JP4079950B2 - 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置 - Google Patents

表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4079950B2
JP4079950B2 JP2005030521A JP2005030521A JP4079950B2 JP 4079950 B2 JP4079950 B2 JP 4079950B2 JP 2005030521 A JP2005030521 A JP 2005030521A JP 2005030521 A JP2005030521 A JP 2005030521A JP 4079950 B2 JP4079950 B2 JP 4079950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
display panel
optical system
illumination optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215468A (ja
Inventor
厚志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2005030521A priority Critical patent/JP4079950B2/ja
Publication of JP2006215468A publication Critical patent/JP2006215468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079950B2 publication Critical patent/JP4079950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置に関し、特にカラーホイールを用いない単一の表示パネルの照明光学系に関する。
大画面の画像を容易に表示できる装置として投写型表示装置(プロジェクタ)が知られている。投写型表示装置では、照明光を空間的に変調する小型の表示パネルに照明光を照射し、表示パネルにより照明光を変調して形成された映像を投写レンズにより投射面に拡大表示する。表示パネルとしては照明光を透過させながら変調する透過型と、照明光を反射させながら変調する反射型とがあり、前者としては液晶パネルが一般的であり、また後者としては米国テキサスインスツルメント社製のDMD(デジタルミラーデバイス)が広く知られている。表示パネルとしてDMDを用いる投写型表示装置は、特許文献1にも開示されているように、一般に、白色光を発する光源ランプとその光を反射して集光するリフレクタとから構成される光源と、光源からの光を均一化するためのロッドインテグレータと、白色光を時間的にR色、G色、B色の色光に分割するカラーホイールと、ロッドインテグレータからの光を照明光としてDMDに導く照明光学系と、DMDからの映像光を拡大投写する投写レンズとから構成される。このようにカラーホイールをR色、G色、B色の色光の時分割に用いているため、表示パネルは1個でよいので小型の投写型表示装置を得やすいというメリットがある。
一方、近年の市場の要求として、より低コストでかつ小型な投写型表示装置の実現が求められている。特に、小型化においては装置の軽量化もさることながら、装置の薄型化が強く望まれている。従来の単一のDMDを用いた投写型表示装置では、本体の厚さ(高さ)にはリフレクタを含む光源部の大きさとカラーホイールの大きさとが大きく影響している。もし、光源部が小さくなりカラーホイールが小さくなれば、非常に薄型の投写型表示装置が実現できる。また、低コスト化という面ではカラーホイールの小型化は低コスト化につながる。図9は従来技術のカラーホイール本体の模式図である。カラーホイールは、図9にしめすように、一般にはガラス製の円盤状のカラーホイール本体91に、その円周角を3等分するように中心から扇形状に3つの領域が形成されており、各々の領域には3原色のうち各々1色の色光のみを透過させ、他の色光を反射させるダイクロイックフィルムが蒸着形成されている。そして、この円盤の中心部にモータ92の軸部を固定して回転させるような構成になっている。ここでは、1枚のガラス円盤にR色、G色、B色を各々透過するダイクロイックフィルムが3領域に蒸着されてモータとアッセンプリされたものや、R色、G色、B色用のダイクロイックフィルムが蒸着された3つの扇形フィルタを外形が円形となるようにモータとアッセンプリされたものが知られている。いずれにしても、カラーホイールを回転させるためのモータが必要になるので、アッセンブリ状態での大きさを小型化するのは困難である。また、ダイクロイックフィルムの蒸着されているフィルタ部分の面積が小さければ小さいほどコスト的には有利になる。
一方、光源部の小型化に関しては、非特許文献1に確実に小型化するための技術が開示されている。図10は従来技術の小型化された光源ランプとリフレクタの模式的部分断面外形図である。この周知技術では図10に示すように光源ランプ93の前方約半分の管壁94に対して所定の特性のコーティングをすることにより、光源ランプ前方に発する光束をリフレクタ96の方向に反射させ、リフレクタの小型化すなわち、光源部の小型化がはかられている。
特許第3121843号 Holger他著「High Output、 More Compact UHP Lamp System」、SID02、Paper 41.1、pp.1160−1163
しかしながら、カラーホイールに関しては小型化および低コスト化する方法がまだ開示されていない。
本発明の目的は、従来の回転円板状のカラーホイールに代わって白色光源を時分割のカラー照明光に分割する小型で低コストな表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する小型薄型の投写型表示装置を提供することにある。
本発明の表示パネルの照明光学系は、
光源と、相異なるスペクトルを透過する複数の領域を有する固定配置された色分割部材と、色分割部材の出射面側に入射面が設けられ、入射した光を出射面から出射する導光部材と、光源と色分割部材との間の光路上に配置されて、光源からの光を色分割部材のいずれかの領域に入射させる選択入射手段と、導光部材から出射された光束を表示パネルに結像させる結像手段とを有する。
色分割部材は、それぞれが少なくとも3種類の相異なるスペクトルのいずれかを透過する領域を有してもよく、色分割部材は、G色、B色、およびR色を透過する3個の領域を有してもよく、色分割部材の領域には、その領域を透過させるスペクトルを透過し、他のスペクトルを反射するダイクロイックフィルムが設けられていてもよく、色分割部材は、さらに全光線を透過する領域を有してもよく、色分割部材は、導光部材の入射面上に直接設けられていてもよい。導光部材はロッドインテグレータであってもよい。
色分割部材の各領域は長方形であって長方形の長辺が互いに接しており、選択入射手段は光源から入射した光の光束を領域の長辺に直交する方向に移動させてもよく、色分割部材の各領域上での光束の移動が、光源と色分割部材との間の光路上に配置された角柱プリズムの動作によって行われてもよく、角柱プリズムと光源との間には凹レンズが設けられ、角柱プリズムと色分割部材との間には凸レンズが設けられていてもよい。導光部材の各領域上での光束の移動が、光源と導光部材との間の光路上に配置された回転多面鏡の動作によって行われてもよい。
色分割部材は円板状であり、各領域は扇形であって側辺が互いに接して円形を形成しており、選択入射手段は光源から入射した光の光束を円形に組み合わされた領域上を円方向に移動させてもよく、導光部材の各領域上での光束の移動が、光源と導光部材との間の光路上に配置された楔形の断面を有する楔形断面円板の導光部材の光軸と平行な中心軸上の回転動作によって行われてもよい。
表示パネルが、単板式の液晶デバイスであってもよく、また反射型の単板式のデバイスであってもよく、この場合反射型の単板式のデバイスが、DMDあるいはLCosであってもよい。
本発明の投写型表示装置は、
表示パネルと、上述の表示パネルのいずれかの照明光学系とを有する。
本発明の表示パネルの照明光学系の色分割方法は、
光源部から集束点に向けて光束を出射するステップと、色分割部材に設けられたそれぞれが所定の色光のみを透過する領域上における光束の所定の経路での走査によって、時系列でそれぞれの色光を有する光束として出射するステップと、色光を有する光束の輝度分布を均一化させるステップと、輝度分布が均一化された光束を表示パネルに結像させるステップとを含む。
光源からの光を、それぞれが相異なるスペクトルを透過する複数の領域を有する固定配置された色分割部材のいずれかの領域に照射して導光部材を経由して表示パネルに照射し、各領域に照射される光束を時間と共に切り替えるので、色分割部材は導光部材の入射面と類似の大きさに収まり、選択入射手段の動作により分割後の色光が逐次時系列で表示パネルに照射される。
本発明の投写型表示装置の表示パネルの照明光学系では、従来の、カラーフィルタとモータとが組み合わされた回転式のカラーホイールではなく、固定の色分割部材であるダイクロイックフィルタと選択入射手段とによって色分割ができるので、時分割用の色分割素子を小型にできるという効果がある。また、固定のダイクロイックフィルタはロッドインテグレータの入射面の面積と大差ないほどに小型にできるのでコストダウンできるという効果がある。さらに、カラーフィルタが小型になるので照明光学系の薄型が可能になり、小型で薄型の投写型表示装置を提供できるという効果がある。
本発明は、単一の表示パネルを用いた単板型の投写型表示装置における表示パネルの照明光学系において、カラーホイールとは異なる色分割方法を実施することで装置の低コスト化および小型化を実現することに特徴がある。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の模式的構成図である。本発明の第1の実施の形態の照明光学系1は、光源11とリフレクタ12を有し光軸13上の所定の位置に集束する光束14を投射する光源部10、選択入射手段である回転プリズム20、入射光をB色、G色、R色の色光に分割する色分割部材であるダイクロイックフィルタ30、導光部材であるロッドインテグレータ40、およびロッドインテグレータ40からの出射光を表示パネル60上の表示領域全体に集光するフィールドレンズ51とコンデンサレンズ52とを有する。本明細書で、R色とは、赤色領域にスペクトルの重心を有する色のことをいい、G色とは、緑色領域にスペクトルの重心を有する色のことをいい、B色とは、青色領域にスペクトルの重心を有する色のことをいう。
光源11としては白色光を発する光源ランプが使用される。ここでは高輝度の白色光を発光する高圧水銀ランプを想定しているがこれに限定されるものではなく、所望の色光に分割できる光を発光できる光源であればよい。この光源11には楕円鏡であるリフレクタ12が組み合わされて光源部10として集束光が得られる構成になっている。光源11を楕円鏡の第1焦点近傍に配置すれば、光源11からの光束14を第2焦点近傍に集束させることができる。なお、光源に放物面のリフレクタを使用することも可能である。この場合には、リフレクタの直後に任意の焦点距離の凸レンズを配置すれば、凸レンズの焦点近傍に集束する光束が得られる。これは、放物面鏡の焦点近傍に光源を配置することで、光源からの光は放物面鏡で反射後に略平行な光束になるからである。
この光源11からの白色光束の集束位置に色分割部材であるダイクロイックフィルタ30が配置されている。図2はダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)はダイクロイックフィルタの3領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示すグラフである。このダイクロイックフィルタ30には、図2に示すように、ガラス基板上の第1の領域31、第2の領域32、第3の領域33の3つの領域にそれぞれ透過特性の異なる第1のダイクロイックフィルム34、第2のダイクロイックフィルム35、第3ダイクロイックフィルム36が形成されている。図2(b)に示すように、第1の領域31のダイクロイックフィルム34の特性としてはR色の色光を透過し、B色およびG色の色光を反射させる特性、第2の領域32のダイクロイックフィルム35の特性としてはG色の色を透過しB色およびR色の色光を反射させる特性、第3の領域33のダイクロイックフィルム36の特性としてはB色の色光を透過し、R色およびG色の色光を反射させる特性となっている。各領域31、32、33は図2では等分の面積で示されているが、必ずしも等分である必要はなく、例えば青を透過する第3の領域33に対して緑を透過する第2の領域32を大きく確保してもよい。それによって色調を調整することができる。また色の配置はこの順にする必要はない。また、R色、G色およびB色の3色に限定されるものではなく、目的に応じて異なった色の組合せとしてもよい。
ダイクロイックフィルタ30の直後には導光部材であるロッドインテグレータ40が設けられている。ロッドインテグレータ40は中実のガラス製のほか、中空のライトトンネルでも構わない。導光部材としてはロッドインテグレータに限定されるものではなく輝度分布を均一化した光を出射できる部材であればよい。さらに、ダイクロイックフィルタ30はロッドインテグレータ40とは分離して配置されてもよいが、ロッドインテグレータ40と一体化していてもよい。即ち、ロッドインテグレータ40の入射面に接合してもよいし、ロッドインテグレータ40の入射面に直接ダイクロイックフィルムを蒸着形成してもよい。
ロッドインテグレータ40の出射側にはフィールドレンズ51とコンデンサレンズ52とが配置される。ロッドインテグレータ40の出射面の照明情報を表示パネル60面上に効率良く結像させるためにフィールドレンズ51とコンデンサレンズ52を使用することが好ましいが、この組合せに限定されるものではなくロッドインテグレータ40の出射面の照明情報を表示パネル60面上に効率良く結像させる光学系であればよい。照明光学系1のコンデンサレンズ52から出射した色光は表示パネル60に入射する。表示パネル60は不図示の信号処理回路からの入射した色光に対応した入力によって駆動されて表示パネル60に映像が形成され、形成された映像は投写レンズ70により拡大されて投写型表示装置100から不図示の投射面に投写される。図1においては表示パネル60としては透過型のデバイスである液晶パネルが想定されているが、反射型の、例えばDMDあるいはLCosを使用することも可能である。
光源部10とダイクロイックフィルタ30との間には、光源11からの集束光束をダイクロイックフィルタ30の3つの領域31、32、33に順次入射させる選択入射手段である四角柱状の回転プリズム20が設けられている。本実施の形態では選択入射手段としては回転プリズム20が使用されているが、これに限定されるものではなく光源11からの光束14を選択的に逐次ダイクロイックフィルタ30の3つの領域31、32、33に入射できる手段であればよく、例えば回転多面鏡であってもよい。この回転プリズム20は立方体形状の他、多角柱状のプリズムが使用できる。材質としては、光学ガラスであることが望ましい。回転プリズム20や回転多面鏡を用いた走査は周知の技術であり、モータ等を組み合わせて高速に回転を行うことができ、回転角度を検出することにより表示パネル60に入力する色光に対応した映像信号を不図示の信号処理回路から表示パネル60に出力することができる。
次に本発明の第1の実施の形態の照明光学系の動作について説明する。光源11およびリフレクタ12を有する光源部10からの集束光束14は、選択入射手段である回転プリズム20を透過してダイクロイックフィルタ30の3領域のダイクロイックフィルム34、35、36のいずれかの上に集束する。集束光束14が入射したダイクロイックフィルム34、35、36により所定の色光が選択されて、その色光がロッドインテグレータ40に入射し、ロッドインテグレータ40内で内面反射しながらロッドインテグレータ40の出射端面に到達する。この内面反射により入射面上の色光の入射位置にかかわらず出射面上の照度分布は均一なものとなる。出射面を出射後の光束がフィールドレンズ51、コンデンサレンズ52を介して表示パネル60面上に照射される。その後、表示パネル60に入射した色光に対応した不図示の信号処理回路からの入力により駆動されて表示パネル60に映像が形成され、形成された映像が投写レンズ70により不図示の投射面に拡大投写される。
図1と図2の構成において、回転プリズム20の回転によりダイクロイックフィルタ30に入力する光束14の集束位置がダイクロイックフィルム34、35、36の間で移動し、集束位置がダイクロイックフィルム34、35、36の順で移動することによりロッドインテグレータ40にはR→G→Bの繰り返しの色光が入射し、ロッドインテグレータ40から出射後、表示パネル60にはR→G→Bの繰り返しの色光が時分割で照射される。従って、表示パネル60の駆動を照射される色光に対して同期させれば単一の表示パネル60でカラー表示ができる。
次に回転プリズム20とダイクロイックフィルタ30のダイクロイックフィルム34、35、36とにより時分割の色光が形成される仕組みについて説明する。回転プリズム20は光源部10とダイクロイックフィルタ30のダイクロイックフィルム34、35、36との間の光路中に配置されている。回転プリズム20の回転軸23は、光源11の光軸13上で光軸13と直交するように配置されている。また、ダイクロイックフィルタ30の中心と、ロッドインテグレータ40の入射面の中心も光軸13上になるように配置されている。
図3は回転プリズムの回転と集束光の色分割部材とロッドインテグレータへの入射の関係を示す模式図であり、(a)は光軸が回転プリズムの入射面に垂直な場合、(b)は回転プリズムが時計回りに回転した場合、(c)は回転プリズムが時計回りにさらに回転した場合である。
図3に示すように回転プリズム20の入射面21と光軸13とが垂直な場合には、光源11の光軸13は偏向することはなく入射した光束14は光軸13上に集束し、光束14はダイクロイックフィルタ30の中央にある第2の領域32へと入射する(図3(a))。集束した光束は第2の領域32のダイクロイックフィルム35を通過するのでG色の色光の成分が透過して直ちにロッドインテグレータ40へと入射する(第1の光束41)。その後ロッドインテグレータ40内で均一化され、出射後は表示パネル60に照射されるG色の色光となる。この場合回転プリズム20が回転して集束位置が移動しても集束部が第2のダイクロイックフィルム35上に入光している間はロッドインテグレータ40内で均一化されて均一なG色の色光として出射する。
次に回転プリズム20が時計回りに少し回転した場合(図3(b))には、光束14は回転プリズム20の入射面21および出射面22において屈折の影響を受けて光軸13および光束14全体が下方向に偏向され、これにより光束14の集束位置は下方向に移動する。その結果、光源11からの光束14は第3の領域33の第3のダイクロイックフィルム36へと入射する(図3(b))。集束した光束は第3の領域33のダイクロイックフィルム36を通過するのでB色の色光の成分が透過して直ちにロッドインテグレータ40へと入射する(第2の光束42)。その後ロッドインテグレータ40内で均一化され、出射後は表示パネル60に照射されるB色の色光となる。この場合回転プリズム20が回転して集束位置が移動しても集束部が第3のダイクロイックフィルム36上に入光している間はロッドインテグレータ40内で均一化されて均一なB色の色光として出射する。
回転プリズム20がさらに時計回りに少し回転すると、今度は光源11からの光束14は第1の領域31の第1のダイクロイックフィルム34へと入射する(図3(c))。すなわち、光軸13が上方向に偏向され、光束14の集束位置が第1の領域31の第1のダイクロイックフィルム34へ移動する。集束した光束は第1の領域31のダイクロイックフィルム34を通過するのでR色の色光の成分が透過して直ちにロッドインテグレータ40へと入射する(第3の光束43)。その後ロッドインテグレータ40内で均一化され、出射後は表示パネル60に照射されるR色の色光となる。この場合回転プリズム20が回転して集束位置が移動しても集束部が第1のダイクロイックフィルム34上に入光している間はロッドインテグレータ40内で均一化されて均一なR色の色光として出射する。回転プリズム20がさらに回転すると、図3(a)の状態に戻る。
この一連の回転プリズム20の回転によりロッドインテグレータ40にはR→G→Bの色光の光が繰り返し入射するので、ロッドインテグレータ40からはR→G→Bの繰り返しの時分割の光束が出射する。
第1の実施の形態においてダイクロイックフィルタ30にダイクロイックフィルムが蒸着形成される領域は、図2に示した3つの領域に限定されるものでなく、例えば4つの領域で構成しても構わない。図4は第4の領域を設けたダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)はダイクロイックフィルタの4領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示すグラフである。第4の領域37を設けて、この領域をダイクロイックフィルムを非蒸着とすれば、ロッドインテグレータへはR→G→B→白の繰り返し光を入射させることができ、この色光と表示パネルの駆動とを同期制御すればより明るい投写型表示装置を得ることも可能である。
図5は本発明の第1の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の応用例の模式的構成図である。図5に示すように、凹レンズ15を使用して光源部10からの集束光束を一旦平行化して、その後に回転プリズム20を配置し、その後、凸レンズ16によりダイクロイックフィルタ30上に集束させるように光学系を構成することも可能である。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。図6は本発明の第2の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の模式的構成図であり、図7は色分割部材を構成するダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)は色分割部材の3領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示すグラフであり、図8は色分割部材に入射する光束の集束位置の軌跡の説明図である。第2の実施の形態の照明光学系2の構成は第1の実施の形態の照明光学系1とほぼ同じ構成と動作であるが、選択入射手段と色分割部材のみが異なる。従って選択入射手段と色分割部材について詳細に説明し、その他については第1の実施の形態と同一の符号を付して説明を省略する。
第2の実施の形態の選択入射手段には、第1の実施の形態の回転プリズムに代えて断面が楔形状で回転可能な楔形断面円板24を用いている点が異なる。この楔形断面円板24は円柱状のガラスを斜めに切断して得ることができる。この楔形断面円板24にはモータ25が取り付けられている。モータ25を回転させることで光源部10からの集束光束の集束位置を円弧状に走査できる。
また、色分割部材のダイクロイックフィルタ80には図7に示すように円板状のガラス基板に第1の領域81、第2の領域82、第3の領域83が形成されている。それぞれの領域に設けられるダイクロイックフィルム84、85、86の特性は第1の実施の形態のダイクロイックフィルム34、35、36と同じである。断面が楔形状の回転可能な楔形断面円板24により色分割部材80に入射する光束の集束位置の軌跡87は、楔形断面円板24の回転に伴って楔形断面円板24の入射面と出射面の光軸13に対する角度の変化から、例えば図8の集束位置の軌跡87のように円周状になり、走査する領域としては第1の領域81→第2の領域82→第3の領域82の繰り返しとなる。すなわち光源からの白色光はR→G→Bの順番で選択されてロッドインテグレータ40に入射する。従って、表示パネル60にはR→G→Bの繰り返しの色光が時分割で照射されるので、表示パネル60の駆動を入射する色光に同期させればカラー画像を投写することができる。第2の実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に第1の領域81、第2の領域82、第3の領域83の面積の比率を変更してもよく、ダイクロイックフィルタ80にダイクロイックフィルムを設けないで白色光を透過できる第4の領域を設けてもよい。
以上説明したように、本発明の投写型表示装置の表示パネルの照明光学系によれば、従来のカラーフィルタとモータとがアッセンブリされたカラーホイールとは異なり、光源部からの集束光束の集束位置を変動させる選択入射手段と、色分割部材である固定のダイクロイックフィルタとにより色分割を実施し、その後ロッドインテグレータにより均一化された光束として時分割の光束を表示パネルに照射する構成となっている。特にダイクロイックフィルタは、従来のカラーフィルタと異なって光源の光束の集束位置に配置されるのでロッドインテグレータの入射面の大きさと同程度の大きさで済むため、従来に比べて格段に小型な色分割素子を構成できて装置の小型化に有効であると同時に低コストが実現される。さらに色分割素子が小型になるので、装置全体の小型化、とりわけ装置の薄型化を可能にする。
次に、本発明の第3の実施の形態として本発明の照明光学系を有するプロジェクタについて図1、図6を参照して説明する。図1の投写型表示装置100は上述の第1実施の形態の照明光学系1を備え、照明光学系1から表示パネル60所定の全表示領域に対して逐次色分割された複数の色光の光束を切り替えながら照射し、照射される色光の時間に同期させて表示パネル60を駆動することにより表示パネル60をカラー表示させ、表示されたカラー画像を投写レンズ70によってプロジェクタ100から外部の投射面に投写する。図6の投写型表示装置200も上述の第2の実施の形態の照明光学系2を備え、照明光学系2から表示パネル60に対して逐次色分割された複数の色光の光束を切り替えながら照射し、照射される色光の時間に同期させて表示パネル60を駆動することにより表示パネル60をカラー表示させ、表示されたカラー画像を投写レンズ70によってプロジェクタ200から外部の投射面に投写する。
本発明の第1の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の模式的構成図である。 ダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)はダイクロイックフィルタの3領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示すグラフである。 回転プリズムの回転と集束光の色分割部材とロッドインテグレータへの入射の関係を示す模式図であり、(a)は光軸が回転プリズムの入射面に垂直な場合、(b)は回転プリズムが時計回りに回転した場合、(c)は回転プリズムが時計回りにさらに回転した場合である。 第4の領域を設けたダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)はダイクロイックフィルタの4領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の応用例の模式的構成図である。 本発明の第2の実施の形態の照明光学系とその照明光学系を備えた投写型表示装置の模式的構成図である。 色分割部材を構成するダイクロイックフィルタの説明図であり、(a)は色分割部材の3領域を示す模式図であり、(b)はそれぞれの領域における波長の透過率を示グラフである。 色分割部材に入射する光束の集束位置の軌跡の説明図である。 従来技術のカラーホイール本体の模式図である。 従来技術の小型化された光源ランプとリフレクタの模式的部分断面外形図である。
符号の説明
1、2 照明光学系
10 光源部
11 光源
12、96 リフレクタ
13 光軸
14 光束
15 凹レンズ
16 凸レンズ
20 回転プリズム
21 入射面
22 出射面
23 回転軸
24 楔形断面円板
25、92 モータ
30、80 ダイクロイックフィルタ
31、81 第1の領域
32、82 第2の領域
33,83 第3の領域
34、84 第1のダイクロイックフィルム
35、85 第2のダイクロイックフィルム
36、86 第3のダイクロイックフィルム
37 第4の領域
40 ロッドインテグレータ
41 第1の光束
42 第2の光束
43 第3の光束
51 フィールドレンズ
52 コンデンサレンズ
60 表示パネル
70 投写レンズ
87 集束位置の軌跡
91 カラーホイール本体
93 光源ランプ
94 管壁
95 コーティング
100、200 投写型表示装置

Claims (18)

  1. 光源と、
    相異なるスペクトルを透過する複数の領域を有する固定配置された色分割部材と、
    前記色分割部材の出射面側に入射面が設けられ、入射した光を出射面から出射する導光部材と、
    前記光源と前記色分割部材との間の光路上に配置されて、前記光源からの前記光を前記色分割部材のいずれかの前記領域に入射させる選択入射手段と、
    前記導光部材から出射された光束を表示パネルに結像させる結像手段とを有する、表示パネルの照明光学系。
  2. 前記色分割部材は、それぞれが少なくとも3種類の相異なるスペクトルのいずれかを透過する領域を有する、請求項1に記載の表示パネルの照明光学系。
  3. 前記色分割部材は、G色、B色、およびR色を透過する3個の領域を有する、請求項1に記載の表示パネルの照明光学系。
  4. 前記色分割部材の前記領域には、該領域を透過させるスペクトルを透過し、他のスペクトルを反射するダイクロイックフィルムが設けられている、請求項1に記載の表示パネルの照明光学系。
  5. 前記色分割部材は、さらに全光線を透過する領域を有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系。
  6. 前記色分割部材は、前記導光部材の入射面上に直接設けられている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系
  7. 前記導光部材はロッドインテグレータである、請求項1に記載の表示パネルの照明光学系。
  8. 前記色分割部材の前記各領域は長方形であって長方形の長辺が互いに接しており、前記選択入射手段は光源から入射した光の光束を前記領域の前記長辺に直交する方向に移動させる、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系。
  9. 前記色分割部材の前記各領域上での前記光束の移動が、前記光源と前記色分割部材との間の光路上に配置された角柱プリズムの動作によって行われる、請求項8に記載の表示パネルの照明光学系。
  10. 前記角柱プリズムと前記光源との間には凹レンズが設けられ、前記角柱プリズムと前記色分割部材との間には凸レンズが設けられている、請求項9に記載の表示パネルの照明光学系。
  11. 前記導光部材の前記各領域上での前記光束の移動が、前記光源と前記導光部材との間の光路上に配置された回転多面鏡の動作によって行われる、請求項8に記載の表示パネルの照明光学系。
  12. 前記色分割部材は円板状であり、前記各領域は扇形であって側辺が互いに接して円形を形成しており、前記選択入射手段は光源から入射した光の光束を円形に組み合わされた前記領域上を円方向に移動させる、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系。
  13. 前記導光部材の前記各領域上での前記光束の移動が、前記光源と前記導光部材との間の光路上に配置された楔形の断面を有する楔形断面円板の前記導光部材の光軸と平行な中心軸上の回転動作によって行われる、請求項12に記載の表示パネルの照明光学系。
  14. 前記表示パネルが、単板式の液晶デバイスである、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系。
  15. 前記表示パネルが、反射型の単板式のデバイスである、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系。
  16. 前記反射型の単板式のデバイスが、DMDあるいはLCosである、請求項15に記載の表示パネルの照明光学系。
  17. 表示パネルと、請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の表示パネルの照明光学系とを有する、投写型表示装置。
  18. 光源部から集束点に向けて光束を出射するステップと、
    色分割部材に設けられたそれぞれが所定の色光のみを透過する領域上における前記光束の所定の経路での走査によって、時系列でそれぞれの色光を有する光束として出射するステップと、
    前記色光を有する光束の輝度分布を均一化させるステップと、
    輝度分布が均一化された前記光束を表示パネルに結像させるステップとを含む、表示パネルの照明光学系における色分割方法。
JP2005030521A 2005-02-07 2005-02-07 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置 Expired - Fee Related JP4079950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030521A JP4079950B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030521A JP4079950B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215468A JP2006215468A (ja) 2006-08-17
JP4079950B2 true JP4079950B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=36978735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030521A Expired - Fee Related JP4079950B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692623B2 (ja) * 2008-12-17 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 光源装置及び光源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006215468A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111074B2 (ja) プロジェクタ
KR100584538B1 (ko) 마이크로미러 가동장치를 채용한 반사형 프로젝터
JP3845637B2 (ja) カラー照明装置及びこれを採用した画像投射装置
JP6759853B2 (ja) 照明装置、画像投射装置
JP2012063567A (ja) 光源装置、並びに、その光源装置を備えた照明装置及び投射型表示装置
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4102807B2 (ja) 表示パネルの照明光学系、およびその照明光学系を有するプロジェクタ
JP4790228B2 (ja) 照明方法および表示装置
JP2020071307A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
US20060146414A1 (en) Illumination optical system, image display apparatus using same and image display method
US7066602B2 (en) Projection type image display system capable of color scrolling
KR20040046265A (ko) 칼라 조명장치 및 이를 채용한 화상투사장치
JP6458580B2 (ja) プロジェクター
JP2008111889A (ja) 照明装置及び画像投影装置
US11953816B2 (en) Wavelength conversion plate, light source device, and image projection apparatus
JP2008249747A (ja) インテグレータユニット
JP4079950B2 (ja) 表示パネルの照明光学系と色分割方法、およびその照明光学系を有する投写型表示装置
US6811263B2 (en) Colored light separating device and single-panel color image display apparatus using the same
JP2005250059A (ja) 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置
JP2023024245A (ja) 波長変換プレート、光源装置および画像投射装置
KR100584539B1 (ko) 마이크로미러 가동장치를 채용한 반사형 프로젝터
JP4796803B2 (ja) 投写型表示装置の光学系とその光学系を備えた投写型表示装置
JP2005221762A (ja) 投射型表示装置
WO2017208313A1 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2006163281A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees