JP4073831B2 - 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー - Google Patents

入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4073831B2
JP4073831B2 JP2003177425A JP2003177425A JP4073831B2 JP 4073831 B2 JP4073831 B2 JP 4073831B2 JP 2003177425 A JP2003177425 A JP 2003177425A JP 2003177425 A JP2003177425 A JP 2003177425A JP 4073831 B2 JP4073831 B2 JP 4073831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
incident light
electrons
depth
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003177425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005010114A (ja
Inventor
和明 澤田
誠 石田
結城 丸山
秀樹 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2003177425A priority Critical patent/JP4073831B2/ja
Priority to PCT/JP2004/004210 priority patent/WO2004113854A1/ja
Priority to EP04723397.8A priority patent/EP1645855B1/en
Priority to KR1020057024708A priority patent/KR100783335B1/ko
Priority to US10/561,954 priority patent/US7465915B2/en
Priority to CNB2004800176427A priority patent/CN100565137C/zh
Publication of JP2005010114A publication Critical patent/JP2005010114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073831B2 publication Critical patent/JP4073831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/32Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入射光の測定方法及びそれを用いた分光センサーに係り、特に、半導体装置に入る光の波長とその強度を検出する入射光の測定方法及びそれを用いた分光機能を有するセンサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
単板式ビデオカメラに用いられているイメージセンサーは、カラー画像を得るために赤、緑、青のフィルタを各光検出素子(例えば、フォトダイオード)の上に取り付けるようにしている。
【0003】
また、三板式のビデオカメラにおいては、光学プリズムを用いて、入射光を赤、緑、青の3つの光に分け、それぞれの光を3つのイメージセンサーで検知するようにしていた。
【0004】
また、入射する光が、いかなる波長であるか、かつ、それらの波長の強度を知るためには、現在はグレーティングなどを用いて分光を行い、それぞれの光の強度分布をパワーメータなどで測定を行っていた。
【0005】
また、1つのフォトダイオードにより、赤、緑、青のカラー情報を取得する試みがある(下記特許文献1参照)。この提案は、シリコン基板に、0.2μm、0.6μm、2μmの深さを持つ3つの拡散層を、重ねるように配置して、それぞれの接合から得られる電流を検知するものであった。
【0006】
【特許文献1】
USP No.5,965,875号公報(第4欄−第5欄 図6)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した単板式のビデオカメラでは、カラー画像を得るためには3つの光検出素子が必要であるため、解像度が三分の一に低下する。また、このカラーフィルタによる光の吸収で感度の低下が起こっていた。
【0008】
また、三板式のビデオカメラでは、光学プリズムの存在により、カメラ自体が大きくなる。
【0009】
さらに、光の分光装置では、グレーティングなどを用いていたため装置の構成が大きくなる。
【0010】
上記特許文献1に示されるトリプル井戸構造を有する能動画素イメージングアレイによるカラー分離手法では、青色を検知する一番手前の接合でも、赤色を検知してしまうことになり、赤、緑、青のカラー情報の分解能は低い。さらに、どの波長がどのような強度で存在するか知ることができないといった問題があった。
【0011】
また、上記特許文献1の手法では、捕獲する電子の深さ(位置)を変化させることができない。
【0012】
