JP4071872B2 - Cdma基地局用の適応受信機 - Google Patents

Cdma基地局用の適応受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4071872B2
JP4071872B2 JP24969898A JP24969898A JP4071872B2 JP 4071872 B2 JP4071872 B2 JP 4071872B2 JP 24969898 A JP24969898 A JP 24969898A JP 24969898 A JP24969898 A JP 24969898A JP 4071872 B2 JP4071872 B2 JP 4071872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
circuit
receiver
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24969898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168420A (ja
Inventor
マーティン ウツ
フレイ トマス
Original Assignee
ドイッチェ テレコム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイッチェ テレコム アーゲー filed Critical ドイッチェ テレコム アーゲー
Publication of JPH11168420A publication Critical patent/JPH11168420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071872B2 publication Critical patent/JP4071872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載のIS規格95に対応して操作されるCDMA移動無線システムにおける基地局用の受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のような受信機はレーキ受信機と呼ばれ、IS規格95に対応するCDMA移動無線システムの基地局との情報接続において、可能な限り優れた受信を保証するとともに、1つの基地局から可能な限り大きな面積及び/又は可能な限り多数の加入者が利用できるために使用されている。特に、送信する移動局と基地局との間の可視接続が存在しないことが多く、発信された信号の十分に考慮された割り当て分のみが受信されるような都市領域などでは、一般に異なる方向から、時間的に食い違って受信機のアンテナアレイに到着する異なる伝播路を介して受信機に達する送信信号成分を個別に処理し、その後に含まれる情報を評価するために構造的に統合する可能性が生じる。
【0003】
このような受信機は、例えば、IEEE Journal on Selected Areas in Communications、第14巻、第9号、1996年12月、1770〜1783ページにおける「M−ary直交変調及びセル・サイト・アンテナアレイによるワイヤレスCDMAの性能」と題したA.F.NaguibとA.Paulrajの論文に記載されている。この受信機では、拡散前後にそのつどアンテナ構成要素のHF復調受信信号からの個別レーキ処理パスのための信号成分の入射方向を考慮に入れる制御値(チャンネルベクトル、重量ベクトル)を評価するために、上記の論文の1773ページ、左欄に記載されているような、アンテナ相関マトリックスの予測が必要である。特にまだ拡散していない信号からの相関マトリックスの予測には、処理すべき情報量が多いため、多くの時間と計算能力が要求される。さらに、周知の回路においては、変わらない受信の質に関してこのような装置において要求される丈夫さが、個別の誤って決定されたワルシュ記号により必要な相関マトリックスの計算のための拡散した受信信号の選択が誤る場合にも保証されているかどうかは不明である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、IS規格95により公示された移動無線システムのCDMA基地局におけるアンテナアレイ用の適応受信機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は請求項1に記載した特徴により解決される。本発明による受信機では、まだ拡散していない受信信号からのアンテナ相関マトリックスの計算には特に費用がかからない。
【0006】
本発明による受信機の別の実施態様は以下のように従属クレームに記載されている。
【0007】
例えば、請求項2は、到着する受信信号とすでに決定したワルシュ記号の再変調により再構成される送信信号との間の時間のずれを調整するとともに、インパルス応答係数のさらに優れた相関評価を可能にする処置に関するものである。
【0008】
請求項3はインパルス応答係数の相関評価の数学的実施例に関するものである。使用される方法は迅速に作動し、必要な計算上の費用は少ない。
【0009】
請求項4の対象は相関の長さの測定である。
【0010】
最後に、請求項5により、個別に誤って決定したワルシュ記号のフィードバックに対して十分な評価精度及び必要な受信機の丈夫さを保証する平均化パラメータの値が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図1に基づき、本発明による受信機の実施例を詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明による受信機のブロック回路図を示す図である。アンテナアレイ10には、復調器部2と、方向記号及び走行時間を評価するための回路3が平行して追加接続されている。
【0013】
アンテナアレイは、例えばM=8のそれぞれ半分の搬送波長の距離で水平に延在する基礎に沿って互いに平行して配置されたアンテナ構成要素11...18を含み、これにより空間のシャノンの定理の条件を満たしている。個々のアンテナ構成要素には図には示されていないI/Q復調器が追加接続され、これらがアンテナ信号を基礎周波帯に復調し、下位の構造成分に対応する同相信号及び平方信号xiが使用可能となる。
【0014】
適切な信号入口と出口を有する実質的に計算器で形成される復調器部2は、非干渉のレーキ(Rake)受信機として作動し、例えばL=4の処理パスを示し、評価すべき信号のそのつど4つの最も強く入射する多路成分が互いに独立して処理される。互いに独立した相関ベンチ23a...23dにおいて、処理すべき信号が拡散し、FHT変換(高速ハダマード変換)が実行される。その際、潜在的ワルシュ記号のすべてが検出されたのち、周知の方法で回路24a...24dにおける量の平方形成及びすべての処理パスへの追加及び最大値調査により共通の回路25及び26が決定される。決定したワルシュ(Walsh)記号は、その後の処理のために詳細には述べられていないIS規格95の規則に対応する後続の評価回路4に誘導される。
【0015】
すべての処理パスにおいては、ここでは復調器部の処理パスの入口に配置されているベクトルカンバイナー21a...21dにおいて、アンテナ指向性ダイアグラムの形成のために、個別の複合価I/Q復調アンテナ信号のベクトル乗法が、受信信号の一定の入射方向に有利であり、別の入射方向を可能な限り抑制する空間的フィルタ値で実施される。さらに、空間的フィルタ値として、例えば規則的な時間間隔で評価により得られた方向記号ベクトル^a1の構成要素の結合複合値が使用される。その入射方向に対応する異なるI/Q復調アンテナ信号の追加後に生じるそれぞれのベクトルカンバイナーのスカラー複合出力信号r(i)は、追加接続される相関ベンチへの入力前に、遅延回路22a...22dにおいて、そのつどの処理パスから把握すべき信号路に特徴的な信号走行時間τ1を遅延し、これが測定されることにより、異なる時間で把握された信号路を介して入る信号成分が同期化される。特徴的な信号走行時間τ1は、方向記号ベクトル^a1もそうであるようように、方向記号及び走行時間評価のための回路3の個別に評価すべき信号路に使用可能となる。
【0016】
方向記号及び走行時間評価のための回路3の課題は、1つの処理パスから把握されるそれぞれの信号路について、方向記号ベクトル^a1及び付属する特徴的な走行時間τ1を確認し、その価をCDMAシステムの無線区分の変化する状態に追加誘導することである。そこで、例えばL=4で把握される最も強い信号成分のアンテナアレイのチャンネル特性は短い時間間隔で次々に確認する必要があり、これらの信号成分が実際に性能が最大の信号成分であることも確実にする必要がある。移動送信機の場所の変化により信号成分が弱まり、高性能の別の信号成分が入射する場合は、それまでに把握された信号成分の代わりに、高性能の信号成分を評価し、処理パスに関係づける必要がある。
【0017】
方向記号及び走行時間評価のための回路3は、相関回路32において、アンテナアレイ10のすべてのMアンテナ構成要素11...18に対する複合値インパルス応答の相関評価を行う。このために、すべてのMアンテナ構成要素のI/Q復調受信信号xiは時間遅延後に相関回路に予め接続した時間部31において信号siと相関される。信号siは復調器部2の出口で待機するすでに決定したワルシュ記号から、ワルシュ復調器33における再変調により得られ、そのつど移動局から送信される信号に対応する。こうして時間部は測定され、時間遅延はワルシュ記号の復調、決定及び再変調のために必要な処理時間に対応するとともに、送信信号の再構成により制約される時間のずれを調整する。相関は、周波数範囲におけるFFTアルゴリズムを使用した迅速な畳み込みにより費用の点で有利に行われ、インパルス応答ベクトルが提供され、その係数z1(k)は、連続する可能な信号走行時間1の予め決められた数に対するアンテナ構成要素のそのつど送信される情報から解放された純粋なインパルス応答を表す。この場合の相関の長さは、例えばIS規格95の出力調節群の長さに対応し、1.25msに選択される。
【0018】
インパルス応答ベクトルの係数から、後続の回路34、例えば対応するプログラム化計算器において、可能なすべての信号走行時間1のために、アンテナ相関マトリックスRzz、1が帰納的に構成され、そのマトリックス成分は式
【数1】
Figure 0004071872
を有する。式中、指数1は走行時間依存性を示し、kは例えば1.25msのインパルス応答の時間変動を表し、ηは平均化パラメータを示し、これを介して評価精度及び追加誘導速度を調節することができる。選択η=0.1により、追加誘導速度が十分である場合に、フィードバックされる誤った情報(誤って決定されたワルシュ記号)の十分な抑制が確実となる。
【0019】
次にアンテナ相関マトリックスから、計算器のプログラムによっても実現が可能である平行回路35、36において、方向記号ベクトル^a1が計算され、Lの最も重要な、すなわち性能が最大の信号路の選択ための平均の受信性能(パス性能)が決定される。この場合の方向記号ベクトルの計算は相乗化による既知の方法で、式
【数2】
Figure 0004071872
により行われ、式中c(k)は固定値、例えば=1でベクトル^a1(k)の長さを標準化するために用いられる。パス性能p1(k)はそのつど軌道(Spur)すなわちそのつどのアンテナ相関マトリックスの主対角線の構成要素の合計から次式で得られ、
【数3】
Figure 0004071872
式中、Mはアンテナ構成要素の数を再現している。その後、選択回路37において、計算されたパス性能に基づき、4つの最大の信号成分が決定され、付属する信号走行時間τ1及び方向記号ベクトル^a1が復調器部に伝達される。
【0020】
【発明の効果】
きわめて効率的で適応制御可能なアンテナ指向特性を有し、この特性により異なる信号路及び一般に異なる時間でアンテナアレイに達する同じ信号の多くの成分の有効部分が強化され、障害信号が最大限に弱まり、またこうした特性を有することにより、個別のワルシュ記号の復調に際しての誤った決定に対して十分な丈夫さを示すとともに、可能な限り必要な実行費用が少ない受信機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による受信機のブロック回路図である。
【符号の説明】
2 復調器部
3 方向記号及び走行時間を評価するための回路
4 評価回路
10 アンテナアレイ
11、18 アンテナ構成要素
21a、d ベクトルカンバイナー
22a、d 遅延回路
23a、d 相関ベンチ
24a、d 量の平方形成のための回路
25 パス結果の追加のための回路
26 最大値選択のための回路
31 時間部
32 アンテナインパルス応答のための回路
33 ワルシュ復調器
34 アンテナ相関マトリックスの帰納的構成のための回路
35 方向記号ベクトルの反復計算のための回路
36 平均受信性能を決定するための回路
37 選択回路
M アンテナ構成要素の数
L レーキ処理パスの数
x(i) HF復調複合価アンテナ信号
γ1(i)、γL(i) ベクトルカンバイナーのスカラー出力信号
^a1 個別の処理パスのための方向記号ベクトル
τ1 把握された信号路の信号走行時間
x(i) HF復調アンテナ信号
s(i) 再変調され決定されたワルシュ記号
1(k) インパルス応答係数
zz、1(k) アンテナ相関マトリックス
1(k) 個別信号路のパス性能

Claims (5)

  1. IS規格95に対応して操作されるCDMA移動無線システムにおける基地局用の受信機であって、多数のアンテナ構成要素(11...18)及び該アンテナ構成要素に追加接続したI/Q復調器を有するアンテナアレイ(10)と、多数の処理パス(21a−24b、21d−24d)を有する復調器部(2)であって、該復調器部においてそのつど多数の異なる信号路上で移動局から発信された信号の個々の前記アンテナアレイに到達した成分から、追加接続した非干渉レーキカンバイナー(25、26)における組み合わせの前に、該カンバイナーの出口でさらに処理するための有効信号を含む重要なワルシュ記号を取り出し可能であり、互いに独立し処理され、個々の処理パスはそのつど受信チャンネルを形成し、該受信チャンネルは最も重要な信号路に対して空間的及び時間的に最適に設定されるとともに、前記信号路の変化は、個々の処理パスにおいて前記アンテナ構成要素から受信され、I/Q復調された同相信号及び平方信号(x(i))の複合ベクトルの組み合わせが個々の解析されるべき信号路のために評価される方向記号ベクトル(^a1)とともに得られるように、追加誘導される前記復調器部と、連続する可能な信号走行時間の多数に提供されるアンテナ相関マトリックス(Rzz、1(k))を使用して必要な方向記号を評価するための回路配置(3)とを含む受信機において、前記アンテナアレイのインパルス応答ベクトルを得るための可能な信号走行時間をマークする連続する時点で前記方向記号を評価するための回路配置(3)は、前記アンテナ構成要素から受信されるI/Q復調信号(xi)を再変調によりすでに決定したワルシュ記号から得られる送信信号と相関し、そのために相関回路(32)及び再変調回路を含み、該相関回路には前記インパルス応答ベクトルの係数(z1(k))からアンテナ相関マトリックスの帰納的構成のための回路(34)が追加接続され、平均化パラメータ(η)の選択を介して評価の精度及び追加誘導速度が調節され、前記アンテナ相関マトリックスからの別の回路(35、36、37)において、一方では累乗により前記方向記号ベクトル(^a1)を計算し、他方では前記アンテナ相関マトリックスの軌道を計算することにより、最大のパス性能をもたらす信号路のための平均パス性能(p1(k))及び成分走行時間(τ1)が規定され、最大の信号性能をもたらす信号路の予め設定された数に対して、そのつど評価される方向記号ベクトルには、そのつどの信号路に決定的な成分走行時間とともにそのつどの信号路に適応させた処理パスが使用可能であることを特徴とする受信機。
  2. 前記相関回路には遅延回路(31)が予め接続され、遅延時間はワルシュ記号の復調、決定及び再変調のために必要な処理時間にほぼ対応するように調節されていることを特徴とする請求項1に記載の受信機。
  3. 前記I/Q復調受信信号の再変調された決定的なワルシュ記号との相関は高速フーリエアルゴリズムを利用した迅速な畳み込みにより生じることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1つに記載の受信機。
  4. 相関の長さはIS基準95の出力調節群の長さに対応して1.25msに選択されることを特徴とする請求項3に記載の受信機。
  5. 前記インパルス応答係数から前記アンテナ相関マトリックスを帰納的に構成する際に、η=0.1の範囲の平均化パラメータが利用されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の受信機。
JP24969898A 1997-09-23 1998-09-03 Cdma基地局用の適応受信機 Expired - Lifetime JP4071872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741872A DE19741872C1 (de) 1997-09-23 1997-09-23 Adaptiver Empfänger für CDMA Basisstationen
DE19741872.4 1997-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168420A JPH11168420A (ja) 1999-06-22
JP4071872B2 true JP4071872B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=7843290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24969898A Expired - Lifetime JP4071872B2 (ja) 1997-09-23 1998-09-03 Cdma基地局用の適応受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6324160B1 (ja)
JP (1) JP4071872B2 (ja)
DE (1) DE19741872C1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421334B1 (en) * 1998-05-13 2002-07-16 Nortel Networks Limited Technique for time alignment of uplink CDMA signals
US6125137A (en) * 1998-09-11 2000-09-26 Motorola, Inc. Apparatus and method for performing a signal search in a coherent wireless communication system
US7002902B2 (en) 2000-02-24 2006-02-21 Ipr Licensing, Inc. Method and system for economical beam forming in a radio communication system
JP2001333002A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける送信アンテナウェイト推定方法および移動通信端末
US6956841B1 (en) * 2000-05-24 2005-10-18 Nokia Networks Oy Receiver and method of receiving a desired signal
JP2002026768A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Nec Corp 通信装置
US8537656B2 (en) * 2000-07-19 2013-09-17 Ipr Licensing, Inc. Method for compensating for multi-path of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US7006428B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Method for allowing multi-user orthogonal and non-orthogonal interoperability of code channels
US7911993B2 (en) 2000-07-19 2011-03-22 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for allowing soft handoff of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US6977974B1 (en) * 2000-11-20 2005-12-20 At&T Corp. De-modulation of MOK(M-ary orthogonal modulation)
US6917581B2 (en) 2001-07-17 2005-07-12 Ipr Licensing, Inc. Use of orthogonal or near orthogonal codes in reverse link
US6947715B2 (en) * 2002-03-30 2005-09-20 Broadcom Corporation VOFDM receiver correlation matrix processing using factorization
US6738013B2 (en) 2002-06-20 2004-05-18 Sirf Technology, Inc. Generic satellite positioning system receivers with selective inputs and outputs
US6747596B2 (en) * 2002-06-20 2004-06-08 Sirf Technology, Inc. Generic satellite positioning system receivers with programmable inputs
WO2004001439A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Sirf Technology, Inc. Generic satellite positioning system receivers with programmable inputs and selectable inputs and outputs
JP4309110B2 (ja) * 2002-09-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 適応アンテナ無線通信装置
US7200164B2 (en) * 2002-11-07 2007-04-03 Winbond Electronics Corp. Packet-based multiplication-free CCK demodulator with a fast multipath interference cipher
FI125462B (en) * 2013-01-29 2015-10-15 Inverpolis Oy A method and system for using a phased antenna field

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218619A (en) * 1990-12-17 1993-06-08 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. CDMA subtractive demodulation
CN1068477C (zh) * 1993-08-06 2001-07-11 Ntt移运通信网株式会社 扩频通信的接收机和中继器
US5506861A (en) * 1993-11-22 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Comminications Inc. System and method for joint demodulation of CDMA signals
US5563610A (en) * 1995-06-08 1996-10-08 Metawave Communications Corporation Narrow beam antenna systems with angular diversity
FR2737362B1 (fr) * 1995-07-25 1997-10-10 Matra Communication Procede de selection des retards de propagation retenus pour recevoir des messages transmis par radiocommunication a etalement de spectre
US6067292A (en) * 1996-08-20 2000-05-23 Lucent Technologies Inc Pilot interference cancellation for a coherent wireless code division multiple access receiver
US5905721A (en) * 1996-09-26 1999-05-18 Cwill Telecommunications, Inc. Methods for channel estimation and signal detection of CDMA signals
US6078573A (en) * 1997-04-11 2000-06-20 Research Foundation Of State University Of New York Circuitry and method for demodulating code division multiple access (CDMA) signals

Also Published As

Publication number Publication date
DE19741872C1 (de) 1999-02-04
US6324160B1 (en) 2001-11-27
JPH11168420A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071872B2 (ja) Cdma基地局用の適応受信機
US6128486A (en) Reception method and base station receiver
US6745050B1 (en) Multichannel multiuser detection
JP3701334B2 (ja) 多重経路環境における信号受信方法及び装置
CN100420166C (zh) 具有子阵列选择的阵列接收机、其使用方法及包含其的接收机系统
US6549565B1 (en) Code division multiple access system and method of operation with improved signal acquisition and processing
KR100795824B1 (ko) 안테나 어레이를 구비한 통신시스템에서 다이버시티이득을 얻기 위한 신호 처리 방법 및 장치
EP1361678A2 (en) Path search circuit, radio receiver and radio transmitter, utilizing a directional beam
US20040048593A1 (en) Adaptive antenna receiver
US8195241B2 (en) High-performance cellular telephone receiver
EP1345337A2 (en) Adaptive antenna base station apparatus with direction of arrival estimation
CN101563862B (zh) 用于确定mimo接收机的组合权重的方法
JP2000509575A (ja) 異なるビーム、偏波、位相関係によって干渉リジェクションを行う方法および装置
KR20000005544A (ko) 시간 및 공간에서 간섭 비상관을 위한 방법 및 장치
KR100453423B1 (ko) 무선 기지국 장치 및 무선 통신 방법
JP2002111560A (ja) チャネルおよび受信方向の推定方法および信号受信装置
US20030086482A1 (en) Spread spectrum rake receiver
CN101312359B (zh) 多小区联合信道估计、多小区联合检测装置及方法
WO2004034615A1 (en) Method and system for interference assessment and reduction in a wireless communication system
RU2271610C2 (ru) Способ и устройство для осш-измерения
US6225948B1 (en) Method for direction estimation
JP3814502B2 (ja) 干渉除去装置及び干渉除去方法
US6246366B1 (en) Direction determination in cellular mobile communications network
JP2002506595A (ja) 受信方法及び受信器
KR100435411B1 (ko) 무선 수신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term