JP4067149B2 - くん煙用組成物 - Google Patents

くん煙用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4067149B2
JP4067149B2 JP16650897A JP16650897A JP4067149B2 JP 4067149 B2 JP4067149 B2 JP 4067149B2 JP 16650897 A JP16650897 A JP 16650897A JP 16650897 A JP16650897 A JP 16650897A JP 4067149 B2 JP4067149 B2 JP 4067149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
smoke
spreading agent
weight
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16650897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111406A (ja
Inventor
連平 波多野
力 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINFUJI KASEIYAKU CO., LTD
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
SHINFUJI KASEIYAKU CO., LTD
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINFUJI KASEIYAKU CO., LTD, Nippon Soda Co Ltd filed Critical SHINFUJI KASEIYAKU CO., LTD
Priority to JP16650897A priority Critical patent/JP4067149B2/ja
Publication of JPH111406A publication Critical patent/JPH111406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067149B2 publication Critical patent/JP4067149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、くん煙用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
くん煙剤は、発熱剤と有効成分である殺虫剤,殺ダニ剤もしくは殺菌剤を主成分とし、その他必要に応じ、増量剤、粘結剤等を加えて、混合、練合、必要に応じて成型して、顆粒や錠剤にしたものである。
一方、くん煙によらない殺虫剤,殺ダニ剤もしくは殺菌剤は、水和剤,乳剤,懸濁剤,水溶剤,フロアブル剤,粉剤または粒剤などの形に製剤されて使用されるのが普通であり、被処理物(例えば壁面、病害虫や植物等)の表面への付着を良くするために、展着剤を配合している剤型もある。
しかし、本発明に係わるくん煙剤に展着剤を配合することは知られていない。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】
本発明は、被処理物の表面への付着性の改良されたくん煙用組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、有効成分と展着剤とを含有することを特徴とするくん煙用組成物である。
【0005】
【発明の実施の態様】
本発明において、展着剤としては、通常被処理物の表面への付着性をよくするために散布液や散布粉に使用されるものが使用でき、代表的には、非イオン界面活性,パラフィンその他があり、具体的には、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレン脂肪酸エステル,ポリオキシエチレン樹脂酸エステル,ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム,リグニンスルホン酸カルシウム,ポリナフチルメタンスルホン酸ナトリウム,ポリナフチルメタンスルホン酸ジアルキルメチルアンモニウム,アルキルトリメチルアンモニウムクロリドなどの界面活性剤、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ酢酸ビニル、ソルビット、パラフィン,またはこれらの2種以上の混合物が例示できる。
展着剤の添加量は、1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%である。添加量が1重量%未満であると、付着性の付与が達成されず、10重量%を超えても特に効果は添加量の増加に比例して増加しない。
【0006】
本発明において、有効成分としては、くん煙剤が発煙中に200〜300℃の高温になるのですべての有効成分が使用できるわけではないが、通常くん煙剤に使用される生物活性物質が使用され、特に限定はないが、具体的には、アセタミプリド,イミダクロプリド,ニテンピラム,ヘキシチアゾクス,フルバリネート,テブフェンピラド,DDVP,マラソン,BPMC,キノキサリン系,トリフルミゾール,トリアジン,メパニピリム,フェナリモル,硫黄,イプロジオン,アレスリンなどのピレスロイド系殺虫剤,チウラム,ダイアジノン,ピリフェノックス,プロシミドン,TPR,トリアジメホン,ビフェントリン,エトフェンプロックス,フェンプロパトリンなどが挙げられる。
有効成分の含有量は、有効成分の種類、活性等によって異なるが、通常、1〜60重量%で用いられる。
【0007】
発熱剤としては、従来公知のものであれば何でもよく、特に制限するものではないが、▲1▼塩素酸カリウム,硝酸カリウム等の酸化剤と、澱粉,乳糖等の燃焼剤との混合物からなるもの、▲2▼アゾジカーボンアミド等の発泡剤からなるもの、▲3▼ニトロセルロース等が挙げられる。
【0008】
本発明のくん煙用組成物には、必要に応じて、増量剤,粘結剤,燃焼調節剤などが添加される。
増量剤としては、例えば、クレー,タルク,珪藻土,ベントナイト,カオリン等が使用できる。
粘結剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース,メチルセルロース,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,澱粉,ポリビニルアルコール等が使用できる。
燃焼調節剤としては、メラミンまたはその誘導体、例えば、工業用メラミン,硝酸メラミン.メラミンホルマリン樹脂等が使用できる。
【0009】
くん煙剤は、上記組成成分を適度に配合して製剤するが、配合割合や薬品の選択は農薬原体の性質に合わせて適宜調整される。
また、くん煙用組成物は、通常、上記の各成分を擂潰機などにより混合攪拌し、次いで練合した後、造粒機または打錠機を用いて造粒・打錠し、成型物を乾燥して塊状、顆粒、錠剤の形で使用される。
【0010】
【実施例】
次に、実施例、比較例によって、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって、何ら限定されるものでない。
なお、実施例、比較例において%は、重量%を示す。
【0011】
実施例1
アセタミプリド 15%、塩素酸カリウム 14%、粘結剤 15%、クレー54%、展着剤〔ポリオキシエチレン脂肪酸エステル(アプローチB1 花王株式会社製〕2%を擂潰機にとり混合攪拌した。これに水を約30重量部(外数)加えて練合した後、造粒機を用いて造粒した。得られた造粒物を約60℃で乾燥し、顆粒を得た。
【0012】
実施例2
展着剤としてジアルキルスルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル9:31(重量比)の混合物〔トクエース 三共株式会社製]を用いた以外は実施例1と同様にして顆粒を製造した。
【0013】
実施例3
展着剤としてアルキルトリメチルアンモニウムクロリド〔サットカット 花王株式会社製〕を用いた以外は実施例1と同様にして顆粒を製造した。
【0014】
比較例1
展着剤2%を用いず、クレーを56%を用いた以外は実施例1と同様にして顆粒を製造した。
【0015】
試験例
アセタミプリドに展着剤をそれぞれ2%加えた製剤である実施例1〜3と展着剤を用いない比較例から得られたくん煙剤を、面積80立米の温室(作物はなにも栽培していない)内で、夕方、1棟あたりそれぞれ10gくん煙した。温室内には予め直径9cmのシャーレを1棟当たり5個上向きに置いた。翌日、約14時間後にシャーレを回収し、底部から水/アセトニトリル(6/4)溶液で洗浄して付着した原体を抽出し、その量を高速液体クロマトグラフィーで定量した。その結果を次表に示した。
Figure 0004067149
【0016】
【発明の効果】
展着剤を添加した製剤は、無添加の比較例に比べ、15〜50%以上付着量が増加した。

Claims (1)

  1. 有効成分としてアセタミプリド、および展着剤としてポリオキシエチレン脂肪酸エステルを含有することを特徴とするくん煙用組成物。
JP16650897A 1997-06-09 1997-06-09 くん煙用組成物 Expired - Lifetime JP4067149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650897A JP4067149B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 くん煙用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650897A JP4067149B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 くん煙用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111406A JPH111406A (ja) 1999-01-06
JP4067149B2 true JP4067149B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=15832653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16650897A Expired - Lifetime JP4067149B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 くん煙用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067149B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030038185A (ko) * 2001-11-09 2003-05-16 양두석 파라핀왁스 전착제 및 그 제조방법
WO2005070209A1 (en) 2004-01-09 2005-08-04 Fmc Corporation Bifenthrin/acetamiprid compositions for control of general household pests
JP5903335B2 (ja) * 2012-05-30 2016-04-13 ライオン株式会社 間接加熱方式用の燻煙剤及び間接加熱方式の燻煙装置
JP6014423B2 (ja) * 2012-08-30 2016-10-25 ライオン株式会社 燻煙剤及び燻煙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111406A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101632355B (zh) 一种含有机硅表面活性剂的农药水分散粒剂及其制备方法
TWI378774B (en) Fungicidal active compound combination
CN1193664C (zh) 一种农药泡腾片剂及其制法
JPH0414660B2 (ja)
JP4067149B2 (ja) くん煙用組成物
JPH08217606A (ja) 殺虫組成物
JP4189050B2 (ja) 顆粒状農薬水和もしくは水溶剤
JPH09315903A (ja) 貯蔵安定性の向上した農薬粒剤およびその製法
JPS59176245A (ja) ベンゾイル尿素化合物、その製造方法並びに該ベンゾイル尿素化合物を有効成分とする殺虫殺ダニ剤組成物
JP4643024B2 (ja) 農薬ピリミジン誘導体
JP5172394B2 (ja) くん煙剤組成物およびくん煙方法
JPS61197503A (ja) 殺虫組成物
JPS6118753A (ja) 新規なベンゾイル尿素化合物、その製造方法およびベンゾイル尿素化合物を含有する殺虫・殺ダニ剤組成物
JPH0425942B2 (ja)
JPH0332547B2 (ja)
JP3283552B2 (ja) 溶出性を制御した被覆型粒剤及びその製造法
JP2009019034A (ja) 農薬粒剤組成物
JPH06128102A (ja) 農業用粒状水和剤組成物およびその製造法
JP2932001B2 (ja) 殺ダニ燻煙剤
JPS6021565B2 (ja) 殺虫組成物
JP2000143403A (ja) 農薬粒剤
RU2190392C1 (ru) Фармацевтическая композиция на основе доксазозина
JP3116497B2 (ja) 殺線虫殺ダニ剤
JP2602694B2 (ja) くん煙用組成物
CN111955469A (zh) 一种用于黄瓜的杀虫剂以及黄瓜害虫的防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term