JP4073404B2 - データ伝送レートの制御 - Google Patents

データ伝送レートの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4073404B2
JP4073404B2 JP2003573821A JP2003573821A JP4073404B2 JP 4073404 B2 JP4073404 B2 JP 4073404B2 JP 2003573821 A JP2003573821 A JP 2003573821A JP 2003573821 A JP2003573821 A JP 2003573821A JP 4073404 B2 JP4073404 B2 JP 4073404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication channel
signal
transmission rate
data communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003573821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505149A (ja
Inventor
チェ ツェン
ジェウェン リュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2006505149A publication Critical patent/JP2006505149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073404B2 publication Critical patent/JP4073404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、データ伝送レートの制御に関する。
無線データ通信は益々一般的になってきており、無線データ通信技術は、例えば携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、無線電子メールデバイス等の数々のデバイスに組み込まれ始めている。無線データ通信技術はコンピュータネットワークにも使用されており、ネットワークの配線に妨げられることなく利用者が携帯型コンピュータをオフィス内で自由に移動することを可能としている。
無線データ伝送の標準プロトコルとしては、IEEE802.11a標準(IEEE std. 802.11a−1999、1999年12月発行)及びIEEE802.11b標準(IEEE std. 802.11b−1999、1999年12月発行)の2つが挙げられる。これらのプロトコルは、いずれも複数のデータ伝送レートを定義する。IEEE802.11aは、54Mb/s(メガビット/秒)の最大伝送レートに加え、より遅い伝送レートである48Mb/s、36Mb/s、24Mb/s、18Mb/s、12Mb/s、9Mb/s、及び6Mb/sを定義する。IEEE802.11bは、11Mb/sの最大伝送レートに加え、より遅い伝送レートである5.5Mb/s、2Mb/s、及び1Mb/sを定義する。
最大伝送レートが望まれる場合、データは、使用可能な最大のデータ伝送レートで転送される。しかしながら、電気的インターフェイス、ノイズ、及び信号減衰等の様々な要因により、データ伝送レートが制限されてしまう。
図1に示したコンピュータ10及び14等のコンピュータ及び種々の携帯型のデバイスは、可変レートデータ通信チャネル12を介して互いに通信する。コンピュータ10及び14は、対応する無線通信デバイス16及び18を用いて可変レートデータ通信チャネル12を確立し、維持する。
無線通信デバイス16及び18は、可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比(SNR)を監視し、当該チャネルの信号対ノイズ比の変化に応じて当該デバイスのデータ伝送レートを調整する。特に、信号対ノイズ比がより高い場合にはデータ伝送レートをより高くし、信号対ノイズ比がより低い場合にはデータ伝送レートをより低くする。
無線通信デバイス16又は18の各々は、当該デバイス可変レートデータ通信チャネル12を介して送信するデータの伝送レートを制御する。無線通信デバイス16はコンピュータ10からコンピュータ14へ送信されるデータの伝送レートを制御し、無線通信デバイス18はコンピュータ14からコンピュータ10へ送信されるデータの伝送レートを制御する。これらの無線通信デバイスは、例えば無線ネットワークPCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カード、無線アクセスポイント、及び無線ネットワークインターフェイスカード等である。
図2に示すように、無線通信デバイス16又は無線通信デバイス18の各々は、当該チャネルの信号対ノイズ比の変化に応じて当該デバイスのデータ伝送レートを調整するデータ伝送レート制御プロセス19を備え、データ伝送レート制御プロセス19は、可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比を監視する。
SNR決定プロセス20は、可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比を決定するべく可変レートデータ通信チャネル12を監視する。可変レートデータ通信チャネル12は、双方向チャネルであり、受信側22及び送信側24を有する。受信側22は、チャネル12を介して通信する他のデバイスからのデータを受信するために用いられる。送信側24は、チャネル12を介して通信する他のデバイスへデータを送信するために用いられる。
SNR決定プロセス20は、可変レートデータ通信チャネル12の受信側22を検査し、可変レートデータ通信チャネル12のノイズ信号強度成分28を決定するノイズ信号決定プロセス26を含む。
このノイズ信号強度成分28は、通信していない期間において通信チャネル12の受信側22に存在する信号の強度を検査することにより決定される。理想的には、ノイズを有しないシステムにおいては、遠隔のデバイスからデータを受信していない期間の、チャネル12の受信側22における信号の強度はゼロとなる。したがって、通信していない期間においてチャネル12に存在するあらゆる信号の強度は、チャネルのノイズ、すなわち、チャネルのノイズ信号強度成分28に相当する。このノイズは、エア・ノイズ及び受信器のノイズを含む。
SNR決定プロセス20は、通信をしている期間中にチャネル12の受信側22を検査し、受信信号強度成分32を決定する受信信号決定プロセス30を更に含む。
この受信信号強度成分32は、遠隔のデバイスからデータを受信している間に測定される。受信信号強度成分32は、通信期間中、すなわち遠隔のデバイスからデータを受信している期間中、における全ての信号の強度の合計に相当する。ノイズは通信期間中及び通信していない期間中の両方においてチャネル12上に存在するから、この受信信号強度成分32はノイズ信号強度成分28を含む。
SNR決定プロセス20は、受信信号強度成分32(データとノイズの合計に相当する)とノイズ信号強度成分28(ノイズに相当する)の差分を決定するデータ信号決定プロセス34を更に含む。この差分はデータ信号強度成分36であり、実際に受信したデータ信号の強度に相当する。
これにより、チャネル12上のデータ信号の強度(すなわちデータ信号強度成分36)及びノイズの強度(すなわちノイズ信号強度成分28)の両方が決定され、可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比を計算することができる。
SNR決定プロセス20は、データ信号強度成分36及びノイズ信号強度成分28から可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比40を算出するSNR算出プロセス38を含む。
数学的には、信号対ノイズ比(SNR)は数1と等しい。
Figure 0004073404
よって、(データ信号決定プロセス34により決定される)データ信号強度成分36が4ミリボルト(4mV)であり、(ノイズ信号決定プロセス26により決定される)ノイズ信号強度成分28が1ミリボルト(1mV)であれば、チャネル12の信号対ノイズ比40は数2の通りである。
Figure 0004073404
したがって、この例においては、チャネル12の信号対ノイズ比は12.04デシベルとなる。この信号対ノイズ比40は、SNR算出プロセス38により決定されると、チャネル12のデータ伝送レートを設定するために用いられる。
データ伝送レート制御プロセス19は、SNR算出プロセス38により算出された信号対ノイズ比40を用いて、可変レートデータ通信チャネル12のデータ伝送レートを調整する伝送レート調整プロセス42を有する。
伝送レート調整プロセス42は、可変レートデータ通信チャネル12の信号対ノイズ比40と複数の信号対ノイズ比の範囲とを比較するSNR比較プロセス44を含む。この信号対ノイズ比の範囲の例(IEEE802.11aプロトコルのチャネル用)を以下に示す。
Figure 0004073404
上記の表の各範囲について、特定のデータ伝送レートに対して許容される最小の信号対ノイズ比を定義する最小許容信号対ノイズ比が指定される。例えば、最初の3つの範囲は1.2dB、3.8dB、及び4.4dBであるから、3.1dBの信号対ノイズ比が算出された場合、この算出された信号対ノイズ比は最初の範囲における最小の条件を満たすが2つめの範囲における最小の条件を満たさないため、データ伝送レートは6Mビット/秒に設定される。
上記のリストの信号対ノイズ比の範囲は例示のためにのみ示したものであり、通信機能を有するコンピュータ、無線通信デバイス、通信チャネル、無線通信プロトコル(例えばIEEE802.11a)等に特有の通信の要求を扱うために適合されてよい。
上記の表は、最小許容信号対ノイズ比のみを含む範囲を列挙するが、これは単なる一例に過ぎない。特に、各範囲は最小許容信号対ノイズ比及び最大許容信号対ノイズ比(次に高い伝送レートの最小許容信号対ノイズ比のすぐ下の値)の両方を実際に含んでもよい。
このような信号対ノイズ比の範囲の例(IEEE802.11aプロトコルのチャネル用)を以下に示す。
Figure 0004073404
上述の例を続け、SNR算出プロセス38により決定・算出された信号対ノイズ比40(例えば12.04dB)は、それぞれが特定のデータ転送レートに対応付けられた上記の複数の信号対ノイズ比の範囲と比較される。
伝送レート調整プロセス42内の範囲選択プロセス46は、SNR算出プロセス38により算出された信号対ノイズ比40を含む信号対ノイズ比を選択する。上述の例においては、算出された信号対ノイズ比は12.04dBであるから、範囲選択プロセス46が選択する信号対ノイズ比は5番目のレンジ(すなわち、10.1〜13dB)である。この信号対ノイズ比の範囲は、24Mb/sのデータ伝送レートに対応付けられている。
一旦適切な信号対ノイズ比の範囲が選択されると、伝送レート選択プロセス48は、可変レートデータ通信チャネル12のデータ転送レートを、その特定の信号対ノイズ比の範囲について指定された伝送レートに調整する。上述の例において12.04dBの信号対ノイズ比である場合、適切なデータ伝送レートは24Mb/sである。よって、可変レートデータ通信チャネル12の送信側24は、送信側24が通信する遠隔のデバイスに対し、24Mb/sのデータ伝送レートでデータを送信する。
以上に説明したように、通信チャネル12の信号対ノイズ比40の算出は、チャネルのデータ伝送レートを設定するために必須である。このため、SNR決定プロセス20がチャネルの信号対ノイズ比40を既定の期間(例えば2秒)内に測定できなかった場合、チャネルのデータ伝送レートを設定するために反復的レート決定プロセス50が(補助的な決定プロセスとして)利用できる。様々な状況、例えばコネクションの損失又はチャネル間の干渉等が、SNR決定プロセス20によるチャネル12の信号対ノイズ比の測定を不可能とする要因となる。
反復的レート決定プロセス50は、最後に決定された信号対ノイズ比に対応するデータ転送レートを可変レートデータ通信チャネル12のデータ伝送レートとして設定する初期レート設定プロセス52を含む。上述の例に続けると、最後に算出された信号対ノイズ比は12.04dBであったから、伝送レート選択プロセス48により最後に設定されたデータ伝送レートは24Mb/sである。チャネル12の信号対ノイズ比が一時的に利用不可能となったとすると、初期レート設定プロセス52は、チャネル12のデータ伝送レートを24Mb/sに設定する(または、言い換えれば、24Mb/sに維持する)。
一旦可変レートデータ通信チャネル12の伝送レートが設定されると、遠隔のデバイスにデータパケットを送信する必要が生じた場合に、データ送信プロセス54は、常に当該データパケットを現在の伝送レート、本例においては24Mb/sで送信する。
データパケットが遠隔のデバイスへ送信され、当該データパケットを正しく受信する度に、遠隔のデバイスは、当該デバイスが正しくデータパケットを受信したことを認める確認を当該パケットの送信元に対し送信する。データパケットが受信されなかった場合、又は、受信したが破損していた場合、確認は送信されない。
受信確認プロセス56は、遠隔のデバイスへ送信されたデータパケットが本当に受信されたかどうかを決定するために、これらの確認の受信を(チャネル12の受信側22において)監視する。伝送比率決定プロセス58は、受信確認プロセス56に応じて、通信チャネル12の伝送比率を決定する。この伝送比率は、データ送信プロセス54により送信されたデータパケットの数に対する、遠隔のデバイスにより正しく受信されたパケットの数(受信確認プロセス56により決定される)と等しい。例えば、2,700個のデータパケットが遠隔のデバイスに対して送信され、1,163個のみが受信された場合、伝送比率は43.07%となる。
上述のように、この反復的レート決定プロセス50は、ある期間においてSNR決定プロセス20によりチャネル12の信号対ノイズ比40を決定できない場合に用いられ得る。反復的レート決定プロセス50は、信号対ノイズ比が最後に正しく算出された後の経過時間を監視する。そして、この経過時間が既定の期間(典型的には2秒)より既に長くなっている場合、反復的レート決定プロセス50は、補助的なレート決定プロセスとして用いられる。更に、チャネル12の伝送レートの初期値はSNRに基づいて決定された最後のデータ伝送レートに(初期レート設定プロセス52により)設定されることから、この伝送レートは、伝送比率決定プロセス58により決定された伝送比率を参照して再調整する必要が生じる。伝送レートが(チャネル上に存在するノイズのレベルに対して)高すぎる状態においては、伝送比率は低すぎる値となる。逆に、伝送レートが(チャネル上に存在するノイズのレベルに対して)低すぎる状態においては、伝送比率は高すぎる値となる。
よって、伝送比率比較プロセス60は、伝送比率決定プロセス58により決定された伝送比率を、既定の許容する比率の範囲(例えば50%〜90%)と比較する。50%及び90%はこの既定の許容比率範囲を画定する典型的な値であり、この値は特定の設計に対する要求に適合するように増加又は減少することができる。一般的には、この範囲の下限(例えば50%)はチャネルによる通信を信頼できない程低い点を画定する。この点においては、伝送レートをより低い次のレートに下げなければならない。逆に、この範囲の上限(例えば90%)はチャネルによる通信を非常に信頼できる程高い点を画定する。この点においては、伝送レートをより高い次のレートに上げることができる。
算出された伝送比率がこの既定の許容比率範囲から外れた場合、伝送レート調整プロセス62は、伝送レートを1段階増加又は減少し、次に用いる伝送レートとする。ここで、新しい伝送比率がチャネル12のために算出され、更なる調整が必要かどうかを決定するため既定の許容比率範囲と再度比較される。新しい伝送比率が許容できる場合(すなわち、伝送比率が既定の許容比率範囲に収まった場合)、データは現在の伝送レートで送信され続ける。しかし、伝送比率がなお既定の許容比率範囲の上又は下にある場合、伝送レートは今一度調整される。以下の表はIEEE802.11(a)において用いることができる伝送レートを示す。
Figure 0004073404
この伝送レートの反復調整(すなわち、増加及び/又は減少)は、許容比率範囲が達成されるまで継続される。
IEEE802.11(a)のプロトコルが用いられ、現在の伝送レートが36Mb/sであるとして、以上に示した例を続ける。上述のように、2,700個のうち1,163個のパケットのみが遠隔のデバイスにより受信された場合、伝送比率は43.07%となる。この値は、既定の許容比率範囲の最小の要求レベル(すなわち50%)未満となる。このため、最小の要求レベル未満であるから、データ伝送レートは36Mb/sから24Mb/sへと下方に(伝送レート調整プロセス62により)調整される。一旦伝送レートが下げられると、データパケットが遠隔のデバイスへ送信され、伝送比率決定プロセス58はより低いこの伝送レートにおける伝送比率を再び決定する。更に、一例として、送信された2,700パケットのうち、1,369個が遠隔のデバイスにより正しく受信されたものとする。このとき伝送比率は50.70%となる。この伝送比率は既定の許容比率範囲50%〜90%の範囲内であるから、伝送レートは24Mb/sのまま維持される。
信号対ノイズ比が利用できない状況が続く限り、この伝送比率のチェック及び再チェックが続けられ、必要に応じデータ伝送レートの調整が行われる。例えば、その後、(現在24Mb/sで通信している)チャネルの伝送比率が92.40%であると算出された場合、既定の許容比率範囲の最大の要求レベルを超える。このため、最大の要求レベルを超えるから、データ伝送レートは24Mb/sから36Mb/sへと上方に(伝送レート調整プロセス62により)調整される。
信号対ノイズ比が或る一定の期間(例えば10秒)の間利用できない状態が続いた場合、データ伝送レートは使用可能な最小のレートに低減されるため、通信チャネルの接続は再確立される。データ伝送レート制御プロセス19はまた、信号対ノイズ比が最後に正しく計算されてからの経過時間を監視し、この経過時間が延長期間より長い場合には接続を再確立するためデータ伝送レートを使用可能な最小のレートに低減するように構成される。
更に、チャネル12のデータ伝送レートは信号対ノイズ比の算出結果に基づいて設定するのが好ましい方法であるから、SNR決定プロセス20はチャネル12の信号対ノイズ比の算出を継続的に試みる。チャネル12の信号対ノイズ比40が正しく算出できた場合には、チャネル12のデータ伝送レートは再びその信号対ノイズ比に基づいて設定される。
図2Aは、上述のプロセスの一実施形態におけるフローチャートの例を示す。
図3は、データ伝送レート調整方法100を示す。可変レートのデータ伝送チャネルは、当該チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく監視される(102)。可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートは、当該チャネルの信号対ノイズ比に基づいて調整される(104)。
データ伝送レートを調整するステップ(104)は、可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を様々な信号対ノイズ比の範囲と比較するステップ(106)、及び、可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を含む信号対ノイズ比の範囲を選択するステップ(108)を含む。
ここで、それぞれの信号対ノイズ比の範囲は特定のデータ伝送レートに対応付けられているため、可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを、選択された信号対ノイズ比の範囲に対応付けられたデータ伝送レートに設定(110)することができる。
可変レートデータ通信チャネルを監視するステップ(102)は、伝送していない期間中における可変レートデータ通信チャネルの受信側のノイズ信号強度成分を決定するステップ(112)を含む。可変レートデータ通信チャネルを監視するステップ(102)は、伝送している期間中における可変レートのデータ通信の受信側における受信信号強度成分を決定するステップ(114)と、受信信号強度成分及びノイズ信号強度成分の差分を決定するステップ(116)を更に含む。この差分は、データ信号強度成分となる。
可変レートデータ通信チャネルを監視するステップ(102)は、データ信号強度成分及びノイズ信号強度成分から可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するステップ(118)を更に含む。
方法100は、既定の期間中にチャネルの信号対ノイズ比が決定できない場合に可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを調整するステップ(120)を含む。
図4は、コンピュータシステム内に存在するコンピュータプログラム製品150を示す。コンピュータプログラム製品150は、プロセッサ156により実行されると、可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく当該チャネルをプロセッサ156により監視(158)させる命令154を記録する。コンピュータプログラム製品150は、可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比に基づいて、当該チャネルのデータ伝送レートを調整する(160)。
コンピュータ読取可能記録媒体152の典型的な実施形態は、ハードディスクドライブ162、テープドライブ164、光学ドライブ166、RAIDアレイ168、ランダムアクセスメモリ170、及びリードオンリーメモリ172である。
他の実施形態も、以下の特許請求の範囲の範囲内である。
無線データ通信技術を使用するコンピュータシステムを示す。 データ伝送レートの制御手順を示す。 データ伝送レートの制御手順の一実施形態におけるフローチャートの一例である。 データ伝送レートの制御方法を示す。 データ伝送レートの制御手順の他の形態を示す。

Claims (34)

  1. 無線の可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく前記可変レートデータ通信チャネルを監視するステップと、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比に基づいて、前記可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを調整するステップと、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比が一定期間の間決定できない状態が続いた場合、データ伝送レートを使用可能な最小のレートに低減し、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するステップと
    を備える方法。
  2. 前記データ伝送レートを調整するステップは、前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を、複数の信号対ノイズ比の範囲と比較するステップを有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記データ伝送レートを調整するステップは、前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を含む前記信号対ノイズ比の範囲を選択するステップを更に有する請求項2に記載の方法。
  4. 信号対ノイズ比の範囲のそれぞれは、特定のデータ伝送レートに対応付けられており、
    前記データ伝送レートを調整するステップは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、選択された前記信号対ノイズ比の範囲に対応付けられた前記特定のデータ伝送レートに設定するステップを更に有する請求項3に記載の方法。
  5. 前記可変レートデータ通信チャネルは、遠隔のデバイスからデータを受信する受信側と、当該遠隔のデバイスへデータを送信する送信側とを有する双方向のチャネルであり、
    前記可変レートデータ通信チャネルを監視するステップは、通信していない期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側のノイズ信号強度成分を決定するステップを有する請求項1に記載の方法。
  6. 前記可変レートデータ通信チャネルを監視するステップは、通信している期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側の受信信号強度成分を決定するステップを有する請求項5に記載の方法。
  7. 前記可変レートデータ通信チャネルを監視するステップは、前記受信信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分の差分を決定するステップを有し、前記差分がデータ信号強度成分である請求項6に記載の方法。
  8. 前記可変レートデータ通信チャネルを監視するステップは、前記データ信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分から前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を決定するステップを有する請求項7に記載の方法。
  9. 所定の期間に前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを反復的に調整するステップを更に備え
    前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するステップは、前記所定の期間後の反復的な調整を行っても前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立する請求項1に記載の方法。
  10. 前記データ伝送レートを反復的に調整するステップは、
    前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、最後に決定された前記信号対ノイズ比に対応する前記データ伝送レートに設定するステップと、
    前記可変レートデータ通信チャネルを介して遠隔のデバイスにデータパケットを送信するステップと、
    前記遠隔のデバイスへ送信された前記データパケットが前記遠隔のデバイスにより受信されたかどうかを決定するステップと、
    前記遠隔のデバイスへ送信されたデータパケットに対する前記遠隔のデバイスが受信したデータパケットの比率を示す伝送比率を決定するステップと、
    前記伝送比率を既定の許容比率範囲と比較するステップと、
    前記伝送比率が前記既定の許容比率範囲外である場合に前記可変レートデータ通信チャネルの前記伝送レートを調整するステップと
    を有する請求項9に記載の方法。
  11. 無線の可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく前記可変レートデータ通信チャネルを監視するSNR決定プロセスと、
    前記SNR決定プロセスに応答し、前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比に基づいて、前記可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを調整する伝送レート調整プロセスと、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比が一定期間の間決定できない状態が続いた場合、データ伝送レートを使用可能な最小のレートに低減し、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するプロセスと
    を備えるデータ伝送レート制御プロセス。
  12. 前記伝送レート調整プロセスは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を、複数の信号対ノイズ比の範囲と比較するSNR比較プロセスを有する請求項11に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  13. 前記伝送レート調整プロセスは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を含む前記信号対ノイズ比の範囲を選択する範囲選択プロセスを更に有する請求項12に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  14. 前記信号対ノイズ比の範囲のそれぞれは、特定のデータ伝送レートに対応付けられており、
    前記伝送レート調整プロセスは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、選択された前記信号対ノイズ比の範囲に対応付けられた前記特定のデータ伝送レートに設定する伝送レート選択プロセスを更に有する請求項13に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  15. 前記可変レートデータ通信チャネルは、遠隔のデバイスからデータを受信する受信側と、当該遠隔のデバイスへデータを送信する送信側とを有する双方向のチャネルであり、
    前記SNR決定プロセスは、通信していない期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側のノイズ信号強度成分を決定するノイズ信号決定プロセスを有する請求項11に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  16. 前記SNR決定プロセスは、通信している期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側の受信信号強度成分を決定する受信信号決定プロセスを有する請求項15に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  17. 前記SNR決定プロセスは、前記受信信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分の差分を決定するデータ信号決定プロセスを有し、前記差分がデータ信号強度成分である請求項16に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  18. 前記SNR決定プロセスは、実際の前記信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分から前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を決定するSNR算出プロセスを有する請求項17に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  19. 所定の期間に前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを設定する反復的レート決定プロセスを更に備え
    前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するプロセスは、前記所定の期間後の反復的な調整を行っても前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立する請求項11に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  20. 前記可変レートデータ通信チャネルは、複数のデータ伝送レートによりデータを送信可能であり、
    前記反復的レート決定プロセスは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、最後に決定された前記信号対ノイズ比に対応する前記データ伝送レートに設定する初期レート設定プロセスを有する請求項19に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  21. 前記反復的レート決定プロセスは、
    前記可変レートデータ通信チャネルを介して遠隔のデバイスにデータパケットを送信するデータ送信プロセスと、
    前記遠隔のデバイスへ送信された前記データパケットが前記遠隔のデバイスにより受信されたかどうかを決定する受信確認プロセスと
    を有する請求項20に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  22. 前記反復的レート決定プロセスは、前記遠隔のデバイスへ送信されたデータパケットに対する前記遠隔のデバイスが受信したデータパケットの比率を示す伝送比率を決定する伝送比率決定プロセスを有する請求項21に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  23. 前記反復的レート決定プロセスは、
    前記伝送比率を既定の許容比率範囲と比較する伝送比率比較プロセスと、
    前記伝送比率が前記既定の許容比率範囲外である場合に前記可変レートデータ通信チャネルの前記伝送レートを調整する伝送レート調整プロセスと
    を有する請求項22に記載のデータ伝送レート制御プロセス。
  24. コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録された複数の命令を備えるコンピュータプログラムであって、プロセッサにより実行され、当該プロセッサにより、前記コンピュータに、
    無線の可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく前記可変レートデータ通信チャネルを監視する手順と、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比に基づいて、前記可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを調整する手順と、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比が一定期間の間決定できない状態が続いた場合、データ伝送レートを使用可能な最小のレートに低減し、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立する手順と
    を実行させるコンピュータプログラム。
  25. 前記コンピュータにより読み取り可能な記録媒体は、リードオンリーメモリである請求項24に記載のコンピュータプログラム。
  26. 所定の期間に前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを反復的に調整する手順を前記コンピュータに更に実行させ、
    前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立する手順は、前記所定の期間後の反復的な調整を行っても前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立し、
    前記データ伝送レートを反復的に調整する手順は、
    前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、最後に決定された前記信号対ノイズ比に対応する前記データ伝送レートに設定する手順と、
    前記可変レートデータ通信チャネルを介して遠隔のデバイスにデータパケットを送信する手順と、
    前記遠隔のデバイスへ送信された前記データパケットが前記遠隔のデバイスにより受信されたかどうかを決定する手順と、
    前記遠隔のデバイスへ送信されたデータパケットに対する前記遠隔のデバイスが受信したデータパケットの比率を示す伝送比率を決定する手順と、
    前記伝送比率を既定の許容比率範囲と比較する手順と、
    前記伝送比率が前記既定の許容比率範囲外である場合に前記可変レートデータ通信チャネルの前記伝送レートを調整する手順と
    を有する請求項24に記載のコンピュータプログラム。
  27. 第1無線通信システムを有する第1コンピュータデバイスと、
    第2無線通信システムを有する第2コンピュータデバイスと
    を備え、
    前記第1無線通信システムおよび前記第2無線通信システムは、前記第1コンピュータデバイスおよび前記第2コンピュータデバイスの間で可変レートデータ通信チャネルを構成し、
    前記第1無線通信システムおよび前記第2無線通信システムのそれぞれは、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比を決定するべく前記可変レートデータ通信チャネルを監視するSNR決定プロセスと、
    前記SNR決定プロセスに応じ、前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比に基づいて、前記可変レートデータ通信チャネルのデータ伝送レートを調整する伝送レート調整プロセスと、
    前記可変レートデータ通信チャネルの信号対ノイズ比が一定期間の間決定できない状態が続いた場合、データ伝送レートを使用可能な最小のレートに低減し、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するプロセスと
    を備えるデータ伝送レート制御システム。
  28. 前記伝送レート調整プロセスは、
    前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を、複数の信号対ノイズ比の範囲と比較するSNR比較プロセスと、
    前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を含む前記信号対ノイズ比の範囲を選択する範囲選択プロセスと
    を有する請求項27に記載のデータ伝送レート制御システム。
  29. 前記信号対ノイズ比の範囲のそれぞれは、特定のデータ伝送レートに対応付けられており、
    前記伝送レート調整プロセスは、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、選択された前記信号対ノイズ比の範囲に対応付けられた前記特定のデータ伝送レートに設定する伝送レート選択プロセスを更に有する請求項28に記載のデータ伝送レート制御システム。
  30. 前記可変レートデータ通信チャネルは、遠隔のデバイスからデータを受信する受信側と、当該遠隔のデバイスへデータを送信する送信側とを有する双方向のチャネルであり、
    前記SNR決定プロセスは、通信していない期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側のノイズ信号強度成分を決定するノイズ信号決定プロセスを有する請求項29に記載のデータ伝送レート制御システム。
  31. 前記SNR決定プロセスは、
    通信している期間における前記可変レートデータ通信チャネルの受信側の受信信号強度成分を決定する受信信号決定プロセスと、
    前記受信信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分の差分を決定するデータ信号決定プロセスと
    を有し、
    前記差分がデータ信号強度成分である請求項30に記載のデータ伝送レート制御システム。
  32. 前記SNR決定プロセスは、実際の前記信号強度成分および前記ノイズ信号強度成分から前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比を決定するSNR算出プロセスを有する請求項31に記載のデータ伝送レート制御システム。
  33. 前記伝送レート調整プロセスは、
    所定の期間に前記可変レートデータ通信チャネルの前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを設定する反復的レート決定プロセスを更に有し、
    前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立するプロセスは、前記所定の期間後 の反復的な調整を行っても前記信号対ノイズ比が決定できない場合に、前記可変レートデータ通信チャネルの接続を再確立する請求項27に記載のデータ伝送レート制御システム。
  34. 前記反復的レート決定プロセスは、
    前記可変レートデータ通信チャネルの前記データ伝送レートを、最後に決定された前記信号対ノイズ比に対応する前記データ伝送レートに設定する初期レート設定プロセスと、
    前記可変レートデータ通信チャネルを介して遠隔のデバイスにデータパケットを送信するデータ送信プロセスと、
    前記遠隔のデバイスへ送信された前記データパケットが前記遠隔のデバイスにより受信されたかどうかを決定する受信確認プロセスと
    前記遠隔のデバイスへ送信されたデータパケットに対する前記遠隔のデバイスが受信したデータパケットの比率を示す伝送比率を決定する伝送比率決定プロセスと、
    前記伝送比率を既定の許容比率範囲と比較する伝送比率比較プロセスと、
    前記伝送比率が前記既定の許容比率範囲外である場合に前記可変レートデータ通信チャネルの前記伝送レートを調整する伝送レート調整プロセスと
    を更に有する請求項33に記載のデータ伝送レート制御システム。
JP2003573821A 2002-02-28 2003-02-07 データ伝送レートの制御 Expired - Fee Related JP4073404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/086,648 US6959171B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 Data transmission rate control
PCT/US2003/003767 WO2003075503A1 (en) 2002-02-28 2003-02-07 Data transmission rate control using an estimation of the snr of the communication channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505149A JP2006505149A (ja) 2006-02-09
JP4073404B2 true JP4073404B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=27787505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573821A Expired - Fee Related JP4073404B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-07 データ伝送レートの制御

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6959171B2 (ja)
EP (1) EP1481507A1 (ja)
JP (1) JP4073404B2 (ja)
KR (1) KR20040096625A (ja)
CN (2) CN102387003B (ja)
AU (1) AU2003209062A1 (ja)
MY (1) MY137816A (ja)
WO (1) WO2003075503A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041125A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Salomon Kirk C. Internet-deployed wireless system
US6959171B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-25 Intel Corporation Data transmission rate control
US6965674B2 (en) * 2002-05-21 2005-11-15 Wavelink Corporation System and method for providing WLAN security through synchronized update and rotation of WEP keys
KR20030095995A (ko) * 2002-06-14 2003-12-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 미디어 전송방법 및 그 송신장치 및 수신장치
US7965842B2 (en) * 2002-06-28 2011-06-21 Wavelink Corporation System and method for detecting unauthorized wireless access points
US7606242B2 (en) * 2002-08-02 2009-10-20 Wavelink Corporation Managed roaming for WLANS
US7522906B2 (en) * 2002-08-09 2009-04-21 Wavelink Corporation Mobile unit configuration management for WLANs
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
FR2847675B1 (fr) * 2002-11-22 2005-02-25 Procede de verification de l'efficacite de l'antibrouillage d'un systeme de communications
JP4054253B2 (ja) * 2002-12-10 2008-02-27 京セラ株式会社 通信システム、無線通信端末及び無線基地局
EP1597922A2 (en) * 2003-02-13 2005-11-23 Wavelink Corporation Channel, coding and power management for wireless local area networks
TWI250741B (en) * 2003-02-26 2006-03-01 Realtek Semiconductor Corp Method for automatically and dynamically adjusting packet transmission speed of wireless communication network system
JP2007519264A (ja) * 2003-06-29 2007-07-12 メイン.ネット コミュニケーションズ リミテッド 動的電力線帯域幅制限
US7085228B2 (en) 2003-10-31 2006-08-01 Interdigital Technology Corp. Adaptive radio resource management for wireless local area networks
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7356323B2 (en) 2003-12-15 2008-04-08 Intel Corporation Antenna selection for diversity combining
JP4128961B2 (ja) * 2004-01-26 2008-07-30 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
US20060084459A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Vinh Phan Outer loop power control of user equipment in wireless communication
US7701844B2 (en) * 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
TWI257220B (en) 2005-03-25 2006-06-21 Ind Tech Res Inst Cross-layer rate adaptation mechanism for WLAN
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8498669B2 (en) * 2005-06-16 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for wireless communication systems
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US7702006B2 (en) * 2005-07-05 2010-04-20 Microsoft Corporation Adjustment of transmission data rate based on data errors and/or latency
US9118111B2 (en) * 2005-11-02 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for wireless communication systems
US8280430B2 (en) * 2005-11-02 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Antenna array calibration for multi-input multi-output wireless communication systems
DE102005060256A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur kanalangepassten Signalübertragung in optischen Netzen
US7747770B1 (en) 2007-03-28 2010-06-29 Amazon Technologies, Inc. Protocol for managing information
US7756995B1 (en) 2007-03-28 2010-07-13 Amazon Technologies, Inc. Regulating transmission rates
US9112645B2 (en) * 2007-05-11 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Channel control based on error correction values
US8295189B2 (en) * 2007-05-11 2012-10-23 Microsoft Corporation Interference detection
CN101098555B (zh) * 2007-06-12 2010-05-26 浙江大学 多模式自适应直扩通信系统及其方法
US8036240B2 (en) * 2007-12-14 2011-10-11 Microsoft Corporation Software defined cognitive radio
JP5531338B2 (ja) * 2009-03-30 2014-06-25 日本電気通信システム株式会社 干渉検出装置、干渉回避装置、無線通信装置、無線ネットワークシステム、干渉検出方法、干渉回避方法及びプログラム
KR101604077B1 (ko) * 2009-05-26 2016-03-16 삼성전자주식회사 사용자의 생체 정보들을 전송하는 방법 및 장치
CN102013553B (zh) * 2009-09-07 2015-07-08 晨星软件研发(深圳)有限公司 多频天线装置
US9026813B2 (en) 2010-11-22 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Establishing a power charging association on a powerline network
US8559885B2 (en) 2011-04-14 2013-10-15 Accel Telecom Ltd. System and method for measurement of parameters of radio-frequency transmission devices
US9003492B2 (en) * 2011-06-21 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Secure client authentication and service authorization in a shared communication network
US9021278B2 (en) 2011-08-10 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Network association of communication devices based on attenuation information
CN102355432B (zh) * 2011-08-12 2014-07-02 福建星网锐捷网络有限公司 确定无线报文传输速率的方法及基站
CN103297191B (zh) * 2013-05-21 2016-12-28 江苏中科羿链通信技术有限公司 自动调节无线传输速率的数据采集方法及数据采集系统
CN103684686B (zh) * 2013-11-08 2017-02-08 上海交通大学 时分双工蜂窝网络中基站下行自适应传输速率的控制方法
CN104936215B (zh) * 2015-06-17 2019-01-04 福建联迪商用设备有限公司 一种无线Wi-Fi动态速率调整方法及系统
JP2017139562A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 Necプラットフォームズ株式会社 通信機、通信方法、および通信機のプログラム
EP3301851B1 (en) * 2016-10-03 2020-12-23 ID Quantique S.A. Apparatus and method for direct quantum cryptography system implementation over wdm telecommunication network
CN106656371A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 中国科学院微电子研究所 基于接收端信噪比预测的无线速率选择方法及无线网络
CN106899387B (zh) * 2017-03-13 2020-03-31 武汉慧联无限科技有限公司 基于LoRa无线网络的速率自适应方法
CN107257266B (zh) * 2017-05-23 2020-11-27 台州市吉吉知识产权运营有限公司 一种传输速率的调整方法和装置
EP3576349B1 (en) * 2018-05-31 2021-09-01 ABB Power Grids Switzerland AG Condition monitoring of wireless networks in industrial plants
US20220131635A1 (en) * 2019-01-15 2022-04-28 Nsl Comm Ltd System and method for optimizing throughput of communication link
CN110943752A (zh) * 2019-10-17 2020-03-31 南京航空航天大学 一种基于邻近空间链路协议的oqpsk自适应变速率数字收发机
JP7332063B2 (ja) * 2021-01-25 2023-08-23 コニカミノルタ株式会社 通信システム、通信制御プログラム、通信制御方法、および制御部

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466230B (sv) * 1990-05-23 1992-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att i ett mobilradiosystem maeta en egen trafikfoerbindelses oeverfoeringskvalite
US5479447A (en) * 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
ZA946674B (en) * 1993-09-08 1995-05-02 Qualcomm Inc Method and apparatus for determining the transmission data rate in a multi-user communication system
FI96558C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5812786A (en) * 1995-06-21 1998-09-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Variable rate and variable mode transmission system
US5781583A (en) * 1996-01-19 1998-07-14 Motorola, Inc. Method and system for communication over multiple channels in a spread spectrum communication system
US5914959A (en) * 1996-10-31 1999-06-22 Glenayre Electronics, Inc. Digital communications system having an automatically selectable transmission rate
FI964707A (fi) * 1996-11-26 1998-05-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kuormituksen kontrolloimiseksi ja radiojärjestelmä
US5991337A (en) * 1997-11-24 1999-11-23 3Com Corporation Method and apparatus for improving the signal-to-noise ratio of low-magnitude input signals in modems
US6259746B1 (en) * 1998-01-14 2001-07-10 Motorola Inc. Method for allocating data and power in a discrete multi-tone communication system
US6603751B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
US6760311B1 (en) * 1998-11-20 2004-07-06 Ericsson Inc. Thermal transmission control of wireless data modem
GB9900126D0 (en) 1999-01-06 1999-02-24 Univ Southampton Wideband burst-by-burst adaptive H.263 assisted wireless video telephony
US6553075B1 (en) * 1999-01-12 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining crosstalk
US6539213B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
AUPQ274199A0 (en) * 1999-09-09 1999-09-30 Ericsson Australia Pty Ltd Information transmission rate control across a core network
KR20020079790A (ko) * 2000-01-20 2002-10-19 노오텔 네트웍스 리미티드 가변 레이트 패킷 데이타 애플리케이션에서 소프트 결합을 사용하는 하이브리드 arq 방법
KR100364782B1 (ko) 2000-06-02 2002-12-16 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 데이터 전송 방법
FI109393B (fi) * 2000-07-14 2002-07-15 Nokia Corp Menetelmä mediavirran enkoodaamiseksi skaalautuvasti, skaalautuva enkooderi ja päätelaite
GB2367447B (en) * 2000-09-27 2003-11-05 Airspan Networks Inc Transfer of data in a telecommunications system
CA2363927C (en) * 2000-11-28 2004-07-06 Research In Motion Limited Synchronization signal detector and method
US6622023B2 (en) * 2000-12-07 2003-09-16 Nortel Networks Limited Method and apparatus for improved fast forward power control in a CDMA network
US7257094B2 (en) * 2001-01-16 2007-08-14 Texas Instruments Incorporated Jointly controlling transmission rate and power in a communications system
US7072413B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7136428B2 (en) * 2001-08-06 2006-11-14 Qualcomm, Inc. Systems and techniques for measuring the performance of a communications system
US7012883B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Rate selection for an OFDM system
US7154936B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Iterative detection and decoding for a MIMO-OFDM system
US6959171B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-25 Intel Corporation Data transmission rate control

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003209062A1 (en) 2003-09-16
CN102387003B (zh) 2014-12-10
US20030166394A1 (en) 2003-09-04
US6959171B2 (en) 2005-10-25
WO2003075503A1 (en) 2003-09-12
US20050215263A1 (en) 2005-09-29
KR20040096625A (ko) 2004-11-16
EP1481507A1 (en) 2004-12-01
US7392016B2 (en) 2008-06-24
JP2006505149A (ja) 2006-02-09
MY137816A (en) 2009-03-31
CN1703859A (zh) 2005-11-30
CN102387003A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073404B2 (ja) データ伝送レートの制御
JP4508427B2 (ja) 無線通信システム
JP4751404B2 (ja) パケット伝送速度を動的に適応させるための無線通信方法および装置
US20040017790A1 (en) Method and system for generating and updating transmission rate for link adaptation in IEEE 802.11 WLAN
EP1145462A2 (en) Method and apparatus for reverse link loading estimation
JP5393979B2 (ja) 無線通信システム、無線局及びデータ伝送方法
JP2007520908A (ja) 無線通信システム
US10237776B2 (en) Method for controlling transmission rate and WLAN device using the same
WO2010007773A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、及び集積回路
JP4771593B2 (ja) 無線通信システム
WO2008113175A1 (en) Systemand method for modifying parameters of an air link
JP2002535872A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees