JP4071284B2 - 化学物質または化学物質混合物の検査システム - Google Patents

化学物質または化学物質混合物の検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP4071284B2
JP4071284B2 JP53142797A JP53142797A JP4071284B2 JP 4071284 B2 JP4071284 B2 JP 4071284B2 JP 53142797 A JP53142797 A JP 53142797A JP 53142797 A JP53142797 A JP 53142797A JP 4071284 B2 JP4071284 B2 JP 4071284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
support plate
substance
hole
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53142797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506268A (ja
Inventor
ダニゲル,ハラルド
ケスマン,ヘルムート
クロコウ,ゲルハルト
メンツェン,ヨルク
オベルクフェル,ペーター
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000506268A publication Critical patent/JP2000506268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071284B2 publication Critical patent/JP4071284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N2001/317Apparatus therefor spraying liquids onto surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/16Phosphorus containing
    • Y10T436/163333Organic [e.g., chemical warfare agents, insecticides, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は化学物質または化学物質混合物、具体的には、潜在的な農薬、例えば、殺虫剤、カビ防止剤、除草剤などの有効性の検査システム及び検査方法に係わる。
液状培養基に移動自在な浮遊体を浮かべ、浮遊体の表面で植物細胞を培養する試験管内植物細胞を培養法はWO86/04919から公知である。液体または気体の導入及び導出、液体または気体の循環、物理的、化学的量の調整をそれぞれ行う補助装置を具備する培養容器も公知である。
EP−A−0 323 205はスプレーノズルに取付けた棒状部材を介して除草剤を塗布する装置を開示している。
化学物質または化学物質混合物(以下簡略化して物質と呼称する)、具体的には潜在的な植物保護剤(農薬)、例えば、殺虫剤、カビ防止剤、除草剤、線虫駆除剤、ダニ駆除剤などの有効性の検査は最近は原則として、植物または植物の部分、例えば、葉の切片に被検物質をスプレーすることによって行われている。被検物質が葉の切片を損傷させることができるかどうかだけを確認したい場合(例えば、物質が除草剤である場合)、有害生物、真菌などに全く侵されていない切片から検査を開始しなければならない。逆に、切片が検査開始前に既に対応の有害生物や真菌などに侵されていなければならない場合がある(例えば、物質がカビ防止剤または殺虫剤である場合)。所定時間の経過後、塗布された物質の有効性に関して葉の切片が検査される。
原則として、葉の切片に対しては手作業で被検物質をピペット注入し、完全な植物に対してはスプレーする。有効性を検査すべき物質の種類は極めて多く、増大する一方であるから、個々の物質を手作業でピペット注入することは基本的には可能であっても、コストと手間を考えれば必ずしも妥当な方法とは云えず、有効性を検査すべき物質の種類が増え続けている現状では、達成はほとんど不可能であり、常時、熟練したオペレータを投入しなければならない。その上、(例えば、葉の切片、切り刻んだ植物の部分、種子または完全な植物のような)試料を被検物質で均一に湿潤させることも困難であるから、ある物質の有効性を確実に評価することは不可能に近い。互いに隣接するように配置された複数の試料にそれぞれ異なる物質をスプレーする場合、互いに隣接する試料が汚染されるおそれもあるから、場合によっては、隣接の試料を対象として検査された物質の作用が検査結果に影響を及ぼすだけでなく、全く誤った検査結果を生む原因となる。
従って、本発明の目的は、上記欠点が無く、特に多量の被検物質及び被検試料を送入でき、試験と被検物質を識別すると同時に互いに関連付けることができ、しかも、隣接試料を汚染させることがなく、高度に自動化され、例えば、監視なしで夜間も作動できる、極めて効率的な農薬検査方法及びこの方法を実施するための検査システムを提供することにある。
この目的は本発明の方法及び検査システムによって達成される。即ち、本発明は被検農薬を試料、具体的には植物または植物の一部、例えば、葉の切片などに塗布し、所定時間の経過後、農薬の有効性に関して試料を検査することによって農薬の有効性を検査する方法において、先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料を選択する一方、備蓄の農薬から被検農薬を選択し試料または試料切片(BR)が、支持プレート(30)に形成され、かつ培養液(301)、具体的には
ゲルで少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように、試料を支持プレート(30)に供給することによって支持プレート(30)に試料を装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された農薬を識別し(BC1,BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)の真上に位置ぎめして試料に前記選択された農薬をスプレーするか、または支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)に進入させて試料に前記選択された農薬をスプレーし、次いで再び穴(300)から上昇させることを特徴とする前記方法を提供する。
農薬は除草剤、カビ防止剤または殺虫剤であることが好ましい。
本発明は好ましい実施態様の1つとして、先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料を選択する一方、備蓄の物質または物質混合物から被検物質または被検物質混合物を選択し、試料または試料切片(BR)が支持プレート(3)に形成され、かつ培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように、試料または試料切片(BR)を支持プレート(30)に供給することによって支持プレート(30)に試料を装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された物質または物質混合物を識別し(BC1,BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)に進入させ、前記穴(300)に配置されている試料に前記選択された物質または物質混合物をスプレーし、次いで、再び前記スプレー装置(12)を前記穴(300)から上昇させることを特徴とする検査方法を提供する。
本発明は他の好ましい実施態様として、先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料、例えば、特定品種の植物を選択する一方、備蓄の物質または物質混合物から被検物質または被検物質混合物を選択し、試料または試料切片(BR)が支持プレート(30)に形成され、かつ培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように、試料または試料切片(BR)を支持プレート(30)に供給することによって、支持プレート(30)に試料を装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された物質または物質混合物を識別し(BC1,BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の前記単数または複数の穴(300)の真上に位置ぎめし、穴(300)に配置されている試料に前記選択された物質または物質混合物をスプレーすることを特徴とする検査方法を提供する。
本発明の検査方法の特に好ましい実施態様では、先ず試料を押抜き装置(2)に供給すると、押抜き装置(2)が自動的にこの試料から、例えば、円形切片のような切片(BR)を押抜き、押抜かれたこの切片を保持し、次いで、培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている支持プレート(30)の穴(300)に前記切片(BR)を降下させる。
特に好ましい実施態様においては、それぞれが1枚のプレートの穴に収容されている複数タイプの濃縮物または濃縮混合物を第2入口貯蔵部(8)に用意し、各穴に収容されている濃縮物をミキサー装置(13)によって調合用佐剤と混合して試料に塗布すべき物質または混合物質を調合し、調合された物質または混合物質をスプレー装置(150,151,158)に供給する。
試料としては、特に完全な植物を対象とする。
上記方法を実施するための本発明の検査システムはスプレーされるまで、複数の試料装着ずみ支持プレート(30)を一時貯蔵する第1入口貯蔵部(5)を有することを特徴とする。
本発明の検査システムの好ましい実施態様では、スプレー装置がノズルアセンブリ(150)を含み、前記ノズルアセンブリ(150)が、そのノズル(151)を支持プレート(30)の各穴(300)に進入させると、前記支持プレート(30)の各穴(300)を密封するように配設されたパッキンリング(152)を含み、前記スプレー装置が、試料に塗布すべき物質または物質混合物のためのタンク(156)を含むとともに、試料とは反対側の端部に圧搾空気供給源との接続手段を有するスプレー腔(153)をも含み、前記タンク(156)と前記スプレー腔(153)とがスプレー腔(153)へ開口する極めて狭い供給腔(157)を介して互いに連通する。
検査システムの特に好ましい実施態様では、スプレー装置が単数または複数の微量ピペット(158)を含み、前記微量ピペット(158)がそれぞれと連携する貯蔵容器(160)を有し、物質または物質混合物が先ず前記貯蔵容器(160)に吸引され、圧電噴霧発生装置の作用下に所定サイズの単数または複数の液粒が所定速度でノズル(162)から噴射され、試料にスプレーされる。
検査システムの他の好ましい実施態様では、ノズルアセンブリ(150)が複数列状に配置されたノズル、各ノズルと連携するタンク、スプレー腔、供給腔及びパッキングを含むか、または複数列状に配置された微量ピペット(158)を含み、個々のノズルまたは微量ピペットの間隔(D)が各列の支持プレート(30)における穴(300)の間隔(E)に相当する。
検査システムの特に好ましい実施態様では、ノズルアセンブリ(150)が単数または複数組の送気管(154)及び排気管(155)を含み、ノズル(151)を支持プレート(30)の対応の穴(300)に進入させると、前記送気及び排気管(154,155)が前記穴(300)と連通する。
本発明の検査システムは殺虫剤、カビ防止剤、除草剤、ダニ駆除剤または線虫駆除剤、特に、殺虫剤、カビ防止剤または除草剤の検査に特に好適である。
本発明の検査システムは極めて多数の物質及び試料の検査と、試料及び被検物質の確実な識別及び関連づけを可能にする。しかも、隣接する試料の汚染が確実に防止され、従って、検査結果がこの汚染の影響で誤った結果となることはない。本発明の検査システムはある程度の全自動運転、特に、モニターなしの全自動夜間運転を可能にする。検査システムの特に好ましい実施態様を請求の範囲の従属項に記載した。
添付の図面に沿って本発明の詳細を以下に説明する。なお、添付の図面は構成図及び/または断面図であり、
図1は本発明の検査システムの基本的な動作態様を説明するため、実施例における作用ブロックを構成を示すブロックダイヤグラムである。
図2は本発明の検査システムにおける押抜き装置の実施例を、押抜き動作の直前の状態で示す断面図である。
図3は図2に示した押抜き装置を押抜き動作時の状態で示す断面図である。
図4は押抜きされた葉の切片が支持プレートの穴に下ろす直前の状態で図2の押抜き装置を示す断面図である。
図5は葉の切片が穴に装着された状態で図2の押抜き装置を示す断面図である。
図6はノズルが支持プレートの穴に進入し、スプレー装置が穴を密封している状態で、本発明の検査システムにおけるスプレー装置の実施例を示す断面図である。
図7はノズルアセンブリの詳細な断面図である。
図8は本発明の検査システムにおけるスプレー装置の他の実施例(微量ピペット)を示す断面図である。
図9は1列に設けられ、支持プレートの対応する穴の上方に位置ぎめされたノズルアセンブリの実施例を示す斜視図である。
図1は本発明の検査システムの一実施を示すブロックダイヤグラムであるが、個々の作用ブロックは必ずしも全部が全部単一体として実施しなくてもよい;このブロックダイヤグラムは本発明の検査システムの作用態様を理解し易く図解することを目的とするからである。検査システムの個々の部品については詳しく後述する。
基本的には、図1に一括して参照番号1で示す検査システムの実施例は2つの主要領域に区分される。即ち、オペレータが手動で介入できる周辺部Pと、作動中、オペレータが手動で介入できず、作用がすべて全自動的に進行する中央部Kとに区分される。周辺部Pと中央部Kの区分については、個々の領域において進行する作用との関連でさらに詳細に説明する。なお、上記区分は実際に採用されている具体例であるが、このような区分でなくても基本的な作用態様は得られる。即ち、用途に応じて図示の区分とは異なる区分を選択すればよい。
周辺部Pに配設されている押抜き装置2において葉から1枚の切片が(または同時に複数枚の切片が)押抜かれ、次いで、この切片が支持プレート、例えば、微量滴定プレートの穴に装着される。この押抜きの態様については、図2〜6に沿って詳しく後述する。穴に移された葉の切片に充分な栄養を供給するため、微量滴定プレートの個々の穴を、培養液、例えば、AGARの名で知られる藻類エキスによってゲル化させることができる培養液で満たす。こうして栄養液で満たされた穴に葉の切片を装着する。培養液、具体的には前記ゲルは室温で流動化しないから、図1に示すステップ3で個々の穴を満たす際、凝集状態が一時的に流動化して穴に注入されるように、注入前に加熱が行われる。このようにして準備された微量滴定プレートを、ステップ4において、図示実施例では検査システム1の中央部Kの一部を構成する第1入口貯蔵部5に供給される。
この第1入口貯蔵部5は、中央部Kにおいて作用が連続的に行われて検査システムの利用効率が高くなるように、常時充分な枚数の切片装着ずみの微量滴定プレート(支持プレート)を提供するのがその目的である。即ち、例えば、夕刻に多数の切片装着ずみ微量滴定プレートを第1入口貯蔵部5に供給して置けば、検査システムの中央部Kが一晩中モニターなしでも全自動的に作動することができる。個々の装着ずみ微量滴定プレートには機械的に読取り可能なコードを設けてある。このバーコードは、例えば、個々の微量滴定プレートの連続番号を表わし、その場合、連続番号を有する簡単なバーコード・ラベルを利用すればよく、個々の微量滴定プレートごとに固有のラベルを作成しなくてもよい。(図示しないが、例えば、ORACLE−データバンクのような)データバンクには、どの連続番号の微量滴定プレートにどのタイプの試料が存在するかを示す対応の情報がファイルされている。(必須条件ではないが)原則として、同一の微量滴定プレートの穴には1つのタイプの試料だけが存在する。データバンクにファイルされている情報に基づいて、読取られたバーコードと試料のタイプとを明確に関連づけることができる。
検査システム1は試料を入力される第1入口貯蔵部5のほかに、第2入力ブロック8をも有する。この第2入口貯蔵部8には、物質濃縮物が供給され、該濃縮物はステップ6において、機械的に取扱うことができる容器、例えば、“ディープ・ウェル・プレート”(DWP)または、前記濃縮物の量によっては、微量滴定プレート(MTP)に供給される。中央部Kに供給されるこのディープ・ウェル・プレートを以下の説明では“ドーター(娘)プレート”と呼称する。補給部からドータープレートに供給される濃縮物は、例えば、(以下DMSOと略称する)ジメチルスルホキシド、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物のような溶剤、好ましくはDMSOに溶かした活性物質であればよいが、原則として、支持プレートり穴に配置されている葉の切片に高濃縮状態のままでスプレーすべきではなく、界面活性剤や水のような配合用佐剤を混合することによって適当なスプレー液に薄めてから初めて、葉の切片に(即ち、被検物質に)スプレーすることが好ましい。
ドータープレートの作成は補給部によって行われる。補給部では、機械的に取扱い自在な容易、例えば、“ディープ・ウェル・プレート”(DWP)または、濃縮物の量によっては、微量滴定プレート(MTP)であって、原則として単位用量以上の濃縮物をその穴に収容している、いわゆる“マザープレート”から多数の“ドータープレート”が作成される。ドータープレートを作成するため、マザープレートの穴から単位用量のスプレー液を得るのに必要な量の濃縮物(例えば活性物質を有機溶剤、例えば、DMSOに溶かしたもの)を取出してドータープレートの対応の穴に注入する。従って、原理的にドータープレートはマザープレートと対応関係にある。ただし、ドータープレートの穴には単位用量のスプレー液(即ち、被検査物質)の作成に必要な量だけが収容されているのに対して、マザープレートの対応の穴には前記量の何倍もの量が収容されている。
補給部から検査システムへの搬送に際しては、濃縮物が隣接の穴を汚染することがないように、ドータープレートを濃縮物と共に必要に応じて、例えば、ドライアイスで冷却する。また、濃縮物が入っているドータープレートの穴を密封することによって汚染を防止する。広く採用されている密封方法はカバーホイルによる密封であり、前記ホイルは必要に応じてドータープレートに接着、溶着または超音波溶接するか、または(穴を塞ぐための)多数の個別の栓を有するカバー、いわゆる“キャップ・マットで密封する。ステップ7において、穴に収容されている個々の濃縮物にアクセスすることができる。このアクセスは、例えば、キャップ・マップまたはカバーホイルを取除くか、またはカバーホイルを取除くのではなく、中核領域Kにおいて、ピペット針で突き破ることによっても行うことができる。その際、汚染が起こらないよう留意しなければならない。
ステップ7において、濃縮物を含むドータープレートが開封されて第2入口貯蔵部8へ供給される。第2入口貯蔵部8の役割は、中央部Kにおいて作用が連続的に行われて検査システムの利用効率が高くなるように、常時充分な枚数の濃縮物収容ドータープレートを提供することにある。例えば、夕刻に充分な枚数の濃縮物収容ドータープレートを第2入口貯蔵部8に供給して置けば、翌朝までモニターなしで検査システムの中央部Kを全自動的に作用させることが可能になる。濃縮物を収容する個々のドータープレートには機械的に読取り可能なコード(バーコード)を設ける。このバーコードも連続番号を表わすように設定することができる。その場合、データバンクにはどの濃縮物(単数または複数)がどの連続番号のドータープレートに収容されているかという情報がファイルされることになる。
濃縮物(溶剤に溶かした活性物質)が補給部からドータープレートへ供給されるのと同時に被検物質を含むスプレー液の調合が行われ、この実施例の場合、調合は中央部K内で行われる。ただし、スプレー液の調合に必要な佐剤の供給は中央部K内で行われるのではなく、ステップ9において行われる。スプレー液調合に必要な佐剤の混合も中央部K内ではなく、ステップ10において行われる。最後に、調合ずみスプレー液がステップ11において集められ、中央部Kにおいてこの調合ずみスプレー液が自動的に使用されるようにする。
中央部Kにおける検査システムの作用を以下に説明する:第1入口貯蔵部5への供給順序と同じ順序で(即ち、先入先出方式で)切片、具体的には植物試料を装着した支持プレートを使用する場合、すべての支持プレートの中から、第1入口貯蔵部5に一時的に蓄積されている特定の支持プレートが選択されることはない。これに反して、特定タイプの植物を装着した支持プレートを使用した場合、先ず、第1入口貯蔵部5に蓄積されている支持プレートから、問題の支持プレートが選択される。支持プレートに設けた、バーコードを読取り、データバンクにファイルされている情報に基づいて問題の支持プレートを弁別するという方法(“在庫管理”)で支持プレートの検索を行うことができる。使用される支持プレートのバーコードがステップBC1において読取られ、記憶装置12に供給される。
被検物質を含有するスプレー液を充填されたドータープレートの選択も同様に行われる。ただし、第2入口貯蔵部8への供給順序に従って(即ち、先入先出方式で)ドータープレートに被検物質を充填しない場合に限る。使用されるドータープレートのバーコードがステップBC2において読取られ、記憶装置12に供給される。
既に述べたように、通常は濃縮物がそのまま切片にスプレーされることはなく、先ず調合用佐剤を利用してスプレー液(実質的には被検物質)が調製される。その場合、ステップ13において、ドータープレートの穴に必要量の調合用佐剤を注入してスプレー液、即ち、被検物質を調製する。場合によっては、個々の穴のスプレー液を物質化するため、ドータープレートをシェーキングする。均質化の手段として、例えば、高周波シェーカー、超音波装置、または渦発生装置(“Vortexer”)などを利用することができる。
ステップ13において、スプレー液の調製が終了したのち、スプレー液をスプレー装置に供給しなければならない。この供給はステップ14において行われる。例えば、ピペット作業ロボットが個々の穴からスプレー液を取出し、スプレー装置に供給し、スプレー液は、例えば、スプレー装置のノズル部に収容される。この作業はステップ15において行われる。作業の詳細についてはあらためて後述する。次いで、ステップ16において、切片、具体的には植物試料にスプレー液がスプレーされる。
穴にスプレーずみの切片、即ち、植物試料を有する支持プレートは“テストプレー”と呼称され、テストプレートはステップ17において第1出口貯蔵部18に供給される。第1出口貯蔵部18において、スプレーずみの切片を、必要に応じて通風をも利用して乾燥させればよい。必要なら、または望ましいなら、スプレーずみ切片を装着されているテストプレートを第1出口貯蔵部18へ供給する前に、テストプレートまたは少なくとも個々の穴を密封してもよい。穴が空になったドータープレートは第2出口貯蔵部19に供給される。
ここに述べる実施例の場合、以後のステップは検査システムの中央部Kの外で行われる。関連のステップとして、ドータープレートの廃棄、回収または事後処理があり、これはステップ100において行われる。他方、テストプレートの事後処理がある。テストプレートはステップ101において出口貯蔵部から取出され、被検物質が殺虫剤またはカビ防止剤の場合には、ステップ102において、テストプレートに昆虫を配置したり、カビ胞子を付着させる(あるいは、スプレー液を、即ち、被検物質をスプレーする前の葉の切片にも昆虫を配置したり、カビ胞子を付着させる場合も考えられる)。次いで、感染している薄片を有するテストプレートをインキュベート(103)し、所定時間の経過後、評価(104)するが、場合によっては、ステップ105において、既に得られた結果を裏付けるため追加量の濃縮物を加える。
次に、一部は周辺部Pにおいて、一部は中央部Kにおいて行われる個々のステップ、または周辺部P及び中央部Kに配設されている個々の装置を、実施例に基づいて詳しく説明する。
図2〜5は押抜き装置2の断面図であり、押抜き装置2の各部分を少しずつ異なる動作位置で示している。押抜き装置2は円形孔200を有する載置板20を含む。押抜き装置はほかに、円筒状ガイド210を内部に有する押さえ手段21をも含む。このガイド210内には、円筒状ガイド210の長手方向に移動自在な環状刃211が配置されている。環状刃211の内側には、刃211の長手方向(軸方向)に移動自在なエジェクタ212を設けてある。エジェクタ212自体を与圧/吸引腔213が貫通しており、この与圧/吸引腔213の載置板20とは反対側の端部214は(図示しないが)正圧または負圧源と接続している。
図2は押抜き動作開始直前の動作状態にある押抜き装置2を示す。押抜き処理される試料、例えば、葉Bは既に載置板20上に載置され、押さえ手段21によってクランプされている。円形孔200の下に微量滴定プレート30(支持プレート)の穴300が位置し、穴300には、ステップ3(図1)において既に栄養液301が注入されている。
図3は切断動作中の押抜き装置2を示す。刃211は葉Bと接触し、エジェクタ212も同様である。この時点で、吸引腔213には負圧が作用しており、切断された葉の円形切片は円形孔200から穴300へ落下できず、次の段階で明確な形で穴300に収容させることができる。
図4では押抜き装置が押抜かれた葉の切片、即ち、葉の円形薄片を、支持プレート30の穴に収容されている栄養液301(即ち、ゲル)の上に移す直前の状態にある。吸引管213中の負圧により葉の円形切片BRはエジェクタ212に保持されたままである。
図5は葉の切片BRを培養液301(即ち、ゲル)上に降下させる押抜き装置を示す。この時、吸引管213は該吸引管213中に弱い正圧を発生させるため正圧源と接続している。正圧がエジェクタ212から葉の切片BRが離脱するのを助けるからである。切片を降下させたのち、次の葉Bを載置板20上に配置できるように、即ち、押抜きされたばかりの葉Bを載置板20上で移動させることができるように押抜き装置を再び初期位置に戻し、次の切片作成に備える。当然のことながら、載置板20の孔200は支持プレートの次の穴と整列する。次いで、あらためて押抜き作業が行われ、こうして支持プレート30のすべての穴に葉の切片が装着される。
図6は図1のステップ15に対応するスプレー装置の実施例を示す断面図である。図示のノズルアセンブリ150のノズル151は、培養液301上に葉の切片BRが配置されている支持プレート30の穴300に進入した状態にある。穴300はパッキンリング152によって密閉されているから、ノズル151のノズル腔153から葉の切片に被検物質がスプレーされる時、支持プレートの隣接の穴が汚染されることはない。被検物質(スプレー液)は原則として噴霧(エアロゾル)の形で葉の切片に塗布される。スプレーが終っても、噴霧が穴300に残留して隣接する穴に装着されている葉の切片を汚染するおそれがあるから、ノズルアセンブリ150に送気管154及び排気管155をも設ける。塗布したのち、新鮮な空気を供給するとともにスプレー液エアロゾルを排出することによって、ノズルアセンブリ150を支持プレート30から離脱させる前に、噴霧の残留分を穴300から排除する。これにより、隣接の穴に装着されている葉の切片が汚染されるのを確実に回避される。
図7はノズルアセンブリ150の詳細な断面図である。図7から明らかなように、ドータープレートの穴から採取されたスプレー液、即ち、被検物質(典型例としては約10〜100μl)はピペット針PNによってタンク156に注入される。タンク156は極めて小さい直径の供給腔157を介してスプレー腔153と連通する。前記直径は、吸引しない限りスプレー液がスプレー腔153にまで到達できないように小さく設定されている。スプレー液を吸引するため、スプレー腔153の切片とは反対側端部に圧搾空気供給源との接続手段を設ける。圧搾空気がスプレー腔153内を流動すると、ベンチュリ管の原理で供給腔157内に負圧が発生し、この負圧がタンク156からスプレー液を吸引し、供給腔157を介してこのスプレー液をスプレー腔153内の空気流に混入することによって被検物質と空気との混合物を発生させ、この混合物がエアロゾルAの形で切片にスプレーされる。ノズル151を完全円錐形ノズルとして構成することによって、切片に対する物質なスプレーが可能になる。
タンク(156)及び供給腔(157)をノズル(151)の真上に設け、スプレー腔(153)を介して側方から圧搾空気が供給されるようにノズルアセンブリを構成してもよい。
圧搾空気の供給態様は連続的であっても断続的(即ち、スプレー液塗布の直前にだけ供給する方式)であってもよい。圧搾空気は連続的に供給することが好ましい。
被検物質を含有するスプレー液を葉の切片に塗布する他の手段を図8に示す。この手段は本質的には圧電トランスデューサを利用して微小滴を発生させる微量ピペット158であり、微小滴のサイズは極めて正確に制御可能であり、極めて正確に切片にスプレーすることができる。この微量ピペットの作用原理はインクジェットプリンタにおけるインクの放出態様と似ている。図8に示す微量ピペット158を利用する場合、先ずバヨネット・ジョイントを設けた)与圧/吸引接続部159に負圧を作用させることによって、補給容器160中のドータープレートの穴からスプレー液を吸引することができる。次いで、微量ピペットを、スプレーすべき葉の切片が装着されている支持プレートの穴に進入させる。(制御電圧を印加すると対応の超音波パルスを発生する)圧電式微小滴発生器161によって明確なサイズの微小滴を明確な速度でノズル162から放出することができる。このような微量ピペットを利用すれば、スプレー液エアロゾルを発生させる必要はない。なぜなら、このような微量ピペットを利用することによって充分に細かい微小滴を発生させるだけでなく、極めて正確に放出することができるから、この微量ピペットによって特定物質(スプレー液)に最適の微小滴サイズを決定できるからである。従って、ノズルアセンブリ150は図7に示した実施例の変更例として、このような微量ピペットをも含むことができる。このような微量ピペット及び付随のシステム部品(駆動ユニット)は“Autodrop−System”の商品名でノルデルシュテット(ドイツ連邦共和国)のMicrodrop社から市販されている。
試料へのスプレー液塗布に好適な他の手段として、金属円錐体に接着した圧電セラミックディスクと協働してKHzレベル(例えば100KHzの)高周波数振動を発生させる超音波液体噴霧器がある。このような装置は市販されている。
必要なら、試料にスプレー液を塗布するのに、例えば、化粧品業界で香水びんに採用されているようなポンプ式噴霧器を利用することもできる。
図9は個々のノズル(微量ピペットの場合も同じ)が例または複数列に配置されているノズルアセンブリ150の実施例を示す。個々のノズルの間隔Dは、葉の切片が装着されている(例えば、24個または96個の穴を有する)支持プレート30の穴の間隔Eに対応する。図9の実施例では、ノズルアセンブリ150に各列8個のノズルが2列配設されている。この実施例では、(ノズルアセンブリ右端の切欠き部分から明らかなように)4個で1組のノズルが1個のタンク156と連携する(従って、このタンクから4本の供給腔が各スプレー腔に達している)。ノズルアセンブリは支持プレート30上を周期的に移動し、降下し、同時に支持プレートの2列の穴に装着されている葉の切片にスプレー液を塗布し(4個の切片にそれぞれ同じスプレー液が塗布され、同時にスプレーされるこの4個の切片はレプリカとも呼称される)、穴がスプレーされると、ノズルアセンブリが再び上昇し、上記ステップが繰返えされる。
支持プレートの個々の穴に葉の切片を装着するのではなく、完全な1枚の葉またはその比較的大きい部分を支持プレートに装着する実施態様も考えられる。ただし、この場合、支持プレートには、複数の穴ではなく、例えば、試料の大きさに合わせた1個だけの、しかも余り深くない穴を設け、栄養液、具体的にはゲルの上に葉または比較的大きいその部分を装着できるように構成する。具体的には、既に述べたように、ノルデルステット(ドイツ連邦共和国)に所在のMicrodrop社の上記“Autodrop−System”を利用することによって被検物質を極めて正確に塗布することができ、従って、スプレーされる点が互いに極めて狭い間隔で隣接している場合でも、隣接の点を汚染することはほとんどあり得ない。複数の穴を有する支持プレートが1枚の完全な葉または比較的大きいその部分が装着されている支持プレートに代わるだけである。この場合、被検物質を塗布される個々の点を、被検物質を極めて正確に塗布する限り、隣接の点を汚染することにならないような間隔で配列しなければならない。ただし、前記極めて正確な塗布は原理的に実現可能である。
本発明の検査システムの好ましい実施態様では、スプレー装置(150,151,158)が支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)の真上に位置し、前記試料に特定の被検物質または被検物質混合物をスプレーする。この実施態様では噴霧との直接接触による隣接試料の汚染は、例えば、適当なアダプタで噴霧角度を穴(300)の内径に限定することによって防止することができる。
スプレー装置(150,151,158)用のこのアダプタは穴(300)の内側断面積と一致する中空部断面積を有することが好ましいが、前記穴の内側断面積よりも小さい中空部断面積であってもよい。アダプタはスプレー装置(150,151,158)と固定的にまたは可動的に連結するか、またはスプレー開始の直前に、適当な保持手段によって穴(300)の上方に配置すればよい。このようなアダプタは、例えば、管片の形態を有し、管片の長さは、噴霧角度が前記管片の壁によって穴(300)の内側断面積に限定されるように設定されている。試料が葉の切片である場合、アダプタをスプレー装置(150,151,158)と固定的または可動的に連結することが好ましい。
スプレー開始の前に支持プレート(30)にアダプタを直接取付けることも可能である。本発明の検査システムのこの実施態様では、好ましくは立体格子の形態でアダプタを設け、その長さと幅が支持プレート(30)の長さと幅に対応し、目の数が支持プレートの穴(300)の数に対応し、それぞれの目の中心点が穴(300)の中心点上に来るように構成する。従って、目の壁高は穴(300)の壁高の延長に相当する。格子の目は穴(300)の開口と同じ開口を有することが好ましい。
立体格子の使用は、試料が植物、特に、化学物質またはその混合物を塗布する時点で既に支持プレート(30)の縁辺を越えて成長している植物である場合に有益である。この実施態様では、植物が成長する前に立体格子を支持プレート(30)上に配置する。このようにすれば、穴(300)の壁が高くなるから、支持プレート(30)の縁辺を越えて成長しようとする植物が隣接の植物に対するスプレーによって汚染されることはない。2つ以上の同じ構造の格子を積み重ねることにより、目の総壁高を、それぞれの品種の植物の予想される成長の高さに随意適応させることができるように立体格子を形成することも可能である。
図面に沿って以上に説明した検査システムを使用すれば、極めて多数の化学物質及び試料を検査することができ、試料と被検物質を確実に識別することも関連づけることができる。しかも、隣接試料(葉の切片)の汚染が確実に防止され、従って、検査結果が影響されて誤まった結果を生むことはない。また、本発明の検査システムは程度の差こそあれ、全自動運転、特に夜間も監視なしの運転を可能にする。本発明の検査システムの重要な利点は、微量のスプレー液(10〜100μl)でも高い精度で植物またはその部分に細かく配分してスプレーできることである。

Claims (18)

  1. 被検農薬を試料、具体的には植物または植物の一部に塗布し、所定時間の経過後、農薬の有効性に関して試料を検査することによって農薬の有効性を検査する方法において、先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料を選択する一方、備蓄の農薬から被検農薬を選択し、試料または試料切片(BR)が支持プレート(30)に形成され、かつ培養液(301)で少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように、試料を支持プレート(30)に供給することによって支持プレート(30)に試料を装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された農薬を識別し(BC1,BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)の真上に位置ぎめして試料に前記選択された農薬をスプレーするか、または支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)に進入させて試料に前記選択された農薬をスプレーすることを特徴とする前記方法。
  2. 前記植物の一部が葉の切片である、請求項1記載の方法。
  3. 農薬が除草剤、カビ防止剤または殺虫剤であることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
  4. 先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料を選択する一方、備蓄の物質または物質混合物から被検物質または被検物質混合物を選択し、試料または試料切片(BR)が支持プレート(30)に形成され、かつ培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように試料を支持プレート(30)に供給することによって支持プレート(30)に試料を装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された物質または物質混合物を識別し(BC1,BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)に進入させて前記穴(300)に配置されている試料に前記選択された物質または物質混合物をスプレーし、次いで、再び前記穴(300)から上昇させることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。
  5. 先ず備蓄の試料から1つのタイプの試料を選択する一方、備蓄の物質または物質混合物から被検物質または被検物質混合物を選択し、試料または試料切片(BR)が支持プレート(30)に形成され、かつ培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている穴(300)に配置されるように、試料または試料切片(BR)を支持プレート(30)に供給することによって支持プレート(30)に装着し、前記支持プレート(30)に設けた、機械的に読取り可能なコードにより、前記選択されたタイプの試料及び前記選択された物質または物質混合物を識別し(BC1、BC2)、このコードを記憶装置(12)に入力し、次いで、スプレー装置(150,151,158)を支持プレート(30)の単数または複数の穴(300)の真上に位置ぎめし、穴(300)に配置されている試料に前記選択された物質または物質混合物をスプレーすることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。
  6. 前記1つのタイプの試料が特定品種の植物である、請求項5記載の方法。
  7. 先ず試料を押抜き装置(2)に供給すると、押抜き装置(2)が自動的にこの試料から切片(BR)を押抜き、押抜かれたこの切片を保持し、次いで、培養液(301)、具体的にはゲルで少なくとも一部満たされている支持プレート(30)の穴(300)に前記切片(BR)を降下させることを特徴とする請求の範囲第1項〜第6項のいずれかにに記載の方法。
  8. 前記切片が円形切片である、請求項7記載の方法。
  9. それぞれが1枚のプレートの穴に収容されている複数タイプの濃縮物または濃縮混合物を第2入口貯蔵部(8)に用意し、各穴に収容されている濃縮物をミキサー装置(13)によって調合用佐剤と混合して試料に塗布すべき物質または混合物質を調合し、調合された物質または混合物質をスプレー装置(150,151,158)に供給することを特徴とする請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の方法。
  10. 試料が完全な植物であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 農薬活性について物質を試験するための検査システムであって、
    a)機械的に読み取り可能なコードを介する被検試料及び被検物質の備蓄のための記憶装置(12)、
    b)支持プレート(30)、ここに被検試料が、支持プレート(30)の中に設けられ且つ培養液(301)またはゲルにより少なくとも一部満たされている穴(300)に当該試料又はその切片(BR)を装着することで、配置される、及び
    c)スプレー装置(150、151、158)、ここで当該スプレー装置は前記支持プレート(30)の穴(301)の真上に位置決めし、選定した被検物質をその穴(301)に装着された被検試料にスプレーする、又は支持プレート(30)の穴(301)の中に進入し、選定した被検物質をその穴(301)に装着された被検試料にスプレーし、再び穴(301)から上昇する、
    を含んで成る検査システム。
  12. スプレーされるまで、複数の試料装着ずみ支持プレート(30)を一時貯蔵する第1入口貯蔵部(5)を有することを特徴とする、請求の範囲第11項に記載の検査システム。
  13. スプレー装置がノズルアセンブリ(150)を含み、前記ノズルアセンブリ(150)が、そのノズル(151)を支持プレート(30)の各穴(300)に進入させると、前記支持プレート(30)の各穴(300)を密封するように配設されたパッキンリング(152)を含み、前記スプレー装置が、試料に塗布すべき物質または物質混合物のためのタンク(156)を含むとともに、試料とは反対側の端部に圧搾空気供給源との接続手段を有するスプレー腔(153)をも含み、前記タンク(156)と前記スプレー腔(153)とがスプレー腔(153)へ開口する極めて狭い供給腔(157)を介して互いに連通することを特徴とする請求の範囲第11項又は第12項に記載の検査システム。
  14. スプレー装置が単数または複数の微量ピペット(158)を含み、前記微量ピペット(158)がそれぞれと連携する貯蔵容器(160)を有し、物質または物質混合物が先ず前記貯蔵容器(160)に吸引され、圧電噴霧発生装置の作用下に所定サイズの単数または複数の液粒が所定速度でノズル(162)から噴射され、試料にスプレーされることを特徴とする請求の範囲第11項〜第13項のいずれかに記載の検査システム。
  15. ノズルアセンブリ(150)が複数列状に配置されたノズル、各ノズルと連携するタンク、スプレー腔、供給腔及びパッキンリングを含むか、または複数列状に配置された微量ピペット(158)を含み、個々のノズルまたは微量ピペットの間隔(D)が各列の支持プレート(30)における穴(300)の間隔(E)に相当することを特徴とする請求の範囲第11項〜第14項のいずれかに記載の検査システム。
  16. ノズルアセンブリ(150)が単数または複数組の送気管(154)及び排気管(155)を含み、ノズル(151)を支持プレート(30)の対応の穴(300)に進入させると、前記送気及び排気管(154,155)が前記穴(300)と連通することを特徴とする請求の範囲第11項〜第15項のいずれかに記載の検査システム。
  17. 被検化学物質が殺虫剤、カビ防止剤、除草剤、ダニ駆除剤または線虫駆除剤であることを特徴とする請求の範囲第11項〜第16項のいずれかに記載の検査システム。
  18. 潜在的な農薬が殺虫剤、カビ防止剤または除草剤であることを特徴とする請求の範囲第11項〜第17項のいずれかに記載の検査システム。
JP53142797A 1996-03-05 1997-02-28 化学物質または化学物質混合物の検査システム Expired - Lifetime JP4071284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96810124.6 1996-03-05
EP96810124 1996-03-05
PCT/EP1997/000985 WO1997033179A1 (de) 1996-03-05 1997-02-28 Testsystem für chemische stoffe oder stoffgemische

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506268A JP2000506268A (ja) 2000-05-23
JP4071284B2 true JP4071284B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=8225554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53142797A Expired - Lifetime JP4071284B2 (ja) 1996-03-05 1997-02-28 化学物質または化学物質混合物の検査システム

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6277642B1 (ja)
EP (1) EP0885395B1 (ja)
JP (1) JP4071284B2 (ja)
KR (1) KR100500481B1 (ja)
AT (1) ATE203106T1 (ja)
AU (1) AU714880B2 (ja)
BR (1) BR9707942B1 (ja)
DE (1) DE59704014D1 (ja)
IL (1) IL125861A (ja)
WO (1) WO1997033179A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU714880B2 (en) * 1996-03-05 2000-01-13 Syngenta Participations Ag Testing system for chemical substances or substance mixtures
US6739518B1 (en) 1999-12-21 2004-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spray applicator
DE10046175A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Augustinus Bader Verfahren und Vorrichtung zum Züchten und/oder Behandeln von Zellen
EP1252930A1 (de) 2001-04-27 2002-10-30 Tecan Trading AG Sprühkopf
US6626051B2 (en) 2001-08-14 2003-09-30 Investigen Biotechnologies, Inc. Lid for sample holder
EP1444041A2 (en) * 2001-09-21 2004-08-11 Solvias AG Sealing system with flow channels
US7141386B2 (en) * 2002-10-31 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cell culture device
US9388374B2 (en) 2005-07-07 2016-07-12 Emd Millipore Corporation Microfluidic cell culture systems
US9637715B2 (en) 2005-07-07 2017-05-02 Emd Millipore Corporation Cell culture and invasion assay method and system
WO2007008609A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 The Regents Of The University Of California Methods and apparatus for cell culture array
US9354156B2 (en) 2007-02-08 2016-05-31 Emd Millipore Corporation Microfluidic particle analysis method, device and system
US8257964B2 (en) 2006-01-04 2012-09-04 Cell ASIC Microwell cell-culture device and fabrication method
US7807446B2 (en) * 2006-02-13 2010-10-05 Monsanto Technology Llc High throughput system and methods for analyzing liquid formulations
KR100886842B1 (ko) 2007-04-23 2009-03-05 포항공과대학교 산학협력단 식물체의 생장에 영향을 미치는 화합물을 탐색 방법
WO2009089189A2 (en) 2008-01-03 2009-07-16 Cellasic Cell culture array system for automated assays and methods of operation and manufacture thereof
NL1036276C2 (nl) * 2008-12-03 2010-06-07 Visser S Gravendeel Holding Inrichting voor het bevatten van plantmateriaal en systeem voor verwerking daarvan.
KR101185847B1 (ko) 2009-05-27 2012-09-27 대한민국 벼의 생엽절편을 이용한 병원균 억제물질의 스크리닝 방법
JP5601445B2 (ja) * 2009-12-14 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 被検液の充填方法
US9353342B2 (en) 2010-01-21 2016-05-31 Emd Millipore Corporation Cell culture and gradient migration assay methods and devices
US10526572B2 (en) 2011-04-01 2020-01-07 EMD Millipore Corporaticn Cell culture and invasion assay method and system
SG10201604400RA (en) 2011-12-03 2016-07-28 Emd Millipore Corp Micro-incubation systems for microfluidic cell culture and methods
US10379016B1 (en) * 2018-09-18 2019-08-13 King Saud University Apparatus for inoculating agar plate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857678A (en) * 1973-02-21 1974-12-31 Us Agriculture Method for determining toxicity of phytotoxins in plants
US4168206A (en) * 1977-05-02 1979-09-18 Philadelphia College Of Osteopathic Medicine Impregnated disk method for testing antifungal susceptibility
FI63638C (fi) * 1980-04-28 1983-07-11 Suovaniemi Finnpipette Kodsystem i flerkanalanalysanordning och anordning foer systemet
US4506010A (en) * 1981-02-23 1985-03-19 Stauffer Chemical Company Method for testing microbial degradation of cellulose
CH665217A5 (de) * 1985-02-15 1988-04-29 Agrogen Stiftung Verfahren und vorrichtung zur in vitro kultur von pflanzenzellen, pflanzengeweben, pflanzenorganen, pflanzenteilen sowie zur mikropropagation und regeneration von ganzen pflanzen.
US4678894A (en) * 1985-04-18 1987-07-07 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Sample identification system
US4844298A (en) * 1987-03-11 1989-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for automatically dispensing accurately a predetermined quantity of liquids required to be stored at constant temperatures
NZ227406A (en) 1987-12-31 1990-04-26 Nomix Mfg Co Ltd Spraying apparatus with calibration of sprayer pump; reversing pump returns calibrating liquid to source
DE4024545A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und vorrichtung zum dosierten zufuehren einer biochemischen analysefluessigkeit auf ein target
US5976848A (en) * 1990-08-03 1999-11-02 Dow Agrosciences Llc Method of identifying potential fungicides using dihydroorotate dehydrogenase inhibition assay
US5780253A (en) * 1995-05-04 1998-07-14 Sandoz Ltd. Screening method for detection of herbicides
AU714880B2 (en) * 1996-03-05 2000-01-13 Syngenta Participations Ag Testing system for chemical substances or substance mixtures
US5738728A (en) * 1996-07-26 1998-04-14 Bio Dot, Inc. Precision metered aerosol dispensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997033179A1 (de) 1997-09-12
KR100500481B1 (ko) 2005-11-22
US6613542B2 (en) 2003-09-02
IL125861A0 (en) 1999-04-11
IL125861A (en) 2001-12-23
ATE203106T1 (de) 2001-07-15
JP2000506268A (ja) 2000-05-23
AU2023097A (en) 1997-09-22
BR9707942A (pt) 1999-07-27
KR19990087414A (ko) 1999-12-27
AU714880B2 (en) 2000-01-13
BR9707942B1 (pt) 2009-01-13
EP0885395B1 (de) 2001-07-11
EP0885395A1 (de) 1998-12-23
DE59704014D1 (de) 2001-08-16
US20020110920A1 (en) 2002-08-15
US6277642B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071284B2 (ja) 化学物質または化学物質混合物の検査システム
CN102686099B (zh) 自动化种子取样设备、方法和系统
US7915006B2 (en) Methodologies, processes and automated devices for the orientation, sampling and collection of seed tissues from individual seed
CA2669194C (en) Methodologies, processes and automated devices for the orientation, sampling and collection of seed tissues from individual seed
EP2525647B1 (en) Plantlet handling system
US3994437A (en) Broadcast dissemination of trace quantities of biologically active chemicals
EP1874908B1 (en) Method for reducing microorganisms in a flow path using diacetone alcohol
KR20040100932A (ko) 세포용 물질 도입 장치 및 세포용 물질 도입 시스템
CN102066896A (zh) 制作、处理、收集以及标引种子和来自植物种子的种子部分的设备、方法以及系统
EP1049765B1 (de) Kulturvorrichtung und verfahren zur kultivierung von zellen oder gewebekomponenten
US20080090289A1 (en) Microbial Sampling Device
DE19801763A1 (de) Kulturvorrichtung und Verfahren zur Kultivierung von Zellen oder Gewebekomponenten
CA2247261C (en) Testing system for chemical substances or mixtures
DE69628045T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur überprüfung von landwirtschaftlichen produkten in kleinem massstab
LU100171B1 (de) Vorrichtung zur Prozessierung einer flüssigen Probe
US6739518B1 (en) Spray applicator
JPH039775B2 (ja)
JP3705056B2 (ja) 分注方法
JP3705055B2 (ja) 分注方法
US20230144934A1 (en) Egg Sampling Device
CN210742268U (zh) 一种用于刺吸式口器昆虫胃毒的毒力测定装置
HUT52661A (en) Device for equal distributing vegetable propagating material in breeding vessel
JP2022017038A (ja) 虫への物理的ダメージが少ない化合物処理システム
JP2003102363A (ja) スクリーニング用液体散布装置
GB2028869A (en) Harvesting Material from Micro-culture Plates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term