
次に遠心分離機で固液を分離して竹のアルコール抽出物である液体を回収し、その液体を60℃に加熱しながら20%の重量になるまで濃縮する。この濃縮した竹の抽出物に固形分等量の澱粉を加え、フリーズドライで乾燥させて粉末にすれば抗腫瘍剤が出来上がる。もちろん前記粉末にビタミン等他の成分を加えるようにしてもよい。抗腫瘍剤の形態は、固形、粉末、顆粒、液体等どのようなものでもよい。
【0008】
なお、前記工程において遠心分離して残った残渣を回収し、その残渣に残渣重量の6倍量の含水アルコール溶液を加え、それを60℃で2時間加熱して得られた液体を前記工程の液体に混ぜ込むようにしてもよい。そうすることにより竹を無駄なく使い切ることができる。
【0009】
一方、上記抗腫瘍剤を注射薬にする場合は、前記工程で20%の量に濃縮する前に樹脂精製する工程を加え、さらに濃縮した抽出物にエタノールなどによる除蛋白処理を施し、精密濾過をして精製して除菌した後、例えば120℃で30分間高圧蒸気殺菌をする。なお、エタノールで除蛋白処理した場合は、80℃の熱を加えて濃縮し、完全にアルコールを除去しておく。
【0010】
以上の説明から明らかなように本発明は「竹をアルコール溶液又は含水アルコール溶液に浸ける工程と、その竹のアルコール抽出物である液体を回収して濃縮する工程と、からなる抗腫瘍剤の製造方法」という技術的思想を含む。
【0011】
上記の方法で製造した本発明品の試料について抗腫瘍効果に関する次のような試験1〜4を行った。
【0012】
【試験1】
悪性肉腫細胞(METH-Afibrosarcoma)をBALB/Cマウスの両鼠頸部皮下に移植して固形腫を形成させ、25日間腫瘍面積の経時的変化を測定した。なお、移植後3日目から3日間、右足の腫瘍に試料a(孟宗竹からアルコール濃度60%の含水アルコール溶液で抽出した粉末を生理食塩水で溶かした液体)を1匹のマウスに0.1mlづつ腫瘍内投与し、対照群に生理食塩水を同条件にて投与した。試料aにおいて0.1ml中に含まれる粉末量は1mgである。その結果を図1,図2のグラフに示す。
【0013】
図1,図2の試験結果から明らかなように、両足共、試料aの投与により腫瘍の増殖が抑制された。右足の腫瘍面積の変化は本発明品の腫瘍に対する直接的な作用を表し、左足の腫瘍面積の変化は本発明品により生体の免疫機能が刺激、活性化されたものであると考えられる。
【0014】
【試験2】
腹水癌細胞(sarcoma-180)1×10個をICRマウス右鼠頚部皮下に移植して増殖させ、固形腫瘍を形成した。エタノール濃度が60%である含水エタノール溶液を使って孟宗竹から抽出した粉末を生理食塩水に溶かした試料b、100%濃度のエタノール溶液を使って孟宗竹から抽出した粉末を生理食塩水に溶かした試料cを1000mg/Kg/day の条件で移植24時間後から経口投与した。投与は隔日にて行い、28日間飼育した。なお、対照群として生理食塩水を、比較例として竹熱水抽出物を同条件にて投与した。この間、腫瘍の面積とICRマウスの体重変化を経時的に測定し、28日目に腫瘍を摘出して重量を測定した。腫瘍面積の変化を図3のグラフに、腫瘍重量の変化を図4のグラフに、そして体重の変化を図5のグラフに示す。
【0015】
図3の試験結果から明らかなように、試料b,cはともに12日〜28日まで対照群に対して有意に低い値をとり続けた。これに対して竹熱水抽出物は26日においてのみ対照群に対して有意に低い値をとったが、28日では有意な差は認められなかった。また、図4のグラフに示したように、摘出した腫瘍重量を比較すると、試料b,cは対照群に対して有意に低い値をとったが、竹熱水抽出物は対照群に対する有意な差は認められなかった。これらの試験結果から、試料b,cは成長を阻害することなく腫瘍増殖を抑制し、優れた抗腫瘍効果を発揮することが明らかになった。なお、図5のグラフから明らかなように、試験期間中における体重はどの群間にも有意な差は認められず、いずれのものもマウスの成長には影響を及ぼさなかった。
【0016】
【試験3】
腹水癌細胞(sarcoma-180)1.2×10個をICRマウス右鼠頚部皮下に移植して増殖させ、固形腫瘍を形成した。移植24時間後から、60%濃度の含水エタノール溶液を使って筍から抽出した粉末を生理食塩水に溶かした試料d、同じく雑竹(真竹,孟宗竹,黒竹,矢竹,淡竹,めだけ(以上日本産),バンブータリ,バンブーアター(以上インドネシア産)をほぼ等量づつ寄せ集めたもの)による試料e、同じくバンブータリによる試料fを1000mg/Kg/day 経口投与した。投与は隔日にて行い、9匹づつ28日間飼育した。対照群として生理食塩水を同条件にて投与した。この間、腫瘍の面積を経時的に測定し、28日目に腫瘍を摘出して重量を測定した。その結果を表1及び図6〜図8のグラフに示す。なお、表1において腫瘍阻止率(%)は、最終日の腫瘍の重量を基準とし、[1−(本発明品投与群の腫瘍重量/対照群の腫瘍重量)]×100の式で求めた。
【0017】
【表1】
Figure 0004080296
【0018】
この試験3によれば竹の種類によって程度の差はあるものの試料d〜fの何れもが対照群との比較において優れた抗腫瘍効果を発揮することが判った。
【0019】
【試験4】
孟宗竹−試料g、孟宗竹の完成した稈の外周部−試料h、孟宗竹の完成した稈の内周部−試料i(※稈の外周部は肉厚のほぼ外側半分、また内周部は肉厚のほぼ内側半分を使用した。)、筍の身(皮を剥いだ中味の部分で、通常食用にする部分)−試料j、筍の皮−試料kをエタノール濃度が60%である含水エタノール溶液に浸けて60℃×2時間加熱し、そうして抽出した液体を濾過し、減圧濃縮(50℃)し、乾燥(60℃)させた。なお、前記試料hについては10倍量のエタノール溶液を用い、それ以外の試料については5倍量のエタノール溶液を用いた。
【0020】
ICRマウス(雄性5週令)の右下腹部にsarcoma-180を1×10 cells/mlを移植し、移植後0日目より、対照群には通常食(日本農産工業株式会社製「ラボMRブリーダー」※登録商標)を、一方、検体群には前記試料g〜kを20%混入させた餌を自由摂取させた。なお、それぞれの1群は10匹ずつで構成した。そして移植後28日目に腫瘍を摘出し、その重量を測定した。その腫瘍の平均重量を図9に示す。
【0021】
この試験4によれば、筍の身(試料j)と皮(試料k)では筍の身の方が格段に優れた効果を発揮し、また、同じ種類の竹でも完成した稈の外周部(試料h)と内周部(試料h)では外周部の方が優れ、また、孟宗竹の優れた効果が確認できた。
【0022】
以上本発明を実施の形態について説明したが、もちろん本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば実施形態ではアルコール溶液としてエタノール溶液を使用したが、メタノール等、その他のアルコール溶液であってもよい。また、実施形態ではアルコール濃度が60%である含水アルコール溶液を使用したが、量産化する場合はアルコール濃度50%〜70%の含水アルコール溶液を使用してもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明の抗腫瘍剤は、竹の含水アルコール溶液抽出物に存する優れた抗腫瘍作用により悪性腫瘍(癌)の進行を防ぐか或いは改善させ得る効果がある。また、竹は、孟宗竹、筍の身、また同じ種類の竹でも完成した稈の外周部が特によい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試験1の結果(右足)を示すグラフである。
【図2】 試験1の結果(左足)を示すグラフである。
【図3】 試験2の結果を示すグラフである。
【図4】 試験2の結果を示すグラフである。
【図5】 試験2の結果を示すグラフである。
【図6】 試験3の結果を示すグラフである。
【図7】 試験3の結果を示すグラフである。
【図8】 試験3の結果を示すグラフである。
【図9】 試験4の結果を示すグラフである。

Claims (4)

  1. アルコール濃度が60%である含水アルコール溶液で抽出した竹の抽出物を有効成分とする抗腫瘍剤。
  2. 前記竹は、孟宗竹であることを特徴とする請求項1記載の抗腫瘍剤。
  3. 前記竹は、筍の身であることを特徴とする請求項1又は2記載の抗腫瘍剤。
  4. 前記竹は、完成した稈の外周部であることを特徴とする請求項1又は2記載の抗腫瘍剤。
JP2002309975A 2001-10-24 2002-10-24 抗腫瘍剤 Expired - Lifetime JP4080296B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309975A JP4080296B2 (ja) 2001-10-24 2002-10-24 抗腫瘍剤
US10/393,704 US20040185124A1 (en) 2002-10-24 2003-03-21 Health food and antitumor agent
AT03009107T ATE349916T1 (de) 2002-10-24 2003-04-19 Verwendung eines anti-tumor-mittels
EP03009107A EP1413208B1 (en) 2002-10-24 2003-04-19 Use of an antitumor agent
DE2003610847 DE60310847T2 (de) 2002-10-24 2003-04-19 Verwendung eines Anti-Tumor-Mittels

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326941 2001-10-24
JP2001-326941 2001-10-24
JP2002309975A JP4080296B2 (ja) 2001-10-24 2002-10-24 抗腫瘍剤
US10/393,704 US20040185124A1 (en) 2002-10-24 2003-03-21 Health food and antitumor agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199530A JP2003199530A (ja) 2003-07-15
JP4080296B2 true JP4080296B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33479478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309975A Expired - Lifetime JP4080296B2 (ja) 2001-10-24 2002-10-24 抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080296B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0408814A (pt) * 2003-03-27 2006-04-04 Unigen Inc composição farmacêutica, e, alimento para o cuidado da saúde
JP4800687B2 (ja) * 2005-07-04 2011-10-26 アダプトゲン製薬株式会社 抗腫瘍剤及びそれを含む健康食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003199530A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101716763B1 (ko) 진세노사이드계 사포닌과 인삼다당체를 함유하는 귀뚜라미의 사육방법과 그 사육방법으로 사육된 귀뚜라미의 추출물 및 그 추출물을 함유하는 식품조성물
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
WO2007007993A1 (en) Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of liver disease comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
KR20160069202A (ko) 잣나무 구과 추출물을 이용한 위염 억제제 및 그 제조 방법
JP2006036787A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP4080296B2 (ja) 抗腫瘍剤
JP3628999B2 (ja) 苦瓜茶及びその製造方法
JP2011020925A (ja) 内臓脂肪型肥満抑制剤及びその製造方法
JP5561984B2 (ja) 新規飲料
JP2001002583A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP3507115B2 (ja) バナバ葉抽出物と抗糖尿病剤
JP3130327B2 (ja) 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品
JP2003063974A (ja) 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
CN105963330B (zh) 神秘果制剂及其应用
JP2003252775A (ja) Nk細胞活性化剤
US20040185124A1 (en) Health food and antitumor agent
JP3596777B1 (ja) 健康食品及び経口用抗腫瘍剤
JP7039284B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
WO2018151334A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤及びその製造方法
JP2008214246A (ja) Age生成阻害剤およびその製造方法
KR100595852B1 (ko) 건강식품 및 항종양제
CN115414398B (zh) 板栗提取物及其制备方法以及其在降血糖产品中的应用
JP6678899B2 (ja) キクイモ葉抽出物およびそれを含有する食品・医薬品組成物
TW201132291A (en) Immunostimulant having allium-derived component, method for producing immunostimulant, food composition, and immunostimulatory method
KR102607247B1 (ko) 도깨비고비 추출물을 유효성분으로 포함하는 항암 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170215

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term