本発明は、上記状況に鑑みて、入射光に対応した単一の電子の捕獲部を備えた、簡単な半導体構造を用いた入射光の測定方法及びそれを用いた分光機能を有するセンサーを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕入射光の測定方法において、入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される電極膜(7)と、その下部に絶縁膜(4)を介して入射光により発生した電子を捕獲する第1の拡散層(2)と、この第1の拡散層(2)の一端側に形成され、この第1の拡散層(2)内に捕獲した電子を外部に取り出す第2の拡散層(3)と、この第2の拡散層(3)に接続され、かつ前記捕獲した電子を外部に取り出す第1の電極(5)と、前記第1の拡散層(2)に形成される第2の拡散層(3)とは対向する他端側に接続され、かつ第1の拡散層(2)の電位を確立する第2の電極(6)とを設け、前記第1の拡散層(2)に入射光が入ると、この入射光の強度は指数関数的に減衰することに基づいて、前記第1の拡散層(2)の表面からのある深さxにおける前記入射光の光強度(φ)を求め、これにより前記第1の拡散層(2)の全体の深さに対する前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに吸収される前記入射光の光強度(φ)の割合を求め、これらより前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに発生する電流(I)を測定することにより、入射光の強度を測定することを特徴とする。
【0014】
〔2〕上記〔1〕記載の入射光の測定方法において、前記入射光の種類に応じて前記ゲート電圧を変化させることを特徴とする。
【0015】
〔3〕分光センサーにおいて、半導体基板(1)と、この半導体基板(1)に形成される第1の拡散層(2)と、この第1の拡散層(2)の一端側に形成され、この第1の拡散層(2)内に捕獲した電子を外部に取り出す第2の拡散層(3)と、この第2の拡散層(3)に接続され、かつ前記捕獲した電子を外部に取り出す第1の電極(5)と、前記第1の拡散層(2)に形成される第2の拡散層(3)とは対向する他端側に接続され、かつ前記第1の拡散層(2)の電位を確立する第2の電極(6)と、前記第1の拡散層(2)上に絶縁膜(4)を介して形成される、入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される電極膜(7)と、前記第1の拡散層(2)に入射光が入ると、該入射光の強度は指数関数的に減衰することに基づいて、前記第1の拡散層(2)の表面からのある深さxにおける前記入射光の光強度(φ)を求め、これにより前記第1の拡散層(2)の全体の深さに対する前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに吸収される前記入射光の光強度(φ)の割合を求め、これらより前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに発生する電流(I)を測定することにより、入射光の強度を測定する手段とを具備することを特徴とする。
【0016】
上記〔3〕記載の分光センサーにおいて、前記入射光の種類に応じて前記ゲート電圧を変化させる手段を具備することを特徴とする。
【0017】
〕上記〔3〕又は〔4〕記載の分光センサーにおいて、前記第1の拡散層(2)がp型拡散層、前記第2の拡散層(3)がn+ 拡散層、前記半導体基板(1)がn型半導体基板を含むことを特徴とする。
【0018】
〕上記〔3〕又は〔4〕記載の分光センサーにおいて、前記ゲート電圧が印加される電極膜(7)が、不純物が添加された多結晶シリコン膜であることを特徴とする。
【0019】
カラーフィルタなしカラーイメージセンサーであって、上記〔3〕又は〔4〕記載の分光センサーを用いて、1次元、または2次元に配置した分光センサーアレイを設け、この分光センサーアレイを一緒に作り込んだシフトレジスタで切り替えて信号を読み出し、前記電子を捕獲する深さを変化させて、そのときの信号を計測し、それらの信号から赤、緑、青の各波長の強度を計算し、カラー画像信号を出力することを特徴とする。
【0020】
〕上記〔〕記載のカラーフィルタなしカラーイメージセンサーにおいて、前記カラー画像信号の出力部に雑音除去回路を設けることを特徴とする。
【0021】
〕上記〔〕記載のカラーフィルタなしカラーイメージセンサーにおいて、前記電子を捕獲する深さを180分の1秒ごとに変化させることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0023】
まず、入射光の波長情報を得るための基本原理について説明する。
【0024】
半導体装置に照射された光は、半導体中に侵入して、吸収されながら減衰していく。この減衰していく度合いは、入射光の波長によって異なる。
【0025】
そこで、本発明では、光により発生する電子を収集可能な深さ(位置)を変化させて、それらの電流を測定できれば、以下の方法で、入射する光の波長情報が分かることに着目した(勿論、電子と同時にできる正孔を蓄えてもよい)。例えば、2つの波長(λ1とλ2)の光が、強度A1 とA2 で同時に入射したとする。表面から電子の捕獲位置W1 の距離までに発生した電子による電流を測定したら、電流I1 であった。
【0026】
次に、電子の捕獲位置W2 の距離までに発生した電子による電流を測定したら、電流I2 であったとする。このことは以下の式で表すことができる〔補足説明1参照〕。
【0027】
【数1】
Figure 0004073831
【0028】
ここで、各パラメータは次の通りである。
【0029】
1 、A2 :入射光強度〔W/cm2
S:センサー面積〔cm2
1 、W2 :電子の捕獲位置〔cm〕
α1 、α2 :それぞれの波長の吸収係数〔cm-1
1 :電子の捕獲位置をW1 としたときの電流の実測値〔A〕
2 :電子の捕獲位置をW2 としたときの電流の実測値〔A〕
振動数ν1 =c/λ1
振動数ν2 =c/λ2
ここで、cは光速、Sは受光部の面積、hνは光のエネルギー、qは電子ボルトであり、入射光強度A1 、A2 以外は全て既知の値であるから、この2式から連立方程式を解くことにより、入射光強度A1 、A2 を求めることができる。
【0030】
例えば、
【0031】
【数2】
Figure 0004073831
【0032】
と書ける。
【0033】
各パラメータは次の通りである。
【0034】
【数3】
Figure 0004073831
【0035】
例えば、入射光を3つの波長に分離する場合は、式(1)に電子を捕獲する位置W3 の場合の電流I3 が増える。その後は、2波長の場合と同様に計算を行うことで、入ってきた光を3波長に分離できる。
【0036】
同様に100の波長で入ってくる入射光を分光する場合は、電子を捕獲する位置を100回変化させて測定すればよい。
〔補足説明1〕
単色光が入射している場合においては、半導体内の深さ(位置)Wまでに発生する電流を計算によって求めることができる。半導体に光が入射すると光強度は指数関数的に減衰する。よって、ある深さxにおける光強度Φは、
【0037】
【数4】
Figure 0004073831
【0038】
ここで、Φ0 :入射光強度〔W/cm2
α:吸収係数〔cm-1
これより、深さWまでに吸収される割合を求めると、
【0039】
【数5】
Figure 0004073831
【0040】
となる。
【0041】
これらより、深さWまでに発生する電流は次式で決まる。
【0042】
【数6】
Figure 0004073831
【0043】
ここで、S:受光部の面積〔cm2
hν:光のエネルギー〔J〕
q:電子ボルト〔J〕
これらの式をそれぞれの波長に分けて表したのが式(1)である。
【0044】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0045】
図1は本発明の実施例を示す入射光の測定を行う分光センサーの一部断面を示す斜視図である。
【0046】
この図において、1はn型シリコン基板(n型基板)、2はn型シリコン基板1中に形成されるp型拡散層〔p型ウェル(p型well)〕、3はp型拡散層2の部位に形成されるn+ 拡散層、4はp型拡散層2上に形成されるシリコン酸化(SiO2 )膜、5はn+ 拡散層3に接続されるとともに、基準電圧が印加されるAl電極、6はp型拡散層2に接続されるとともに接地される電極、7はシリコン酸化膜4の上部に形成され、不純物が添加された多結晶シリコン膜(poly−Si)、8はその多結晶シリコン膜7に接続されるゲート電極であり、多結晶シリコン膜7はシリコン酸化膜4を介して光を透過できる電極として機能する。
【0047】
そこで、電子を捕獲するp型拡散層2の表面からの深さ(位置)を変化させるためには、例えば、n型シリコン基板1にp型拡散層2を設け、その上部に配置したシリコン酸化膜4を介して光を透過できる電極としての不純物が添加された多結晶シリコン膜(poly−Si)7が配置された構造にする。光を透過できる不純物が添加された多結晶シリコン膜7のすぐ横には、捕獲した電子を外部に取り出すためn+ 拡散層3が配置されている。p型拡散層2、n型シリコン基板1には、それらの電位を一定にするために配線を取り出すためのコンタクトが設けられている。
【0048】
図2〜図8は図1に示す分光センサーの特性図であり、図2はVgが−1Vの場合、図3はVgが0Vの場合、図4はVgが1Vの場合、図5はVgが2Vの場合、図6はVgが3Vの場合、図7はVgが4Vの場合、図8はVgが5Vの場合をそれぞれ示している。なお、ここでVgはゲート電圧(ゲート電極8の電位)を示している。各図において、Z座標軸の0.0がp型拡散層の表面を、実線は電子を捕獲するp型拡散層の表面からの深さ(捕獲位置)Wを、Bはp−ウエル部分、Cは基板とのpn接合部分(図2において代表して示しているが、図3〜図8においても同様である)を示している。
【0049】
例えば、それぞれの不純物の濃度としては、p型拡散層2が2×1015cm-3(接合深さ5μm)、n型シリコン基板1が1.5×1014cm-3、シリコン酸化膜4の膜厚が65nmのとき、ゲート電極8の電位を−1Vから5V(図2〜図8)まで変化させる(n型シリコン基板1には5Vの印加電圧を付与)と、p型拡散層2の表面からの電子の捕獲される深さWは、0μmから2.3μmまで変化する。
【0050】
なお、ここでは、シリコン基板1には5Vを印加した場合のシミュレーション結果を示しているが、その基板への印加電圧は5Vに固定されるものではなく可変にすることができる。
【0051】
図9は本発明の実施例を示す基板への印加電圧が5VでVgが0Vの場合(図3に対応)のp型拡散層の深さを10μm(Z座標フルスケール)とした場合の分光センサーの特性図であり、図10は本発明の実施例を示す基板への印加電圧が10VでVgが0Vの場合のp型拡散層の深さを10μm(Z座標フルスケール)とした場合の分光センサーの特性図である。これらの図において、Z座標軸の0.0はp型拡散層の表面、10.0はp型拡散層の底面(シリコン基板面)を示している。図9と図10を対比すると、基板電圧の変化によって基板とpn接合部分C、p−ウェル部分B、p−ウェルの表面から電子の捕獲深さWも若干の影響を受ける(主に、基板とpn接合部分Cの下がり具合が大きくなる)が、大きな差は生じないので、本発明においては、基板電圧を一定にしてVgを変化させることによって、拡散層の表面からの電子の捕獲される深さWを変化させることによって分光センサーの機能を発揮させることができる。
【0052】
また、この構造を実際に製作したもの(写真)を図11、図12に示す。図11はその単体の分光センサーの平面図を示し、図12はその分光センサー(4×4)の全体の平面図を示している。
【0053】
本発明により実際に作製した素子において、実際に波長が分かっている2種類の発光ダイオード(青、赤)を用いて測定した結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
Figure 0004073831
【0055】
この表1からも分かるように、実際に入射した光とその強度の絶対値はずれたが、信号の比は変わらなかった。光の反射を考慮すると正確に検出できる。
【0056】
〔測定方法の例〕
3種類の入射光が入射されるような場合は、
(1)入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される不純物が添加された多結晶シリコン膜7に、例えば、ゲート電圧を1V印加して、そのときに流れる電流を読み取る。
【0057】
(2)次に、前記多結晶シリコン膜7にゲート電圧を2V印加して、そのときに流れる電流を読み取る。
【0058】
(3)次に、前記多結晶シリコン膜7にゲート電圧を5V印加して、そのときに流れる電流値を読み取る。
【0059】
(4)それらの電流値に基づいて、上記した式により、入射光の各波長の強度を計算する。
【0060】
上記したように、本発明の分光センサーによれば、従来までは、光の波長を分解するのにグレーティングなどの機械的な装置が必要であったが、本発明では、拡散層中の電子を捕獲する深さ(位置)を、複数回(例えば、100回)変化させて測定することで、入射してくる光の波長を100の分解能でプロットできる。これから光を波長に分けることが可能になり、グレーティングなどが必要ではなくなる。
【0061】
本発明は、さらに、次のような応用が考えられる。
【0062】
〔実施例1〕カラーフィルタなしカラーイメージセンサー
図13は本発明の応用例を示すカラーフィルタなしカラーイメージセンサーシステムの構成図である。
【0063】
この図において、11は分光センサーアレイと、12は垂直選択器(V.Scanner)、13は雑音除去回路〔カラム(Column)CDS〕、14は水平選択器(H.Scanner)、Vsig1は光信号出力1、Vsig2は光信号出力2、Vsig3は光信号出力3、VbN,VbPは低電流駆動用バイアスである。
【0064】
このように、本発明の分光センサーを、1次元、または2次元に配置し、それらの分光センサーアレイ11を一緒に作り込んだシフトレジスタで切り替えて信号を読み出す。それぞれの切り替え時のノイズを抑えるために、前記信号の出力部に雑音除去回路13も組み込む。例えば、180分の1秒ごとに、電子を捕獲する深さ(位置)を変化させて、そのときの信号を計測する。それらの信号から赤、緑、青の各波長の強度を計算し、カラー画像信号を出力する。
【0065】
〔実施例2〕蛍光センサー
一般にバイオ反応は蛍光反応を利用している。蛍光は一般に短波長の光(励起光)を照射することで、蛍光を起こさせて観察している。一般のイメージセンサーでは蛍光が励起光に隠れてしまうため、励起光を通さず蛍光のみを通すバンドパスフィルタを用いている。そのために装置が大型になってしまう。
【0066】
本発明の分光センサーを用いれば、励起光を除いて蛍光のみを、バンドパスフィルタなしで計測することができる。
【0067】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0068】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0069】
(A)入射光に対応した単一の電子の捕獲部を備えた、簡単な半導体構造を用いた、入射光の測定方法及びそれを用いた分光センサーを提供する。
【0070】
(B)分光センサーの応用として、カラーフィルタなしカラーイメージセンサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す入射光の測定を行う分光センサーの一部断面を示す斜視図である。
【図2】 Vgが−1Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図3】 Vgが0Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図4】 Vgが1Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図5】 Vgが2Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図6】 Vgが3Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図7】 Vgが4Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図8】 Vgが5Vの場合の分光センサーの特性図である。
【図9】 本発明の実施例を示す基板への印加電圧が5VでVgが0Vの場合(図3に対応)のp型拡散層の深さを10μm(Z座標フルスケール)とした場合の分光センサーの特性図である。
【図10】 本発明の実施例を示す基板への印加電圧が10VでVgが0Vの場合のp型拡散層の深さを10μm(Z座標フルスケール)とした場合の分光センサーの特性図である。
【図11】 本発明の単体の分光センサーの平面図である。
【図12】 本発明の分光センサー(4×4)の全体の平面図である。
【図13】 本発明の応用例を示すカラーフィルタなしカラーイメージセンサーシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 n型シリコン基板(n型基板)
2 p型拡散層(p型ウェル:p−ウェル)
3 n+ 拡散層
4 シリコン酸化(SiO2 )膜
5 Al電極
6 接地される電極
7 不純物が添加された多結晶シリコン膜(poly−Si)
8 ゲート電極
11 分光センサーアレイ
12 垂直選択器(V.Scanner)
13 雑音除去回路〔カラム(Column)CDS〕
14 水平選択器(H.Scanner)

Claims (9)

  1. 入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される電極膜(7)と、その下部に絶縁膜(4)を介して入射光により発生した電子を捕獲する第1の拡散層(2)と、該第1の拡散層(2)の一端側に形成され、該第1の拡散層(2)内に捕獲した電子を外部に取り出す第2の拡散層(3)と、該第2の拡散層(3)に接続され、かつ前記捕獲した電子を外部に取り出す第1の電極(5)と、前記第1の拡散層(2)に形成される第2の拡散層(3)とは対向する他端側に接続され、かつ第1の拡散層(2)の電位を確立する第2の電極(6)とを設け、前記第1の拡散層(2)に入射光が入ると、該入射光の強度は指数関数的に減衰することに基づいて、前記第1の拡散層(2)の表面からのある深さxにおける前記入射光の光強度(φ)を求め、これにより前記第1の拡散層(2)の全体の深さに対する前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに吸収される光強度(φ)の割合を求め、これらより前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに発生する電流(I)を測定することにより、入射光の強度を測定することを特徴とする入射光の測定方法。
  2. 請求項1記載の入射光の測定方法において、前記入射光の種類に応じて前記ゲート電圧を変化させることを特徴とする入射光の測定方法。
  3. (a)半導体基板(1)と、
    (b)該半導体基板(1)に形成される第1の拡散層(2)と、
    (c)該第1の拡散層(2)の一端側に形成され、該第1の拡散層(2)内に捕獲した電子を外部に取り出す第2の拡散層(3)と、
    (d)該第2の拡散層(3)に接続され、かつ前記捕獲した電子を外部に取り出す第1の電極(5)と、
    (e)前記第1の拡散層(2)に形成される第2の拡散層(3)とは対向する他端側に接続され、かつ前記第1の拡散層(2)の電位を確立する第2の電極(6)と、
    (f)前記第1の拡散層(2)上に絶縁膜(4)を介して形成される、入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される電極膜(7)と、
    (g)前記第1の拡散層(2)に入射光が入ると、該入射光の強度は指数関数的に減衰することに基づいて、前記第1の拡散層(2)の表面からのある深さxにおける前記入射光の光強度(φ)を求め、これにより前記第1の拡散層(2)の全体の深さに対する前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに吸収される前記入射光の光強度(φ)の割合を求め、これらより前記第1の拡散層(2)の表面からの電子の捕獲される深さWまでに発生する電流(I)を測定することにより、入射光の強度を測定する手段とを具備することを特徴とする分光センサー。
  4. 請求項3記載の分光センサーにおいて、前記入射光の種類に応じて前記ゲート電圧を変化させる手段を具備することを特徴とする分光センサー。
  5. 請求項3又は4記載の分光センサーにおいて、前記第1の拡散層(2)がp型拡散層、前記第2の拡散層(3)がn+ 拡散層、前記半導体基板(1)がn型半導体基板を含むことを特徴とする分光センサー。
  6. 請求項3又は4記載の分光センサーにおいて、前記ゲート電圧が印加される電極膜(7)が、不純物が添加された多結晶シリコン膜であることを特徴とする分光センサー。
  7. 請求項3又は4記載の分光センサーを用いて、1次元、または2次元に配置した分光センサーアレイを設け、該分光センサーアレイを一緒に作り込んだシフトレジスタで切り替えて信号を読み出し、前記電子を捕獲する深さを変化させて、そのときの信号を計測し、それらの信号から赤、緑、青の各波長の強度を計算し、カラー画像信号を出力することを特徴とするカラーフィルタなしカラーイメージセンサー。
  8. 請求項記載のカラーフィルタなしカラーイメージセンサーにおいて、前記カラー画像信号の出力部に雑音除去回路を設けることを特徴とするカラーフィルタなしカラーイメージセンサー。
  9. 請求項記載のカラーフィルタなしカラーイメージセンサーにおいて、前記電子を捕獲する深さを180分の1秒ごとに変化させることを特徴とするカラーフィルタなしカラーイメージセンサー。
JP2003177425A 2003-06-23 2003-06-23 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー Expired - Fee Related JP4073831B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177425A JP4073831B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー
PCT/JP2004/004210 WO2004113854A1 (ja) 2003-06-23 2004-03-25 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー
EP04723397.8A EP1645855B1 (en) 2003-06-23 2004-03-25 Measuring method of incident light and sensor having spectroscopic mechanism employing it
KR1020057024708A KR100783335B1 (ko) 2003-06-23 2004-03-25 입사광의 측정 방법 및 그것을 이용한 분광 기구를 갖는센서
US10/561,954 US7465915B2 (en) 2003-06-23 2004-03-25 Measuring method of incident light and sensor having spectroscopic mechanism employing it
CNB2004800176427A CN100565137C (zh) 2003-06-23 2004-03-25 用于测量入射光的方法以及具有采用该方法的分光装置的传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177425A JP4073831B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005010114A JP2005010114A (ja) 2005-01-13
JP4073831B2 true JP4073831B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=33534959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177425A Expired - Fee Related JP4073831B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7465915B2 (ja)
EP (1) EP1645855B1 (ja)
JP (1) JP4073831B2 (ja)
KR (1) KR100783335B1 (ja)
CN (1) CN100565137C (ja)
WO (1) WO2004113854A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008908A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 国立大学法人豊橋技術科学大学 化学・物理現象検出方法及びその装置
US9482641B2 (en) 2011-08-12 2016-11-01 National University Corporation Toyohashi University Of Technology Device and method for detecting chemical and physical phenomena

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070276714A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 Sap Ag Business process map management
ITMI20062352A1 (it) * 2006-12-06 2008-06-07 Milano Politecnico Struttura fotosensibile al colore di una radiazione luminosa
JP4654446B2 (ja) * 2007-03-28 2011-03-23 独立行政法人国立高等専門学校機構 アバランシェフォトダイオードを用いた波長スペクトル検出方法
US8127237B2 (en) 2007-09-24 2012-02-28 Sap Ag Active business client
JP5061915B2 (ja) * 2008-01-18 2012-10-31 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009180512A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujifilm Corp 分光センサー、分光センサーを利用した蛍光検出方法および蛍光検出装置
JP5317134B2 (ja) * 2008-06-09 2013-10-16 国立大学法人豊橋技術科学大学 分光装置及びその駆動方法
JP2009302319A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Rohm Co Ltd 分光機能を有する光電変換素子およびこれを用いたイメージセンサー
US8712953B2 (en) * 2009-03-25 2014-04-29 Sap Ag Data consumption framework for semantic objects
WO2010119916A1 (en) 2009-04-13 2010-10-21 Olympus Corporation Fluorescence sensor, needle-type fluorescence sensor, and method for measuring analyte
JP5488030B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-14 株式会社Jvcケンウッド 受光素子
DE102010043822B4 (de) 2010-11-12 2014-02-13 Namlab Ggmbh Fotodiode und Fotodiodenfeld sowie Verfahren zu deren Betrieb
JP5669206B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-12 独立行政法人国立高等専門学校機構 波長スペクトル検出方法
US8916873B2 (en) 2011-09-14 2014-12-23 Infineon Technologies Ag Photodetector with controllable spectral response
JP2016009739A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 ソニー株式会社 撮像素子、電子機器
CN113654671B (zh) * 2021-08-17 2022-08-12 欧梯恩智能科技(苏州)有限公司 基于窄带隙半导体的光波长解调结构、解调方法及传感器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459944A (en) * 1966-01-04 1969-08-05 Ibm Photosensitive insulated gate field effect transistor
US4057819A (en) 1976-08-05 1977-11-08 Alan Ernest Owen Semiconductor device
US4345021A (en) * 1979-09-25 1982-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup element and process for fabricating the same
US4985758A (en) * 1982-12-07 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing system having selected output from plural readout devices
JPS59108457A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
US4677289A (en) * 1984-11-12 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color sensor
JPH0612813B2 (ja) * 1987-05-29 1994-02-16 松下電器産業株式会社 視覚センサ−
IL96623A0 (en) * 1989-12-26 1991-09-16 Gen Electric Low capacitance,large area semiconductor photodetector and photodetector system
CN1017488B (zh) * 1990-06-29 1992-07-15 青岛大学 电分色红外接收器件
JPH05343661A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Ricoh Co Ltd カラー光センサ
US5321293A (en) * 1993-07-12 1994-06-14 Xerox Corporation Integrated device having MOS transistors which enable positive and negative voltage swings
US5384469A (en) * 1993-07-21 1995-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Voltage-tunable, multicolor infrared detectors
JPH07142761A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 受光素子ならびに受光素子アレイおよび画像検出装置ならびに画像検出方法
US5726440A (en) * 1995-11-06 1998-03-10 Spire Corporation Wavelength selective photodetector
JP2986752B2 (ja) * 1997-02-21 1999-12-06 株式会社日立製作所 半導体装置
US6051857A (en) * 1998-01-07 2000-04-18 Innovision, Inc. Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
US5965875A (en) 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
JP2001007323A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008908A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 国立大学法人豊橋技術科学大学 化学・物理現象検出方法及びその装置
US9766202B2 (en) 2011-07-14 2017-09-19 National University Corporation Toyohashi University Of Technology Method for detecting chemical and physical phenomenon, and device therefor
US9482641B2 (en) 2011-08-12 2016-11-01 National University Corporation Toyohashi University Of Technology Device and method for detecting chemical and physical phenomena

Also Published As

Publication number Publication date
US20060244089A1 (en) 2006-11-02
CN100565137C (zh) 2009-12-02
JP2005010114A (ja) 2005-01-13
KR20060023573A (ko) 2006-03-14
EP1645855A1 (en) 2006-04-12
US7465915B2 (en) 2008-12-16
KR100783335B1 (ko) 2007-12-07
CN1809732A (zh) 2006-07-26
EP1645855A4 (en) 2010-09-22
EP1645855B1 (en) 2013-06-19
WO2004113854A1 (ja) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073831B2 (ja) 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー
CN101488509B (zh) 传感器、固体摄像器件、摄像装置及其制造方法
US10043843B2 (en) Stacked photodiodes for extended dynamic range and low light color discrimination
WO2016199594A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US20100020209A1 (en) Imaging method and apparatus
CN107079122A (zh) 光检测装置、拍摄装置以及拍摄元件
US20080266431A1 (en) Sensor
JPH0636599B2 (ja) 光検出システム
KR20080083712A (ko) 이미저용의 베이어 컬러 모자이크 보간을 생성하는 방법 및장치
US20060231913A1 (en) Method for determining wavelengths of light incident on a stacked photodetector structure
US20060232767A1 (en) Method for determining wavelengths of light incident on a photodetector
Langfelder et al. Tunable spectral responses in a color-sensitive CMOS pixel for imaging applications
WO2015198876A1 (ja) 撮像素子、電子機器
JP3949360B2 (ja) カラーイメージセンサ
TWI785434B (zh) 光反射光譜法設備、光反射光譜法系統及光反射光譜法方法
Chouikha et al. Color-sensitive photodetectors in standard CMOS and BiCMOS technologies
JP2006177712A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Hardy et al. Intra-pixel response of infrared detector arrays for JWST
JP2008283057A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いる撮像装置
JP2008283058A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いる撮像装置
Yang et al. Integrated colour detectors in 0.18 µm CMOS technology
da Silva et al. A VGA Optical Filter-less CMOS Image Sensor with UV-selective and Visible Light Channels by Differential Spectral Response Pixels
JP3367224B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
Lee et al. Highly sensitive gate/body-tied metaloxide-semiconductor field-effect transistor-type photodetector with wavelength-selective metal grid structure using standard complementary metal-oxide-semiconductor technology
JP2002231925A (ja) 半導体エネルギー線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees