JP4070029B2 - 通信品質評価システム、装置および方法 - Google Patents

通信品質評価システム、装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4070029B2
JP4070029B2 JP2005007827A JP2005007827A JP4070029B2 JP 4070029 B2 JP4070029 B2 JP 4070029B2 JP 2005007827 A JP2005007827 A JP 2005007827A JP 2005007827 A JP2005007827 A JP 2005007827A JP 4070029 B2 JP4070029 B2 JP 4070029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication quality
quality evaluation
packet
communication
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197351A (ja
Inventor
則行 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2005007827A priority Critical patent/JP4070029B2/ja
Publication of JP2006197351A publication Critical patent/JP2006197351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070029B2 publication Critical patent/JP4070029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信品質評価システム、装置および方法に係り、特に、パケット通信回線の2点間のパケットスループットを正確に測定できる簡易な構成の通信品質評価システム、装置および方法に関する。
近年パーソナルコンピュータ(以下PCと記す)を使用した通信の発達に伴い、各端末を直接光ファイバに接続するFTTH(Fiber To The Home)も実現している。
FTTHで接続された2点間の通信品質は、単位時間に伝送可能なパケット数であるスループットによって評価することが一般的である。
スループットの測定ツールとしてTRenoが公知であるが、1本の大容量のパケット通信回線に複数の端末回線が接続されているパケット通信回線には適用できない。
1本の大容量のパケット通信回線に複数の端末回線が接続されるパケット通信回線において、ウエッブサーバが送信するパケット数を端末回線のスループット以下に抑制して、端末に過度な負荷をかけずにスループットを測定するネットワーク品質測定装置およびその方法も既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−185502号公報([0021]、図1)
しかしながら、従来の上記提案に係るネットワーク品質測定方法においては、基地局側の通信品質評価装置およびユーザのPCに通信品質評価プログラムをインストールする必要があるため、以下のような課題があった。
1.ウエッブサーバの処理速度がスループットの測定に影響を与えるおそれがあり、測定精度を維持することが困難である。
2.パケット通信回線の敷設業者がユーザのPCを操作する必要があるが、ユーザのプライバシを侵害するおそれがあるだけでなく、業者がPCの操作に習熟していない場合には測定に長時間を要する。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたものであって、通信の品質評価を専用装置で実行することにより、通信の品質評価を容易にするとともに、スループットを正確に測定することのできる通信品質評価システム、装置および方法を提供することを目的とする。
本発明の通信品質評価システムは、パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む少なくとも2台の通信品質評価装置で構成される通信品質評価システムであって、
少なくとも1台が、前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択された制御モード通信品質評価装置であり、
残余が前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択された待ちモード通信品質評価装置であり、
前記制御モード通信品質評価装置が、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記待ちモード通信品質評価装置が、前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信する構成を有している。
また、本発明に係る通信品質評価システムは、パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む少なくとも2台の通信品質評価装置で構成される通信品質評価システムであって、
少なくとも1台が、前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択された制御モード通信品質評価装置であり、
残余が前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択された待ちモード通信品質評価装置であり、
前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
前記制御モード通信品質評価装置が、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記待ちモード通信品質評価装置が、前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものであり、
前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
前記制御モード通信品質評価装置が、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数し、前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記待ちモード通信品質評価装置が、
前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信する構成を有している。
この構成により、同一構成の通信品質評価装置を使用して、簡単な操作でパケット通信回線の通信品質を正確に評価できることとなる。
本発明の通信品質評価装置は、パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む通信品質評価装置であって、
前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価パケット発生手段が前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価手段が前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信する構成を有している。
また、本発明に係る通信品質評価システムは、パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む通信品質評価装置であって、
前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものであり、
前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数し、前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信する構成を有している。
この構成により、複数台の同一構成を有する通信品質評価装置をパケット通信回線に接続することにより、簡単な操作でパケットスループットを正確に評価することができることとなる。
本発明の通信品質評価装置は、前記通信品質評価部による通信品質評価結果に基づいて前記通信品質評価条件を変更する通信品質評価条件変更部を含んでいてもよい。
本発明の通信品質評価方法は、パケット通信回線に接続した複数の通信品質評価装置の少なくとも1台を制御モードで動作する制御モード通信品質評価装置に選択し残余を待ちモードで動作する待ちモード通信品質評価装置に選択する動作モード選択段階と、前記制御モード通信品質評価装置に通信品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定段階と、前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件を送信する通信品質評価条件送信段階と、前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて通信品質評価パケットを送信する下り通信品質評価パケット送信段階と、前記待ちモード通信品質評価装置において受信した前記下り通信品質評価パケットの個数である受信下り通信品質評価パケット個数を前記通信品質評価条件に基づいて計数する受信下り通信品質評価パケット個数計数段階と、前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記受信下り通信品質評価パケット個数を送信する受信下り通信品質評価パケット個数送信段階と、前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて上り通信品質評価パケットを送信する上り通信品質評価パケット送信段階と、前記制御モード品質評価装置において前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記上り通信品質評価パケットの個数である受信上り通信品質評価パケット個数を計数する受信上り通信品質評価パケット個数計数段階と、前記通信品質評価条件と前記受信下り通信品質評価パケット個数または前記受信上り通信品質評価パケット個数とに基づいて前記通信品質を評価する通信品質評価段階とを含む構成を有している。
この構成により、制御モード通信評価装置から待ちモード通信評価装置に向かう下り方向の通信品質を評価した後に、待ちモード通信評価装置から制御モード通信評価装置に向かう上り方向の通信品質を評価できることとなる。
本発明の通信品質評価方法は、パケット通信回線に接続した複数の通信品質評価装置の少なくとも1台を制御モードで動作する制御モード通信品質評価装置に選択し、残余を待ちモードで動作する待ちモード通信品質評価装置に選択する動作モード選択段階と、前記制御モード通信品質評価装置に通信品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定段階と、前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件を送信する通信品質評価条件送信段階と、前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて上り通信品質評価パケットを送信する上り通信品質評価パケット送信段階と、前記制御モード通信品質評価装置において前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記上り通信品質評価パケットの個数である受信上り通信品質評価パケット個数を計数する受信上り通信品質評価パケット個数計数段階と、前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて下り通信品質評価パケットを送信する下り通信品質評価パケット送信段階と、前記待ちモード通信品質評価装置において前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記下り通信品質評価パケットの個数である受信下り通信品質評価パケット個数を計数する受信下り通信品質評価パケット個数計数段階と、前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記受信下り通信品質評価パケット個数を送信する受信下りパケット個数送信段階と、前記通信品質評価条件と前記受信下り通信品質評価パケット個数または前記受信上り通信品質評価パケット個数とに基づいて前記通信品質を評価する通信品質評価段階とを含む構成を有している。
この構成により、待ちモード通信評価装置から制御モード通信評価装置に向かう上り方向の通信品質を評価した後に、制御モード通信評価装置から待ちモード通信評価装置に向かう下り方向の通信品質を評価できることとなる。
本発明の通信品質評価方法は、前記通信品質評価段階における通信品質評価結果に基づいて前記通信品質評価条件を変更する通信品質評価条件変更段階を含んでいてもよい。
本発明は、通信品質評価装置を専用装置化することにより、通信の品質評価を容易にするとともに、スループットを正確に測定することのできる通信品質評価システム、装置および方法を提供することができるものである。
以下図面を参照しつつ、本発明に係る通信品質評価システムの実施の形態を説明する。
即ち、本発明に係る通信品質評価システムは、図1に示すように、同一構成を有する複数台の通信品質評価装置がパケット通信回線3に接続された構成を有し、少なくとも1台が制御モードに設定された制御モード通信品質評価装置1であり、残余が待ちモードに設定された待ちモード通信品質評価装置2である。
なお、図1には2台の通信品質評価装置しか示されていないが、少なくとも1台の通信品質評価装置が制御モードに設定されていれば、3台以上の通信品質評価装置がパケット通信回線3に接続されていてもよい。
制御モード通信品質評価装置1および待ちモード通信品質評価装置2は、図2および図3に示すように、パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段11および21と、通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段12および22と、通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段13および23と、パケット通信回線を介して受信した通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段14および24と、通信品質評価条件および受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段15および25と、パケット通信回線3を介して通信品質評価条件および通信品質評価パケットを送受信する送受信手段16および26と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段17および27とを含む少なくとも2台の通信品質評価装置で構成される。
そして、制御モード通信品質評価装置1から待ちモード通信品質評価装置2への通信である下り通信の通信品質を評価するときには、図2の太線で示す手段が動作状態となり、制御モード通信品質評価装置1は、通信品質評価条件を通信品質評価条件設定手段11から取り込んだ通信品質評価過程制御手段12の指示に基づいて、以下のように構成される。
1.通信品質評価条件設定手段11は、送受信手段16を介して通信品質評価条件をパケット通信回線3に送信するように構成される。
2.通信品質評価パケット発生手段13は、通信品質評価パケットを生成して送受信手段16を介してパケット通信回線3に送信するように構成される。
3.通信品質評価手段15は、通信品質評価条件およびパケット通信回線3から送受信手段16を介して受信した受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するように構成される。
そして、待ちモード通信品質評価装置2は、通信品質評価条件をパケット通信回線3から送受信手段26を介して受信した通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、受信通信評価パケット個数計数手段24が、パケット通信回線3から送受信手段26を介して受信した通信品質評価パケットの個数を計数し、受信通信品質評価パケット個数を送受信手段26を介してパケット通信回線3に送信するように構成される。
一方、待ちモード通信品質評価装置2から制御モード通信品質評価装置1への通信である上り通信の通信品質を評価するときには、図3に太線で示す手段が動作状態となり、制御モード通信品質評価装置1は、通信品質評価条件を通信品質評価条件設定手段11から取り込んだ通信品質評価過程制御手段12の指示に基づいて、以下のように構成される。
1.通信品質評価条件設定手段11は、送受信手段16を介して通信品質評価条件をパケット通信回線3に送信するように構成される。
2.受信通信評価パケット個数計数手段14は、パケット通信回線3から送受信手段16を介して受信した通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数するように構成される。
3.通信品質評価手段15は、通信品質評価条件および受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するように構成される。
また、待ちモード通信品質評価装置2は、通信品質評価条件をパケット通信回線3から送受信手段26を介して受信した通信品質評価過程制御手段22の指示に基づいて、通信品質評価パケット発生手段23が通信品質評価パケットを生成して送受信手段26を介してパケット通信回線3に送信するように構成される。
以下通信品質評価装置1および2の通信品質評価ルーチンのフローチャートを参照して、通信品質評価装置の動作を説明する。
なお、図示しないが、通信品質評価装置1および2は、実際にはCPU、メモリ、表示パネル等により構成されている。
図4は通信品質評価ルーチンのフローチャートであって、最初にCPUは動作モード選択手段27として動作し、動作モードの選択を実行する(ステップS51)。
そして、CPUは、制御モードが選択されたときには制御モード時通信品質評価実行ルーチンを実行(ステップS52)し、待ちモードが選択されたときには待ちモード時通信品質評価実行ルーチンを実行(ステップS53)する。
図5は、CPUがステップS51を実行したときに表示パネル(図示せず)に表示される動作モード選択画面の一例であって、ポインティングデバイスの操作により「制御モード」、「待ちモード」のいずれか一方を選択することが可能である。
「制御モード」が選択されると、通信品質評価装置は制御モード通信品質評価装置1として動作し、図6に示す制御モード時通信品質評価実行ルーチンを実行する。
制御モード通信品質評価装置1のCPUは、まず、通信品質評価条件設定手段11(図2)として機能し、通信品質評価条件を設定(ステップS521)するために、通信品質評価装置の表示パネル(図示せず)に図7に示す通信品質評価条件設定画面を表示する。
即ち、通信品質評価条件としては、測定方向、パケットタイプ、相手方IPアドレス、フレームサイズ、測定時間、開始送信レート、測定精度、損失許容しきい値、および合格しきい値を設定する必要がある。相手方IPアドレスとしては、パケット通信回線3の他端に接続される待ちモード通信品質評価装置2のIPアドレスを設定する。
制御モード通信品質評価装置1のCPUは、通信品質評価条件の設定が終了すると、通信品質評価条件を通信品質評価過程制御手段12に送るとともに、送受信手段16およびパケット通信回線3を介して通信品質評価条件を待ちモード通信品質評価装置2に送信(ステップS522)する。
以後制御モード通信品質評価装置1のCPUは、通信品質評価過程制御手段12として機能する。
制御モード通信品質評価装置1のCPUは、通信品質評価条件に基づいて制御モード時通信品質評価方向を選択(ステップS523)する。
そして、待ちモード通信品質評価装置2に通信品質評価パケットを送信する下り通信時の通信品質を評価するときには、制御モード通信品質評価装置1のCPUは制御モード時下り通信品質測定ルーチンを実行(ステップS524)し、待ちモード通信品質評価装置2から通信品質評価パケットを受信する上り通信時の通信品質を評価するときには、制御モード通信品質評価装置1のCPUは制御モード時上り通信品質測定ルーチンを実行(ステップS525)する。
なお、制御モード時下り通信品質測定ルーチンには通信品質評価パケット発生手段13(図2)が含まれ、制御モード時上り通信品質測定ルーチンには受信通信品質評価パケット個数計数手段14(図3)が含まれる。
最後に、制御モード通信品質評価装置1のCPUは通信品質評価手段15(図2)として機能し、受信通信品質評価パケット個数に基づいてパケットスループットを出力(ステップS526)する。
一方、「待ちモード」が選択されると、通信品質評価装置は待ちモード通信品質評価装置2として動作し、図8に示す待ちモード時通信品質評価実行ルーチンを実行する。
待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、まず、通信品質評価条件をパケット通信回線3を介して受信し、通信品質評価過程制御手段22(図2)に設定する(ステップS531)。
以後、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは通信品質評価過程制御手段22として機能する。
待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、通信品質評価条件に基づいて待ちモード時通信評価方向を選択(ステップS532)する。
そして、制御モード通信品質評価装置1から通信品質評価パケットを受信する下り通信時の通信品質を評価するときには、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは待ちモード時下り通信品質測定ルーチンを実行(ステップS533)し、制御モード通信品質評価装置2へパケットを送信する上り通信時の通信品質を評価するときには、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは待ちモード時上り通信品質測定ルーチンを実行(ステップS534)する。なお、待ちモード時下り通信品質測定ルーチンには受信通信品質評価パケット個数計数手段24(図2)が含まれ、待ちモード時上り通信品質測定ルーチンには通信品質評価パケット発生手段23(図3)が含まれる。
通信品質は、パケット通信回線3を介して接続された制御モード通信品質評価装置1と待ちモード通信品質評価装置2を対にして評価する必要があるので、制御モード時下り通信品質測定ルーチン(ステップS524)と待ちモード時下り通信品質測定ルーチン(ステップS533)とを対として下り通信品質評価時の動作を説明し、制御モード時上り通信品質測定ルーチン(ステップS525)と待ちモード時上り通信品質測定ルーチン(ステップS534)とを対として上り通信品質評価時の動作を説明する。
図9は制御モード時下り通信品質測定ルーチンのフローチャートであって、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、通信品質評価過程制御手段12への通信品質評価条件の設定が完了していることを確認(ステップS61)した後、待ちモード通信品質評価装置2の通信品質評価過程制御手段22へ通信品質評価条件の設定が完了した旨の通知を待ちモード通信品質評価装置2から受信するまで待機(ステップS62およびステップS63)する。
設定完了通知を受信したときは、制御モード通信品質評価装置1のCPUは待ちモード通信品質評価装置2に下り通信品質評価パケットを送信(ステップS64)する。なお、下り通信品質評価パケットの送受信は、いわゆるストリーミング方式で行われる。
そして、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、待ちモード通信品質評価装置2から受信下り通信品質評価パケット個数を受信するまで待機(ステップS65およびステップS66)し、受信が完了したときにはこのルーチンを終了する。
図10は待ちモード時下り通信品質測定ルーチンのフローチャートであって、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、制御モード通信品質評価装置1から通信品質評価条件を受信するまで待機(ステップS71およびステップS72)する。
待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、通信品質評価条件を受信した後通信品質評価過程制御手段22に通信品質評価条件を設定し、制御モード通信品質評価装置1へ通信品質評価過程制御手段22への通信品質評価条件の設定が完了した旨の通知を送信(ステップS73)する。
そして、制御モード通信品質評価装置1からの通信品質評価パケットの受信を待機(ステップS741およびステップS742)し、通信品質評価パケットを受信した場合にはその通信品質評価パケットが通信品質測定開始後最初に受信した通信品質評価パケットであるか否かを判定(ステップS75)する。
待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、最初の通信品質評価パケットであれば、タイマを起動(ステップS76)し、受信した下り通信品質評価パケットの個数である受信下り通信品質評価パケット個数をインクリメント(ステップS77)する。
なお、受信した下り通信品質評価パケットが2番目以降の通信品質評価パケットであれば、ステップS76をバイパスして直ちに受信下り通信品質評価パケット個数をインクリメント(ステップS77)する。
次に、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、タイマの計時が通信品質評価条件で規定される測定時間と適当な余裕時間との加算時間を超過したか否かを判定(ステップS78)する。
加算時間を超過していない場合は、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、ステップS741に戻り、下り通信品質評価パケットの受信を継続する。一方、加算時間を超過した場合は、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、制御モード通信品質評価装置1に加算時間内に計数された受信下りパケット個数を送信(ステップS79)して、このルーチンを終了する。
図11は制御モード時上り通信品質測定ルーチンのフローチャートであって、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、通信品質評価過程制御手段12への通信品質評価条件の設定が完了していることを確認(ステップS81)した後、待ちモード通信品質評価装置2へ条件設定が完了した旨の通知を送信(ステップS82)する。
そして、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、待ちモード通信品質評価装置2からの上り通信品質評価パケットの受信を待機(ステップS831およびステップS832)し、上り通信品質評価パケットを受信した場合にはその上り通信品質評価パケットが通信品質測定開始後最初に受信した通信品質評価パケットであるか否かを判定(ステップS84)する。
制御モード通信品質評価装置1のCPUは、最初の通信品質評価パケットであれば、タイマを起動(ステップS85)し、受信した上り通信品質評価パケットの個数である受信上り通信品質評価パケット個数をインクリメント(ステップS86)する。
なお、受信した上り通信品質評価パケットが2番目以降の上り通信品質評価パケットであれば、ステップS85をバイパスして直ちに受信上り通信品質評価パケット個数をインクリメント(ステップS86)する。
次に、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、タイマの計時が通信品質評価条件で規定される測定時間と適当な余裕時間との加算時間を超過したか否かを判定(ステップS87)する。
測定時間を超過していない場合は、制御モード通信品質評価装置1のCPUは、ステップS831に戻り、上り通信品質評価パケットの受信を継続する。
一方、測定時間に到達した場合は、制御モード通信品質評価装置1のCPUはこのルーチンを終了して、通信品質の評価を実行する。
図12は待ちモード時上り通信品質測定ルーチンのフローチャートであって、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは、通信品質評価過程制御手段22への通信品質評価条件の設定が完了したことを確認(ステップS91)した後、制御モード通信品質評価装置1から通信品質評価条件の設定が完了した旨の通知を受信するまで待機(ステップS92およびステップS93)する。
待ちモード通信品質評価装置2のCPUが制御モード通信品質評価装置1での通信評価条件の設定が完了した旨の通知を受信したときは、待ちモード通信品質評価装置2のCPUは制御モード通信品質評価装置1に上り通信品質評価パケットを送信(ステップS94)して、このルーチンを終了する。なお、上り通信品質評価パケットの送受信も、ストリーミング方式で行われる。
上記のように、本発明に係る通信品質評価システムは、パケット通信回線3の双方向のスループットを測定することができる。
上記の実施形態では、所定の通信品質評価条件のもとでパケットスループットを測定することが可能であるが、パケット通信回線3の能力の限界を評価することはできない。
パケット通信回線3の能力を評価するためには、通信品質評価結果に基づいて通信品質評価条件を変更して繰り返しパケットスループットを測定することが必要となる。
図13は第2の通信品質評価ルーチンのフローチャートであって、図6に示す通信品質評価ルーチンに対してステップS527、ステップS528およびステップS529が追加される。なお、同一の処理に対しては同一のステップ番号を付して説明を省略する。
即ち、受信下りパケット個数または受信上りパケット個数に基づいてパケットスループットを算出(ステップS526)した後、通信品質評価条件を変更することが可能であるか否かを判定(ステップS527)する。
通信品質評価条件を変更することが可能であるか否かの判定は以下のように行われる。
まず、[数1]に基づいて今回の送信レートにおけるパケット損失が損失許容しきい値以下であるいか否かを判定する。
Figure 0004070029
損失許容しきい値を0%に設定した場合には、1個でもパケットが失われたときには[数1]は満足されず、パケットが失われなかったときに[数1]が満足されることとなる。
[数1]が満足されるときは、今回よりも高い送信レートで通信品質を評価可能であることを意味するので、今回の送信レートよりも高い送信レートで通信品質評価を実行する余地があるか否かを判定する。
送信レートは離散的(例えば5%間隔)に変更できる仕様となっているので、今回の送信レート(例えば50%)より高い送信レート(55%、60%・・・95%、100%)での通信品質評価が既に実行済みであれば更に通信品質評価を実行する余地はないものと判定し、未済であれば更に通信品質評価を実行する余地があるものと判定する。
逆に、[数1]が満足されないときは、今回よりも低い送信レートで通信品質を評価しなければならないことを意味するので、今回の送信レートよりも低い送信レートで通信品質評価を実行する余地があるか否かを判定する。
今回の送信レート(例えば50%)より低い送信レート(45%、40%・・・・10%、5%)での通信品質評価が既に実行済みであれば更に通信品質評価を実行する余地はないものと判定し、未済であれば更に通信品質評価を実行する余地があるものと判定する。
更に通信品質評価を実行する余地があるときは、二分岐探索法に基づいて通信品質評価条件で規定される送信レートを変更(ステップS528)して、ステップS521に戻る。
二分岐探索法によれば、送信レート50%であるときに[数1]が満足されたときは、送信レートを最大通信レートである100%に変更する。
送信レート100%で[数1]が満足されないときは、送信レートを100%と50%の間の75%に変更する。
次に、送信レート75%で[数1]が満足されないときは、送信レートを75%と50%の間の60%に変更する。
さらに、送信レート60%で[数1]が満足されないときは、送信レートを60%と50%の間の55%に変更する。
そして、送信レート55%で[数1]が満足されないときは、55%より高い送信レートでは[数1]を満足しないことが確認されているので、更に通信品質評価を実行する余地はないものと判定する。
そして、通信品質評価結果の中から、[数1]を満足する最高の送信レート(50%)を通信品質評価対象のパケット通信回線のパケットスループットとして出力(ステップS529)する。
送信レート100%が毎秒100Mビットを意味するものとすると、送信レートがX%に設定された場合の1秒当りの送信パケット数Pは[数2]により算出できる。
Figure 0004070029
フレームサイズを64(バイト)、送信レートを50%とすれば、1秒当りの送信パケット数Pは74,405個となる。
従って、通信品質評価対象のパケット通信回線のパケットスループットは、74,405となる。これをビットレートに換算すると、
74,405×64×8≒38(メガビット/秒)
となる。
なお、第2の通信品質評価ルーチンのステップS527〜ステップS529は、通信品質評価条件変更手段18(28)を構成する。
また、上記実施の形態の通信品質評価システムは、制御モードに設定された通信品質評価装置と待ちモードに設定された通信品質評価装置が各1台で構成されているが、少なくとも1台を制御モードに設定すれば3台以上の通信品質評価装置で通信品質評価システムを構成してもよい。
以上のように、本発明に係る通信品質評価システム、装置および方法は、通信の品質評価を専用装置化することにより、通信の品質評価を容易にするとともに、スループットを正確に測定することのできる効果を有し、通信品質評価の技術分野で有効である。
本発明に係る通信品質評価システムの実施の形態のブロック図(その1) 本発明に係る通信品質評価システムの実施の形態のブロック図(その2) 本発明に係る通信品質評価システムの実施の形態のブロック図(その3) 本発明に係る通信品質評価装置にインストールされる通信品質評価ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置の表示装置に表示される動作モード選択画面 本発明に係る通信品質評価装置で実行される制御モード時通信品質評価実行ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置の表示装置に表示される通信品質評価条件設定画面 本発明に係る通信品質評価装置で実行される待ちモード時通信品質評価実行ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置で実行される制御モード時下り通信品質測定ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置で実行される待ちモード時下り通信品質測定ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置で実行される制御モード時上り通信品質測定ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置で実行される待ちモード時上り通信品質測定ルーチンのフローチャート 本発明に係る通信品質評価装置にインストールされる第2の通信品質評価ルーチンのフローチャート
符号の説明
1 制御モード通信品質評価装置
2 待ちモード通信品質評価装置
3 パケット通信回線
11、12 通信品質評価条件設定手段
12、22 通信品質評価過程制御手段
13、23 通信品質評価パケット発生手段
14、24 受信通信品質評価パケット個数計数手段
15、25 通信品質評価手段
16、26 送受信手段
17、27 動作モード選択手段
18、28 通信品質評価条件変更手段

Claims (8)

  1. パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む少なくとも2台の通信品質評価装置で構成される通信品質評価システムであって、
    少なくとも1台が、前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択された制御モード通信品質評価装置であり、
    残余が前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択された待ちモード通信品質評価装置であり、
    前記制御モード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記待ちモード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものである通信品質評価システム。
  2. パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む少なくとも2台の通信品質評価装置で構成される通信品質評価システムであって、
    少なくとも1台が、前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択された制御モード通信品質評価装置であり、
    残余が前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択された待ちモード通信品質評価装置であり、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
    前記制御モード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記待ちモード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものであり、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
    前記制御モード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記待ちモード通信品質評価装置が、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものである通信品質評価システム。
  3. パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む通信品質評価装置であって、
    前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものである通信品質評価装置。
  4. パケット通信回線を介して接続される少なくとも2地点間の通信の品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定手段と、前記通信品質評価条件に基づく通信品質評価過程を制御する通信品質評価過程制御手段と、前記通信品質評価のための通信品質評価パケットを発生する通信品質評価パケット発生手段と、前記パケット通信回線を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数する受信通信品質評価パケット個数計数手段と、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価する通信品質評価手段と、前記パケット通信回線を介して前記通信品質評価条件および前記通信品質評価パケットを送受信する送受信手段と、動作モードとして制御モードまたは待ちモードのいずれかを選択する動作モード選択手段とを含む通信品質評価装置であって、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
    前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数を計数し、前記受信通信品質評価パケット個数を前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものであり、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置にパケットを伝送する際の通信品質を評価する場合には、
    前記動作モード選択手段により前記制御モードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記通信品質評価条件設定手段から取り込んだ前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価条件設定手段が、前記送受信手段を介して前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線に送信し、
    前記受信通信評価パケット個数計数手段が、前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価パケットの個数である受信通信品質評価パケット個数を計数し、
    前記通信品質評価手段が、前記通信品質評価条件および前記受信通信品質評価パケット個数に基づいて通信品質を評価するものであり、
    前記動作モード選択手段により前記待ちモードが選択されたときに、
    前記通信品質評価条件を前記パケット通信回線から前記送受信手段を介して受信した前記通信品質評価過程制御手段の指示に基づいて、
    前記通信品質評価パケット発生手段が、前記通信品質評価パケットを生成して前記送受信手段を介して前記パケット通信回線に送信するものである通信品質評価装置。
  5. 前記通信品質評価部による通信品質評価結果に基づいて前記通信品質評価条件を変更する通信品質評価条件変更部を含む請求項3または請求項4に記載の通信品質評価装置。
  6. パケット通信回線に接続した複数の通信品質評価装置の少なくとも1台を制御モードで動作する制御モード通信品質評価装置に選択し、残余を待ちモードで動作する待ちモード通信品質評価装置に選択する動作モード選択段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置に通信品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件を送信する通信品質評価条件送信段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて通信品質評価パケットを送信する下り通信品質評価パケット送信段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置において受信した前記下り通信品質評価パケットの個数である受信下り通信品質評価パケット個数を前記通信品質評価条件に基づいて計数する受信下り通信品質評価パケット個数計数段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記受信下り通信品質評価パケット個数を送信する受信下り通信品質評価パケット個数送信段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて上り通信品質評価パケットを送信する上り通信品質評価パケット送信段階と、
    前記制御モード品質評価装置において、前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記上り通信品質評価パケットの個数である受信上り通信品質評価パケット個数を計数する受信上り通信品質評価パケット個数計数段階と、
    前記通信品質評価条件と前記受信下り通信品質評価パケット個数または前記受信上り通信品質評価パケット個数とに基づいて前記通信品質を評価する通信品質評価段階とを含む通信品質評価方法。
  7. パケット通信回線に接続した複数の通信品質評価装置の少なくとも1台を制御モードで動作する制御モード通信品質評価装置に選択し、残余を待ちモードで動作する待ちモード通信品質評価装置に選択する動作モード選択段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置に通信品質を評価する際の条件である通信品質評価条件を設定する通信品質評価条件設定段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件を送信する通信品質評価条件送信段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて上り通信品質評価パケットを送信する上り通信品質評価パケット送信段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置において前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記上り通信品質評価パケットの個数である受信上り通信品質評価パケット個数を計数する受信上り通信品質評価パケット個数計数段階と、
    前記制御モード通信品質評価装置から前記待ちモード通信品質評価装置に前記通信品質評価条件に基づいて下り通信品質評価パケットを送信する下り通信品質評価パケット送信段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置において、前記通信品質評価条件に基づいて受信した前記下り通信品質評価パケットの個数である受信下り通信品質評価パケット個数を計数する受信下り通信品質評価パケット個数計数段階と、
    前記待ちモード通信品質評価装置から前記制御モード通信品質評価装置に前記受信下り通信品質評価パケット個数を送信する受信下りパケット個数送信段階と、
    前記通信品質評価条件と前記受信下り通信品質評価パケット個数または前記受信上り通信品質評価パケット個数とに基づいて前記通信品質を評価する通信品質評価段階とを含む通信品質評価方法。
  8. 前記通信品質評価段階における通信品質評価結果に基づいて前記通信品質評価条件を変更する通信品質評価条件変更段階を含む請求項6または請求項7に記載の通信品質評価方法。
JP2005007827A 2005-01-14 2005-01-14 通信品質評価システム、装置および方法 Expired - Fee Related JP4070029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007827A JP4070029B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 通信品質評価システム、装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007827A JP4070029B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 通信品質評価システム、装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197351A JP2006197351A (ja) 2006-07-27
JP4070029B2 true JP4070029B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=36803051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007827A Expired - Fee Related JP4070029B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 通信品質評価システム、装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070029B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008039962A2 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining communication link quality
WO2008040021A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining quality of service in a communication system
JP5515978B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-11 ソニー株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
WO2012059138A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Telecom Italia S.P.A. "measurement on a data flow in a communication network"

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006197351A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070029B2 (ja) 通信品質評価システム、装置および方法
JP2009515487A5 (ja)
US20120243409A1 (en) Communication network design
CN111813699B (zh) 基于智能电表的数据路由测试方法、装置和计算机设备
RU2007120459A (ru) Способ и система для передачи информации об уровне шума для высокоскоростного пакетного доступа по восходящей линии связи
JP6992039B2 (ja) テストデータ作成システムおよびテストデータ作成方法
CN105745959A (zh) 通信装置及无线通信系统
TW201918113A (zh) 無線通訊系統、控制電路與控制方法
JP4815534B2 (ja) パケット遅延特性計測装置及び方法
US9571201B2 (en) Transmission apparatus, line card and control method of transmission apparatus
CN107820293B (zh) 一种无线中继节点选择方法、系统、设备及计算机介质
CN115022207B (zh) 网络稳定性确定方法、装置、计算机设备及可读存储介质
EP4050933A1 (en) Quality of service measurement method and device, and user plane function
CN113835946A (zh) 数据交换的压力测试方法
KR20170096893A (ko) 통신 패킷 분석 장치
JP6533545B2 (ja) 測定装置及び測定方法
JP2006202059A (ja) 測定情報収集用無線タグ及び測定情報収集システム
CN106160891B (zh) 通信质量的检测方法及装置及空调设备
CN115022206B (zh) 网络稳定性确定方法、装置、计算机设备及可读存储介质
KR101314604B1 (ko) 무선 인터넷 연결 방법 및 이를 위한 이동 단말기 및 이를위한 시스템
CN107438009A (zh) 一种数据传输方法及装置
JP7272189B2 (ja) 情報処理装置、無線通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP2008228186A (ja) マルチホップ無線ネットワークにおける伝送環境評価装置
JP2005318147A (ja) 無線通信システム
JP2006270572A (ja) 無線基地局システム並びにその通信制御装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees