JP4070636B2 - 補助吸収性物品 - Google Patents

補助吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4070636B2
JP4070636B2 JP2003055836A JP2003055836A JP4070636B2 JP 4070636 B2 JP4070636 B2 JP 4070636B2 JP 2003055836 A JP2003055836 A JP 2003055836A JP 2003055836 A JP2003055836 A JP 2003055836A JP 4070636 B2 JP4070636 B2 JP 4070636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
absorbent article
liquid
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004261442A (ja
Inventor
佳文 仁木
敏 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003055836A priority Critical patent/JP4070636B2/ja
Publication of JP2004261442A publication Critical patent/JP2004261442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070636B2 publication Critical patent/JP4070636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使い捨ておむつ及び/又は他の補助吸収性物品との併用により、漏れの発生を防止しつつ全体としての吸収性能を向上させることができ、尿の処理に伴う経済的、労力的な負担の一層の軽減を図ることのできる補助吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、尿の処理に伴う経済的、労力的な負担の軽減を目的として、尿吸収用パッド(他の補助吸収性物品)を、使い捨ておむつや下着等と併用することが行われている。
【0003】
しかし、従来の尿吸収用パッドは、多量の液が排泄され、その全量を吸収体で吸収しきれないような場合等には、吸収しきれなかった液がおむつ幅方向両側から漏れ出しやすいという問題があった。
【0004】
特許文献1には、液透過性のトップシート、該トップシートを通過した液を吸収する吸収コアを備え、該吸収コアにおける前記トップシート側とは反対側に、吸収コアを透過した液を透過させる液透過性の裏面シートが配された尿吸収用パッドが開示されている。この尿吸収用パッドは、尿吸収用パッドで吸収された液の一部を裏面シート側から透過させることにより、側縁からの漏れを防止できるものである。しかし、この尿吸収用パッドにおいては、吸収体にヨレが生じた場合には、該吸収体から使い捨ておむつ等への液の移行が妨げられたり、尿吸収用パッドの両側部に液が多量に集中して尿漏れを生じる恐れがあった。
【0005】
【特許文献1】
特開昭63−309601号公報
【0006】
従って、本発明の目的は、使い捨ておむつ及び/又は他の補助吸収性物品との併用により、漏れの発生を防止しつつ全体としての吸収性能を向上させることができ、尿の処理に伴う経済的、労力的な負担の一層の軽減を図ることのできる補助吸収性物品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、使用時に肌側に位置する液透過性の表面シート、肌側とは反対側に位置する液透過性の裏面シート及びこれら両シート間に介在された吸収体からなる実質的に縦長の吸収性本体と、該吸収性本体の両側部に固定端を有し且つ前記裏面シート側における幅方向中央側に自由端を有する、液不透過性又は撥水性の一対の液誘導用シート部とを具備する補助吸収性物品を提供することにより、前記目的を達成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて詳細に説明する。
本発明の一実施形態としての補助吸収性物品1は、図1〜3に示すように、使用時に肌側に位置する液透過性の表面シート2、肌側とは反対側に位置する液透過性の裏面シート3及びこれら両シート間に介在された吸収体4からなる実質的に縦長の吸収性本体10と、該吸収性本体10の両側部に固定端51を有し且つ前記裏面シート3側における幅方向中央側に自由端52を有する、液不透過性又は撥水性の一対の液誘導用シート部5,5とを具備する。
【0009】
補助吸収性物品1は、非使用状態において、平面視して長方形状の扁平形状を有しており、使用時には、表面シート2側の面を着用者の肌側、裏面シート3側の面をその反対側に向けた状態として使用される(図3参照)。
【0010】
吸収性本体10も同様に平面視して長方形状の扁平形状を有しており、その内部に、縦長長方形状の吸収体3が、その長手方向を吸収性本体10の長手方向と一致させ且つ表面シート2と裏面シート3との間に挟持固定された状態で保持されている。
表面シート2及び裏面シート3は、それぞれ液透過性であり、表面シート2と裏面シート3とは、吸収体4の長手方向の両端縁よりも外方に延出する部分において互いに接合されている。裏面シート3の両側縁部は、吸収性本体10の表面シート2側に巻き上げられ、該表面シート2の両側縁部に接合されている。
【0011】
各液誘導用シート部5は、それぞれ液不透過性又は撥水性で帯状のシート材54を吸収性本体10に固定して形成されており、各液誘導用シート部5は、吸収性本体10の両側部に固定端51を有し且つ前記裏面シート3側における幅方向中央側に自由端52を有している。
より具体的に説明すると、液誘導用シート部5形成用のシート材54は、吸収性本体10の長手方向の両端部間に亘って配され、その両端部において、表面シート2と裏面シート3との接合部11に接合されている。
前記シート材54の長手方向の両側縁部のうちの一方は、使用時に肌側とは反対の側(以下、非肌側という)において、吸収性本体10の両側部に、ヒートシール、超音波シール、接着剤等の公知の接合手段により接合されており、これにより前記固定端51が形成されている。他方、前記シート材54の両側縁部のうちの他方は、吸収性本体10の幅方向の中央領域に位置し、前記接合部11に接合された部分を除いて裏面シート3上に固定されていない。そして、この裏面シート3上に固定されていない側縁部の端縁が前記自由端52となっている。
【0012】
液誘導用シート部5の自由端52と、該シート部の固定端51側の吸収性本体10の側縁端との間の距離W1(図1参照,図1に示す非使用状態にて測定)は、該吸収性本体10の全幅W2(図2参照)に対する割合が5〜50%、特に25〜45%であることが好ましく、具体的な数値では、例えば7〜170mm程度とすることができる。
各液誘導用シート部5の幅(自由端52と固定端51との間をシート部の表面に沿って測定した距離)は、該吸収性本体10の全幅W2に対する割合が5〜70%、特に10〜50%であることが好ましい。
【0013】
液誘導用シート部5は、液不透過性又は撥水性である。
液不透過性の液誘導用シート部は、各種公知の液不透過性のシート材、例えば、樹脂フィルム、撥水性不織布と樹脂フィルムの複合体、不織布に樹脂を塗工したもの、樹脂ラミネート不織布等を用いて形成することが好ましい。
撥水性の液誘導用シート部は、例えばスパンボンド不織布、ヒートロール不織布、メルトブローン不織布、エアスルー不織布等を用いて形成することができる。
【0014】
本実施形態の補助吸収性物品1においては、図1及び2に示すように、各液誘導用シート部5における自由端52の近傍に粘着部53が設けられている。この粘着部52は、自由端52側の側縁部を、補助吸収性物品1と併用する、他の補助吸収性物品6又は使い捨ておむつ7(図3参照)の肌側に向けられる面上に固定するためのものであり、自由端52側の側縁部を固定することにより、着用中に吸収体4が、図3に示すようにヨレたり湾曲した場合等においても、補助吸収性物品1の吸収体4に保持しきれない液を、補助吸収性物品1の両側部から漏れ出させることなく、補助吸収性物品6又は使い捨ておむつ7に一層確実に移行させることができる。
【0015】
このような観点から、粘着部53は、補助吸収性物品1の長手方向の塗工長さL1(図1参照)が、該吸収性本体10の全長に対して5〜100%、特に30〜50%であることが好ましく、また、自由端52の縁端から10mmまでの領域内に設けられていることが好ましい。
粘着部53は、各種公知の粘着剤を塗工して形成することができ、粘着剤は、連続的塗工でも間欠的塗工でも良い。粘着剤の塗工パターンとしては、べた塗りの他、ドット、ストライプ(細い線を多列配置)、スパイラル等とすることもできる。
【0016】
本実施形態の補助吸収性物品1は、図3に示すように、他の補助吸収性物品(尿吸収性パッド等)6又は使い捨ておむつ7の肌側に向けられる面上に載置された状態で、これらの一方又は両者と共に使用される。
本実施形態の補助吸収性物品1によれば、排尿量が少ない場合には、補助吸収性物品1のみを交換でき、補助吸収性物品6及び/又は使い捨ておむつ7の交換頻度を減少させることができる。
他方、補助吸収性物品1のみでは、保持しきれないような量の尿が排泄された場合等には、裏面シート3側から、その液が補助吸収性物品6又は使い捨ておむつ7側に流れ出すことがあるが、その液は、図3中に示すように、斜めに傾斜した液誘導用シート部5,5の誘導(案内)作用によって、矢印Fで示すように、補助吸収性物品6又は使い捨ておむつ7における、漏れ出しが生じにくい適切な部位に誘導されて、補助吸収性物品6又は使い捨ておむつ7の吸収体に吸収される。
このように、本実施形態の補助吸収性物品によれば、漏れの発生を防止しつつ全体としての吸収性能を向上させることができ、尿の処理に伴う経済的、労力的な負担の一層の軽減を図ることができる。
尚、本実施形態における液誘導用シート部5(特に自由端52の近傍)には、弾性部材が配設されていない。弾性部材が配設されていないことで、上述した本発明の効果が一層確実に奏される。
【0017】
本発明の補助吸収性物品は、表裏を逆にして使用した場合には、本発明の効果が得られない。そのため、表裏が視覚的に区別可能にすることが好ましい。
視覚的に区別可能な構成として特に好ましいのは、吸収体4を、吸収性コア、該吸収性コアの一面側を被覆する第1シート及び該吸収性コアの他面側を被覆する第2シートから構成し、第1シート及び第2シートの色及び/又は模様を異ならせる方法である。この方法によれば、吸収性能に影響を与えたり、使用時の感触を損なうことなく、安価且つ安全に、表裏を視覚的に区別可能にすることができる。
【0018】
尚、吸収性コアとしては、使い捨ておむつ等における吸収性コアとして公知の構成のもの、例えばパルプ繊維等の繊維からなる繊維集合体又はそれに高吸収性ポリマーを保持させたもの等を用いることができ、第1シート及び第2シートとしては、それぞれ液透過性のシート材を用いることができ、例えば薄葉紙や低坪量の不織布等を用いることができる。
【0019】
本実施形態の補助吸収性物品1の形成材料について説明する。
表面シート2及び吸収体4としては、生理用ナプキン、使い捨ておむつ等の吸収性物品の表面シートや吸収体として従来用いられているもの等を特に制限なく用いることができる。裏面シート3としては、使い捨ておむつ等の吸収性物品に液透過性の材料として用いられている各種のシート等を用いることができ、例えば、不織布(特に親水性の不織布)、スパンボンド不織布、ヒートロール不織布エアスルー不織布等を用いることができる。
【0020】
本発明は、上述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変更可能である。
例えば、上述した実施形態において、各液誘導用シート部5形成用のシート材54を、左右の一対の両シート材54間に所定の隙間が形成されるように配するのに代えて、両シート材54の自由端同士の側縁部同士が突き当たるように配し、あるいは、図4に示すように、両シート材54の自由端同士の側縁部同士が重なるように配することもできる。
また、表面シート2及び裏面シート3として、別々のシート材を用いるのに代えて、一枚のシート材を折り曲げる等して、その一部を表面シート2、他の一部を裏面シート3として用いることもできる。
更に、前記シート材54の固定端51側の側縁部を、吸収性本体10の非肌側の面上に固定するのに代えて、吸収性本体10の肌側の面上に固定することもできる。
【0021】
また、使い捨ておむつ7を併用する場合、展開型及びパンツ型の何れのタイプの使い捨ておむつでも良く、また、他の補助吸収性物品(尿吸収用パッド)6を併用する場合、その補助吸収性物品は、補助吸収性物品1と同様に、表裏面の何れもが液透過性のシートからなるものでも、裏面シート側が液不透過性のシートからなるものでも良い。
【0022】
【発明の効果】
本発明の補助吸収性物品は、使い捨ておむつ及び/又は他の補助吸収性物品との併用により、漏れの発生を防止しつつ全体としての吸収性能を向上させることができ、尿の処理に伴う経済的、労力的な負担の一層の軽減を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態としての補助吸収性物品を裏面シート側の斜め上方から見た斜視図である。
【図2】図2は、図1のX−X断面を示す模式断面図であり、液誘導用シート部の自由端側が吸収性本体から離間した状態を示す図である。
【図3】図3は、図1に示す補助吸収性物品の一使用状態における断面を示す模式断面である。
【図4】図4は、図1に示す補助吸収性物品の変形例を示す断面図あり、液誘導用シート部の自由端が吸収性本体から離間していない状態を示す図である。
【図5】図5は、図1に示す補助吸収性物品の他の変形例を示す断面図であり、液誘導用シート部の自由端が吸収性本体から離間していない状態を示す図である。
【符号の説明】
1 補助吸収性物品
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 液誘導用シート部
51 固定端
52 自由端
53 粘着部
54 液不透過性又は撥水性のシート材
6 他の補助吸収性物品
7 使い捨ておむつ

Claims (3)

  1. 使用時に肌側に位置する液透過性の表面シート、肌側とは反対側に位置する液透過性の裏面シート及びこれら両シート間に介在された吸収体からなる実質的に縦長の吸収性本体と、該吸収性本体の両側部に固定端を有し且つ前記裏面シート側における幅方向中央側に自由端を有する、液不透過性又は撥水性の一対の液誘導用シート部とを具備する補助吸収性物品であって、
    一対の前記液誘導用シート部それぞれは、それぞれの幅方向における前記自由端の近傍に粘着部が設けられている補助吸収性物品。
  2. 一対の前記液誘導用シート部それぞれは、前記自由端と、前記固定端側の前記吸収性本体の側縁端との間の距離W1が、該吸収性本体の全幅W2に対して25〜45%である、請求項1記載の補助吸収性物品。
  3. 前記吸収体は、吸収性コア、該吸収性コアの一面側を被覆する第1シート及び該吸収性コアの他面側を被覆する第2シートを備え、第1シート及び第2シートの色及び/又は模様を異ならせることで、前記補助吸収性物品の表裏が視覚的に区別可能になされている請求項1又は2記載の補助吸収性物品。
JP2003055836A 2003-03-03 2003-03-03 補助吸収性物品 Expired - Fee Related JP4070636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055836A JP4070636B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 補助吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055836A JP4070636B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 補助吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261442A JP2004261442A (ja) 2004-09-24
JP4070636B2 true JP4070636B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=33119732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055836A Expired - Fee Related JP4070636B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 補助吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070636B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514469B2 (ja) * 2014-09-19 2019-05-15 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性パッド積層体およびこれを備えた吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004261442A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572838B1 (ko) 일회용 흡수성 물품
JP4484765B2 (ja) 吸収性物品
JP3725008B2 (ja) 吸収性物品
KR100930006B1 (ko) 흡수성 물품
JP5566596B2 (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
NL2020902A (en) Absorbent article with four channels
WO2014147879A1 (ja) 吸収性物品
EP2591758A1 (en) Disposable diaper
JPH11318983A (ja) 吸収性物品
CN110177530B (zh) 具有分隔前区和后区的凹部的吸收制品
JP5566787B2 (ja) 吸収性物品
JP5536425B2 (ja) 吸収性物品
JP2015037516A (ja) 吸収性パッド
JP7452976B2 (ja) 吸収性物品
JP4315601B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2012157595A (ja) 吸収性物品
JP7255626B2 (ja) 吸収性物品
JP5474682B2 (ja) 吸収性物品
JP6922249B2 (ja) 吸収性物品
JP2001252305A (ja) 吸収性物品
JP2003144492A (ja) 使い捨ておむつ
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
JP2810780B2 (ja) 吸収性物品
JP6932887B2 (ja) 軽失禁用吸収性物品
JP6080295B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4070636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees