JP4076013B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4076013B2
JP4076013B2 JP2002192706A JP2002192706A JP4076013B2 JP 4076013 B2 JP4076013 B2 JP 4076013B2 JP 2002192706 A JP2002192706 A JP 2002192706A JP 2002192706 A JP2002192706 A JP 2002192706A JP 4076013 B2 JP4076013 B2 JP 4076013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
color
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002192706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004037679A (ja
Inventor
克浩 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002192706A priority Critical patent/JP4076013B2/ja
Publication of JP2004037679A publication Critical patent/JP2004037679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076013B2 publication Critical patent/JP4076013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話、PDA、車載分野、アミューズメント分野等に応用が期待されている反射型および半透過型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パネルに入射された外光を反射させることによって表示を行う反射型の液晶表示装置、および周囲が暗いときにはバックライト、フロントライト、サイドライト等の光源からの光をパネルに照射して光を透過させることによって表示を行い、周囲が明るいときにはパネルに入射された外光を反射させることによって表示を行う半透過型の液晶表示装置は、低消費電力化、薄型化等が可能であるという特色から、携帯電話、PDA、車載用液晶テレビジョンなどに広く用いられており、今後のIT技術におけるキーデバイスの一つとして期待されている。
【0003】
反射型液晶表示装置および半透過型の液晶表示装置においては、一般に、液晶層を挟んで対向配置される一対の基板のうちの一方の基板に光を反射させるための反射板が設けられており、他方の基板は透光性基板となっている。この反射板の材料としては、例えばAl(アルミニウム)、Ag(銀)などのような反射率が高い金属材料が用いられており、その表面には、入射光を散乱させるための凹凸が、表示エリア内の全画素において同一形状で設けられている。
【0004】
例えば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置において、一方の基板上には液晶層に電圧を印加するための複数の画素電極がマトリクス状に設けられており、他方の基板上に設けられた対向電極と画素電極との対向部にマトリクス状の画素が構成されている。この画素電極は、反射板としても用いられるため、反射率が高い金属材料によって構成されている。また、この一方の基板上には、各画素電極を選択駆動するためのスイッチング素子として薄膜トランジスタなどからなる複数の能動素子が各画素電極に接続されて設けられており、各薄膜トランジスタは、表示用データ信号が供給される信号配線および薄膜トランジスタを選択的に導通状態とするための走査信号が供給される走査配線と接続されている。
【0005】
さらに、カラー表示が行われる液晶表示装置では、他方の基板上に、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)などのカラーフィルタが各画素毎に設けられている。
【0006】
図3は、従来の反射型液晶表示装置におけるRGB3画素分の構成を示す断面図である。
【0007】
この反射型液晶表示装置は、液晶層3を挟んで一対の基板20および30が対向配置されている。一方の基板30は、ベースとなるガラス基板4の液晶層3側表面に、画素電極11R、11Gおよび11Bが設けられており、その上に配向膜5が設けられている。画素電極11R、11Gおよび11Bは、入射光を反射させる反射板(反射電極)としても機能し、可視光の広い領域において高い反射率を示す材料、例えばAl等によって構成されている。画素電極11R、11Gおよび11Bの表面には、入射光を散乱させるための凹凸が、同一形状で設けられている。
【0008】
他方の基板20は、透光性を有しており、ベースとなるガラス基板6の液晶層3側表面に赤、青、緑の各カラーフィルタ7R、7Gおよび7Bが設けられ、その表面にITOからなる透明電極2が設けられ、さらにその上に配向膜8が設けられている。このカラーフィルタ7R、7Gおよび7Bは、それぞれ、対向する画素電極11R、11Gおよび11Bと一対となっており、各画素に対応して設けられている。さらに、ガラス基板6の液晶層3と反対側の表面には、偏光制御素子9が配置されている。
【0009】
このように構成された液晶表示装置において、反射板(または反射電極)の凹凸形状は、液晶表示装置の表示品位に大きく影響を与えるものであり、凹凸形状の最適化を行うことは不可欠である。例えば、凹凸形状の深さが殆ど無い、鏡面に近い反射板では、入射光に対する正反射方向において非常に明るい表示を得ることが可能であるが、それ以外の方向においては反射光が著しく減少するため、表示を認識することができなくなる。一方、反射板を紙のような完全散乱体に近づけることによって、反射光の角度依存性を少なくすることができるため、全方位から表示を認識することが可能になる。しかしながら、この場合には、全方向に均一に光が散乱されるため、全体的に反射率が低下する。
【0010】
ところで、反射型液晶表示装置および半透過型の液晶表示装置においては、液晶の複屈折性と偏光板、位相板とを組み合わせて表示を行う、ECBモードが広く知られている。
【0011】
このECBモードは、液晶層に電圧を印加したときと電圧を印加していないときとで、液晶内を進行する光の偏光状態が異なることを利用して表示を行うものであり、液晶層に入射された光の偏光状態を変化させて、光を偏光板を透過させ、または透過させないようにすることによって、表示として認識されるようになっている。このECBモードでは、液晶材料の有する複屈折Δnと液晶層内の光路長dとが重要なパラメータになり、液晶層に入射して出射されるまでのリタデーション(以降、dΔnと称する)を制御することが必要不可欠になる。
【0012】
一般に、液晶材料の有する屈折率は波長分散を有し、波長毎に異なるため、ECBモードにおけるdΔnについても、所定の波長を設定して最適化した設計が行われる。従って、波長毎に光の利用効率が異なるため、白色表示時にも特有の着色が生じ、色味をナチュラルにするために、カラーフィルタ材料(RGB各色)の調整が行われると共に、dΔnを調整するために液晶材料の変更、セルギャップの調整、偏光板の軸設定等といった調整が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、液晶表示装置では色味を調整するためにカラーフィルタ材料の調整、液晶材料の変更、液晶セルのセルギャップの調整、偏光板の軸設定などといった調整が行われるが、これらの調整方法では、いずれも構成材料を変更することが必要となる。
【0014】
例えば、カラーフィルタ材料による色味の調整では、RGBで構成されるカラーフィルタに対して、各色の設計・材料開発が求められる。また、液晶セルのセルギャップを調整するためには、一般的に、セル内に配置されるスペーサ材料を変更することが求められる。これらのことは、液晶表示装置の開発遅延を招くことになる。また、液晶表示装置が用いられる用途に応じて要求される色が異なる場合には、構成材料が異なることになるため、液晶表示装置のコストアップにつながり、また、材料の在庫管理が頻雑になるという問題が生じる。
【0015】
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、液晶表示装置の構成材料を変更することなく、色味を調整することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向配置される一対の基板のうちの一方の基板に反射板または反射電極が設けられ、他方の基板に複数色のカラーフィルタが設けられた液晶表示装置において、前記反射板または前記反射電極には、前記液晶層側表面に凹凸が設けられており、該凹凸のピッチに対する高さの比率が、対向する前記カラーフィルタの色毎に異なっておりそのことにより上記目的が達成される。
【0017】
前記反射板または前記反射電極内に設けられた前記凹凸の高さが、0.1μm以上1μm以下の範囲内になっていてもよい
【0018】
前記反射板または前記反射電極内に設けられた前記凹凸のピッチが、2μm以上20μm以下になっていてもよい
【0019】
以下に、本発明の作用について説明する。
【0020】
一般に、反射板または反射電極の表面に設けられている凹凸形状は、表示エリア内の全画素で同一パターンになっているため、反射板または反射電極による反射光の強度は、全画素において全方向に対して等しいものとなっている。従って、色味を調整するためには、カラーフィルタの色設計・材料開発、スペーサ材料の変更、液晶材料の変更、偏光板の軸設定等が必要である。
【0021】
これに対して、本発明にあっては、反射板または反射電極の表面に設けられている凹凸形状を、対向するカラーフィルタの色毎に調整することによって、各色毎に反射光強度を変えることができる。反射型および半透過型の液晶表示装置において、白の色味はRGB各色からの光強度で算出されるため、RGB各色の反射光強度を変えることによって、構成材料が同一であっても、白の色味を調整することが可能になる。このことにより、開発遅延を招くことなく、また、構成材料を変更することなく、白の色味を任意に調整することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施形態である反射型液晶表示装置におけるRGB3画素分の構成を示す断面図である。なお、この図において、従来の液晶表示装置と同様の機能を有する部分については、同じ番号を付している。
【0024】
この反射型液晶表示装置は、液晶層3を挟んで一対の基板10および20が対向配置されている。一方の基板10は、ベースとなるガラス基板4の液晶層3側表面に、画素電極1R、1Gおよび1Bが設けられており、その上に配向膜5が設けられている。画素電極1R、1Gおよび1Bは、入射光を反射させる反射板(反射電極)としても機能し、可視光の広い領域において高い反射率を示す材料、例えばAl等によって構成されている。
【0025】
他方の基板20は、透光性を有しており、ベースとなるガラス基板6の液晶層3側表面に赤、青、緑の各カラーフィルタ7R、7Gおよび7Bが設けられ、その表面にITOからなる透明電極2が設けられ、さらにその上に配向膜8が設けられている。このカラーフィルタ7R、7Gおよび7Bは、それぞれ、対向する画素電極1R、1Gおよび1Bと一対となっており、各画素に対応して設けられている。さらに、ガラス基板6の液晶層3と反対側の表面には、偏光制御素子9が配置されている。
【0026】
上記画素電極(反射電極)1R、1Gおよび1Bの表面には、入射光を散乱させるための凹凸が、対向するカラーフィルタ7R、7Gおよび7Bの色毎に、それぞれ異なる形状で設けられている。
【0027】
以下に、このように構成された本実施形態の反射型液晶表示装置における反射電極1R〜1B表面の凹凸形状について、さらに詳細に説明する。
【0028】
反射型液晶表示装置においては、外部からの入射光が反射電極(画素電極)1R、1Gおよび1Bによって反射される。これらの反射電極1R〜1Bの表面には、光をあらゆる方向に反射させるために、凹凸が設けられており、これらの凹凸パターンの形状によって反射光の角度特性が決定づけられる。従って、反射電極1R〜1B表面の凹凸パターンが表示上の視認性に与える影響は大きい。
【0029】
例えば、各画素内にランダムに配された凹凸の大きさおよび凹凸の間隔が光の波長に対して十分に大きい場合、反射光の角度特性は、凹凸の高さおよび凹凸のピッチとによって決定される。この場合、表面に凹凸が設けられた反射電極1R〜1Bは、光の波長オーダー程度の微小エリアの集まりと考えることができ、各微小エリアからの正反射光の集まりによって、反射光の角度特性が決定される。
【0030】
例えば、凹凸ピッチに対して高さが低く、滑らかな凹凸が表面に設けられた反射電極に対して、ある方向から光が入射されると、大部分の光は入射光の角度に対応した正反射方向に反射される。これは、凹凸を構成する微小エリアの傾斜が、ガラス基板表面に対して平行もしくはそれに近い角度になっているものが多く、鏡面に近い表面形状になっているからである。従って、この正反射方向においては、極めて明るい表示が得られるが、その正反射方向以外には光が反射されないため、観察エリアが限られる。
【0031】
一方、反射電極表面の凹凸の高さが高くなると、反射電極に入射された光は、あらゆる角度に反射される。これは、凹凸を構成する微小エリアそれぞれのガラス基板表面に対する傾斜角度が多岐にわたっているからである。このような凹凸形状においては、観察エリアは広くなるが、入射光に対する正反射方向の角度においては、上記凹凸の高さが低い場合に比べて、光の強度が低くなる。
【0032】
以上のように、反射電極(反射板)表面の凹凸形状を制御することによって、反射光を制御することが可能となる。従って、図1に示すように、カラーフィルタ7R、7Gおよび7Bの各色に対応する画素電極(反射電極)1R、1Gおよび1B表面の凹凸形状をそれぞれ調整することによって、各色の反射光強度を制御することができる。
【0033】
例えば、白の色味を青くするためには、図2(a)〜図2(c)に示すように、カラーフィルタ各色に対応する反射電極表面の凹凸パターンを設定することができる。図2(a)はカラーフィルタ7Bに対向する反射電極1B表面の凹凸形状を示す断面図であり、図2(b)はカラーフィルタ7Rに対向する反射電極1R表面の凹凸形状を示す断面図であり、図2(c)はカラーフィルタ7Gに対向する反射電極1G表面の凹凸形状を示す断面図である。
【0034】
この例では、反射電極1R〜1B表面の凹凸ピッチは全画素で6μmに統一して、高さをそれぞれ異ならせている。カラーフィルタ7Rに対向する反射電極1Rの高さをhR(0.6μm)として、カラーフィルタ7Gに対向する反射電極1Gの高さhGはhRに比べて高く(0.8μm)、カラーフィルタ7Bに対向する反射電極1Bの高さhBはhRに比べて低く(0.4μm)している。
【0035】
この場合、反射電極1R〜1Bそれぞれの凹凸の高さhR、hGおよびhBは、hG>hR>hBという関係になっており、上述したように入射光に対して正反射方向における光強度は1B>1R>1Gという関係になる。従って、各カラーフィルタ7R、7Gおよび7Bを通る光の強度も7B>7R>7Gという関係になる。
ところで、この凹凸のピッチは2μm以上20μm以下の範囲にあることが望ましい。これは、凹凸のピッチが2μm未満になると、凹凸の形成工程のフォトリソでの加工が困難になるからである。逆に、そのピッチが20μmを超えると、上記微小エリアの有する傾斜角を制御するために高さの変化量を大きくすることが要求され、結果として、凹凸の高さが液晶層のセル厚に与える影響が大きくなり、その制御が困難になるからである。また、同様の理由から、凹凸の高さは0.1μm以上1μm以下の範囲にあることが望ましい。
【0036】
ここで、反射電極1R〜1B表面の凹凸形状を図2に示すように設定した本実施形態の液晶表示装置と比較するために、カラーフィルタ、偏光制御素子、液晶材料等は本実施形態と同じ材料を用いて、図3に示す液晶表示装置を作製した。この比較例の液晶表示装置では、全ての画素において、反射電極11R、11Gおよび11Bの表面に図2(a)に示す反射電極1Rと同じ高さおよびピッチの凹凸形状を設けた。この場合、各カラーフィルタ7R、7Gおよび7Bを通る光の強度は7B=7R=7Gという関係になる。
【0037】
本実施形態の液晶表示装置は、カラーフィルタの各色毎に反射電極表面の凹凸の高さを異ならせているため、比較例の液晶表示装置と比べて、白色表示時の色味が目視においても異なっていた。本実施形態の液晶表示装置では比較例の液晶表示装置と比べて青味がかっているように感じられた。また、各色表示時の色味は、本実施形態の液晶表示装置と比較例の液晶表示装置とで有意差はなく、明るさに違いがあった。例えば、青色表示時には、本実施形態の液晶表示装置の表示は比較例の液晶表示装置の表示よりも明るく感じられ、逆に、緑色表示時には、本実施形態の液晶表示装置の表示は比較例の液晶表示装置の表示よりも暗く感じられた。
【0038】
次に、本実施形態の液晶表示装置および上記比較例の液晶表示装置において、白、赤、青、緑色表示時の画面法線方向における反射率スペクトル(標準白色板からの反射光を100%とした相対値)を測定し、D65光源を用いて色度計算した結果を下記表1に示す。
【0039】
【表1】
Figure 0004076013
【0040】
上記表1に示すように、各波長エリアにおける反射光強度を示すX、YおよびZは、全ての色表示時において、本実施形態の液晶表示装置と比較例の液晶表示装置とで違いが見られる。これは、本実施形態の液晶表示装置と比較例の液晶表示装置とで反射板(反射電極)における反射光角度特性が異なるためである。
【0041】
しかしながら、色度の計算値において色味の度合いを示すxおよびyの値について注目すると、本実施形態の液晶表示装置と比較例の液晶表示装置とは、白色表示時を除く全色で一致している。このことは、反射電極の反射特性を調整しても、可視光領域においては、全波長において同じ割合で光の強度が変わり、反射光の波長特性が変化しないことを示している。これは、白色表示時を除く各色表示時のxおよびyの値は、カラーフィルタの色味と、偏光制御素子に代表される反射型液晶表示装置を構成する部材の吸収スペクトルとによって決定されるため、それらが同じ材料で構成されている本実施形態の液晶表示装置と比較例の液晶表示装置とでは同じ値になるからである。
【0042】
一方、白色表示時の色味は、本実施形態の液晶表示装置では比較例の液晶表示装置と比べて、xおよびy共に小さくなって青味がかっていることを示しており、目視の結果と一致している。これは、白色表示時の色味は各色の足し合わせによって決定されるため、各色からの反射光強度が大きく影響するからである。通常の全画素同じ凹凸パターンが設けられている反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置における白の色味は、上述したように、それらを構成する部材の特性によって決定されるが、各色毎の反射特性が異なる本実施形態の液晶表示装置では、白の色味が異なったものとなる。実際に、本実施形態の液晶表示装置では、比較例の液晶表示装置に比べて、青色が明るく感じられたことから、比較例の液晶表示装置よりも青色の反射光強度が強くなり、白色が青くなっていることが分かる。
【0043】
なお、上記説明では、白の色味を青くするために、カラーフィルタ7Bに対向する反射電極(反射板)1Bからの光強度が強くなるように図2に示すような凹凸形状を用いたが、目的とする白の色味によって、凹凸の高さが上記とは異なることもある。例えば、カラーフィルタ7Bに対向する反射電極1B表面の凹凸高さを他の色に比べて高くすることによって、上述したように、最適な角度(入射光に対する正反射方向)においてカラーフィルタ7Bを透過する光強度が低くなることから、白の色味を黄色くすることができる。その他にも、反射電極表面の凹凸の高さをカラーフィルタの色毎に任意に調整することによって、白の色をあらゆる色味に制御することができる。
【0044】
また、反射電極表面に設けられる凹凸の高さを一定にして、凹凸のピッチを変化させることによっても、同様の効果が得られる(例えば、ピッチを広くすることによって入射光に対する正反射方向において光強度が強くなる )。これは、凹凸を構成する微小エリアそれぞれの傾斜角度が一つの凹凸内に占める占有率は、凹凸の高さとピッチとによって決定されるからである。さらに、反射電極表面に設けられる凹凸の高さおよびピッチのそれぞれを、対向するカラーフィルタの色毎に最適化しても、同じ効果が得られることは言うまでもない。
【0045】
上記説明では、画素電極を反射板としても用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置について説明したが、液晶層を挟んで対向配置される一対の基板のうちの一方の基板側に、電極とは別に反射板を設けた構成であってもよい。さらに、上記説明では、反射型液晶表示装置について説明したが、周囲が明るいときにはパネルに入射された外光を反射させて表示を行い、周囲が暗いときには光源からパネルに照射された光を透過させて表示を行う半透過型液晶表示装置についても本発明は適用可能である。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カラーフィルタ、偏光制御素子、液晶材料等のような構成材料を変更することなく、白色表示時の色味を微調整することが可能になる。また、構成材料を変更して白の色味調整を行う従来技術では避けることができなかった、各色表示時の色味の変化も避けることが可能になる。
【0047】
本発明によれば、新機種・新用途の液晶表示装置を開発する際に、既存材料を用いて色味を調整することが可能となるため、開発期間の短縮化および低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である反射型液晶表示装置におけるRGB3画素分の構成を示す断面図である。
【図2】(a)は青色のカラーフィルタに対向する反射電極表面の凹凸形状を示す断面図であり、(b)は赤色のカラーフィルタに対向する反射電極表面の凹凸形状を示す断面図であり、(c)は緑色のカラーフィルタに対向する反射電極表面の凹凸形状を示す断面図である。
【図3】従来の反射型液晶表示装置におけるRGB3画素分の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1R、11R 赤色カラーフィルタに対向する反射電極(画素電極)
1G、11G 緑色カラーフィルタに対向する反射電極(画素電極)
1B、11B 青色カラーフィルタに対向する反射電極(画素電極)
2 透明電極
3 液晶層
4 ガラス基板
5、8 配向膜
6 ガラス基板(透光性基板)
7R 赤色カラーフィルタ
7G 緑色カラーフィルタ
7B 青色カラーフィルタ
9 偏光制御素子
10、20、30 基板

Claims (3)

  1. 液晶層を挟んで対向配置される一対の基板のうちの一方の基板に反射板または反射電極が設けられ、他方の基板に複数色のカラーフィルタが設けられた液晶表示装置において、
    前記反射板または前記反射電極には、前記液晶層側表面に凹凸が設けられており、該凹凸のピッチに対する高さの比率が、対向する前記カラーフィルタの色毎に異なっている液晶表示装置。
  2. 前記反射板または前記反射電極内に設けられた前記凹凸の高さが、0.1μm以上1μm以下の範囲内になっている、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記反射板または前記反射電極内に設けられた前記凹凸のピッチが、2μm以上20μm以下になっている、請求項1に記載の液晶表示素子。
JP2002192706A 2002-07-01 2002-07-01 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4076013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002192706A JP4076013B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002192706A JP4076013B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004037679A JP2004037679A (ja) 2004-02-05
JP4076013B2 true JP4076013B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=31701879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002192706A Expired - Fee Related JP4076013B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076013B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671160B1 (ko) * 2004-10-19 2007-01-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4858082B2 (ja) * 2006-10-25 2012-01-18 ソニー株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4858081B2 (ja) * 2006-10-25 2012-01-18 ソニー株式会社 電気光学装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004037679A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321410B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP3335130B2 (ja) 液晶表示装置
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP4364536B2 (ja) 液晶表示装置
GB2342179A (en) Transflective Liquid Crystal Displays
KR20030070674A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터기판 및 그 제조방법
JP2000029012A (ja) 液晶表示装置
JP4076013B2 (ja) 液晶表示装置
JP3666528B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11242217A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4123294B2 (ja) 液晶表示装置
JP3900189B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH11231318A (ja) 液晶表示装置
JP3666599B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR20030039701A (ko) 반투과 반사막 및 이를 구비한 칼라 액정 표시장치
JP2003177397A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3894217B2 (ja) 液晶表示装置
JP3931904B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JP3645166B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP2003287744A (ja) 液晶表示素子
JP3606312B2 (ja) 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3666597B2 (ja) 液晶表示装置
JP3666598B2 (ja) 液晶表示装置
JP3606186B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP2003228064A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees