JP4065644B2 - 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法 - Google Patents

耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4065644B2
JP4065644B2 JP2000074405A JP2000074405A JP4065644B2 JP 4065644 B2 JP4065644 B2 JP 4065644B2 JP 2000074405 A JP2000074405 A JP 2000074405A JP 2000074405 A JP2000074405 A JP 2000074405A JP 4065644 B2 JP4065644 B2 JP 4065644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
impact resistance
mass
titanium
cold work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000074405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262257A (ja
Inventor
一浩 高橋
基身 正木
和行 三浦
龍夫 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000074405A priority Critical patent/JP4065644B2/ja
Priority to US09/919,392 priority patent/US6719856B2/en
Publication of JP2001262257A publication Critical patent/JP2001262257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065644B2 publication Critical patent/JP4065644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/22Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法に関する。ここで耐衝撃特性とは外部からの衝撃に対して破損しにくいことであり、例えば盾やヘルメットやベスト及び重要部分のカバ−や自動車のドアなど中身の人体や重要な箇所を防護する用途における特性である。
【0002】
【従来の技術】
耐衝撃特性が要求される成品において、軽量化を図るために高強度な合金鋼や比強度の高いチタン合金が適用されており、いずれも高強度故に成形が難しく、温間や熱間での成形、更には成形速度を遅くするなどの対策が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上の従来技術では成形性は改善されるが、加熱・保温工程や成形後のデスケール工程などが付与されるため生産効率が必ずしも高くなく、更にチタン合金はV,Moなどの合金元素を添加して高強度化しているため、一般的な純チタンと比べて決して廉価ではないという課題を有している。
またチタン合金は高強度故に、高速の衝撃に対して優れた耐衝撃特性が必ずしも得られないという課題がある。
【0004】
そこで本発明は、前記した従来技術の課題に鑑みて、耐衝撃特性に優れた廉価な耐衝撃用チタン成品及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、以下の構成を有する耐衝撃特性に優れた耐衝撃用チタン成品及びその製造方法である本発明を成すに至った。
【0006】
すなわち本発明は、チタンの成分と硬さにおいて、OとN、Cの合計Sが0.04〜0.27質量%、Feが0.1質量%以下、残部がTi及び不可避な不純物よりなり、且つ冷間加工により硬化させることにより断面部のビッカース硬さ:Hv* が下記の式(1)、式(2)、式(3)のいずれかを満たすことを特徴とする耐衝撃特性に優れた、厚さ3.3mm以上の耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品である。
0.04≦S≦0.09(質量%)の場合、
150≦Hv* ≦400×S+175 ………………式(1)
0.09<S≦0.20(質量%)の場合、
510×S+104≦Hv* ≦400×S+175 …式(2)
0.20<S≦0.27(質量%)の場合、
510×S+104≦Hv* ≦255 ………………式(3)
ここで、S:[O]+[N]+[C]
Hv* :冷間加工硬化後の断面部におけるビッカース硬さ
【0007】
また、上記チタン成品を製造する方法であって、成品形状に冷間成形加工した後のチタン成品の断面ビッカース硬さ:Hv* が上記式(1)、式(2)、式(3)の範囲内になるように、冷間成形加工前の被成形材に圧延、矯正などの予備冷間加工を施すことを特徴とする。
【0008】
また、上記チタン成品を製造する方法であって、成品形状に冷間成形加工した後のチタンの断面ビッカース硬さ:Hv*が上記式(1)、式(2)、式(3)の範囲内になるように調整する冷間成形加工前の被成形板への予備冷間加工において、それ以前での熱間圧延或いは冷間圧延とは直交する方向にて、ロールを用いた圧延又は矯正、或いはその両方を実施することを特徴とする。
【0009】
削除
【0010】
削除
【0011】
【発明の実施形態】
図1に、本発明の成分範囲(S=[O]+[N]+[C](質量%)と冷間加工硬化させた後の断面ビッカース硬さ(Hv* )の範囲を示す。図1の耐衝撃特性は、先端に突起(2mmR、φ4×20mm)のある重さ60kgの落下物を高さ1.5mmより落とす落重試験により評価した。試験材は板厚3.3mmでローラーで曲げた150Rの曲面形状であり、落下物は試験材の曲面凸側から衝突させた。
【0012】
前記試験に供したチタン成品は以下の手順で準備、調整した。まず各種成分のチタン板を最終成形材の板厚が3.3mmになるように熱間圧延し、一部は更に冷間圧延を実施した後に焼鈍した。その後、種々の冷間加工度(0〜約70%)にて冷間圧延の予備冷間加工を実施した後に、ローラー曲げ冷間加工により150Rに成形した。ここでローラー曲げ冷間加工に用いた設備はロールが千鳥配置された曲げ冷間加工機である。更に曲げ成形後の一部は高真空中にて焼鈍して軟質化させた。
【0013】
以上のように試験材は、成分、冷間加工度及び焼鈍により断面ビッカース硬さを調整した成形まま或いは焼鈍状態であり、酸化スケールのない金属色である。
【0014】
前記方法の落重試験に供した試験材の被衝突部を目視にて観察し、突起が貫通(記号▼)、不貫通だが割れが発生(記号△)、不貫通で且つ割れの発生がない(記号○)の三つに分類した。
【0015】
その結果、図1に示すように、突起が不貫通な場合(記号△及び記号○)を直線で結ぶと、硬さへの影響が比較的大きな以下3元素、O、N、Cの合計濃度S:[O]+[N]+[C](質量%)と、断面ビッカース硬さ:Hv* が以下の式(1)、式(2)、式 (3)の領域にあるとき不貫通であり、所定の領域の硬さに冷間加工硬化させることが耐衝撃特性に優れていることを見出した。
0.04≦S≦0.09(質量%)の場合、
150≦Hv* ≦400×S+175 ………………式(1)
0.09<S≦0.20(質量%)の場合、
510×S+104≦Hv* ≦400×S+175 …式(2)
0.20<S≦0.27(質量%)の場合、
510×S+104≦Hv* ≦255 ………………式(3)
【0016】
図1の式(1)、式(2)、式(3)の領域よりも上部では、冷間加工硬化の度合いが高過ぎて延性が不十分なため、衝撃に対してチタン成品が変形できずに割れの発生、伝播が起こりやすくなり貫通してしまい、一方、式(1)、式(2)、式(3)の領域よりも下部では冷間加工硬化の度合いが低すぎて衝撃に対するチタン成品の変形抵抗が小さいため、変形が局所化して貫通してしまうことから、本発明のS([O]+[N]+[C](質量%))と冷間加工硬化後の断面ビッカース硬さHv*の範囲を式(1)、式(2)、式(3)とした。
【0017】
S([O]+[N]+[C](質量%))が0.04質量%未満の場合、精錬及び真空溶解工程で一般的な工業用純チタンよりも高純化する必要があり、決して廉価ではなくなることから、本発明の範囲はSを0.04質量%以上とした。
またSが0.27質量%超及びFe濃度が0.1質量%超の場合には、冷間加工硬化を付与することによる耐衝撃特性の向上がほとんどなくなり、加えて冷間加工素材であるチタンそのものが非常に硬質化するため、冷間での加工や成形が容易でなくなることから、本発明ではSを0.27%以下、Fe濃度を0.1質量%以下とした。
【0018】
また前記試験と同様の板厚及び形状の2種類のチタン合金、Ti−3Al−2.5VとTi−15V−3Cr−3Sn−3Alからなるチタン成品において、同一の落重試験を実施した結果、いずれも貫通もしくは不貫通ではあるが割れが発生したことから、本発明のチタン成品は一般的なチタン合金成品と同等以上の耐衝撃特性を有すると考えられる。
【0019】
以上より本発明は、Al、V、Moなどの合金化元素を添加することなく一般的に純チタンに含まれるO,N,C,Feの濃度を制限し冷間加工性を確保しつつ、且つ成形の前及び途中での予備冷間加工や焼鈍の組合わせにより、チタンの冷間加工硬化後の断面ビッカース硬さを所定の範囲内に調整するという比較的容易な方法によって、チタン合金成品と同等以上の優れた耐衝撃特性を有する耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品を得ることができる。
【0020】
また予備冷間加工の冷間圧延や矯正をそれ以前で実施した圧延方向と直交する方向にて施すこと、例えばコイルで圧延し焼鈍したものを板に切断し、コイル圧延方向に対して直交する方向に予備冷間加工の冷間圧延を施すなどであり、これにより異方性が低減されてプレス成形性や耐衝撃特性が改善されることから、本発明では好ましくは冷間成形加工前の被成形板への予備冷間加工において、それ以前での熱間圧延或いは冷間圧延とは直交する方向にロールを用いた圧延又は矯正、或いはその両方を施すこととした。
【0021】
【実施例】
以下、実施例により本発明の効果を説明する。
表1(表1〜表4)に、チタン成品における成分、形状、予備冷間加工と成形及び焼鈍の組合せ状態(予備冷間加工の冷間圧延率や方向、焼鈍条件など)、成品(冷間加工硬化後)の断面ビッカーズ硬さHv* 、前記落重試験の被衝撃部の形態などを示す。ここで断面ビッカース硬さは、圧延方向断面(L断面)及びその直交方向断面(C断面)の両断面にて板厚の1/2及び1/4で各5点、合計20点測定した平均値である。尚、測定荷重は9.8N (1kgf)であった。
【0022】
また表1のチタン成品は以下の手順で準備した。まず各種成分のチタン板を最終成形材の板厚が3.3mmになるように熱間圧延、一部は更に冷間圧延を実施した後に焼鈍した。その後、種々の冷間加工度(0〜約70%)にて冷間圧延の予備冷間加工を実施した後に、ローラー曲げ冷間加工により150Rに成形した。ここで予備冷間加工の冷間圧延は、コイルでの圧延方向と同一方向又は直交方向にて施した。またローラー曲げ冷間加工にはロールが千鳥配置された曲げ冷間加工機を用いた。更に一部は高真空中にて最終または中間での焼鈍処理を実施した。尚、全てのチタンとも酸化スケールのない金属色であった。
【0023】
【表1】
Figure 0004065644
【0024】
【表2】
Figure 0004065644
【0025】
【表3】
Figure 0004065644
【0026】
【表4】
Figure 0004065644
【0027】
表1(表1〜表4)の比較例であるNo.1,5,8,9,13,16,19,23,26,29〜33,44は、S([O]+[N]+[C])及びFe濃度が本発明の範囲内であるが、断面のビッカーズ硬さ:Hv*が範囲外であり、本方法の落重試験にて、硬質な場合には冷間加工硬化の度合いが高過ぎて延性が不十分なため、チタン成品が変形できずに割れが発生、伝播し貫通している。一方、軟質な場合にはチタン成品の変形抵抗が小さいため変形が局所化して貫通した。
【0028】
これに対して、表1(表1〜表4)の実施例であるNo.2〜4,6,7,10〜12,14,15,17,18,20〜22,24,25,35,38〜43,45は、S([O]+[N]+[C])とFe濃度及び冷間加工硬化後の断面のビッカーズ硬さ:Hv* が本発明の範囲内にあり、適度な冷間加工硬化を施すことにより本方法の落重試験にて不貫通となり、表1(表1〜表4)のNo.46,47のチタン合金(Ti−3Al−2.5V、Ti−15V−3Cr−3Sn−3Al)成品と比べても、同等以上の優れた耐衝撃特性を示した。
【0029】
表1(表1〜表4)の比較例であるNo.27,28,34は、S([O]+[N]+[C])が0.28質量%超と本発明の範囲より高いため、またNo.36,37はFe濃度が0.15質量%超と本発明の範囲より高いため、いずれも本方法の落重試験において冷間加工硬化による耐衝撃特性の向上がほとんどなかった。
【0030】
曲げ成形前に予備冷間加工と焼鈍を組み合わせたNo.38〜41や、予備冷間加工の冷間圧延を直交方向に施したNo.39〜43も、S([O]+[N]+[C])とFe濃度及び冷間加工硬化後の断面のビッカーズ硬さ:Hv* が本発明の範囲内にあり、適度な冷間加工硬化を施すことにより本方法の落重試験にて不貫通であった。
【0031】
また冷間圧延の方向についてコイルの圧延と同一方向に実施したNo.14と、直交方向に実施したNo.45を比較すると、曲げ成形直前の冷間圧延率が10%で硬さもほぼ等しい。しかしながら、本方法の落重試験の結果では両者とも不貫通であったが、同一方向に冷間圧延したNo.14では割れが発生し、直交方向に冷間圧延したNo.45では割れが発生せず、No.45の方が耐衝撃特性に上回っていた。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、Al、Mo、Vなどの合金化素を添加することなく、一般的に純チタンに含まれるO,N,C,Fe濃度を所定の範囲内にし冷間加工性を確保しつつ、且つチタン成品へ成形する前及びその途中で実施する予備冷間加工や焼鈍を組み合わせて、冷間加工硬化させた状態のチタン成品そのものの断面ビッカース硬さをその成分濃度に応じた所定の範囲に調整することによって、耐衝撃特性に優れた、厚さ3.3mm以上の耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チタンの成分O、N、Cの合計濃度;S([O]+[N]+[C])及び冷間加工硬化後の断面ビッカース硬さ:Hv* と落重試験による耐衝撃特性の関係を示す図である。

Claims (3)

  1. OとN、Cの合計Sが0.04〜0.27質量%、Feが0.1質量%以下、残部がTi及び不可避な不純物よりなり、且つ冷間加工により硬化させることにより断面部のビッカース硬さ:Hv* が下記の式(1)、式(2)、式(3)のいずれかを満たすことを特徴とする耐衝撃特性に優れた、厚さ3.3mm以上の耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品。
    0.04≦S≦0.09(質量%)の場合、
    150≦Hv* ≦400×S+175 ……………式(1)
    0.09<S≦0.20(質量%)の場合、
    510×S+104≦Hv* ≦400×S+175 …式(2)
    0.20<S≦0.27(質量%)の場合、
    510×S+104≦Hv* ≦255 ……………式(3)
    ここで、S:[O]+[N]+[C]
    Hv* :冷間加工硬化後の断面部におけるビッカース硬さ
  2. OとN、Cの合計Sが0.04〜0.27質量%、Feが0.1質量%以下、残部がTi及び不可避な不純物よりなるチタンにおいて、成品形状に冷間成形加工した後の当該チタンの断面ビッカース硬さ:Hv* が下記の式(1)、式(2)、式 (3)のいずれかを満たすように冷間成形加工前に被成形材に予備冷間加工を施すことを特徴とする耐衝撃特性に優れた、厚さ3.3mm以上の耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品の製造方法。
    0.04≦S≦0.09(質量%)の場合、
    150≦Hv* ≦400×S+175 ……………式(1)
    0.09<S≦0.20(質量%)の場合、
    510×S+104≦Hv* ≦400×S+175 …式(2)
    0.20<S≦0.27(質量%)の場合、
    510×S+104≦Hv* ≦255 ……………式(3)
    ここで、S:[O]+[N]+[C]
    Hv* :冷間加工硬化後の断面部におけるビッカース硬さ
  3. 前記の予備冷間加工において、それ以前での熱間圧延或いは冷間圧延とは直交する方向にロールを用いた圧延又は矯正、或いはその両方を施すことを特徴とする請求項2に記載の耐衝撃特性に優れた、厚さ3.3mm以上の耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品の製造方法。
JP2000074405A 2000-03-16 2000-03-16 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4065644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074405A JP4065644B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法
US09/919,392 US6719856B2 (en) 2000-03-16 2001-07-31 Titaniums having excellent impact resistance and manufacturing methods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074405A JP4065644B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法
US09/919,392 US6719856B2 (en) 2000-03-16 2001-07-31 Titaniums having excellent impact resistance and manufacturing methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262257A JP2001262257A (ja) 2001-09-26
JP4065644B2 true JP4065644B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=26587700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074405A Expired - Lifetime JP4065644B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6719856B2 (ja)
JP (1) JP4065644B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491882B2 (ja) * 2010-01-27 2014-05-14 株式会社神戸製鋼所 冷間圧延性に優れた高強度チタン板
JP5476175B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-23 株式会社神戸製鋼所 高強度で強度安定性に優れたチタンコイル
US9850564B2 (en) * 2011-02-24 2017-12-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength α+β titanium alloy hot-rolled sheet excellent in cold coil handling property and process for producing the same
JP5615792B2 (ja) * 2011-10-31 2014-10-29 株式会社神戸製鋼所 チタン板、チタン板の製造方法、およびプレート式熱交換器の熱交換プレートの製造方法
DE102014010032B4 (de) * 2014-07-08 2017-03-02 Technische Universität Braunschweig Titanlegierung
CN114000074B (zh) * 2020-07-28 2022-09-06 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种航空钛合金部件及其制备方法
CN117943403B (zh) * 2024-03-27 2024-06-04 广州众山精密科技有限公司 一种具有高结合强度的钛铝层状复合材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2052920A1 (ja) * 1969-06-30 1971-04-16 Ugine Kuhlmann
DE4309176C2 (de) * 1993-03-22 1995-10-19 Siemens Ag Verfahren zum Festwalzen eines Bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
US20030062102A1 (en) 2003-04-03
US6719856B2 (en) 2004-04-13
JP2001262257A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1327695B1 (en) Steel plate excellent in shape freezing property and method for production thereof
EP0974677B1 (en) A method for producing high strength steels having excellent formability and high impact energy absorption properties
EP1846584B2 (en) Austenitic steel having high strength and formability method of producing said steel and use thereof
EP2078760B1 (en) Beta titanium alloy
JP5756773B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
US20030145911A1 (en) Highly stable, steel and steel strips or steel sheets cold-formed, method for the production of steel strips and uses of said steel
EP3431623A1 (en) Hot-press formed product and method for manufacturing same
JP2006152427A (ja) 熱間プレス鋼板部材、その製造方法および熱間プレス用鋼板
JP6423083B2 (ja) 曲げ性に優れたhpf成形部材及びその製造方法
JP5987996B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5884211B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
EP3305938A1 (en) Hot press formed article having good anti-delamination, and preparation method for same
JP5924459B1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材
JP2012507620A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
TWI659113B (zh) Hot stamping
JP5862846B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4065644B2 (ja) 耐衝撃特性に優れた耐衝撃用冷間加工硬化チタン成品及びその製造方法
US9884229B2 (en) Titanium alloy for golf club face
JP3936440B2 (ja) 耐衝突安全性と成形性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法
JP3449126B2 (ja) スプリングバック量が小さいオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2003113442A (ja) 温間成形性にすぐれた高張力鋼板
JP2010024551A (ja) 熱間プレス用鋼板
CN117280063A (zh) 热冲压用钢板及热冲压成形品
JP3297798B2 (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6881666B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4065644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term