JP4073323B2 - 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置 - Google Patents

機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4073323B2
JP4073323B2 JP2003014379A JP2003014379A JP4073323B2 JP 4073323 B2 JP4073323 B2 JP 4073323B2 JP 2003014379 A JP2003014379 A JP 2003014379A JP 2003014379 A JP2003014379 A JP 2003014379A JP 4073323 B2 JP4073323 B2 JP 4073323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
bead
functional
nanoparticles
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003014379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226234A (ja
Inventor
素直 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2003014379A priority Critical patent/JP4073323B2/ja
Priority to US10/756,401 priority patent/US7153697B2/en
Priority to EP05012568A priority patent/EP1586904B1/en
Priority to EP04000985A priority patent/EP1441227A3/en
Priority to DE602004026158T priority patent/DE602004026158D1/de
Publication of JP2004226234A publication Critical patent/JP2004226234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073323B2 publication Critical patent/JP4073323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • G01N15/1433
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は容易に識別され種々の機能を有するビーズ、該ビーズを識別する読み取り方法および読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビーズを核酸検出に用いることが知られている。また、下記特許文献1には、蛍光マイクロビーズを免疫測定に用いることが開示されている。生体高分子間の特異的な反応のサイトとなったマイクロオーダーサイズのビーズは、有機溶媒中で染色し、蛍光顕微鏡やフローサイトメータでビーズの読み取りや識別を行っていた。しかしながら、ビーズの識別化は容易ではなく、特に数十種から数万種の多数のビーズを正確かつ容易に識別することは困難であった。また、励起にレーザ等の光源を利用し、蛍光を読み取る場合は、光の漏れこみが発生し、バックグランドは0にはならず、正確な読み取りが行えないという問題があった。
【0003】
一方、半導体ナノ粒子や金属ナノ粒子等のナノオーダーの粒子が有機系色素に変わる標識手段として注目されている。本発明において、ナノ粒子とは一般に量子ドット、又はナノドットと呼ばれる10nm以下の粒径を有する粒子であれば良い。好ましくは1〜5nmのサイズであるが、ナノ粒子を形成する材料の種類は、金、銀、パラジウム、銅等の金属、元素半導体(Si,Ge等)や化合物半導体(GaAs,CdS等)の半導体、酸化チタン、酸化錫等の金属酸化物やカルコゲナイド等が知られている。
【0004】
半導体ナノ粒子を例にすると、粒径が10nm以下の半導体ナノ粒子は、バルク半導体結晶と分子との遷移領域に位置することから、いずれとも異なった物理化学特性を示す。このような領域では、量子サイズ効果の発現により、粒径の減少に伴って半導体ナノ粒子のエネルギーギャップが増大する。さらにこれに付随して、バルク半導体で見られたエネルギーバンドの縮退が解け軌道が離散化し、伝導帯下端が負側に、価電子帯上端が正側にシフトする。
【0005】
半導体ナノ粒子の製造方法は、CdおよびX(XはS,Se,Te)の前駆体を等モル量溶解することで簡単に調製することができる。これらは、CdSe,ZnS,ZnSe,HgS,HgSe,PbS,PbSeなどにおける製造についても同様である。しかし、前記方法により得られた半導体ナノ粒子は、広い粒径分布を示すため、半導体ナノ粒子の特性を十分に利用することができない。このため、調製直後の広い粒径分布を有する半導体ナノ粒子から、化学的手法を用いて粒径分離を精密に行い、特定の粒子サイズの半導体ナノ粒子のみを分離・抽出することで単分散化することが試みられている。これまでに、ナノ粒子の有する表面電荷が粒径によって変化することを利用した電気泳動分離法、粒径による保持時間の差を利用した排除クロマトグラフィー、粒子サイズの違いによる有機溶媒中への分散性の差を利用したサイズ選択沈殿法があり、これらの手法とはまったく異なる方法として、半導体ナノ粒子溶液への単色光照射により粒径制御を行うサイズ選択光エッチング法などが報告されている。以上のような方法により得られた半導体ナノ粒子は、比較的波長幅の狭いピークを持つスペクトルを示す。
【特許文献1】
特開平6−300763号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
マイクロオーダーのビーズを介在させた生物的に特異な反応は今後その重要性を増すものであり、その有用性のためにも容易にビーズを識別化する技術の開発が求められる。特に数十種から数万種の多数のビーズを正確かつ容易に識別することができれば、ビーズの有用性は倍増する。また、励起にレーザ等の光源を利用し、蛍光を読み取る場合には、光の漏れこみが発生し、バックグランドを0として、正確な読み取りを行うことが出来なかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意研究した結果、ビーズの表面に特定のコート層を設けた機能性ビーズを用いることで上記課題を解決した。
即ち、第1の本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在することを特徴とする機能性ビーズである。
【0008】
本発明で言うビーズとは、ガラス、プラスチック、セラミックス、磁性体製等の直径100ミクロン以下、例えば数ミクロン程度の微小粒子であり、マイクロスフィアとも呼ばれているものである。本発明では、ビーズは限定されず、ガラス、シリカゲル、ポリスチレン、ポリプロピレン、メンブレン、磁性体から選ばれたビーズが好ましく例示される。
【0009】
前記コート層としては、チタンアルコキシド、ケイ素アルコキシド等の金属アルコシドを脱水縮合反応させたものが好ましく例示される。また、前記ビーズがプラスチックである場合には、前記コート層がビニル化合物を重合させたものであることができる。
【0010】
本発明で言うナノ粒子とは、一般に量子ドット、又はナノドットと呼ばれる10nm以下の粒径を有する粒子であれば良い。好ましくは1〜5nmのサイズであるが、ナノ粒子を形成する材料の種類や目的とする機能によっても異なるため一概に限定されない。また、ナノ粒子を構成する材料は特に限定するものではない。例えば、金属としては、金、銀、パラジウム、銅等、半導体としては、元素半導体(Si,Ge等)や化合物半導体(GaAs,CdS等)等、金属化合物としては、酸化チタン、酸化錫等の金属酸化物やカルコゲナイドなど公知のものが挙げられる。
【0011】
特に、半導体ナノ粒子は材料、粒径によって特有の蛍光を発光するので好ましい。具体的には、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、InP、InAs、GaN、GaP、GaAs、TiO2、WO3、PbS、又はPbSe等が好ましく例示される。
これらナノ粒子は1種類を用いることもできるが、2種以上用いることによって多数の機能性ビーズを識別することが可能となるので好ましい。
【0012】
本発明の機能性ビーズは、例えばガラスビーズに金属アルコシドをコーティングする際に機能性粒子である半導体ナノ粒子等のナノ粒子を同時に添加し、その後に加熱することで金属アルコシドの脱水縮合反応を起こし、ガラスビーズ表面上にナノ粒子が存在するコート層を有する機能性ガラスビーズを製造することが出来る。
【0013】
本発明において、多数の機能性ビーズを識別する原理を具体例を示して説明する。まず、2種類の蛍光波長の異なる半導体ナノ微粒子(4.2nmの粒径と5.5nmの粒径)を用意し、ポリスチレンビーズ(0.1μ〜100μmの範囲内で特に1μm〜10μmの粒径が望ましい)に結合する。この際のビーズの材料及び結合方法は特に問わない。ここでは、2種類の蛍光試薬として半導体ナノ微粒子の混合比を変えて溶媒に溶解した状態で、ポリスチレンビーズに染色する。
【0014】
図1は、半導体ナノ微粒子の混合割合と、発光される蛍光強度との関係を示す図である。粒径が4.2nmの半導体ナノ微粒子と粒径が5.5nmの半導体ナノ微粒子とを混合する。その混合割合を(10:1)から(10:7)までに変えて、それぞれポリスチレンビーズA〜Gを染色する。ビーズA(4.2nm半導体ナノ微粒子:5.5nm半導体ナノ微粒子=10:1)とビーズB(10:2)についてフローサイトメータで測定した結果を示す。4.2nm半導体ナノ微粒子に相当する570nmの波長における光強度ピークはA、Bの両者ほとんど同じであるが、5.5nm半導体ナノ微粒子に相当する625nmの波長の光強度ピークは、ビーズAに対してビーズBは570nmの光強度ピークに対する相対強度がほぼ2倍となっている。このように570nmの光強度ピークに対する625nmの光強度ピークの相対強度をシグナルとして、どのビーズであるかの識別を行うことができる。
【0015】
本発明の機能性ビーズにおいて、表面コート層はほぼ透明であるので、表面コート層中にナノ粒子は埋没していても良く、コート層表面からナノ粒子が部分的に表出して存在しても良い。
【0016】
第2に、本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズを流路に導き、該流路において該機能性ビーズに電圧を印加することにより該ナノ粒子特有の波長の光を発光させ、該発光から該機能性ビーズを識別するビーズ読み取り方法である。これは、上記第1の本発明の機能性ビーズが電圧を印加することにより該ナノ粒子特有の波長の光を発光する物性を利用するものである。
【0017】
第3に、本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズを通過させる流路、該流路の途中に設けられた1対の電極、該電極に電圧を印加する電源、該電極から電圧を印加された該機能性ビーズからの発光を捉える受光素子を有するビーズ読み取り装置である。
【0018】
図2にビーズが搬送される際に発光を行うメカニズムを示す。図2(a)において、ビーズ2およびビーズ3は流路1を矢印の方向に流れて来る。流路の途中に1対の電極4が設けられている。電極4には電圧発生装置5より所定の電圧が印加されている。ここで、ビーズ2の粒径よりも電極間の位置を小さくすることにより、ビーズの表面に電極が確実に接触するように設定する。流路の幅や電極間の幅は使用するビーズの粒径に依存するが、おおむね流路の幅はビーズの粒径の3倍以上、電極間の幅は3分の2以下が好ましい。電極4は板状で薄く、ビーズの搬送経路側に可動するように斜めに設置するのが好ましい。図2(b)において、両電極4に先頭のビーズ2が接触した際にビーズ2の表面に電気が流れ、ビーズ表面の半導体ナノ粒子が発光する。図2(c)において、先頭のビーズが電極を通過した後、次のビーズ3が電極4に接触し、同様にビーズ表面の半導体ナノ粒子が発光する。
【0019】
発光したビーズは図3に示すRGBのカラーフィルターを備えたフォトダイオード6で光の色を判別するとともに、各色の強度を数値化することができる。これら数値は画像処理装置7で処理される。フォトダイオード6は色センサーとして機能することでビーズの色を識別することを可能とすることが出来る。また、完全な暗闇で、交流、直流問わずに電圧を印加し、ビーズの発光を行うことでバックグランドを0にすることができる。
【0020】
第4に、本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズを流路に導き、該流路において該機能性ビーズに電磁波を照射することにより該ナノ粒子特有の波長の光を発光させ、該発光から該機能性ビーズを識別するビーズ読み取り方法である。これは、上記第1の本発明の機能性ビーズに電磁波を照射することにより該ナノ粒子特有の波長の光を発光する物性を利用するものである。例えば、各種半導体ナノ粒子には紫外線レーザを照射することにより特有の波長の蛍光が見られることが知られている。この他、白色発光ダイオードやハロゲンランプ等の光を照射して、ナノ粒子からの反射光を読み取っても良い。
【0021】
第5に、本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズを通過させる流路、該流路の途中に設けられた電磁波源、該電磁波源に照射された該機能性ビーズからの発光を捉える受光素子を有するビーズ読み取り装置である。
【0022】
図4にビーズ表面のナノ粒子の蛍光強度を読み取るための装置概要を示す。流路1を矢印方向に流れるビーズ2に白色LED8より白色光を照射して、ビーズ表面に存在する半導体ナノ粒子を励起し、半導体ナノ粒子からの蛍光を光ファイバー9でフォトダイオード6に導く。図3と同じくRGBのカラーフィルターを備えたフォトダイオード6で光の色を判別するとともに、各色の蛍光強度を数値化することができる。これら数値は画像処理装置7で処理される。フォトダイオード(色センサー)は、蛍光を測定するために周囲の色に曝されない部分に設置する。また、この装置はビーズの蛍光だけでなく、反射光や錯乱光も感知するために、流路の測定部分をビーズが通過したかどうかを確認すると同時に、ビーズの粒径も反映するために、ビーズの粒径を測定することも可能となる。
【0023】
磁性体のビーズ10を用いた場合には、図5に示すように、上記の各ビーズ読み取り装置の流路1に沿って機能性ビーズを磁力により流路を通過させるための磁石ベルト11を有することもできる。機能性ビーズをフローさせる手段に磁力を用いることにより、微小なビーズでもスムースにフローさせることができる。
【0024】
第6に、本発明は、表面にコート層を有するビーズの該コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズの表面に生体高分子が固定されたことを特徴とする機能性ビーズである。ここで、生体高分子とは、タンパク質、ポリアミノ酸、DNA、RNA、合成高分子等の1種以上である。このような生体高分子が固定されたことを特徴とする機能性ビーズはイオン性高分子同定用高分子チップ、DNAチップ等のバイオチップとして用いられる。特に、機能性ビーズの表面に固定された第1のDNAに、第2のDNAを相補的に結合させて二重鎖DNAを有するプローブとしたDNAチップが好ましく例示される。
【0025】
第7に、本発明は、上記第6の本発明の機能性ビーズの存在下に、前記生体高分子と他の生体高分子を特異的に反応させ、前記特異的反応を前記機能性ビーズを識別することを特徴とする機能性ビーズ読み取り方法である。ここで、特異的反応としては、ハイブリダイゼーション反応、核酸増幅反応または抗原抗体反応等が好ましく例示される。
【0026】
上記の他に、本発明の機能性ビーズを用いて、特異的反応を行うことができる。例えば、コート層材料として金属アルコシドを使用し、ゾルゲル法にて対象とする生体分子のインプリンティングをビーズ表面上で行い、ビーズ表面上で目的分子をトラップすることを可能とすることが出来る。
【0027】
第8に、本発明は、上記の各ビーズ読み取り装置を有することを特徴とするフローサイトメータである。上記の各ビーズ読み取り装置をフローサイトメータとして組み込むことにより、装置を大型化することなく高い識別性を得ることができる。
【0028】
【実施例】
ビーズの表面に金属アルコシドでコートする際に、発光物質として半導体ナノ粒子を添加する。RGBの光の3原色として、R(赤)にCdSe(波長700nm)、G(緑)にGaP(波長550nm)、B(青)にCdS(波長490nm)を使用する。目的とする色に応じて、それぞれの半導体粒子を添加する量を調整することで様々な色のビーズの製造を行う。
【0029】
Nucleic Acid Research, 2000, Vol. 28, No 2, e5によると3.1μm CPG beads: Control Pole Glass (CPG Inc.) を使用してガラスビーズ上にDNAプライマーを貼り付けて、ガラスビーズ上でPCRを行っている。しかし、通常のガラスビーズだと、ビーズ上に異なるプライマーを結合したとしてもビーズでは区別がつかないため、区別するために何らかの方法でビーズを識別する必要性があった。
【0030】
そこで、本実施例では、ガラスビーズ表面を金属アルコシドであるTi(OC25)4と水(H2O)を加えて加水分解を行い、反応性モノマーである(C25O)3TiOHを生成し、ガラス表面をコートする。この際に機能性の粒子として半導体粒子CdSを混入する。半導体ナノ粒子であるCdSのバンドギャップは2.53eVで
E=hν=hc/λ=1239.8/λ
(ここで、h(プランク定数)=6.626×10-34[ジュール・秒]、Cは光の速度、νは振動数、λは波長)より、CdS半導体は励起すると490nm(青色)で発光する。
【0031】
CdS半導体を混ぜ込む量を調整することで、発光強度を調節することが可能である。また、他の種類の半導体粒子をまぜることで発光する色を変えることも可能である。
これら電気発光でビーズの識別が可能になるため、例えば、塩基配列の異なるDNAを発光色の異なる機能性ビーズに貼り付けることで識別が可能になる。
【0032】
【発明の効果】
本発明により、ビーズの識別を容易にするとともに、読み取り感度を向上させることが出来る。また、共焦点レーザ顕微鏡やフローサイトメータといったレーザを搭載した装置は値段も高価で、装置も大きい。本発明の電圧を印加することによる発光では、読み取り感度を向上すると同時にレーザを搭載する必要がないため、安価でコンパクトな装置を提供可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体ナノ微粒子の混合割合と、発光される蛍光強度との関係を示す図。
【図2】流路の中をビーズが流れる際に端子部分とビーズの接触を説明する図。
【図3】受光素子を用いてビーズの発光を読み取る装置の模式図。
【図4】ビーズの蛍光を読み取る装置の模式図。
【図5】流路の中を磁力を利用してビーズが流れることを説明する図。
【符号の説明】
1:流路、2:機能性ビーズ、3:機能性ビーズ、4:電極、5:電圧発生装置、6:フォトダイオード、7:画像処理装置、8:白色LED、9:光ファイバー、10:磁性体ビーズ、11:磁石ベルト。

Claims (3)

  1. 表面にコート層を有するビーズの前記コート層中にナノ粒子が存在する機能性ビーズを、一対の電極が前記機能性ビーズの各々の表面に直接接触するように内部に設けられた流路に導き、前記流路において前記機能性ビーズに、前記機能性ビーズに接触し、電圧を印加された前記電極を経て電圧を印加することにより前記ナノ粒子特有の波長の光を発光させ、前記発光から前記機能性ビーズを識別するビーズ読み取り方法。
  2. 前記流路は前記機能性ビーズの直径の3倍以上の幅を有することを特徴とする請求項1記載のビーズ読み取り方法。
  3. 前記一対の電極間の幅は前記機能性ビーズの直径の3分の2以下であることを特徴とする請求項1記載のビーズ読み取り方法。
JP2003014379A 2003-01-23 2003-01-23 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置 Expired - Fee Related JP4073323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014379A JP4073323B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置
US10/756,401 US7153697B2 (en) 2003-01-23 2004-01-14 Functional beads, method for reading the same and bead-reading apparatus
EP05012568A EP1586904B1 (en) 2003-01-23 2004-01-19 Functional beads, method for reading the same and bead-reading apparatus
EP04000985A EP1441227A3 (en) 2003-01-23 2004-01-19 Functional beads, method for reading the same and bead-reading apparatus
DE602004026158T DE602004026158D1 (de) 2003-01-23 2004-01-19 Funktionelle sphärische Partikel, Methoden und Apparate zur Unterscheidung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014379A JP4073323B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226234A JP2004226234A (ja) 2004-08-12
JP4073323B2 true JP4073323B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32588654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014379A Expired - Fee Related JP4073323B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7153697B2 (ja)
EP (2) EP1441227A3 (ja)
JP (1) JP4073323B2 (ja)
DE (1) DE602004026158D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020433B2 (en) * 2003-03-25 2011-09-20 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for a sample fluid collection device
US7810380B2 (en) 2003-03-25 2010-10-12 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for collecting tear film and measuring tear film osmolarity
US20050176029A1 (en) * 2003-10-20 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Nanoscale transduction systems for detecting molecular interactions
US7968594B2 (en) * 2005-04-27 2011-06-28 Gw Pharma Limited Pharmaceutical compositions for the treatment of pain
US8486629B2 (en) * 2005-06-01 2013-07-16 Bioarray Solutions, Ltd. Creation of functionalized microparticle libraries by oligonucleotide ligation or elongation
JP4733433B2 (ja) 2005-06-03 2011-07-27 株式会社日立ソリューションズ ビーズアレイ用蛍光読取装置及びビーズアレイ用蛍光読取方法
US20070043510A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Beckman Coulter, Inc. Assay system
CA2571904A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-15 Fio Corporation System and method of detecting pathogens
WO2008035569A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. réactif de détection de biomolécule et procédé de détection de biomolécule utilisant le réactif
CA2580589C (en) * 2006-12-19 2016-08-09 Fio Corporation Microfluidic detection system
US8360321B2 (en) 2007-04-02 2013-01-29 Fio Corporation System and method of deconvolving multiplexed fluorescence spectral signals generated by quantum dot optical coding technology
WO2009000084A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Fio Corporation Systems and methods for manufacturing quantum dot-doped polymer microbeads
WO2009006739A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Fio Corporation Systems and methods for enhancing fluorescent detection of target molecules in a test sample
US8765369B2 (en) 2007-07-13 2014-07-01 National Research Council Of Canada Ultrasensitive detection of target using target-ready particles
BRPI0814205A2 (pt) * 2007-07-23 2015-01-27 Fio Corp Método e sistema de coleta, armazenamento, análise e permissão de acesso a dados coletados e analisados associados a indivíduos de testes biológicos e ambientais
US8551763B2 (en) * 2007-10-12 2013-10-08 Fio Corporation Flow focusing method and system for forming concentrated volumes of microbeads, and microbeads formed further thereto
WO2009155704A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Fio Corporation Bio-threat alert system
WO2010022519A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Fio Corporation A single-use handheld diagnostic test device, and an associated system and method for testing biological and environmental test samples
EP2387721A4 (en) 2009-01-13 2014-05-14 Fio Corp PORTABLE DIAGNOSTIC TEST DEVICE AND METHOD FOR USE WITH AN ELECTRONIC DEVICE AND TEST CARTRIDGE FOR QUICK DIAGNOSTIC TESTS
GB201101862D0 (en) * 2011-02-03 2011-03-23 Univ Muenster Wilhelms Method and device
JP5861863B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-16 清水建設株式会社 医薬品粉体の飛散状態評価方法及び当該方法に用いる飛散状態評価用模擬粉体
JP5864040B2 (ja) 2012-10-23 2016-02-17 コチ・ウニヴェルシテシKoc Universitesi 流体中のタギング物質の検出のための方法および装置
CN103105353B (zh) * 2013-02-18 2014-11-05 西南大学 基于纳米光纤探针的单细胞检测仪及其探针制作方法
US9810632B2 (en) 2014-07-17 2017-11-07 Kuantag Nanoteknolojiler Gelistirme vs Uretim A.S. Fluorescent substance detection system
KR20170072188A (ko) 2014-09-23 2017-06-26 티어랩 리서치, 인코포레이티드 미세 유체 눈물 포집 및 관심 대상인 분석물의 측방 유동 분석의 통합을 위한 시스템 및 방법
JP6606418B2 (ja) * 2015-01-29 2019-11-13 スタンレー電気株式会社 量子ドット集合体の製造方法
US20160225958A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Stanley Electric Co., Ltd. Quantum dot ensemble and manufacturing method thereof
US20160371704A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Kuantag Nanoteknolojiler Gelistirme Ve Uretim A.S. Integrated fuel tracking system
KR102270402B1 (ko) * 2015-07-17 2021-06-29 주식회사 지노바이오 자기력 흐름을 이용한 MIP(Magnetic Iron Particles)분리장치
KR101583017B1 (ko) * 2015-07-17 2016-01-06 주식회사 지노바이오 MIP(Magnetic Iron Particles)분리 시스템
KR101720609B1 (ko) * 2015-07-17 2017-03-28 주식회사 지노바이오 자기력 흐름을 이용한 MIP(Magnetic Iron Particles)분리장치
CN114088678A (zh) * 2021-12-03 2022-02-25 嘉兴市唯真生物科技有限公司 一种流式荧光检测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520398B4 (de) 1995-06-08 2009-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Magnetisches Pigment
US6221654B1 (en) 1996-09-25 2001-04-24 California Institute Of Technology Method and apparatus for analysis and sorting of polynucleotides based on size
FI970593A (fi) * 1997-02-12 1998-08-13 Sakari Mikael Kulmala Pinnoitettujen johteiden käyttö analyyttisiin tarkoituksiin
US6023540A (en) * 1997-03-14 2000-02-08 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor with encoded microspheres
US6472224B1 (en) 1998-04-17 2002-10-29 Franz Schleicher Biosensor with modified precious metal surface and process for the preparation thereof
US6309701B1 (en) * 1998-11-10 2001-10-30 Bio-Pixels Ltd. Fluorescent nanocrystal-labeled microspheres for fluorescence analyses
EP1179185B1 (en) * 1999-05-07 2009-08-12 Life Technologies Corporation A method of detecting an analyte using semiconductor nanocrystals
WO2001071043A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Quantum Dot Corporation Loop probe hybridization assay for polynucleotide analysis
JP2002311027A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Hitachi Software Eng Co Ltd ビーズ、ビーズ製造方法、フローサイトメータ及びプログラム
US20020164271A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 Ho Winston Z. Wavelength-coded bead for bioassay and signature recogniton
GB0113772D0 (en) 2001-06-06 2001-07-25 Dynal Biotech Asa Process
US20030148544A1 (en) 2001-06-28 2003-08-07 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Methods of preparing multicolor quantum dot tagged beads and conjugates thereof
US6989267B2 (en) 2001-07-02 2006-01-24 Agilent Technologies, Inc. Methods of making microarrays with substrate surfaces having covalently bound polyelectrolyte films
JP2003028797A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 蛍光読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441227A3 (en) 2004-12-29
EP1441227A2 (en) 2004-07-28
EP1586904B1 (en) 2010-03-24
EP1586904A2 (en) 2005-10-19
US20040147031A1 (en) 2004-07-29
JP2004226234A (ja) 2004-08-12
EP1586904A3 (en) 2006-07-05
US7153697B2 (en) 2006-12-26
DE602004026158D1 (de) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073323B2 (ja) 機能性ビーズ、その読み取り方法および読み取り装置
KR101767125B1 (ko) 통합 나노유체 분석 장치, 제작 방법 및 분석 기술
WO1998021587A1 (en) Nanoparticles biosensor
US20070196239A1 (en) Optical nanowire biosensor based on energy transfer
US20020164271A1 (en) Wavelength-coded bead for bioassay and signature recogniton
US20070161043A1 (en) Methods of Preparing Multicolor Quantum Dot Tagged Beads and Conjugates Thereof
Giri et al. Signal amplification strategies for microfluidic immunoassays
JP2018515678A (ja) 連続発光コア/シェルナノプレートレット
US6542229B1 (en) Sensors, methods of manufacture and sensing methods
JP2005524849A (ja) ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ
JP2011521241A (ja) 三機能電極
US8003409B2 (en) Semiconductor nanoparticle fluorescent reagent and fluorescence determination method
WO2006014576A2 (en) Fluorescent lifetime biological detection and imaging using water-stable semiconductor nanocrystals
US7338812B2 (en) Biochemical labeling materials and manufacturing method thereof
KR102065720B1 (ko) 금속 구조체를 포함하는 바이오 센서
JPWO2008035569A1 (ja) 生体分子検出用試薬及びそれを用いた生体分子検出方法
Doty et al. Nanoscale science: a big step towards the Holy Grail of single molecule biochemistry and molecular biology.
US20030003492A1 (en) Colorimetric nanocrystal sensors, methods of making, and use thereof
Kashaninejad et al. Biological diagnosis based on microfluidics and nanotechnology
CN113125420B (zh) 基于化学发光的多元分析光子晶体芯片及其制备方法和应用
JP3955225B2 (ja) 半導体ナノ粒子を用いる反応の反応測定方法及び該測定方法を用いる半導体ナノ粒子の品質評価方法
KR101493751B1 (ko) 기저부분에 초미세 구멍을 갖는 화산형 홈 어레이를 가진 생체분자 분석기
KR20150117110A (ko) 랩온어칩 및 이의 제조 방법
Neogi Optics in the nanoscale limit for optoelectronics and biophotonics
Mayer et al. Bioanalytical sensing using noble metal colloids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees