JP4072757B2 - 体液中の過酸化水素測定装置 - Google Patents

体液中の過酸化水素測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072757B2
JP4072757B2 JP2002248766A JP2002248766A JP4072757B2 JP 4072757 B2 JP4072757 B2 JP 4072757B2 JP 2002248766 A JP2002248766 A JP 2002248766A JP 2002248766 A JP2002248766 A JP 2002248766A JP 4072757 B2 JP4072757 B2 JP 4072757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemiluminescence
hydrogen peroxide
mobile phase
body fluid
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002248766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004081138A (ja
Inventor
修 野崎
裕子 河本
Original Assignee
修 野崎
裕子 河本
株式会社ケムコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修 野崎, 裕子 河本, 株式会社ケムコ filed Critical 修 野崎
Priority to JP2002248766A priority Critical patent/JP4072757B2/ja
Priority to US10/649,471 priority patent/US20050250172A1/en
Publication of JP2004081138A publication Critical patent/JP2004081138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072757B2 publication Critical patent/JP4072757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、新規な化学発光法を用いた体液中の過酸化水素測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から臨床検査の分野において、体液中の過酸化水素を測定することは、酸化ストレス、オキシダーゼ酵素の基質物質の測定(例えば、グルコース、コレステロールなどの測定)に必要である。
【0003】
過酸化水素の化学発光測定は、その簡便、迅速、高感度などの点から、臨床検査には適している。過酸化水素の化学発光測定に通常用いられる化学発光物質には、ルミノール、イソルミノール、ロフィン、ルシゲニン、過シュウ酸エステルなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の過酸化水素の化学発光測定では、過酸化水素を含む化学発光試薬の迅速で効率の良い自動混合ができない、光電子倍増管などの光電子検出器に近接した位置で化学発光反応の開始および検出ができないなどの点で、測定精度の再現性の不良、有機溶媒の廃液の問題、検出感度の低下などにおいて不利、不便であるという課題を有していた。
【0005】
また、従来の過酸化水素の化学発光測定に用いられる化学発光物質は、その化学発光検出に必須であるが、水に比較的難溶性であったり、不純物の混入があったり、調整試薬が保存中に劣化するなどの点で、不利、不便であるという課題を有していた。
【0006】
さらに、個別の化学発光物質の問題点として、ルミノールおよび過シュウ酸エステルでは、高濃度溶液調整にアセトニトリルなどの有機溶媒による溶解が必要であるという課題を有していた。ルシゲニンはその発光持続時間が短く、バックグラウンドノイズが多いという課題を有していた。また、ロフィン化学発光では、水難溶性と共にその発光収率が良くないという課題を有していた。
【0007】
そこで、この発明は、上記従来の過酸化水素の化学発光測定、またはその化学発光測定に用いられる化学発光物質が有する課題を解決するためになされたものであり、フローセルを用いた過酸化水素の化学発光測定おいて、従来からの化学発光物質を必要としない新規な定量性のある化学発光系を見いだし、この発明の過酸化水素測定装置に至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明の体液中の過酸化水素測定装置は、クロマトグラフィー用ポンプ11、オートサンプラー12を設けた体液の移動相流路F1 と、クロマトグラフィー用ポンプ21を設けたイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路F2 を合流させ、これら移動相流路の合流路F3 をホースラディシュ・ペルオキシダーゼ固定化固相を充填したフローセル付き化学発光検出器31に接続したものとし、前記クロマトグラフィー用ポンプ11、オートサンプラー12を用いて体液を移動相流路F 1 に注入すると共に、前記クロマトグラフィー用ポンプ21を用いてイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路F 2 に注入して、これらの液をフローセル中のホースラディシュ・ペルオキシダーゼ固定化固相の充填部位で混合させて化学発光させ、その発光強度を前記化学発光検出器31により測定するものとしている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の体液中の過酸化水素測定装置を詳細に説明する。
【0010】
先ず、この発明の体液中の過酸化水素測定は、マイクロフローインジェクション化学発光システムを用いて、アルカリ環境下で固定化ホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(以下、HRPという)と過酸化水素とイミダゾール類との反応により生ずる化学発光強度を測定するものとしている。すなわち、過酸化水素測定試料である体液をオートサンプラーから移動相流路へ注入し、別の移動相流路よりイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液を注入し、これら試薬をフローセルの中に送入し、フローセル中のHRP固定化固相の充填部位で自動混合させる。すると、HRP固定化固相の位置で化学発光が生じる。そこで、その発光強度を化学発光測定システムの光電子増倍管で測定する。そして、その測定データは、データ処理機で計算するものとしている。
【0011】
すなわち、この発明の体液中の過酸化水素測定装置は、図1に示したように、二台の高速液体クロマトグラフィー用ポンプ11、21、オートサンプラー12、フローセル付き化学発光検出器31およびデータ処理機41より構成されている。そして、前記クロマトグラフィー用ポンプ11、オートサンプラー12を設けた体液の移動相流路F1 と、クロマトグラフィー用ポンプ21を設けたイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路F2 を合流させ、これら移動相流路の合流路F3 をHRP固定化固相を充填したフローセル付き化学発光検出器31に接続し、さらにこの化学発光検出器31のフローセル32の前面に近接して、化学発光検出器31の光電子増倍管33を設置したものとしている。そして、化学発光検出器31にはデータ処理機41を電気接続したものとしている。
【0012】
この発明における体液の種類としては、汗、涙、血液、尿の他に唾液、リンパ液などが用いられる。また、その体液の使用量は、5〜50μL程度の少量でよい。
【0013】
この発明における体液の移動相流路、イミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路、これら移動相流路の合流路としては、ステンレス管、テフロンチューブなどが用いられ、これら移動相流路、合流路における流速は、100μL/min以下の低速度が好ましい。
【0014】
この発明におけるイミダゾール類としては、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、アラントイン、エチレンウレア、ヒスチジン、ピラゾ−ルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、そのイミダゾール類の濃度は、100mmol/L程度が好ましい。
【0015】
この発明におけるアルカリ性緩衝液としては、トリシン緩衝液、トリス−塩酸緩衝液、ホウ酸緩衝液などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、そのアルカリ性緩衝液の濃度は、緩衝液の種類によって相違するが、トリシン緩衝液では50mmol/Lとし、この場合のpH値は9.2であった。
【0016】
この発明におけるHRP固定化固相としては、キトサンゲル、ガラスビーズ、ポリスチレンゲル、アクリルゲルなどのアミノ基導入ゲルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0017】
そして、この発明における試薬類の調製、HRPの固定化、フローセルの調製は、以下のようにして行った。
〔試薬類〕
(1) HRP(EC1.11.1.7,100 U/mL以上)、過酸化水素(H22 )およびイミダゾール(1,3-diaza-2,4-cyclopentadiene)は、和光純薬社製を用いた。
(2) 水は、Milli−Q装置(日本ミリポア社製)を用いて脱イオン精製した精製水を用いた。
(3) 固定化固相として、キトパールビーズ(フジボー社製)およびアミノ基導入無孔性ガラスビーズ(ケムコ社製)用いた。
【0018】
〔HRPの固定化〕
HRP(15mg/mL)をリン酸緩衝液(0.1mol/L、pH6.5)に希釈して、中根法(糖鎖酸化法)に従って固相に固定化した。
【0019】
〔フローセル〕
テフロンチューブ(直径0.96mm)へHRP固定化固相を長さ3cmに渡って充填して、フローセルとした。
【0020】
この発明における高速液体クロマトグラフィー用ポンプとしては、例えば、日本分光社製のクロマトグラフィー用ポンプPU−980などを用いることができる。
【0021】
この発明におけるオートサンプラーとしては、例えば、日本分光社製のオートサンプラーAS−950などを用いることができる。
【0022】
この発明におけるフローセル付き化学発光検出器としては、例えば、日本分光社製の化学発光検出器823−CLなどを用いることができる。
【0023】
さらに、この発明におけるデータ処理機としては、例えば、日本分光社製のデータ処理機LCSS−905などを用いることができる。
【0024】
次に、この発明における化学発光と、従来のルミノール化学発光およびロフィン化学発光とを比較検討した結果について説明する。
【0025】
先ず、この発明における化学発光の反応機構は、以下のように考えられる。すなわち、固定化HRPと過酸化水素とアルカリ性溶液中の溶存酸素が、イミダゾールを酸化し、イミダゾール過酸化物を生成する。このイミダゾール過酸化物はさらに酸化して、イミダゾールジオキセタンになり、そのイミダゾールジオキセタンが崩壊するときに発光を生ずると考えられる。
【0026】
この発明における過酸化水素より生ずる化学発光の強度は、ルミノール化学発光による過酸化水素より生ずる化学発光の強度と同等であった。すなわち、この発明における化学発光による過酸化水素(1.9、3.9、5.6、7.8、9.7μmol/L)の検量線の回帰式は、以下の通りであった。
【0027】
Y=9860X2 +3830X+11700
(式中、Yは発光強度、Xは過酸化水素濃度μmol/L)
【0028】
この過酸化水素濃度域は、ルミノール化学発光での過酸化水素濃度域と同じで、また両者の過酸化水素最低検出域もほぼ同じであった(この発明における化学発光では0.1μmol/L、ルミノール化学発光では0.2μmol/L;いずれもS/N=2、H22 量は50μL)。
【0029】
この発明における化学発光では、過酸化水素測定値の再現性が優れていた。すなわち、発光強度の同時再現性の検討では、過酸化水素9.7μmol/Lで変動係数0.3%、4.9μmol/Lで変動係数0.4%、2.4μmol/Lで変動係数0%(何れもn=5)であった。
【0030】
この発明における化学発光では、HRP固定化固相の材質(キトサンビーズとガラスビーズを使用)は、化学発光に影響しなかった。しかし、キトサンビーズはガラスビーズよりHRP結合量が多い点において優れていた。
【0031】
さらに、この発明における化学発光は、ルミノール化学発光と同等の感度を有しており、また水溶解性において優れていた。同様に過酸化水素測定においてロフィン化学発光より、水溶解性において優れていた。
【0032】
【発明の効果】
よって、この発明の体液中の過酸化水素測定装置は、臨床検査の分野における体液中の過酸化水素の定量測定において、非常に優れたものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の体液中の過酸化水素測定装置の概略図である。
【符号の説明】
11 クロマトグラフィー用ポンプ
12 オートサンプラー
21 クロマトグラフィー用ポンプ
31 化学発光検出器
32 フローセル
33 光電子増倍管
F1 移動相流路
F2 移動相流路
F3 合流路

Claims (1)

  1. クロマトグラフィー用ポンプ(11)、オートサンプラー(12)を設けた体液の移動相流路(F1 )と、クロマトグラフィー用ポンプ(21)を設けたイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路(F2 )を合流させ、これら移動相流路の合流路(F3 )をホースラディシュ・ペルオキシダーゼ固定化固相を充填したフローセル付き化学発光検出器(31)に接続した体液中の過酸化水素測定装置であって、前記クロマトグラフィー用ポンプ(11)、オートサンプラー(12)を用いて体液を移動相流路(F 1 )に注入すると共に、前記クロマトグラフィー用ポンプ(21)を用いてイミダゾール類の溶液およびアルカリ性緩衝液の移動相流路(F 2 )に注入して、これらの液をフローセル中のホースラディシュ・ペルオキシダーゼ固定化固相の充填部位で混合させて化学発光させ、その発光強度を前記化学発光検出器(31)により測定することを特徴とする体液中の過酸化水素測定装置。
JP2002248766A 2002-08-28 2002-08-28 体液中の過酸化水素測定装置 Expired - Fee Related JP4072757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248766A JP4072757B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 体液中の過酸化水素測定装置
US10/649,471 US20050250172A1 (en) 2002-08-28 2003-08-27 Method and device for determination of hydrogen peroxide in body fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248766A JP4072757B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 体液中の過酸化水素測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081138A JP2004081138A (ja) 2004-03-18
JP4072757B2 true JP4072757B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32056062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248766A Expired - Fee Related JP4072757B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 体液中の過酸化水素測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050250172A1 (ja)
JP (1) JP4072757B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204251A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Osamu Nozaki 化学発光チップおよびそのチップを用いた化学発光検出装置
KR102578578B1 (ko) 2016-02-03 2023-09-14 삼성전자주식회사 암모니아수 내의 불순물 검출방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089747A (en) * 1976-08-09 1978-05-16 Eastman Kodak Company Compositions for the detection of hydrogen peroxide
US4795542A (en) * 1986-04-24 1989-01-03 St. Jude Medical, Inc. Electrochemical concentration detector device
US4703756A (en) * 1986-05-06 1987-11-03 The Regents Of The University Of California Complete glucose monitoring system with an implantable, telemetered sensor module
US5814742A (en) * 1996-10-11 1998-09-29 L C Packings, Nederland B.V. Fully automated micro-autosampler for micro, capillary and nano high performance liquid chromatography
US6635439B2 (en) * 2000-12-21 2003-10-21 Ethicon, Inc. Hydrogen peroxide indicator employing enzyme and dye
US6972083B2 (en) * 2002-09-27 2005-12-06 Agere Systems, Inc. Electrochemical method and system for monitoring hydrogen peroxide concentration in slurries

Also Published As

Publication number Publication date
US20050250172A1 (en) 2005-11-10
JP2004081138A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341830B2 (en) Method and reagent system having a non-regenerative enzyme-coenzyme complex
Sheng et al. Fabrication of tunable microreactor with enzyme modified magnetic nanoparticles for microfluidic electrochemical detection of glucose
US4272484A (en) Filling for optodes
Hool et al. Immobilized luminol chemiluminescence reagent system for hydrogen peroxide determinations in flowing streams
US20220221408A1 (en) Systems and methods for detection of chemiluminescent reactions
Aboul-Enein et al. Recent developments and applications of chemiluminescence sensors
KR20090073222A (ko) 유체 장치에서 광학 간섭의 감소
JPS63294799A (ja) グルコ−ス及び1,5−アンヒドログルシト−ルの同時測定法
Kanchana et al. Successive determination of urinary protein and glucose using spectrophotometric sequential injection method
JPH06105261B2 (ja) 濃度勾配測定装置
Muñoz et al. Gold electrodes from compact discs modified with platinum for amperometric determination of ascorbic acid in pharmaceutical formulations
Wu et al. Chemiluminescence biosensor system for lactic acid using natural animal tissue as recognition element
Wang et al. Flow injection analysis of glucose based on its inhibition of electrochemiluminescence in a Ru (bpy) 32+–tripropylamine system
KR101507377B1 (ko) 혈당측정용 바이오칩 및 그를 포함하는 스마트폰용 혈당측정기
JP4072757B2 (ja) 体液中の過酸化水素測定装置
Nozaki et al. Determination of hydrogen peroxide by micro‐flow injection‐chemiluminescence using a coupled flow cell reactor chemiluminometer
JPH0669363B2 (ja) バイオセンサ装置
JP3074361B2 (ja) 定量分析装置
KR20210097852A (ko) 포도당 검출용 금속 나노입자 및 이를 이용한 포도당 검출 방법
Lin et al. Chemiluminescence detection of porphyrins with the peroxyoxalate reaction by flow-injection analysis
JP2005003529A (ja) 対象物質の定量方法及び定量チップ
Nozaki et al. Determination of serum glucose by horseradish peroxidase‐catalysed imidazole chemiluminescence coupled to a micro‐flow‐injection system
JPS63212868A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸分析装置
JP3362509B2 (ja) マンニトール測定方法
JPH06197793A (ja) 微量成分の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees