JP4080231B2 - 踏切迂回情報表示装置 - Google Patents

踏切迂回情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4080231B2
JP4080231B2 JP2002119635A JP2002119635A JP4080231B2 JP 4080231 B2 JP4080231 B2 JP 4080231B2 JP 2002119635 A JP2002119635 A JP 2002119635A JP 2002119635 A JP2002119635 A JP 2002119635A JP 4080231 B2 JP4080231 B2 JP 4080231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
crossing
unit
detour
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002119635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312477A (ja
Inventor
哲夫 福田
哲哉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2002119635A priority Critical patent/JP4080231B2/ja
Publication of JP2003312477A publication Critical patent/JP2003312477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080231B2 publication Critical patent/JP4080231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、踏切毎に設置されて、その踏切を遮断・開放する踏切装置の状態に応じて迂回情報を表示する踏切迂回情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、路線内に設置された踏切は、遮断竿の上下動により踏切上を横断する利用者の安全を確保している。
【0003】
一方、この遮断竿の上下動は、踏切毎に設置された踏切装置が列車の接近及び通過を判断することによって制御される。
【0004】
他方、上述した遮断竿が踏切を遮断したまま開放しない、遮断竿の上下動に連動する警報音が鳴動しない、遮断竿の上下動に連動する警報ランプが点滅しない等の踏切装置が故障した場合には、踏切付近に設けられた表示器により、『故障』等の表示がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の如く構成された踏切装置にあっては、上述した各種の故障が発生した場合に、その踏切を横断しようとしていた利用者(歩行者・自動車等)は、その故障が解除されるものなのか否かが判明せず、即時に回避対策をとることができないという問題が生じていた。
【0006】
また、その踏切周辺の事情に不知な利用者の場合、近接する踏切がどちらの方向であるかも判らない等、即時の回避対策が一層遅れてしまうという問題も生じていた。
【0007】
さらに、踏切の設置場所やその踏切を通過する線路数が多いなどの設置環境によっては、特に、列車通過間隔の短い朝夕の過密ダイヤ時間帯に、所謂「開かずの踏切」となってしまい、その踏切の遮断状態が解除されるのが早いか近接する踏切へと迂回したほうが早いかの判断ができず、精神的な負担が大きいという問題も生じていた。
【0008】
本発明は、上記問題を解決するため、踏切装置の故障に伴う回避対策を即時に行うことができる踏切迂回情報表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
また、本発明は、上記問題を解決するため、長時間の踏切遮断状態を考慮した回避対策を即時に行うことができる踏切迂回情報表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
その目的を達成するため、本発明の踏切迂回情報表示装置は、踏切装置の状態を監視する監視部と、該監視部が前記踏切装置の故障を検知した際にその旨を表示する表示部と、該表示部に前記踏切装置の故障に伴う他の近接する踏切への迂回情報を表示させる情報制御部とを備え、前記情報制御部は、判断部を備え、監視部が検知した少なくとも前記他の近接する踏切に設置された踏切装置からの動作情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記動作情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0011】
このような構成によれば、踏切装置が故障した場合には、表示部に迂回情報を表示することができ、利用者は即時の回避対策を講じることができる。
【0012】
また、このような構成によれば、踏切装置が故障した際には、近接する踏切装置に故障が発生していないかの確認により、状態を考慮した上で表示部に迂回情報を表示させることができ、利用者は一層無駄のない即時の回避対策を講じることができる
【0013】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置は、踏切装置による踏切遮断時間を監視する監視部と、該監視部によって踏切遮断時間が長いと判断した際にその旨を表示する表示部と、該表示部に踏切遮断時間が長いことに伴う他の近接する踏切への迂回情報を表示させる情報制御部とを備え、前記情報制御部は、判断部を備え、監視部が検知した少なくとも前記他の近接する踏切に設置された踏切装置からの動作情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記動作情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0014】
このような構成によれば、踏切遮断時間が長時間である場合には、表示部に迂回情報を表示することができ、利用者は即時の回避対策を講じることができる
【0015】
このような構成によれば、踏切装置が故障した際には、近接する踏切装置に踏切遮断時間が長くないかの確認により、状態を考慮した上で表示部に迂回情報を表示させることができ、利用者は一層無駄のない即時の回避対策を講じることができる。
【0016】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置は、前記情報制御部は、監視部が検知した少なくとも近接する信号機の信号現示情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記信号現示情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0017】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置は、前記情報制御部は、道路交通情報監視システムから監視部が検知した近接する道路交通情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記道路交通情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0018】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置は、前記情報制御部は、ATS装置から監視部が検知した対応する踏切上を通過する列車に関する路線内ダイヤ情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記路線内ダイヤ情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0019】
このような構成によれば、各種の関連情報を考慮したより最適な迂回情報を表示部に表示させることができる。
【0020】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置は、前記情報制御部は、前記判断部の判断結果に基づき、監視部が検知した解除予測時間を前記表示部に表示させることを特徴とする。
【0021】
このような構成によれば、例えば、歩行者が歩行専用道路や車両一方通行路の逆歩行をする、或いは、所謂裏道を熟知した運転手がそちらを利用するなど、表示部で表示された迂回情報等とは別の独自の判断で迂回路を判断することができるうえ、残り時間の表示に伴う精神的な悪影響を低減することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の踏切迂回情報表示装置の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0023】
図1において、1〜5は踏切、6〜10は各踏切1〜5に設置された踏切装置、11〜15は各踏切装置6〜10と接続された表示部(独立して設置された表示器)、16は各踏切装置6〜10の情報制御部を一括した中央制御部、17は中央制御部16へと道路交通情報を出力する道路交通情報監視システムである。
【0024】
各踏切装置6〜10は、踏切1〜5を遮断する遮断竿、警報音を鳴動する警報機、ランプを点滅させる警報ランプ等(全て図示せず)を備える他、これらの駆動を接近・通過する列車の現在位置等に応じて制御する駆動制御部を備えている。
【0025】
尚、中央制御部16とは別に、各踏切装置6〜10毎に情報制御部を設置して少なくとも近接する2つの(或いは、所定距離内に設置された)情報制御部とで連携を図るようにしても良い。
【0026】
中央制御部16は、上述した情報制御部を一括して備えている他、各踏切装置6〜10の駆動制御部の制御状態を監視する監視部を備えている。また、中央制御部16は、各踏切装置6〜10或いは路線上に配置された信号機やその信号現示制御装置からの各種情報、踏切1〜5上を通過する列車に関する路線内ダイヤ情報等に基づいて各踏切装置6〜10を制御するための判断部を備えている。
【0027】
次に、本発明の踏切迂回情報表示装置の表示例を、踏切1を基準に説明する。尚、通常の踏切動作としては公知のものと変わりが無いため、ここではその説明を省略する。
【0028】
(故障発生時)
踏切1に設置の踏切装置6に何らかの故障(例えば、遮断竿の折れ、遮断状態維持、警報音の不鳴動等、及び、事故や工事等を含む)が発生し、自動若しくは手動により中央制御部16の監視部がこれを検知すると、この中央制御部16から踏切装置6を経由して(或いは直接)表示部11に故障表示命令を出力する。
【0029】
表示部11は、この故障表示命令に基づいて故障が発生した旨を文字等により表示する。
【0030】
また、中央制御部16は、踏切1に近接する踏切2〜5にそれぞれ設置された踏切装置7〜10から、各々の状態情報を取得する。この状態情報とは、踏切装置7〜10での故障の発生の有無や、踏切1に対して歩行ルート若しくは車両走行ルートで換算した最寄の踏切(路線上での距離換算と実際の歩行若しくは車両走行ルート換算とが異なることが多い)が何れであるか等の情報を意味する。
【0031】
そして、これらの情報を得た中央制御部16は、その取得情報を判断部に出力する。この判断部では、最寄の踏切が何れであるかを判断し、その判断結果に基づいて表示部11に迂回情報表示命令信号を出力する。
【0032】
表示部11は、この迂回情報表示命令信号に基づき、例えば、図2(A)に示す文字表示、或いは、図2(B)に示す図形表示による迂回情報を表示する。
【0033】
そして、これらの故障が解除されてその解除情報を中央制御部16の監視部が検知した場合には、表示部11に解除情報信号を出力し、表示部11での表示を終了する(一旦、故障解除の案内表示をしても良い。)。
【0034】
また、表示部11に迂回情報を表示するに当り、近接する踏切2〜5の動作状態情報並びに関連情報を、各踏切装置7〜10、信号機、ATS装置、道路交通情報監視システム17等から取得し、最適な迂回情報を表示させることができる。
【0035】
(「開かずの踏切」状態時)
一方、踏切1の設置場所やその踏切1を通過する線路数が多いなどの設置環境によっては、特に、列車通過間隔の短い朝夕の過密ダイヤ時間帯に、所謂「開かずの踏切」となってしまい、踏切1の遮断状態が長時間継続した場合(或いは長時間継続すると予測される場合)、踏切1の遮断状態が解除されるのが早いか、近接する踏切(例えば、踏切2,4)へと迂回したほうが早いかを判断部が判断し、その判断結果を表示部11に表示させる。
【0036】
この際、中央制御部16では、路線ダイヤ情報が格納されており、この路線ダイヤ情報と実際に路線内を走行している列車の現在位置とを比較してダイヤの乱れを演算し、その上で、判断部により踏切1の遮断状態が何時解除されるか(後何分で解除されるか)、近接する踏切2〜5に迂回した際の所要時間(道路交通情報を加味しても良い)、ダイヤ乱れ確認後の路線ダイヤから予測される「開かず」状態の発生の有無等を考慮して、最適な迂回情報を表示部11に表示させる。
【0037】
尚、表示部11では、上述した迂回情報表示のほか、歩行者用と車用とで独自の迂回情報を表示したり、迂回した際に戻ってくる(踏切1を横断した場合の横断完了地点付近を基準)までの所要時間、所謂「開かずの踏切」状態となっている場合の遮断解除までの予測時間(カウントダウン方式、時刻表示方式の何れでも良い。)等、を表示することも可能であるし、これら各表示を順次切り替え若しくは同時に表示することも可能である。
【0038】
さらに、迂回情報を表示する際、例えば、『○○方面へ行かれる場合には左折してください。××方面へ行かれる方は右折してください。』などの応用表示とすることも可能である。
【0039】
【発明の効果】
本発明の踏切迂回情報表示装置にあっては、以上説明したように構成したことにより、踏切装置の故障に伴う回避対策を即時に行うことができる。
【0040】
また、本発明の踏切迂回情報表示装置にあっては、以上説明したように構成したことにより、長時間の踏切遮断状態を考慮した回避対策を即時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係わる踏切迂回情報表示装置のシステム説明図である。
【図2】 (A)は迂回情報を文字表示した状態の表示部の正面図、(B)は迂回情報を図形表示した状態の表示部の正面図である。
【符号の説明】
1〜5 踏切、6〜10 踏切装置、11〜15 表示部、16 中央制御部(情報制御部、監視部、判断部)、17 道路交通情報監視システム。

Claims (6)

  1. 踏切装置の状態を監視する監視部と、該監視部が前記踏切装置の故障を検知した際にその旨を表示する表示部と、該表示部に前記踏切装置の故障に伴う他の近接する踏切への迂回情報を表示させる情報制御部とを備え、前記情報制御部は、判断部を備え、監視部が検知した少なくとも前記他の近接する踏切に設置された踏切装置からの動作情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記動作情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする踏切迂回情報表示装置。
  2. 踏切装置による踏切遮断時間を監視する監視部と、該監視部によって踏切遮断時間が長いと判断した際にその旨を表示する表示部と、該表示部に踏切遮断時間が長いことに伴う他の近接する踏切への迂回情報を表示させる情報制御部とを備え、前記情報制御部は、判断部を備え、監視部が検知した少なくとも前記他の近接する踏切に設置された踏切装置からの動作情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記動作情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする踏切迂回情報表示装置。
  3. 前記情報制御部は、監視部が検知した少なくとも近接する信号機の信号現示情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記信号現示情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の踏切迂回情報表示装置。
  4. 前記情報制御部は、道路交通情報監視システムから監視部が検知した近接する道路交通情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記道路交通情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の踏切迂回情報表示装置。
  5. 前記情報制御部は、ATS装置から監視部が検知した対応する踏切上を通過する列車に関する路線内ダイヤ情報を前記判断部に出力し、前記判断部は前記路線内ダイヤ情報を考慮して迂回情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の踏切迂回情報表示装置。
  6. 前記情報制御部は、前記判断部の判断結果に基づき、監視部が検知した解除予測時間を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の踏切迂回情報表示装置。
JP2002119635A 2002-04-22 2002-04-22 踏切迂回情報表示装置 Expired - Fee Related JP4080231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119635A JP4080231B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 踏切迂回情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119635A JP4080231B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 踏切迂回情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312477A JP2003312477A (ja) 2003-11-06
JP4080231B2 true JP4080231B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29536139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119635A Expired - Fee Related JP4080231B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 踏切迂回情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045277A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Kosei Kensetsu Kk 列車接近警報装置
JP6981716B1 (ja) * 2020-08-15 2021-12-17 哲矢 森田 隣接二踏切間バイパス道路とその活用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312477A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11967242B2 (en) Railroad crossing and adjacent signalized intersection vehicular traffic control preemption systems and methods
JP5171712B2 (ja) 踏切制御装置
CN108898834A (zh) 一种监控路口交通事故的智能交通控制方法
JP2013097550A (ja) 車両通行判定装置、交通信号制御装置、コンピュータプログラム、車両通行判定方法、及び交通信号制御方法
JP4080231B2 (ja) 踏切迂回情報表示装置
JP7287807B2 (ja) 車上装置及び列車制御システム
KR100327676B1 (ko) 철도 건널목 보안장치
JPH0726522A (ja) 高さ制限超過検知・警報装置
JP2001236594A (ja) 無線交通制御システム
JPH1016780A (ja) 踏切警報表示装置
US10730540B2 (en) Highway crossing out-of-service controller
JP5446736B2 (ja) 交通信号制御装置及びコンピュータプログラム
JP2006001506A (ja) 踏切列車通過時間予告システム
AU2018201912B2 (en) Method for controlling a level crossing and railway installation for implementing such method
JP5243119B2 (ja) 線路保守用車の走行制御装置
JP2003002207A (ja) 踏切制御装置及び踏切制御ネットワーク
JP2015182556A (ja) 踏切通過者の監視システム及び監視プログラム
JP7312092B2 (ja) リモート開放型踏切制御装置
KR20190110200A (ko) 교통 신호 제어장치 및 방법
JP2021195109A (ja) 踏切制御装置
JPH04201678A (ja) 踏切の無遮断無警報対応保安制御方法および装置
JP2011096143A (ja) 交通信号制御装置及びコンピュータプログラム
JP3199809U (ja) 異常検知機付きの能動式固定閉鎖信号装置
JP2002312891A (ja) 踏切通行許可情報報知システム、及び踏切通行許可情報報知方法
JP2000017621A (ja) 出車案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees