JP4066586B2 - 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法 - Google Patents

車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4066586B2
JP4066586B2 JP2000049226A JP2000049226A JP4066586B2 JP 4066586 B2 JP4066586 B2 JP 4066586B2 JP 2000049226 A JP2000049226 A JP 2000049226A JP 2000049226 A JP2000049226 A JP 2000049226A JP 4066586 B2 JP4066586 B2 JP 4066586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
personal
identification information
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000049226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001243579A (ja
Inventor
守 井尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000049226A priority Critical patent/JP4066586B2/ja
Publication of JP2001243579A publication Critical patent/JP2001243579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066586B2 publication Critical patent/JP4066586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車等の車両に搭乗する搭乗者の緊急時用の個人情報を監視センターのデータベースに予め登録しておき、事故発生等の緊急時に、医療機関、消防、警察、道路管理者等の関係機関が利用できるようにした車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の事故発生時に誰が搭乗しているかは、口頭による質問や搭乗者の所持品等で行っていた。
【0003】
また、例えば特開平8−221679号公報に記載された車両用の自動通報システムでは、事故を自動検出し、検出後、自動車の位置情報、予め登録された搭乗者の個人情報等を予め登録されている通報先に自動通報していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のように口頭による質問や搭乗者の所持品による調査では、事故等の緊急時の際には搭乗者の個人情報が十分に収集できていないことがあり、緊急時の対応に制約や遅れが生じたり、関係者への連絡や情報提供が遅れたりするという問題点があった。
【0005】
また、車載用の自動通報システムでは、搭乗者の個人情報の送信が事故検出後であるため、事故の影響によりシステム自体そのものが動作しなかった場合には搭乗者の個人情報が通報先に送信できないという問題点があった。
【0006】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、緊急時に必要な個人情報を予め監視センターに登録してデータベース化しておき、また車載機から送信された車両識別情報や搭乗者個人識別情報を監視センターのデータベースに登録し、緊急時に関係機関からの照会によりデータベースの登録内容を検索し、検索結果を搭乗者の個人情報として出力するようにした車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法を得るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る車両用搭乗者情報登録・検索システムにおいては、両識別情報が予め登録されているとともに車両への搭乗時又は搭乗中に搭乗者の個人識別情報を登録し、車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を送信する車載機と、上記車載機から送信される車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると、当該情報を送信する中継機と、個人識別情報に対応する個人情報が予め登録されているとともに、上記中継機から車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると当該情報を登録しておき、関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を出力するデータベース、及び上記データベースから出力される個人情報を関係機関に返信する通信部とを備える監視センターとから成るものである。
【0008】
また、車両識別情報が予め登録されているとともに、車両への搭乗時又は搭乗中に搭乗者の個人識別情報を登録し、車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を送信する車載機と、個人識別情報に対応する個人情報が予め登録されているとともに、上記車載機から車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると当該情報を登録しておき、関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を出力するデータベース、及び上記データベースから出力される個人情報を関係機関に返信する通信部とを備える監視センターとから成るものである。
【0009】
また、関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を関係機関に返信するものである。
【0010】
また、個人情報として、搭乗者の事故や病気の際の救急医療情報が登録されているものである。
【0011】
また、個人情報として、搭乗者の緊急連絡先が登録されているものである。
【0012】
また、個人情報として、搭乗者のドナーカード登録内容が登録されているものである。
【0013】
また、車両識別情報は、車両ナンバープレート情報又は車両識別用コードである
【0014】
また、必要時に個人識別用カード個人識別用コードまたは予め監視センターのデータベースに登録されている個人情報の項目のいずれかを用いることにより、車両に搭乗しなくても、上記データベースに登録されている個人情報を利用できるものである。
【0015】
また、この発明に係る車両用搭乗者情報登録・検索方法においては、車両識別情報を車載機に予め登録するステップと、個人識別情報に対応する個人情報を監視センターのデータベースに予め登録するステップと、搭乗者の個人識別情報を車載機に登録するステップと、車載機から中継機を介して上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに送信するステップと、中継機を介して車載機から受信した上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに登録するステップと、関係機関が上記データベースに車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを送信するステップと、上記データベースが上記情報に対応する個人情報を出力するステップと、通信部から上記個人情報を関係機関に返信するステップとを備えたものである。
【0016】
また、車両識別情報を車載機に予め登録するステップと、個人識別情報に対応する個人情報を監視センターのデータベースに予め登録するステップと、搭乗者の個人識別情報を車載機に登録するステップと、車載機から上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに送信するステップと、車載機から受信した上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに登録するステップと、関係機関が上記データベースに車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを送信するステップと、上記データベースが上記情報に対応する個人情報を出力するステップと、通信部から上記個人情報を関係機関に返信するステップとを備えたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を示す車両用搭乗者情報登録・検索システムの構成図である。
図1において、道路1上を走行する自動車等の車両2は車載機3を搭載している。車載機3は、搭乗者の個人識別情報である識別用コードを入力するための入力部4と、搭乗者の個人識別用カードを挿入しその情報を読み取るためのカード挿入部5と、予め記憶させておいたリストをCRTや液晶画面等に表示するための表示部6と、入力された情報等を記憶する記憶部7と、車載機3を制御する制御部8と、中継機と通信するための通信部9とを備えている。車載機3の記憶部7は、入力された情報の他に、車両ナンバープレート情報あるいはそれとは別に採番した車両識別用コードを予め登録しておく。道路1上に所定間隔で点在するように設置された中継機10は、道路1上を走行中の車両2に搭載された車載機3の通信部9と通信する。監視センター11は、中継機10を経由して車載機3の通信部9と通信する。センター11は、センター11の制御を行う制御部12と、中継機10と通信する通信部13と、中継機10を経由して車載機3から送信された車両ナンバープレート情報又は車両識別用コードと搭乗者の個人識別情報とを格納するとともに、予め登録希望者の緊急時に必要な個人情報を登録してデータベース化しておくデータベース14と、通報先等の関係機関と通信を行う通信部15とを備えている。センター11の通信部15は、ネットワーク16により、道路管理者17、医療機関18、消防19、警察20等の関係機関が通報先として接続されている。
【0018】
次に、動作について図2のフローチャートに基づいて説明する。
まず車載機3の記憶部7に、車両ナンバープレート情報あるいはそれとは別に採番した車両識別用コードを予め登録しておく(ステップS1)。また必要に応じて搭乗者リストを車載機3の記憶部7に予め記憶させる(ステップS2)。一方、監視センター11のデータベース14には、予め登録希望者の緊急時に必要な個人情報を登録してデータベース化しておく(ステップS3)。
【0019】
そして、車両2に搭乗者が搭乗する時または搭乗中に、車載機3の入力部4から搭乗者の個人識別用コードを入力するか(ステップS4)、あるいは車載機3のカード挿入部5に挿入された個人識別用カードから情報を読み取るか(ステップS5)、あるいは予め作成して車載機3の記憶部7に記憶させておいた搭乗者リストを表示部6に表示させ、入力部4からの入力操作により選択するか(ステップS6)、等の方法により、搭乗者の個人識別情報を車載機3に登録する(ステップS7)。
【0020】
入力結果である搭乗者の個人識別情報と、車両ナンバープレート情報又は車両識別用コードは、車載機3と中継機10が通信可能な場合には即時に送信し、中継機10と位置的な事情で通信困難な場合には一時記憶部7に保管し、中継機10と通信可能になった時点で中継機10に記憶内容を送信する(ステップS)。
監視センター11は、中継機10から受信した車両ナンバープレート情報又は車両識別用コードと、搭乗者の個人識別情報をデータベース14に格納する(ステップS9)。なお、車両識別用コードを用いる場合は、監視センター11で車両識別用コードと車両ナンバープレート情報とをデータベース14で予め関連付けておく。
【0021】
万一、交通事故等の緊急事態が発生した場合は、道路管理者17、医療機関18、消防19、警察20等の関係機関がネットワーク16を通じてセンター11のデータベース14にアクセスし、車両ナンバープレート情報または車両識別用コードあるいは搭乗者の個人識別情報をキー情報として照会・検索を行う(ステップS10)。監視センター11ではその検索結果を出力して照会元に返信する(ステップS11)。
【0022】
例えば、車両ナンバープレート情報が破損等により読めない場合、あるいは車両搭乗中に事故に遭ったケースでなくても本システムを応用したい場合には、関係機関は個人識別用コードまたは個人識別用カードによる照会や、データベース14の登録項目を用いて絞り込み検索を行うことも可能である。
【0023】
監視センター11は、予め登録希望者の個人情報をデータベース14に登録し、データベース化しておくことになるが、登録する情報としては、まず個人識別情報として、氏名、身長、体重、性別、生年月日等を登録し、また救急医療情報として、血液型、現在治療中の病気、緊急時の医療方法及び主治医、病歴及び治療医、緊急治療上の注意事項、保険証番号等を登録し、また緊急連絡情報として、連絡先名称、連絡先住所、連絡先電話番号、保険会社名、保険会社電話番号、保険番号等を登録し、またドナーカード情報として、公知のドナーカード記載内容等を登録し、各種個人情報として蓄積しておく。
【0024】
なお、情報の有効利用のためには、車両ナンバープレート情報または車両識別用コード以外の蓄積情報、例えば個人識別用コードまたは個人識別用カードでも検索や絞り込み検索を可能にしておけば好ましい結果が得られることは言うまでもない。さらに、監視センター11は、予め通報先である関係機関とインターネットや専用ネットワークで通信網を構築しておくとよい。
【0025】
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1では、搭乗者登録を入力部4からのコード入力操作やカード挿入部5への個人識別用カードの挿入操作により行っているが、搭乗者の身体的特徴を検出して搭乗者リストを作成するようにしても良い。例えば、指紋照合装置を用いて搭乗者の指紋を読み取って個人識別を行わせるような方法等が考えられる。
【0026】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0027】
事故発生等の緊急時に、関係機関が監視センターに蓄積したデータベースから車両ナンバープレート情報等の車両識別情報を用いて、必要な個人情報や搭乗者リスト等を入手することができる。
【0028】
また、搭乗者個人の救急医療に必要な詳細データを消防や医療機関等の関係機関が迅速に入手することができる。
【0029】
また、搭乗者が緊急連絡先を知らせることができなくても、関係機関で緊急連絡先を迅速に入手して知らせることができる。
【0030】
また、搭乗者のドナーカード登録内容を関係機関が迅速に入手して対応することができる。
【0031】
また、車両ナンバープレート情報または車両識別コードを検索キーとして、緊急時の車両搭乗者を特定することができる。
【0032】
また、車両ナンバープレート情報または車両識別コード以外にも、個人を特定する個人識別用カードや個人識別用コードを用いて、データベースのデータを有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す車両用搭乗者情報登録・検索システムの構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 道路、2 車両、3 車載機、4 入力部、5 カード挿入部、6 表示部、7 記憶部、8 制御部、9 通信部、10 中継機、11 センター、12 制御部、13 通信部、14 データベース、15 通信部、16 ネットワーク、17 道路管理者、18 医療機関、19 消防、20 警察。

Claims (10)

  1. 両識別情報が予め登録されているとともに車両への搭乗時又は搭乗中に搭乗者の個人識別情報を登録し、車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を送信する車載機と、上記車載機から送信される車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると、当該情報を送信する中継機と、個人識別情報に対応する個人情報が予め登録されているとともに、上記中継機から車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると当該情報を登録しておき、関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を出力するデータベース、及び上記データベースから出力される個人情報を関係機関に返信する通信部とを備える監視センターとから成ることを特徴とする車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  2. 車両識別情報が予め登録されているとともに、車両への搭乗時又は搭乗中に搭乗者の個人識別情報を登録し、車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を送信する車載機と、個人識別情報に対応する個人情報が予め登録されているとともに、上記車載機から車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を受信すると当該情報を登録しておき、関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を出力するデータベース、及び上記データベースから出力される個人情報を関係機関に返信する通信部とを備える監視センターとから成ることを特徴とする車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  3. 関係機関から車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを受信すると当該情報に対応する個人情報を関係機関に返信することを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  4. 個人情報として、搭乗者の事故や病気の際の救急医療情報が登録されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  5. 個人情報として、搭乗者の緊急連絡先が登録されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  6. 個人情報として、搭乗者のドナーカード登録内容が登録されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  7. 車両識別情報は、車両ナンバープレート情報又は車両識別用コードであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用搭乗者情報登録・検索システム。
  8. 必要時に個人識別用カード個人識別用コードまたは予め監視センターのデータベースに登録されている個人情報の項目のいずれかを用いることにより、車両に搭乗しなくても、上記データベースに登録されている個人情報を利用できることを特徴とする請求項1または請求項2記載の個人情報登録・検索システム。
  9. 車両識別情報を車載機に予め登録するステップと、個人識別情報に対応する個人情報を監視センターのデータベースに予め登録するステップと、搭乗者の個人識別情報を車載機に登録するステップと、車載機から中継機を介して上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに送信するステップと、中継機を介して車載機から受信した上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに登録するステップと、関係機関が上記データベースに車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のいずれかを送信するステップと、上記データベースが上記情報に対応する個人情報を出力するステップと、通信部から上記個人情報を関係機関に返信するステップとを備えたことを特徴とする車両用搭乗者情報登録・検索方法。
  10. 車両識別情報を車載機に予め登録するステップと、個人識別情報に対応する個人情報を監視センターのデータベースに予め登録するステップと、搭乗者の個人識別情報を車載機に登録するステップと、車載機から上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに送信するステップと、車載機から受信した上記車両識別情報及び搭乗者の個人識別情報を上記データベースに登録するステップと、関係機関が上記データベースに車両識別情報、個人識別情報または予め登録されている個人情報の項目のい ずれかを送信するステップと、上記データベースが上記情報に対応する個人情報を出力するステップと、通信部から上記個人情報を関係機関に返信するステップとを備えたことを特徴とする車両用搭乗者情報登録・検索方法。
JP2000049226A 2000-02-25 2000-02-25 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法 Expired - Fee Related JP4066586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049226A JP4066586B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049226A JP4066586B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243579A JP2001243579A (ja) 2001-09-07
JP4066586B2 true JP4066586B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18571198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049226A Expired - Fee Related JP4066586B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11999355B2 (en) 2020-04-28 2024-06-04 Toyota Motor North America, Inc. Driver-provided vehicle passenger registry

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233387A2 (en) 2001-02-19 2002-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. Vehicle emergency reporting system and method
JP2003108945A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Hitachi Electronics Service Co Ltd 運転免許証個人認識情報管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11999355B2 (en) 2020-04-28 2024-06-04 Toyota Motor North America, Inc. Driver-provided vehicle passenger registry

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001243579A (ja) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020103622A1 (en) Decision-aid system based on wirelessly-transmitted vehicle crash sensor information
JP3674700B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法
US6437690B1 (en) Uninsured and/or stolen vehicle tracking system
CN107813828A (zh) 乘客验证系统和方法
DE102017120978A1 (de) Fahrgastüberwachungssysteme und -verfahren
CN107813829A (zh) 乘客追踪系统和方法
US20010051849A1 (en) Emergency response information system
CN104183148B (zh) 一种基于模式识别技术的智能停车系统及方法
JP2011013936A (ja) 点呼管理システム
CN108900971A (zh) 一种智能交通控制方法、车载终端及服务器
Champion et al. Automatic crash notification and the URGENCY algorithm: Its history, value, and use
JP4066586B2 (ja) 車両用搭乗者情報登録・検索システム及び車両用搭乗者情報登録・検索方法
Brubacher et al. Injury severity in police collision reports correlates poorly with requirement for hospital admission.
JP2002127857A (ja) 自動車用の緊急通報システム
JP2001307161A (ja) 車載通信装置及び車載通信システム
KR101496292B1 (ko) 인적네트워크를 이용한 분실물안심시스템 및 분실물안심서비스제공방법
Lee et al. Assessment of the disaster medical response system through an investigation of a 43-vehicle mass collision on Jung-ang expressway
DE102017009593A1 (de) Verfahren zum Austausch von Daten zwischen einem Kraftfahrzeug und einem Verkehrsteilnehmer und Kommunikationssystem für ein solches Verfahren
JP2002117237A (ja) リスク細分型自動車保険システムおよびリスク細分型自動車保険運用装置
JP2003256655A (ja) 車両保険システム及び運転者保険システム並びに車載装置
JP3042967B2 (ja) 検札システム
KR102163888B1 (ko) 생체정보를 이용한 승하차 관리 시스템 및 그 방법
JP2011013911A (ja) 点呼管理システム
JP6798382B2 (ja) 自動手荷物預入れ制御装置、自動手荷物預入れ制御プログラム、及び自動手荷物預入れ装置
DE102020213398B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Übermittlung von Daten über in einem Fahrzeug befindliche Güter

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees