JP4070667B2 - デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式 - Google Patents

デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4070667B2
JP4070667B2 JP2003177740A JP2003177740A JP4070667B2 JP 4070667 B2 JP4070667 B2 JP 4070667B2 JP 2003177740 A JP2003177740 A JP 2003177740A JP 2003177740 A JP2003177740 A JP 2003177740A JP 4070667 B2 JP4070667 B2 JP 4070667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
photographing
digital camera
shooting
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003177740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020045A (ja
Inventor
兼弘  亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003177740A priority Critical patent/JP4070667B2/ja
Publication of JP2005020045A publication Critical patent/JP2005020045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070667B2 publication Critical patent/JP4070667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信機能を有するデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式に関するもので、より具体的には、デジタルカメラ、デジタルカメラを備えた携帯電話や携帯端末などのデジタルカメラ装置と情報端末機器との通信転送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ローカル・エリア・ネットワーク(以下「LAN」という)カードや、無線LANカードや、無線通信カードを使って、インターネットなどのネットワークに接続して、撮影した静止画ファイルをパーソナル・コンピュータ(以下「パソコン」という)などの情報端末機器に送信する機能を有するデジタルカメラ装置が存在している。また、GPSカードなどを使ってGPS情報を取得し、撮影した静止画ファイルにGPSで取得した位置情報を添付する機能を有するデジタルカメラ装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような、送信機能を有するデジタルカメラ装置、あるいは、GPS情報を取得し静止画ファイルに添付する機能を有するデジタルカメラ装置によれば、カメラ部で撮影した画像データを、カメラ制御部を経由させてシステム内に取り込むとき、この画像取り込み処理と、ネットワークとの通信処理、もしくは、GPS情報を取得する処理などが重なった場合などに、データ転送ミスなどで、取り込んだ画像に異常をきたすことがあった。特に、ハードアーキテクチャーで上記機能を実現しようとする場合に上記の以上が発生しやすかった。
【0004】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、送信機能、あるいは、GPS情報を取得し静止画ファイルに添付する機能を有するデジタルカメラ装置において、画像取り込み処理と、ネットワークとの通信処理、もしくは、GPS情報を取得する処理などが重なっても、データ転送ミスが生じることなく、もって、取り込んだ画像に異常をきたすことがないようにしたデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびGPS撮影方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、撮影手段と、撮影手段によって撮影された静止画ファイルを保存する保存手段と、適宜の通信方式による通信手段とを持ち、ネットワークを介して静止画ファイルを端末に転送するデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式において、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、通信判定手段が通信中であると判定している場合にハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止し、通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止している通信処理を再開する通信制御手段と、を設けたことを特徴とする。
【0006】
上記撮影手段は、撮影レンズと撮影レンズによって撮像面に像が結ばれるCCDなどの撮像素子を有してなる。保存手段として、例えば随時書き込み可能なメモリ(以下「RAM」という)、各種メモリカードなどを用いることができる。通信手段としてここでは通信カードを用いる。通信カードとして、例えばLANカード、無線LANカードなどを使用することができる。通信手順の方式として、例えばメール通信手順もしくは、FTP(ファイル・トランスファ・プロトコル)通信手順を用いることができる。撮影開始検出手段としては、デジタルカメラ装置が有するシャッタボタンやズームキーなどのハードキー、もしくはシリアルなどの外部インターフェイス(以下「I/F」という)などがある。
【0007】
撮影開始を検出した場合は、その時点で、有線LANや、無線LANなどのLAN通信中かどうかを判定する。通信中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作する通信処理を一旦停止する。通信の停止完了後すなわち通信停止後、撮影画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理が完了したら、一旦停止している通信処理を再開始する。以上の処理を実行することによって、画像データを取り込む処理とネットワークとの通信処理とを、例えば、ハードアーキテクチャーで行うものにおいても、画像データ取り込み処理とネットワークとの通信処理とが重なった場合に、データ転送ミスなどで取り込んだ画像に異常が起こることを防止することができる。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、撮影手段と、撮影手段によって撮影された静止画ファイルを保存する保存手段と、適宜の通信方式による通信手段とを持ち、ネットワークを介して静止画ファイルを端末に転送するデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式において、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、通信判定手段が通信中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止する要求をし、最小単位の通信処理が完了したあとに通信停止完了を通知し、通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止している通信処理を再開させる通信制御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明においては、ハードキー、もしくはシリアルなどの外部I/F、その他の撮影開始検出手段により撮影開始を検出した場合、その時点で、有線LANや、無線LANなどの通信手段が通信中かどうかを判定する。通信中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作する通信処理を一旦停止する要求を通信処理に発生する。通信処理は、最小単位の通信処理が完了した後に通信停止完了を通知する。通信の停止完了後、撮影画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理が完了したら、一旦停止している通信処理を再開する。以上の処理を実行することによって、請求項1記載の発明と同様に、画像データ取り込み処理とネットワークとの通信処理とが重なった場合に、データ転送ミスなどで取り込んだ画像に異常が起こることを防止することができる。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式において、撮影開始検出手段は、デジタルカメラ装置が有するハードキーであることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式において、通信手段は、ローカルエリア・ネットワークであることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式において、通信方式は、メール通信手順またはファイル・トランスファ・プロトコルによることを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の発明は、GPS情報を周期的に取得しながら、撮影した画像にGPS情報を添付するデジタルカメラ装置のGPS撮影方式において、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合にGPS情報取得中かどうかを判定するGPS情報取得判定手段と、GPS情報取得判定手段がGPS情報取得中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによるGPS情報取得処理を一旦停止させ、GPS情報取得処理の停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、一旦停止させたGPS情報取得処理を再開させる通信制御手段と、を有することを特徴とする。
【0012】
請求項6記載の発明においては、GPSカードを使用して、GPS情報を周期的に取得しながら、撮影した画像にGPS情報を添付するデジタルカメラ装置のGPS撮影方式において、ハードキー、シリアルなどの外部I/F、その他の撮影開始検出手段によって撮影開始を検出する。撮影開始を検出した場合は、その時点でGPS情報取得中かどうかを判定する。GPS情報取得中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作するGPS情報取得処理を一旦停止する。GPS情報取得処理停止完了後、撮影画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理が完了したら、一旦停止しているGPS情報取得処理を再開する。以上の処理を実行することによって、例えば、ハードアーキテクチャーでありながら、撮影画像をカメラ部、カメラ制御部経由で、データをシステム内に取り込む処理と、GPS情報の取得処理とが重なった場合であっても、GPS情報取得処理のミスなどで、取り込んだ画像に異常が起こることを防止することを可能にしている。
請求項7記載の発明は、請求項6記載のデジタルカメラ装置のGPS撮影方式において、撮影開始検出手段は、デジタルカメラ装置が有するハードキーであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびGPS撮影方式の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるデジタルカメラ装置のハードウエア構成を示す。図1において、符号1で示すシステムバス1に、システム全体の制御手段であるCPU2と、プログラムを格納するプログラム可能な読み出し専用メモリ(以下「PROM」という)3と、プログラムやデータのワーク領域の格納手段であるRAM4と、メモリI/O間のデータ転送を制御するDMAC4−1と、撮影された画像ファイルや、システムファイルや、データファイルなどを格納する内蔵メモリ5と、カメラ部9の動作を制御するカメラ制御部8と、カメラ制御部8から取り込まれた画像を画像圧縮規格であるJPEGに圧縮したり、メモリに格納されているJPEGデータを解凍したりする画像圧縮伸張制御部12と、カメラ制御部8からの画像データや、画像圧縮伸張制御部12からの画像データその他を液晶表示素子(以下「LCD」という)11に映像信号として出力する画像制御部10と、シリアルI/F制御部13と、USB・I/F制御部14と、コンパクト・フラッシュ(以下「CF」という)制御部15と、SD制御部17が接続されている。
【0014】
上記カメラ部9は、撮影レンズと、この撮影レンズによって被写体像が撮像面に結像されることにより被写体に対応した画像信号に変換して出力するCCDなどの撮像素子を有している。上記カメラ制御部8は、カメラ部9の動作、例えば、シャッタ、ズーミング、オートフォーカスなどの動作を制御する。これらの動作は、シャッタボタンや、ズームキーなどのハードキー7が操作されたとき、これらのハードキー7の操作を検出するキーI/F制御部6から、対応する信号がカメラ制御部8に入力され、この入力信号に応じてカメラ制御部8がカメラ部9を制御することによって行われる。
【0015】
上記シリアルI/F制御部13はシリアルケーブル24を介してパソコン26に接続することができるようになっており、また、上記USB・I/F制御部14はUSBケーブル25を介してパソコン26に接続することができるようになっている。これによって、デジタルカメラ装置をパソコン26に接続し、カメラ部9による撮影画像をパソコン26に取り込むことができるようになっている。上記CF制御部15にはCF・I/F16が接続され、CF・I/F16には、モデム19、ATAインターフェイスのデバイスを意味するATA20、無線LANカード21、無線通信カード22、LANカード22−1またはGPSカード22−2のうちの一つまたはいくつかが挿入されるようになっている。上記SD制御部17にはSD・I/F・18が接続され、SD・I/F・18にはSDカード23が挿入されるようになっている。パソコン23はLAN・I/F27を介してインターネット、イントラネットなどのネットワーク28に接続されている。上記無線LANカード21、無線通信カード22、LANカード22−1などによって、デジタルカメラ装置をネットワーク28に接続することができるようになっている。CF制御部15は、ATA20、各種LANカード等の動作を制御することができ、したがって、通信制御手段としての機能も持っている。
【0016】
次に、上記のように構成されたデジタルカメラ装置の撮影処理シーケンスを説明する。ハードキー7の操作によって撮影が開始されたことを認識した場合、カメラ部9をカメラ制御部8で制御しながら、撮影画像を、CPU2とDMAC4−1を使って、画像制御部10からシステムバス1経由でRAM4に取り込む。取り込まれた撮影画像は、画像伸張圧縮制御12を使って、JPEGなどに圧縮され、CF制御部15とCF・I/F16経由で、ATA20に記録されるか、もしくは、SD制御部17とSD・I/F18経由で、SDカード23に記録されるか、もしくは、内蔵メモリ5に記録される。
【0017】
通信制御は以下のようにして行われる。CPU2は、システムバス1、CF制御部15およびCF・I/F16経由で、モデムカード19、無線LANカード21、無線通信カード22またはLANカード22−1を制御する。いずれかの通信カードの電源をオンした後は、その通信カードを使って、ネットワーク28に接続し、SDカード23、ATA20または内蔵メモリ5に格納されている静止画ファイルを、遠隔地に設置されている情報端末、例えばパソコン26にネットワーク28経由で送信する。ネットワーク28がインターネットで、LAN接続をした場合などは、一般的に、一旦ネットワーク28と接続されると、デジタルカメラ装置の電源をオフする場合などを除いて、接続状態のまま維持される。LAN接続の場合などは、静止画ファイルを送信する時以外でも、ネットワーク28からランダムに通信情報を受信する。
【0018】
GPS制御は、CPU2が行う。CPU2は、システムバス1、CF制御部15およびCF・I/F16経由で、GPSカード22−2を制御する。GPSカード22−2の電源をオンした後は、GPSカード22−2から自動的に、例えば、現在の緯度/経度などのGPS情報を周期的に受信する。受信したGPS情報は、システム内のRAM4などに格納される。格納されたGPS情報の利用形態として、例えば、上記の撮影シーケンス処理を実行する時の、画像伸張圧縮制御12でのJPEG圧縮の前段で、撮影画像のヘッダー情報として添付することができる。
【0019】
図2に本発明のデジタルカメラ装置に適用される通信ソフトウエアの構成例を示す。図2に示おいて、デジタルカメラ装置30のソフトウエアは、アプリケーション31と、FTPクライアント32と、MIME(電子メールデータをやり取りするためのプロトコルに対応した電子メールソフト)33と、SMTP34と、TCP/IP35と、WLAN(ワイヤレスLAN)ドライバ36と、WLANコントローラ37と、PPP/DIAL・UP38と、無線通信コントローラ39とから構成されている。パソコン端末40は、アプリケーション41と、FTPサーバー42と、TCP/IP43と、LANドライバ44と、LANコントローラ45から構成されている。パソコン端末50は、アプリケーション51と、MIME52と、POP53と、TCP/IP54と、LANドライバ55と、LANコントローラ56から構成されている。デジタルカメラ装置30と、パソコン端末40と、パソコン端末50と、メールサーバー60は、ネットワーク28に接続され、ネットワーク28を介して相互にデータの送受信ができるように構成されている。
【0020】
請求項1記載の発明においては、デジタルカメラ装置30のアプリケーション31からMIME33と、SMTP34と、TCP/IP35と、WLANドライバ36と、WLANコントローラ37を使ってメール通信を実現している。送信されたメールはメールサーバー60に送信される。パソコン端末50は、MIME51と、POP52と、TCP/IP53と、LANドライバ54と、LANコントローラ55を使ってメールサーバー60から送信されたメールを受信する。
【0021】
または、デジタルカメラ装置30の上記アプリケーション31からFTPクライアント32と、TCP/IP35と、WLANドライバ36と、WLANコントローラ37を使って、FTP通信のクライアント側の通信を実現している。パソコン端末40は、FTPサーバー42と、TCP/IP43と、LANドライバ44と、LANコントローラ45を使ってFTP通信のサーバー側の通信を実現している。
【0022】
本発明の一実施形態であるデジタルカメラ装置30と、メールサーバー60とのメール通信手順を、図3を参照しながら説明する。デジタルカメラ装置30は、メールサーバー60に接続要求を発行し、接続OKが返るのを待つ。接続OKが返ってきたら、次に通信開始要求を送信し、開始OKが返るのを待つ。開始OKが返ってきたら、次にメール送信開始要求を発行し開始OKが返るのを待つ。開始OKが返ってきたら、次にメール宛先を送信し受信OKが返るのを待つ。受信OKが返ってきたら、次にメール本文送信要求を発行し送信OKが返るのを待つ。送信OKが返ってきたら、次に任意の数のファイルを添付したメール本文を送信する。送信が終了すると終了通知が返ってくる。複数の宛先に対してメールを送信する場合は、メール送信開始要求から処理を繰り返す。全てのメールを送信し終わると、通信終了要求を発行し、終了OKが返るのを待ち、終了OKが返ってきたら、通信完了となる。
【0023】
本発明の一実施形態であるデジタルカメラ装置30と、パソコン端末01〜NのFTP通信手順を、図4を参照しながら説明する。デジタルカメラ装置60は、接続先のパソコン端末に接続要求を発行し、接続OKが返るのを待つ。接続OKが返ってきたら、次にユーザー名を送信し、ユーザー名OKが返るのを待つ。ユーザー名OKが返ってきたら、次にパスワードを送信し、ユーザーログインOKが返るのを待つ。ユーザーログインOKが返ってくることによって、FTP通信の接続が完了する。接続が完了したら次にファイル一覧要求を送信し、ファイル一覧が返るのを待つ。デジタルカメラ装置30は、ファイル一覧を受信したら、サーバー側でディレクトリ名が重ならないように新規ディレクトリの作成を要求し、ディレクトリ作成OKが返るのを待つ。ディレクトリ作成OKが返ってきたら次に転送先にディレクトリを移動する要求を送信し、ディレクトリ移動OKが返るのを待つ。OKが返ってきたら、次に、デジタルカメラ装置30側から送信される静止画ファイルの転送先のディレクトリ、および音声ファイルの転送先のディレクトリを決定し、かつ、これらの決定にしたがったファイル移動を要求する。ファイルの移動要求が完了すると、要求にしたがい、デジタルカメラ装置30内の静止画ファイルや、音声ファイルを任意の数だけ送信する。送信が完了したら切断要求を発行して通信を終了する。他のパソコン端末に対しても、以上の手順で接続し、静止画ファイルや音声ファイルを転送する。
【0024】
請求項1記載の発明による処理のタイミングチャートを図8に示す。この処理を、図1を併せて参照しながら説明する。ハードキー7で撮影開始を認識した場合、図8に示す処理1として、カメラ部9をカメラ制御部8で制御しながら、撮影画像をCPU2と、DMAC4−1を使って、画像制御部10からシステムバス1経由で、RAM4に取り込む。処理2として、取り込まれた撮影画像は、画像伸張圧縮制御12を使って、JPEGなどに圧縮される。処理3として、CF制御部15経由で、ATA20に記録されるか、もしくは、SD制御部17経由で、SD23に記録されるか、もしくは、内蔵メモリ05に記録される。
【0025】
通信制御は、図8に示す処理4として、CF制御部15経由で、例えば、無線LANカード21を制御する。処理5としては、通信カードの電源をオンした後、通信カードを使って、ネットワーク28と接続する。処理6としては、SD23、ATA20または内蔵メモリ5に格納されている静止画ファイルを、遠隔地に設置されているパソコン26にネットワーク28経由で送信する。ネットワーク28がインターネットで、デジタルカメラ装置とパソコン端末をLAN接続した場合は、一般的に、ネットワーク28と一旦接続されると、デジタルカメラ装置の電源をオフする場合などを除いて、接続状態のまま維持される。LAN接続の場合などは、静止画ファイルを送信するとき以外でも、処理7として、ネットワーク28からランダムに他の通信情報を受信することができる。
【0026】
本発明の上記実施形態においては、撮影処理1と、通信処理7が重ならないように制御する。具体的には、処理7の実行中に処理1の実行が開始されたら、処理7を一旦停止し、処理1を優先する。処理1が完了した後、処理7の停止を解除する。
【0027】
図5は、請求項1記載の発明にかかる実施形態の処理フローを示す。この実施形態は、図1に示すハードウエア構成と、図2に示すソフトウエア構造と、図3に示すメール通信手順もしくは、図4に示すFTP通信手順方式を持った、デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式となっている。そして、例えば、通信カードを使用し、撮影した静止画ファイルをネットワーク経由でパソコン端末側に転送するようになっている。ここでは、動作ステップをS1、S2、・・・のように表示して説明する。
【0028】
シャッタボタンなどのハードキーもしくは、シリアルなどの外部I/F、その他からの信号入力を待って撮影開始のタイミングを検出する(S1)。撮影開始を検出した場合は、その時点で、有線LANや、無線LANなどのLAN経由で通信中であるかどうかを判定する(S2)。通信中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作する通信処理を一旦停止する(S3)。通信の停止完了後、撮影画像の取り込み処理を実行し(S4)、画像取り込み処理が完了したら、一旦停止している通信処理を再開始する(S5)。上記ステップS2で、通信中でなければ、直ちに撮影画像取り込み処理(S6)を実行する。画像取り込み処理は、画像圧縮伸張部12による撮影画像圧縮処理(S7)、内蔵メモリ5、ATA20、SDカード23など、適宜のメモリへの静止画ファイル記録処理(S8)によって実行される。
【0029】
以上の処理を実行することによって、例えば、図1に示したようなハードアーキテクチャーで、撮影画像データを、カメラ部9、カメラ制御部8経由でシステム内に取り込む処理と、ネットワークとの通信処理とが重なった場合は、通信処理が停止させられ、撮影画像取り込み処理が優先されることになる。こうすることによって、取り込んだ画像に、データ転送ミスなどで異常が起こることを防止することができる。
【0030】
請求項2記載の発明にかかる実施形態の処理タイミングチャートを図9に示す。撮影処理は次のとおりである。ハードキー7で撮影開始を認識すると、処理1として、カメラ部9をカメラ制御部8で制御しながら、撮影画像をCPU2と、DMAC4−1を使って、画像制御部10からシステムバス1経由で、RAM4に取り込む。処理2として、取り込まれた撮影画像は、画像伸張圧縮制御12を使って、JPEGなどに圧縮される。圧縮された画像臓データは、処理3として、CF制御部15経由で、ATA20に記録されるか、もしくは、SD制御部17経由で、SD23に記録されるか、もしくは、内蔵メモリ5に記録される。
【0031】
通信制御は以下のとおりである。処理4として、CF制御部15経由で、例えば、無線LANカード21を制御する。処理5としては、通信カードの電源をオンした後、通信カードを使って、ネットワーク28と接続する。処理6としては、SD23、ATA20、内蔵メモリ5などに格納されている静止画ファイルを、遠隔地に設置されているパソコン26にネットワーク28経由で送信する。撮影処理と通信処理は、撮影した画像を通信で次々に送信するというような、平行処理のサービスとしてユーザーに提供される場合がある。
【0032】
本発明の実施形態においては、撮影処理の1と、通信処理の4,5,6が重ならないように制御される。具体的には、画像取り込み処理1の実行が開始されたら、一旦、ネットワークとの接続処理5の停止を要求する。停止要求を受信した通信処理は、最小処理単位が完了するのを確認して、停止完了を撮影処理に通知し、処理1を開始する。処理1が完了した後、ネットワーク経由の送信処理6の開始を許可する。
【0033】
6図は、請求項2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式にかかる実施形態の処理フローを示す。この実施形態においては、図1のハードウエア構成と、図2のソフトウエア構造と、図3のメール通信手順もしくは、図4のFTP通信手順方式を持つ。そして、例えば通信カードを使用し、撮影した静止画ファイルを、ネットワークを介して、パソコン端末側に転送するデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式となっている。
【0034】
図6において、シャッタボタンなどのハードキー7もしくは、シリアルなどの外部I/F、その他からの信号入力を待って撮影開始のタイミングを検出する(S11)。撮影開始を検出した場合は、その時点で、有線LANや、無線LANなどのLAN通信中かどうかを判定する(S12)。通信中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作する通信処理を一旦停止する要求を発生する(S13)。通信処理の停止要求によって通信処理を一旦停止させ、通信処理停止後に停止完了を判定する(S14)が、ここでは、最小単位の通信処理が完了した後に停止完了を通知する。最小単位の通信処理とは、ソフトウエア処理上で停止可能なタイミングでの最小単位、例えば、1パケット単位の通信処理をいう。
【0035】
通信処理の停止完了後、撮影画像の取り込み処理を実行し(S15)、画像取り込み処理が完了したら、一旦停止している通信処理を再開始する(S16)。ステップS12で通信中でなければ、撮影画像の取り込み処理を実行する(S17)。取り込まれた撮影画像は画像伸張圧縮制御部12によって圧縮処理が行われ(S18)、適宜のメモリに静止画ファイルとして記録される処理が行われ(S19)、撮影処理終了となる。以上の処理を実行することによって、例えば、図1に示すようなハードアーキテクチャーで、撮影画像をカメラ部9、カメラ制御部8経由で、データをシステム内に取り込む処理と、ネットワークとの通信処理とが重なった場合に、通信処理が一旦停止され、撮影画像の通信処理が優先されることになる。これにより、取り込んだ画像に、データ転送ミスなどで異常が起こることを防止することを可能にしている。
【0036】
次に、本発明にかかるデジタルカメラ装置のGPS撮影方式の実施形態について説明する。この実施形態は請求項6記載の発明に対応するもので、請求項1記載の発明の基本処理を、通信以外のGPSに展開したものである。この実施形態による処理のタイミングチャートを図10に示す。図10において、ハードキー7で撮影開始を認識した場合、処理1として、カメラ部9をカメラ制御部8で制御しながら、撮影画像をCPU2と、DMAC4−1を使って、画像制御部10からシステムバス1経由で、RAM4に取り込む。処理2として、取り込まれた撮影画像は、画像伸張圧縮制御12を使って、JPEGなどに圧縮される。圧縮された画像データは、処理3として、CF制御部15経由で、ATA20に記録されるか、もしくは、SD制御部17経由で、SD23に記録されるか、もしくは、内蔵メモリ05に記録される。
【0037】
一方、GPS制御は、CPU2により、CF制御部15経由で、GPSカード22−2を以下のように制御することによって行われる。処理4として、GPSカードの電源をオンする。処理5として、GPSカードから自動的に、例えば、現在の緯度/経度などのGPS情報を周期的に受信する。処理5として、受信したGPS情報を、システム内のRAM4などに格納する。この実施形態においては、撮影処理の1と、通信処理の5、6が時間軸上で重ならないように制御する。すなわち、処理1の実行が開始されたら、処理6、7を一旦停止し、処理1を優先する。処理1が完了した後、処理7の停止を解除して再開する。
【0038】
図7に上記実施形態の処理フローを示す。この実施形態においては、図1のハードウエア構成22−2を持ち、GPSカードを使用して、GPS情報を周期的に取得しながら、撮影した画像にGPS情報を添付する撮影制御方式となっている。この撮影制御方式において、ハードキー、もしくはシリアルなどの外部I/F、その他からの信号入力を待って、撮影開始のタイミングを検出する(S21)。撮影開始を検出した場合は、その時点で、GPS情報取得中かどうかを判定する(S22)。GPS情報取得中の場合は、ハード的な通信制御以外のソフトウエアが動作するGPS情報取得処理を一旦停止する(S23)。GPS情報取得処理の停止完了後、撮影画像の取り込み処理を実行し(S24)、撮影画像取り込み処理が完了したら、一旦停止しているGPS情報取得処理を再開始する(S25)。
【0039】
ステップS22でGPS情報取得中でなければ、撮影画像の取り込み処理を実行する(S28)。このようにして取り込まれた撮影画像は画像伸張圧縮制御部12によって圧縮処理が行われ(S26)、適宜のメモリに静止画ファイルとして記録される処理が行われ(S27)、撮影処理終了となる。以上の処理を実行することによって、例えば、図1に示すようなハードアーキテクチャーで、撮影画像データをカメラ部9、カメラ制御部8経由で、システム内に取り込む処理と、GPS情報の取得処理とが重なった場合であっても、取り込んだ画像に、データ転送ミスなどで異常が起こることを防止することを可能にしている。
【0040】
【発明の効果】
請求項1記載の発明においては、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、通信判定手段が通信中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止させ、通信停止手段による通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行させ、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止させた通信処理を再開させる通信制御手段と、を有することにより、撮影画像をシステム内に取り込む処理と、ネットワークとの通信処理とが重なった場合であっても、通信処理を一旦停止させ、撮影画像の取り込みを優先させるころにより、取り込んだ画像に、データ転送ミスなどで異常が起こることを防止することができる。
【0041】
請求項2の発明においては、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、通信判定手段が通信中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止する要求をし、最小単位の通信処理が完了したあとに通信停止完了を通知し、通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止している通信処理を再開させる通信制御手段と、を有することにより、撮影画像をシステム内に取り込む処理と、ネットワークとの通信処理とが重なった場合であっても、通信処理を一旦停止させ、撮影画像の取り込みを優先させるころにより、取り込んだ画像に、データ転送ミスなどで異常が起こることを防止することができる。
【0042】
請求項6の発明においては、撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合にGPS情報取得中かどうかを判定するGPS情報取得判定手段と、GPS情報取得判定手段がGPS情報取得中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによるGPS情報取得処理を一旦停止させ、GPS情報取得処理の停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、一旦停止させたGPS情報取得処理を再開させる通信制御手段と、を有することにより、撮影画像をシステム内に取り込む処理と、GPS情報の取得処理とが重なった場合であっても、取り込んだ画像に、GPS情報取得処理のミスなどで異常が起こることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびGPS撮影方式の実施形態を示すハードウエア構成のブロック図である。
【図2】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびGPS撮影方式の実施形態を示すソフトウエア構成の機能ブロック図である。
【図3】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の一実施形態の動作手順を示すシーケンス図である。
【図4】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の別の実施形態の動作手順を示すシーケンス図である。
【図5】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の一実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の別の実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明にかかるデジタルカメラ装置のGPS撮影方式の実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の一実施形態の動作を示すタイミングチャートである。
【図9】本発明にかかるデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式の別の実施形態の動作を示すタイミングャートである。
【図10】本発明にかかるデジタルカメラ装置のGPS撮影方式の実施形態の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 システムバス
2 CPU
5 内蔵メモリ
7 ハードキー
9 カメラ部
8 カメラ制御部
10 画像制御部
15 CF制御部
17 SD制御部
19 モデム
21 無線LANカード
22 無線通信カード
23 SDカード
22−2 GPSカード
26 パソコン端末
28 ネットワーク

Claims (7)

  1. 撮影手段と、撮影手段によって撮影された静止画ファイルを保存する保存手段と、適宜の通信方式による通信手段とを持ち、ネットワークを介して静止画ファイルを端末に転送するデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式において、
    撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、
    撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、
    通信判定手段が通信中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止させ、通信停止手段による通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行させ、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止させた通信処理を再開させる通信制御手段と、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式。
  2. 撮影手段と、撮影手段によって撮影された静止画ファイルを保存する保存手段と、適宜の通信方式による通信手段とを持ち、ネットワークを介して静止画ファイルを端末に転送するデジタルカメラ装置の撮影通信制御方式において、
    撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、
    撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合に上記通信手段が通信中かどうかを判定する通信判定手段と、
    通信判定手段が通信中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによる通信処理を一旦停止する要求をし、最小単位の通信処理が完了したあとに通信停止完了を通知し、通信停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、画像の圧縮処理を行う前に、一旦停止している通信処理を再開させる通信制御手段と、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式。
  3. 撮影開始検出手段は、デジタルカメラ装置が有するハードキーである請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式。
  4. 通信手段は、ローカルエリア・ネットワークである請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式。
  5. 通信方式は、メール通信手順またはファイル・トランスファ・プロトコルによる請求項1または2記載のデジタルカメラ装置の撮影通信転送方式。
  6. PS情報を周期的に取得しながら、撮影した画像にGPS情報を添付するデジタルカメラ装置のGPS撮影方式において、
    撮影手段による撮影開始を検出する撮影開始検出手段と、
    撮影開始検出手段が撮影開始を検出した場合にGPS情報取得中かどうかを判定するGPS情報取得判定手段と、
    GPS情報取得判定手段がGPS情報取得中であると判定している場合に、ハード的な通信制御以外のソフトウエアによるGPS情報取得処理を一旦停止させ、GPS情報取得処理の停止完了後、撮影手段による画像の取り込み処理を実行し、画像取り込み処理完了後、一旦停止させたGPS情報取得処理を再開させる通信制御手段と、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ装置のGPS撮影方式。
  7. 撮影開始検出手段は、デジタルカメラ装置が有するハードキーである請求項6記載のデジタルカメラ装置のGPS撮影方式。
JP2003177740A 2003-06-23 2003-06-23 デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式 Expired - Fee Related JP4070667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177740A JP4070667B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177740A JP4070667B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020045A JP2005020045A (ja) 2005-01-20
JP4070667B2 true JP4070667B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34179572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177740A Expired - Fee Related JP4070667B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070667B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006727B2 (ja) 2007-07-26 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理装置およびデジタルカメラ
JP6418796B2 (ja) * 2014-06-09 2018-11-07 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005020045A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714911B2 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
US7724281B2 (en) Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
JP4847161B2 (ja) 画像送信装置および撮像装置
US8717444B2 (en) Information processor and control method therefor
US7388602B2 (en) Digital camera, method of controlling digital camera, and file server
JP2003338971A (ja) カメラ用アダプタ装置
JP2002142184A (ja) デジタルメモリをリモートにアップロードするための方法およびシステム
JP4174208B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
KR20060063742A (ko) 휴대용 전자 기기, 정보 처리 방법, 및 프로그램
JP4070667B2 (ja) デジタルカメラ装置の撮影通信転送方式およびgps撮影方式
JP2005223518A (ja) 画像供給装置、画像保存装置、自動保存システムおよび画像保存方法
US8502874B2 (en) Image recording apparatus and control method
US20080036879A1 (en) Imaging apparatus and wireless communication partner searching method
JP4018484B2 (ja) カメラ装置およびその制御方法
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
US9106608B2 (en) Communication device, communication method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2003163924A (ja) 移動端末装置、その制御方法、プログラム及び監視・観測システム並びにその監視・観測制御方法
JP2004088242A (ja) カメラ装置および画像送信方法
JP2006053863A (ja) 画像送信装置、撮像装置、画像受信装置、画像送信方法、及びプログラム
JP2005086263A (ja) 画像撮像装置、ネットワーク接続制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5577786B2 (ja) 通信装置
JP2006279110A (ja) 通信情報転送方式
JP4060048B2 (ja) インターネットカメラおよびインターネットカメラの制御方法
JP2021005839A (ja) 撮像装置およびそのプログラム
JP2005286512A (ja) 撮像装置、撮像システム及び情報転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees