JP4074021B2 - 発破方法 - Google Patents

発破方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4074021B2
JP4074021B2 JP01591299A JP1591299A JP4074021B2 JP 4074021 B2 JP4074021 B2 JP 4074021B2 JP 01591299 A JP01591299 A JP 01591299A JP 1591299 A JP1591299 A JP 1591299A JP 4074021 B2 JP4074021 B2 JP 4074021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blasting
core hole
crushed
blast
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01591299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000213900A (ja
Inventor
純一 光永
好孝 柳原
英行 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP01591299A priority Critical patent/JP4074021B2/ja
Publication of JP2000213900A publication Critical patent/JP2000213900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074021B2 publication Critical patent/JP4074021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被破砕物を破砕するための発破方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
立坑(深礎)や横坑(トンネル)の構築、採石場、コンクリート塊の解体、大型岩石の破壊など、軟質部材および硬質部材を破砕するため、ダイナマイトなどの火薬類を用いた発破による破砕が行われている。
発破をかけて破砕を行う場合、発破効率を高めるため、発破をかける被破砕物の発破箇所である自由面を広く確保する必要がある。
従って、先ず発破をかける自由面を広く確保するため、例えば深礎掘削においては、制御発破として杭中心部にV字型に爆破孔を穿設し、この爆破孔に火薬類を装填し、爆発させることにより心抜きを行う。
このような制御発破により広い自由面を確保し、発破による破砕を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記したような制御発破には、以下のような問題がある。
【0004】
<イ> 心抜きを行う被破砕物の制御発破箇所は、発破をかける自由面が狭いため、発破の効率が悪い。
<ロ> このことから、心抜きに使用する火薬量は心抜き後に残された被破砕物の外周を破砕する火薬量の2倍程度となっており、非経済的であり、かつ取扱う火薬量の増大に伴って作業員の危険が大きくなる。
<ハ> また発破方法の場合、周辺に伝達する発破エネルギー(振動など)の影響を考慮して施工する必要性が生じる場合がある。
具体的には、前記したように心抜きに使用する火薬量が多い場合、発破振動が問題となる。
詳しくは発破箇所から人家までの距離により、許容振動値が定められており、この許容値を超える火薬量を用いた発破を行うことができない。
<ニ> 予想される許容振動値により火薬量が規制され、一度の発破による心抜きが行えない場合、許容振動値をクリアする量に火薬量を減らし、発破回数を多くして心抜きが行われるが、この工法は経済性が悪く、発破回数が増えることに伴う作業員の火薬取扱い時間が長くなり、作業員の危険作業時間が増えるため、特殊な場合のみにしか用いられることが無かった。
【0005】
【発明の目的】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、少ない火薬量でもって、充分な発破効果が得られ、かつ周辺に伝達する発破エネルギーを低減させる、発破方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、本発明は、被破砕物の発破箇所の自由面に穿孔した爆破孔に火薬類を装填し、この火薬類の爆発力により被破砕物を破砕する発破方法において、発破箇所の中央部分に予め矩形の芯孔を掘削し、前記芯孔の内周面と残された被破砕物の周面とより自由面を構成し、前記芯孔の外周に残された被破砕物の周面から前記芯孔の穿孔深さと同じ深さの爆破孔を前記芯孔と同心円上に必要数穿孔し、前記爆破孔に火薬類を装填し、前記爆破孔のうち前記芯孔から最も近い同心円上に位置するものについて対角線上にある複数のものの同時爆発を複数回繰り返して爆破し、前記爆破孔のうち前記芯孔から最も遠い同心円上に位置するものを順列方向に爆破することにより被破砕物を破砕することを特徴とする発破方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態1】
以下図面を参照して、立坑を一例に本発明の発破方法について説明する。
【0008】
<イ>芯孔の掘削工程(図1、図2)
先ず被破砕物の発破箇所1の発破効率を高くするため、発破箇所1の自由面11を広く確保する。具体的には、発破箇所1の中部分に矩形断面となる芯孔2を公知の機械掘りなどにより掘削する。芯孔2を掘削するための装置としては、例えば特開平8−100584号に開示された掘削機や、特開平8−291681号に開示された掘削装置を採用することが可能である。これらの掘削機および掘削装置によれば、非円形断面を呈する芯孔2を容易に掘削することが可能である以上のように発破箇所1に芯孔2を機械掘りなどにより掘削することで、制御発破を行うこと無く、芯孔2の内周面と残された外周部分12の周面とにより自由面11を構成する。これにより、発破箇所1には発破の効率を高めるに充分な自由面11を構成する。
【0009】
<ロ>芯孔の外周部分の発破工程
続いて芯孔2の外周部分12を発破により掘削するための工程について説明する。
【0010】
<ロ−1>爆破孔の削孔(図3)
芯孔2の外周に位置する発破箇所1の外周部分12は、発破により破砕する。
従って外周部分12には、周面より必要数の爆破孔3を削孔する。
発破箇所1は、予め芯孔2を掘削することにより、発破に必要な自由面11を確保しているため、従来の全断面を発破により破砕する方法と比較して、爆破孔の数を減少させても充分な破砕を行うことが可能である。
【0011】
<ロ−2>火薬類の装填
前記工程により削孔した爆破孔3内に必要な火薬類を装填する。
火薬類は、公知発破方法に用いられるダイナマイトなどの爆薬を用いる。
前述してきたように発破箇所1は充分な自由面11を有するから、従来の全断面を発破により破砕する方法と比較して、用いられる火薬類の量についても各段に少ない量で充分な破砕を行うことが可能である。
このことから、周辺部へ伝達する発破エネルギーを低減することが可能となり、周辺人家などへの許容振動値を充分にクリアできる。
【0012】
<ロ−3>外周部分の破砕(図4)
爆破孔3内に装填した火薬類を予め決められた順番(例えば図中に示された番号順)でもって爆破することにより、芯孔2の外周部分12を破砕できる。これにより発破箇所1を所定深度まで破砕・掘削することが可能となる。
【0013】
【実施例】
図1および図5に示すように、深礎工を一例として制御発破時の爆破孔の削孔パターンと、本発明の非円形断面に芯孔を掘削した場合の削孔パターンを比較する。
深礎径3.5mとした場合、図5に示した従来の制御発破による発破箇所1aの爆破孔3aは30箇所が必要となる。
これに対して、図1に示した予め芯孔2を掘削した本発明の場合、爆破孔3は24箇所に削減できる。
さらに制御発破で必要な爆薬(ダイナマイト)量は、自由面11aが平面であり面積が狭いので6.4kgが必要となるが、本発明によれば芯孔2を形成することにより自由面11の面積を広く確保することができるため4.2kgに減少させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態2】
発明の実施の形態1においては、同質の被破砕部に対する発破について説明したが、続いては軟質と硬質との複数の性質の被破砕部を発破する場合について説明する。
この場合、軟質の部分については公知の機械掘りを行うことも可能であるが、硬質の部分については、その中央部分に芯孔を掘削し、芯孔の外周部分に爆破孔を穿孔して発破を行う。
この際、軟質の部分を先行して掘削しておけば、自由面がさらに拡大し、更に少ない爆薬量で充分な発破効果を奏することが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態3】
発明の実施の形態1および2においては、発破箇所の自由面を広く確保するために、発破箇所の中心部分に予め芯孔を掘削する一例について説明してある。
これに限らず、芯孔を自由面の必要な位置に適宜形成することは勿論、複数の芯孔を必要な位置に形成することにより必要な自由面を得ることも可能である。
【0016】
【発明の実施の形態4】
前述した各発明の実施の形態においては、発破による心抜き作業に際し、充分な自由面を形成しているから、火薬を用いた発破による破砕の他、油圧クサビ式割岩機を用いたり、ゴムチューブ式破砕装置を用いたり、膨脹性セメントなどの静的破砕剤を用いるなどの公知の破砕方法による無発破工法による破砕を行っても高い効果を発揮することが可能である。
【0017】
【発明の効果】
<イ> 心抜きを機械掘りなどにより発破に先行して行うため、被破砕物の発破箇所は発破をかける自由面を広く確保でき、発破効率を高くできる。
<ロ> このことから、発破に用いる火薬量は従来の発破に用いられる火薬量よりも大幅に減少させることが可能となり、非常に経済的であり、かつ取扱う火薬量の減少に伴って作業員の安全性を高めることができる。
<ハ> さらに、火薬量の減少に伴い、周辺に伝達する発破エネルギー(振動など)の問題を解決することができる。
即ち、発破箇所から人家までの距離などにより、許容振動値が定められている現場においても、この許容値内で充分な発破を行うことができる。
<ニ> 許容振動値による火薬量の制限以内で発破が行えるため、従来のように減量された火薬による複数の発破を行う必要が無く、発破作業に伴う作業員の危険を大幅に減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る発破方法の説明図
【図2】 自由面を構成する芯孔の説明図
【図3】 爆破孔の説明図
【図4】 発破による破砕後の説明図
【図5】 従来の制御発破を伴う発破方法の説明図

Claims (1)

  1. 被破砕物の発破箇所の自由面に穿孔した爆破孔に火薬類を装填し、この火薬類の爆発力により被破砕物を破砕する発破方法において、
    発破箇所の中央部分に予め矩形の芯孔を掘削し、
    前記芯孔の内周面と残された被破砕物の周面とより自由面を構成し、
    前記芯孔の外周に残された被破砕物の周面から前記芯孔の穿孔深さと同じ深さの爆破孔を前記芯孔と同心円上に必要数穿孔し、
    前記爆破孔に火薬類を装填し、
    前記爆破孔のうち前記芯孔から最も近い同心円上に位置するものについて対角線上にある複数のものの同時爆発を複数回繰り返して爆破し、
    前記爆破孔のうち前記芯孔から最も遠い同心円上に位置するものを順列方向に爆破することにより被破砕物を破砕することを特徴とする、
    発破方法。
JP01591299A 1999-01-25 1999-01-25 発破方法 Expired - Lifetime JP4074021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01591299A JP4074021B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 発破方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01591299A JP4074021B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 発破方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213900A JP2000213900A (ja) 2000-08-02
JP4074021B2 true JP4074021B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=11902004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01591299A Expired - Lifetime JP4074021B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 発破方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074021B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084411A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Yugengaisha Pacs Optica Japan Dispositif de connexion d'organe et procede d'utilisation
KR101153367B1 (ko) 2011-11-17 2012-06-07 (주)서동 심발 발파 방법
CN103307941A (zh) * 2013-06-07 2013-09-18 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种提高矿山平巷掘进掏槽爆破效果的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373493B1 (ko) * 2000-08-09 2003-02-25 주식회사 경동건설 터널 굴착방법
CN103453807A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 鞍钢集团矿业公司 一种露天采矿地下采空区部位爆破方法
KR101633281B1 (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 연 근 박 암반을 이용한 납골당용 공동의 시공방법
CN106813540A (zh) * 2017-01-18 2017-06-09 淮南矿业(集团)有限责任公司 超低温状态下立井冻结基岩段深孔爆破的方法
CN112254596A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 中国水利水电第六工程局有限公司 一种带中导洞的水下岩塞爆破方法
CN115143854B (zh) * 2022-08-16 2023-07-25 南昌大学 炮孔致裂柱及爆破施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084411A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Yugengaisha Pacs Optica Japan Dispositif de connexion d'organe et procede d'utilisation
KR101153367B1 (ko) 2011-11-17 2012-06-07 (주)서동 심발 발파 방법
CN103307941A (zh) * 2013-06-07 2013-09-18 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种提高矿山平巷掘进掏槽爆破效果的方法
CN103307941B (zh) * 2013-06-07 2015-09-09 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种提高矿山平巷掘进掏槽爆破效果的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000213900A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AP1053A (en) Method for controlled fragmentation of hard rock and concrete by the combination use of impact hammers and small charge blasting.
TW201506224A (zh) 樁頭處理方法
JP4074021B2 (ja) 発破方法
KR102131823B1 (ko) 코어장비를 이용한 무진동 굴착 방법
KR20180058439A (ko) 무진동 발파식 굴착 공법
JPH08128293A (ja) 大断面トンネルの急速掘削工法
JP6461022B2 (ja) 地中杭破砕方法
KR100362014B1 (ko) 터널 암굴착 굴착선공부 선균열 발파방법
KR102268982B1 (ko) 3자유면 폭약사용 미진동 굴착공법
JP6844082B2 (ja) 地中杭破砕方法
JP4253801B2 (ja) トンネル構築工法
JP7061853B2 (ja) 岩盤類の掘削部位からの掘削物を資材として採取することにより資材を製造する方法
JPH05247939A (ja) 深い地中障害物の解体方法
JP4780473B2 (ja) トンネル構築方法
JP2781845B2 (ja) 推進工事における地中障害物除去工法
JP6783493B2 (ja) 地中杭撤去方法
JP2916596B2 (ja) ニューマチックケーソン工法における岩盤掘削方法
JPH0835389A (ja) 地中構造物の掘削工法
KR100403385B1 (ko) 여굴 생성 방지를 위한 터널 굴착방법
KR102635490B1 (ko) 팽창성 파쇄제 주입장치 및 팽창성 파쇄제를 이용한 암반 파쇄공법
KR102301039B1 (ko) 파단선을 응용한 터널 여굴 방지 및 미진동 발파 굴착 공법
JP6603774B1 (ja) 地中杭破砕方法
KR960013597B1 (ko) 터널굴착방법
JPH02136492A (ja) トンネルの掘削方法
Tarricone Less bang for the buck

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term