JP4063562B2 - ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置 - Google Patents

ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4063562B2
JP4063562B2 JP2002079775A JP2002079775A JP4063562B2 JP 4063562 B2 JP4063562 B2 JP 4063562B2 JP 2002079775 A JP2002079775 A JP 2002079775A JP 2002079775 A JP2002079775 A JP 2002079775A JP 4063562 B2 JP4063562 B2 JP 4063562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
processing
liquid
ultrasonic
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002079775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158110A (ja
Inventor
健一 三森
宣明 芳賀
昭一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002079775A priority Critical patent/JP4063562B2/ja
Priority to CNB021418845A priority patent/CN1241241C/zh
Priority to KR10-2002-0051524A priority patent/KR100490759B1/ko
Publication of JP2003158110A publication Critical patent/JP2003158110A/ja
Priority to KR10-2004-0076115A priority patent/KR100502751B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4063562B2 publication Critical patent/JP4063562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体デバイス、液晶表示パネル等の製造プロセスにおける洗浄、剥離、現像、エッチング、メッキ、研磨等のウェット処理工程において、被処理物上に処理液を供給するためのウェット処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイス、液晶表示パネル等の電子機器の分野においては、その製造プロセス中に被処理物である半導体基板やガラス基板を洗浄処理する工程が必須である。洗浄工程においては、製造工程中の種々の除去対象物質を除去すべく、超純水、電解イオン水、オゾン水、水素水等、種々の洗浄液を用いた洗浄が行われるが、これら洗浄液は洗浄装置のノズルから基板上に供給される。
ところが、従来一般の洗浄用ノズルを用いた場合、洗浄液の使用量が多くなるという問題があった。例えば500mm角の基板の洗浄を電解イオン水等の洗浄液を用いて行い、かかる洗浄液による洗浄とリンス洗浄水によるリンスを行った後の基板上のパーティクルの残存量として0.5個/cm2 レベルの清浄度を達成しようとすると、25〜30リットル/分程度の洗浄液およびリンス洗浄液を使用しなければならなかった。
【0003】
そこで、従来型に比べて洗浄液の使用量を大幅に削減できる省液型の洗浄用ノズルとして、被処理基板上に処理液を供給して被処理基板のウェット処理を行う際に用いるウェット処理用ノズルであって、一端に処理液を導入するための導入口を有する導入通路と一端に使用後の処理液を外部に排出するための排出口を有する排出通路とが形成され、これら導入通路と排出通路のそれぞれの他端に、被処理基板に向けて開口する導入開口部と排出開口部とが設けられたウェット処理用ノズルが、既に知られており、ここでは、このウェット処理用ノズルを用いたウェット処理用ノズル装置として、ウェット処理用ノズルと、前記導入開口部を通して前記被処理基板に接触した処理液を処理後に、前記排出通路外に流れないように前記被処理基板と接触している処理液の圧力と大気圧との差を制御し前記排出通路を通して吸引排出する手段とを有することを特徴とするウェット処理用ノズル装置が提供されている。
また、このウェット処理用ノズルを用いたウェット処理装置として、前記ウェット処理用ノズルと、前記被処理基板の被処理面に沿って前記ウェット処理用ノズルと前記被処理基板とを相対移動させることにより前記被処理基板の被処理面全域を処理するためのノズルまたは被処理基板の移動手段とを有することを特徴とするウェット処理装置が提供されている。
【0004】
すなわち、上記のウェット処理装置等によれば、処理液を供給した部分以外の部分に処理液を接触させることなく、被処理基板上から除去することができ、省液型ノズルを実現することができる。また、被処理基板の被処理面に沿ってウェット処理用ノズルと被処理基板とを相対移動させる移動手段とを備えたことにより、被処理基板の被処理面全域を処理することができるものである。
【0005】
さらに、このような省液型のノズルにおいて、超音波を照射する際に適用する構成として、図13に示すようなウエット処理用ノズルが知られている。このウエット処理用ノズルは、一端に処理液100を導入するための導入口101aを有する導入管101と、一端にウエット処理後の処理液100を外部へ排出するための排出口102aを有する排出管102とが設けられ、導入管101と排出管102のそれぞれの他端が連結され、被処理基板90に対向する連結部103が形成され、連結部103に導入管101が開口している第1開口部101bと、排出管102が開口している第2開口部102bが設けられたものである。上記連結部103と被処理基板90の間の空間には、ウエット処理を行う処理領域105が形成されている。また、上記連結部103には、処理領域105内の処理液100に超音波振動を付与するための超音波振動子が設けられている。
ここでの超音波振動子は、振動板96と、振動板96の主面の両端から立ち上がる側板97と、振動板96の主面上に設けられた超音波振動子本体108とから構成されている。振動板96の厚みは、1MHz程度の超音波に設定された場合に、3mm程度に設定されている。
また、排出管102の排出口102aには減圧ポンプ(図示略)が接続されている。
【0006】
また、処理液100は導入管101の導入口101aから供給され、第1開口部101bに至るが、排出管102の排出口102aには減圧ポンプ(図示略)が接続されているので、減圧ポンプの吸引圧力を制御することにより、導入管101に供給された処理液100が第1開口部101bの大気と接触している処理液100の圧力(処理液100の表面張力と被処理基板90の被処理面の表面張力も含む)と大気圧との差を制御できるようになっている。
すなわち、第1開口部101bの大気と接触している処理液100の圧力Pw(処理液の表面張力と基板90の被処理面の表面張力も含む)と大気圧Pa との関係をPw≒Paとすることにより、第1開口部101bを通じて基板90に供給され、基板90に接触した処理液100は、ウエット処理用ノズルの外部に漏れることなく、排出管102に排出される。このため、このウエット処理用ノズルは、省液型でないタイプのノズルに比べて処理液の使用量を大幅に削減することができる。
また、図示した例のノズルでは、被処理基板90の洗浄の際、処理領域105に処理液100を供給した状態で上記超音波振動子本体108により振動板96にから超音波振動を付与し、処理液100と共働して被処理基板90を洗浄する。
このとき、伝播する超音波により振動板96の温度が上昇するが、同時に、供給されている処理液によって冷却され、振動板96の温度上昇は1℃程度となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図に示した上記のような省液型のウエット処理用ノズルのうち超音波を照射するタイプにおいては、使用する処理液量を減少化した際、このウエット処理用ノズルと被処理基板90の間の処理領域105に気泡が入ることなどにより、この処理領域に処理液の存在しない部分ができることがある。
この処理液の充填されていない部分では、照射された超音波が被処理基板90から反射されてしまい、この反射された超音波により振動板96の温度が上昇する。特に、振動板96が3mm程度と薄い場合には、この熱が超音波振動子本体108側に伝播するとともに、振動板96と超音波振動子本体108との接続部分が瞬間的に加熱されてしまい、結果として、超音波振動子本体108が振動板96から剥離したり、超音波振動子本体108の温度が上昇し、動作不良を起こすか、または、破損してしまう可能性があるという問題があった。
【0008】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、以下の目的を達成しようとするものである。
▲1▼ ウエット処理動作中に処理領域において処理液の存在しない領域が生じた場合でも、超音波振動子の破損防止を図ることができるウエット処理用ノズルを提供すること。
▲2▼ ウエット処理動作中に処理領域において処理液の存在しない領域が生じた場合でも、超音波振動子における温度上昇の防止を図ることができるウエット処理用ノズルを提供すること。
▲3▼ 超音波振動子における動作安定性の向上を図ることができるウエット処理用ノズルを提供すること。
▲4▼ 上記のウエット処理用ノズルを有するウエット処理装置を提供すること。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のウエット処理用ノズルは、被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部と、処理液の圧力を制御する圧力制御部を具備し、被処理物とノズルを相対移動させながら、大気圧と処理液の圧力との均衡をとりながらウエット処理を行うウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、該超音波振動子に接する振動部とを備え、前記超音波振動子に超音波振動を出させるための超音波周波電気信号を送る発振器が接続されており、前記発振器は振動条件が変動したときに振動板を効率良く振動させるように調整可能とされており、前記振動部は、前記超音波振動子の少なくとも前記被処理物側に設けられ、該被処理物側の前記振動部の厚み寸法Tと、該振動部における前記超音波振動の波長λとの関係が、T=(n±0.1)・λ/2 (但し、nは以上以下の整数)に設定されてなることにより上記課題を解決した。
本発明において、前記被処理物側の前記振動部の厚み寸法Tと、該振動部における前記超音波振動の波長λとの関係が、T=(5±0.1)・λ/2に設定されてなることが好ましい。
また、本発明において、前記振動部の前記被処理物側に接して、被覆部が設けられてなる手段を採用することもできる。また、前記被覆部は、前記被処理物側の表面が前記処理液に対する耐反応性および/または耐熱性を有するよう構成されてなることができる。
本発明においては、前記被覆部の厚み寸法T’と、該被覆部における前記超音波振動の波長λ’との関係が、下記のいずれかに設定されてなることが望ましい。
T’≦λ’/20
T’=(1±0.1)・λ’/2
本発明においては、前記振動部が、前記超音波振動子の前記被処理物側とその反対側との双方に設けられてなる手段を採用することもできる。
また、本発明のウエット処理用ノズルは、被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部と、処理液の圧力を制御する圧力制御部を具備し、被処理物とノズルを相対移動させながら、大気圧と処理液の圧力との均衡をとりながらウエット処理を行うウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、前記超音波振動子に接して、前記被処理物側に設けられた被覆部と、前記超音波振動子に接して、前記超音波振動子に超音波振動を出させるための超音波周波電気信号を送る発振器が接続されており、前記発振器は振動条件が変動したときに振動板を効率良く振動させるように調整可能とされており、前記被覆部の厚み寸法T’と、該被覆部における前記超音波振動の波長λ’との関係が、下記のいずれかに設定されてなることにより上記課題を解決した。
T’≦λ’/20
T’=(1±0.1)・λ’/2
本発明において、前記被覆部は、前記被処理物側の表面が前記処理液に対する耐反応性および/または耐熱性を有するよう構成されてなることができる。さらに、上記各発明において、前記振動部には、該振動部を冷却する冷却手段が設けられてなることが可能である。
また、前記冷却手段が、前記振動部の内側および/または外側に位置する冷却管に冷却液を流通する構成とされてなることがある。本発明においては、前記冷却液が、前記処理液、および/または、前記排出液とされてなることが好ましい。本発明のウエット処理装置は、上記のウエット処理用ノズルと、前記導入開口部と前記被処理物の被処理面との間に処理液を導入するための処理液導入手段と、前記排出開口部と前記被処理物の被処理面との間から処理液を吸引して排出するため処理液回収手段と、被処理物の被処理面に沿って前記ウエット処理用ノズルと前記被処理物とを相対移動させることにより前記被処理物の被処理面全域を処理するためのノズル・被処理物相対移動手段とを有することにより上記課題を解決した。
【0010】
本発明のウエット処理用ノズルは、被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部とを具備するウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、該超音波振動子に接する振動部とを備え、前記振動部は、前記超音波振動子の少なくとも前記被処理物側に設けられ、該被処理物側の前記振動部の厚み寸法Tと、該振動部における前記超音波振動の波長λとの関係が、
T=(1±0.1)・λ/2 (但し、nは2以上の整数)
に設定されてなることにより、振動部と被処理物の被処理面との間の処理領域において、気泡が巻き込まれて処理液が無い領域が存在した場合にも、振動板の厚み寸法を大きく設定して、振動部から超音波振動子へ伝播する熱を低減し、超音波振動子の温度が上昇することを防止して、超音波振動子が破損してしまうことを防止できる。
【0011】
ここで、「振動部の厚み寸法」とは、超音波振動子から処理物へ音波を伝播する方向、言い換えると超音波振動子から被処理物の被処理面へ向かう方向、つまり、被処理物が半導体や液晶等の基板である場合にはその法線方向における厚み寸法を意味するものである。
また、「被処理物側の振動部の厚み寸法」とは、被処理物側のみの厚み寸法を意味するものであり、振動部が超音波振動子の被処理物側と反対側にも設けられていても、被処理物側と反対側の厚み寸法を含まない。
また、「振動部の超音波振動の波長」とは、超音波振動の周波数と振動部の材質等で決まる値であり、例えば、超音波振動の周波数が1MHzに設定され、振動部がステンレス鋼(SUS316L)であると、その半波長(λ/2)は、標準的な使用条件における標準的な温度である20℃において3mm程度となる。
【0012】
本発明によれば、厚み寸法Tを従来よりも厚く設定する。例えば、振動部がステンレス鋼(SUS316L)である場合、従来の標準的な厚み寸法Tは3mm程度であったが、超音波振動の周波数が1MHzの場合、半波長の2倍以上、例えば6mmに設定する。その結果、超音波振動子へ伝播する熱量を低減することができる。
また、厚み寸法Tを、半波長(λ/2)の整数倍を中心とする所定の範囲内に設定したので、超音波振動子から被処理液への超音波振動の透過率を高くすることができる。
【0013】
なお、処理液が無い領域とは、処理領域において、上記の厚み寸法方向に処理液が充分存在しておらず、被処理基板表面で超音波の大半が反射してしまう状態のことを云うものとする。
【0014】
本発明において、厚み寸法Tが、該振動部における前記超音波振動の半波長の3倍から7倍、特に5倍の付近に設定されてなることにより、振動部において超音波振動を効率よく伝播することが可能となるとともに、厚み寸法Tを大きく設定して、振動部から超音波振動子へ伝播する熱をより低減し、超音波振動子の温度が上昇することをいっそう防止して、超音波振動子が破損してしまうことをさらに防止できる。
厚み寸法Tが、該振動部における前記超音波振動の半波長の7倍を越える範囲に設定された場合には、共振点が温度変動等によって容易に変動してしまうため、超音波振動子から超音波振動を付与した際の振動が減衰して、可振しなくなってしまうので好ましくない。また、厚み寸法Tが、該振動部における超音波振動の半波長の3倍より小さい範囲に設定された場合には、振動部と被処理物の被処理面との間の処理領域において、気泡が巻き込まれて処理液が無い領域が存在した場合に、振動部から超音波振動子へ伝播する熱の低減度合いが小さく、超音波振動子の温度が上昇してしまうため、好ましくない。
厚み寸法Tを半波長の5倍に設定されてなることにより、超音波振動子を安定した駆動と、かつ、処理領域にウエット処理液の無い部分のできた場合の超音波振動子における破損可能性の低減とを最適にできる。
【0015】
また、本発明において、前記振動部の前記被処理物側に接して、被覆部が設けられてなることにより、振動部に直接処理液が接触しないので、前記振動部表面がウエット処理されてしまうことがないため、振動部が処理液および超音波振動により劣化してしまうことを低減して、振動部の寿命を長くすることができ、さらに、振動部の成分が処理液中に混合して被処理物表面を汚染してしまうことを防止できる。
【0016】
前記被覆部は、前記被処理物側の表面が前記処理液に対する耐反応性および/または耐熱性を有するよう構成されてなることにより、振動部に反応性処理液や高温で反応性の処理液が直接接触しない上、被覆部表面がウエット処理されてしまうことがないため、振動部が処理液および超音波振動により劣化してしまうことをさらに低減し、振動部の寿命をより長くすることができ、さらに、振動部および処理面被覆部の成分が反応性や高温の処理液中に混合して被処理物表面を汚染してしまうことを防止できる。
【0017】
ここで、ウエット処理としては、洗滌、剥離、現像、ウエットエッチング、メッキ、研磨等の処理を適用することができる。このとき、振動部付近に供給する処理液としては、洗浄処理の場合は、超純水、電解イオン水、オゾン水、水素水、等が用いられ、剥離処理の場合には、希NaOH、希KOH等無機アルカリや、アミン系剥離液等が用いられ、現像処理の場合には、希NaOH、希KOH等無機アルカリや、トリメチルアンモニウムハイトライト希釈液等が用いられ、ウエットエッチングの場合には、フッ素酸エッチング液等が用いられ、メッキ処理の場合には、Cu用、Ag用、Au用メッキ液等が用いられ、研磨処理の場合には、SiO2 スラリー、Al23スラリー、ダイヤモンドスラリー等が用いられる。
これに対応して、被覆部は、石英や、PFA等のフッ素樹脂からなることや、用いる処理液によっては、振動部が、被覆部としての最表面がクロム酸化物のみからなる不動態膜面のステンレス(SUS316L等)からなることができる。また、振動部が、酸化アルミニウムとクロム酸化物の混合膜を被覆部として表面に備えたステンレスとされることや、処理水がオゾン水とされた場合には被覆部としての電解研磨表面を備えたチタン等とされることができる。このほかにも、被覆部としては、高純度アルミナ、サファイヤ、4フッ化エチレン等のフッ素樹脂や、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、高純度ガラス状カーボン、を適用することが可能である。
【0018】
本発明においては、前記被覆部の厚み寸法T’が、該被覆部における超音波振動の半波長(λ’/2)の1/10以下または1倍を中心とする一定の範囲に設定されてなることにより、超音波振動子から被処理物に照射される振動エネルギーのロス分をほぼ最小化して、ウエット処理を安定化することができる。ここで、被覆部の厚み寸法が該被覆部における超音波振動の半波長の1/10以下または1倍の範囲に設定された場合には、超音波振動を被覆部を介して処理液に充分効率的に伝播させることができるが、これに対して、被覆部の厚み寸法が前記半波長の1/10より大きく前記半波長の1倍未満の範囲および半波長の1倍より大きい範囲に設定された場合には、超音波振動子から被処理物に照射される振動エネルギーのロス分が増大してしまい好ましくない。
【0019】
なお、被覆部における超音波振動の半波長の1/10以下または1倍という数値は、振動部および被覆部の温度状態や、付与される超音波振動の周波数に依って最も効率のいい状態を選択できるよう定義幅を有するものとされ、厳密に半波長の1/10や、1倍の値には限るものではない。
具体的には、超音波振動子から発せられた超音波振動の該振動部内での波長をλとしたときに、半波長の1/10以下という数値範囲は、λ/120〜λ/20の範囲以下であることが好ましく、より好ましくは、λ/120〜λ/60の範囲以下とされるものである。また、半波長の1倍という数値は、具体的には、λ/2±0.5mmの範囲とされていることが好ましく、より好ましくはλ/2±0.05mmの範囲、さらにいは、λ/2±0.01mmの範囲内とされることができる。このように被覆部の厚みを設定することにより、超音波振動子からの超音波振動を有効に伝播させることができるので、このような優れた特性を有する超音波振動子が備えられたウエット処理用ノズルを用いてウエット処理を行うと、超音波振動(超音波エネルギー)が処理液に十分付与され、効率良くウエット処理を行うことができる。
【0020】
本発明においては、前記振動部が、前記超音波振動子の前記被処理物側とその反対側との双方に設けられてなる手段を採用することもできる。
この場合、振動部が被処理物側だけでなくその反対側にも備えられているので、被処理物側の振動部の厚み寸法Tを徒に厚くすることなく、振動部全体を厚く形成することが可能である。その結果、超音波振動の超音波振動子から処理液への透過率を低下させずに、発生する熱を振動子全体に分散し、超音波振動子が高温になることをより確実に防止することができる。
なお、被処理物側の振動部とその反対側の振動部とは、一体に形成しても、別体のものとして形成しも差し支えない。
【0021】
また、本発明のウエット処理用ノズルは、被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部とを具備するウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、該超音波振動子に接して、前記被処理物側に設けられた被覆部と、前記超音波振動子に接して、前記被覆部と反対側に設けられた振動部と、を備え、前記被覆部の厚み寸法T’と、該被覆部の前記超音波振動の波長λ’との関係が、下記のいずれかに設定されてなることにより上記課題を解決した。
T’≦λ’/20
T’=(1±0.1)・λ’/2
【0022】
この場合、振動部が被処理物側の反対側に備えられているので、超音波振動の超音波振動子から処理液への透過率を低下させずに、発生する熱を振動子に分散し、超音波振動子が高温になることを防止することができる。
また、被覆部の厚み寸法T’が、超音波振動における半波長(λ’/2)の1/10以下または1倍を中心とする一定の範囲に設定されてなることにより、超音波振動子から被処理物に照射される振動エネルギーのロス分をほぼ最小化して、ウエット処理を安定化することができる。ここで、被覆部の厚み寸法が該被覆部における超音波振動の半波長の1/10以下または1倍の範囲に設定された場合には、超音波振動を被覆部を介して処理液に充分効率的に伝播させることができるが、これに対して、被覆部の厚み寸法が前記半波長の1/10より大きく前記半波長の1倍未満の範囲および半波長の1倍より大きい範囲に設定された場合には、超音波振動子から被処理物に照射される振動エネルギーのロス分が増大してしまい好ましくない。
【0023】
さらに、前記振動部には、該振動部を冷却する冷却手段が設けられてなることにより、処理領域に気泡が入り、処理液のない部分が生じた状態で長時間使用した場合でも、冷却手段により振動部を冷却して振動部の温度上昇を低減して、振動部の温度制御をおこなうことができるため、超音波振動子と振動部との接続部分および、超音波振動子の温度上昇を防止して、超音波振動子における破損可能性の低減が可能であるとともに、ウエット処理における超音波照射の安定駆動を可能とすることができる。
【0024】
また、前記冷却手段が、前記振動部の内側および/または外側に位置する冷却管に冷却液を流通する構成とされてなることにより、処理領域に処理液が無い部分ができたとしても、振動部を冷却液により冷却することが可能となるため、振動部の温度上昇を防止することができ、超音波振動子と振動部との接続部分および、超音波振動子の温度上昇を防止して、超音波振動子における破損可能性を低減することが可能である。
ここで、振動部の内側に位置する冷却管とは、例えば、振動部に一体として設けられた冷却孔としての冷却管や振動部表面に設けられた溝部を蓋体で覆った冷却管内部に冷却液を流通可能な構造のことを意味し、また、振動部の外側とは、振動部表面に沿って接続される冷却管あるいは、振動部表面によって覆われる溝部を有する冷却体からなる冷却管内に冷却液を流通可能な構成を意味するものである。
【0025】
本発明においては、前記冷却液が、前記処理液とされてなること、および/または、前記排出液とされてなることにより、冷却用に冷却液供給排出手段を設けることなく、処理液供給排出手段によって冷却液の供給排出をおこない振動部の冷却をおこなうことができるため、製造コストの低減を図ることができる。さらに、処理液を冷却液とした場合には処理液の温度制御に振動部の冷却時の熱を利用することが可能となる。また、排出液を冷却液とした場合には、振動部の温度状態に依存することなく処理液を供給して、かつ、振動部の冷却をおこなうことができる。
【0026】
また、上記の超音波振動子においては、超音波振動の周波数が、20kHz〜10MHzの範囲であることが好ましい。このような構成とすることにより、ウエット処理用ノズルに備えてウエット処理を行う場合に実用的な超音波洗浄が可能である。
【0027】
本発明のウエット処理装置は、上記のウエット処理用ノズルと、
前記導入開口部と前記被処理物の被処理面との間に処理液を導入するための処理液導入手段と、
前記排出開口部と前記被処理物の被処理面との間から処理液を吸引して排出するため処理液回収手段と、
被処理物の被処理面に沿って前記ウエット処理用ノズルと前記被処理物とを相対移動させることにより前記被処理物の被処理面全域を処理するためのノズル・被処理物相対移動手段とを有することにより、上記本発明のウエット処理用ノズルの利点を有したまま被処理物の被処理面全域を処理することができ、また、超音波ウエット処理を長時間安定しておこなうことができ、投入電力に対する洗浄効率の高いウエット処理装置を提供できる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置の第1実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態におけるウエット処理用ノズルを示す下面図、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。
図において、符号1は、本実施形態におけるウエット処理用ノズルである。
【0029】
本実施形態の洗浄用ノズル1は、図1,図2に示すように、一端に洗浄液(処理液)2を導入するための導入口21aを有する導入通路(導入管)21と一端に洗浄後の洗浄液(ウエット処理後の処理液の排出液)を外部へ排出するための排出口22aを有する排出通路(排出管)22とが設けられ、これら導入通路21と排出通路22のそれぞれの他端が連結され、被処理基板(被処理物)Wに対向する対向面46Aを有する連結部23を形成するとともに、この連結部23に導入通路21が開口している第1の開口部(導入開口部)21bと、排出通路22が開口している第2の開口部(排出開口部)22bが設けられたものである。このようなノズルは、プッシュ・プル型ノズル(省流量型ノズル)と呼ばれるものである。第1と第2の開口部21b,22bは、被処理基板Wに向けて開口している。連結部23と被処理基板Wの間の空間には、ウエット処理を行う処理領域35が形成されている。
【0030】
さらに、連結部23には、被処理基板Wが洗浄されている間、処理領域35内の洗浄液2に超音波振動を付与するための超音波振動子部分40が設けられている。この超音波振動子部分40は、振動板(振動部)46と、振動板46の主面上に設けられ、振動板46に超音波振動を付与する超音波振動子48とが備えられてなるものである。超音波振動子48は、PZT等の電歪素子とされ、発振器から超音波周波電気信号を受けて超音波振動を発生する。この超音波振動子48は、エポキシ樹脂を主成分とする超音波振動子接着用等の接着剤により振動板46に接続されている。
振動板46を構成する材料としては、高純度ガラス状カーボン、ステンレス鋼、石英、サファイア、アルミナ等のセラミックス、あるいは、アルミニウム、およびその合金、チタン、マグネシウムなどのうちから選択されて用いられる。通常の洗浄処理に用いるウエット処理用ノズルに備えられる場合は、振動板46の材料としてはステンレス鋼で十分であるが、洗浄液が比較的強い酸やフッ酸である場合は、サファイア又はアルミナ等のセラミックスから構成することが、ウエット処理液に対する耐性が優れ、劣化を防止できるため、ウエット処理を行う上で好ましい。
【0031】
また、超音波振動子48は、20kHz〜10MHzの範囲の周波数の超音波振動を出力可能なものであることがウエット処理を行う場合に実用的な点で好ましく、特に、保持可能な処理液層の厚さの観点から0.2MHz以上の周波数がより好ましい。
また、超音波振動子48から発せられた超音波振動の振動板46内での波長λの長さは、振動板46がステンレス鋼(SUS316L)製の場合、約0.6mmから約300mmの範囲となる。
【0032】
振動板46は、図1に示すその厚み寸法Tが、超音波振動子48から発せられた超音波振動の該振動板46内での波長をλとしたときに、
T=(n±0.1)・λ/2 (但し、nは2以上の整数)
に設定される。nの値としては、3〜7、特に5が好ましい。
ここで、厚み寸法Tは、λ±0.3mm、3λ/2±0.3mm、5λ/2±0.3mm、7λ/2±0.3mmのように、各数値に対して幅を持った範囲内に設定されることが好ましい。これは、温度変化等の条件を考慮したものである。このように厚み寸法Tを設定することにより、超音波振動子48からの超音波振動を有効に伝播させることができ、超音波振動子部分40が備えられた洗浄用ノズル1を用いてウエット処理を行うと、超音波振動(超音波エネルギー)が洗浄液2に十分付与でき、効率良くウエット処理を行うことができる。
【0033】
また、排出通路22側には、圧力制御部(図示略)が設けられ、この圧力制御部(処理液回収手段)は、被処理基板Wに接触した洗浄液2が洗浄後に排出通路22に流れるように、第1の開口部21bの大気と接触している洗浄液の圧力(洗浄液の表面張力と被処理基板の被洗浄面の表面張力も含む)と大気圧との均衡がとれるように設けられている。上記圧力制御部は、排出口22a側に設けられた減圧ポンプにより構成されている。したがって、排出通路22側の圧力制御部に減圧ポンプを用いて、この減圧ポンプで連結部23の洗浄液を吸引する力を制御して、第1の開口部21bの大気と接触している洗浄液の圧力(洗浄液の表面張力と被処理基板Wの被洗浄面の表面張力も含む)と大気圧との均衡をとるようになっている。
つまり、第1の開口部21bの大気と接触している洗浄液の圧力Pw (洗浄液の表面張力と基板Wの被洗浄面の表面張力も含む)と大気圧Pa との関係をPw ≒ Paとすることにより、第1の開口部21bを通じて被処理基板Wに供給され、被処理基板Wに接触した洗浄液は、洗浄用ノズルの外部に漏れることなく、排出通路22に排出される。すなわち、洗浄用ノズルから被処理基板W上に供給した洗浄液は、被処理基板W上の洗浄液を供給した部分(第1と第2の開口部21b,22b)以外の部分に接触することなく、基板W上から除去される。
【0034】
ここでの被処理基板Wの洗浄の際、処理領域35に洗浄液2を供給した状態で上記超音波振動子48により超音波振動を付与し、洗浄液2と共働して被処理基板Wを洗浄できる。また、本実施形態の洗浄用ノズル1に備えられた超音波振動子部分40は、超音波振動子48から超音波振動が放射されると超音波振動が振動板46に伝播されるが、振動板46の厚み寸法Tが上記の様に設定されているので、伝播した超音波振動が、振動板46の主面と反対側の対向面46A(超音波振動子48が設けられた面と反対側の面)から処理領域35の洗浄液2に効率良く放射される。
【0035】
洗浄用ノズル1の各開口部21b,22bと、被処理基板Wとの間の距離Hは、8mm以下で被処理基板Wと接触しない範囲がよく、好ましくは6mm以下で基板Wと接触しない範囲、より好ましくは3mm以下で基板Wと接触しない範囲とするのがよい。8mmを越えると、基板Wと洗浄用ノズルとの間に所望の洗浄液を満たすことが困難となり、洗浄が難しくなるからである。
【0036】
洗浄用ノズル1の接液面となる対向面46Aは、PFA等のフッ素樹脂や、用いる洗浄液によっては最表面がクロム酸化物のみからなる不動態膜面のステンレス、あるいは酸化アルミニウムとクロム酸化物の混合膜を表面に備えたステンレス、オゾン水に対しては電解研磨表面を備えたチタン等からなる対応面被覆部とすることが、洗浄液への不純物の溶出がないことから好ましい。接液面を石英により構成すれば、フッ酸を除く全ての洗浄液の供給に好ましい。
本実施の形態における洗浄用ノズルの構成においては、処理領域35に供給される洗浄液2が水素水である場合は、水素水超音波洗浄用ノズルとして用いることができ、洗浄液がオゾン水である場合は、オゾン水超音波洗浄用ノズルとして用いることができ、洗浄液が純水である場合は、純水リンス超音波洗浄用ノズルとして用いることができる。
【0037】
本実施形態の洗浄用ノズル1では、振動部(振動板)46の厚み寸法が、振動部46における超音波振動の半波長λ/2の2倍を越えた整数倍に設定されてなることにより、振動部46の対向面46Aと被処理物Wの被処理面W1との間の処理領域35において、気泡が巻き込まれて処理液2が無い領域が存在した場合にも、振動板46の厚み寸法Tを従来より大きく設定して、上記気泡の領域において被処理基板Wから反射した超音波により振動板46で熱が発生した場合に、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱を低減し、超音波振動子48の温度が上昇することを防止して、超音波振動子48が破損してしまうことを防止できるとともに、振動板46と超音波振動子48との接続部分が破損してしまい動作不良を起こすことを防止することができる。
例えば、超音波振動における周波数が1MHzに設定されるとともに、振動部46がステンレス鋼(SUS316L)とされた場合には、その半波長λ/2は3mm程度となり、振動部46の厚さ寸法Tを従来の3mm程度よりも厚く設定し,6mmとすることができ、これにより振動板46から伝播する熱量を超音波振動子46以外の部分に逃がす割合を増大して、超音波振動子46へ伝播する熱量を低減することができ、超音波振動子48の温度が上昇することを防止して、超音波振動子48が破損してしまうことを防止できる。
【0038】
さらに、振動部46の厚み寸法Tが、振動部46における超音波振動の半波長λ/2の3倍から7倍の範囲に設定されてなることが好ましく、より好ましくは、振動部46の厚み寸法Tが、振動部48における超音波振動の半波長λ/2の5倍に設定されてなることにより、振動部46において超音波振動を効率よく伝播することが可能となるとともに、振動部46の厚み寸法Tを従来より大きく設定して、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱をより低減し、超音波振動子48の温度が上昇することをいっそう防止して、超音波振動子48が破損してしまうことをさらに防止できる。
【0039】
ここで、振動部46の厚み寸法Tが、振動部46における超音波振動の半波長λ/2の7倍以上の範囲に設定された場合には、共振点が温度変動等によって容易に変動してしまうため、超音波振動子48から超音波振動を出させるための超音波周波電気信号の発振器の調整がうまくいかず、振動板46が振動しにくくなってしまうので好ましくない。また、振動板46の厚み寸法Tが、振動部46における超音波振動の半波長の3倍以下の範囲に設定された場合には、振動部46の対向面46Aと被処理物Wの被処理面W1との間の処理領域35において、気泡が巻き込まれて処理液2が無い領域が存在した場合に、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱を低減する度合いが小さく、超音波振動子48の温度が上昇してしまうため、好ましくない。
さらに、振動部46の厚み寸法が、振動部46における超音波振動の半波長λ/2の5倍に設定されてなることにより、超音波振動子48を安定した駆動と、かつ、処理領域35からウエット処理液2が無くなっても、超音波振動子48における破損可能性の低減とを最適にできる。
【0040】
ここで、振動部46の厚み寸法Tと、振動部46の共振周波数との関係について説明する。
図3は9λ/2の厚さの振動板にλ/2の厚さの被覆部を有する場合におけるインピーダンス特性を示すグラフ、図4は5λ/2の厚さの振動板にλ/2の厚さの被覆部を有する場合におけるインピーダンス特性を示すグラフである。
【0041】
図3,図4に示すように、超音波振動に対する周波数インピーダンス特性としては、その極大値となっている点が振動板の共振点を示しており、図3に示すように、9λ/2の厚さの振動板におけるインピーダンス特性は、共振点どうしの周波数の間隔幅が狭く、さらに、超音波振動の周波数が大きくなるに従って共振点どうしの周波数の間隔幅がさらに狭くなっている。このため、温度状態などの振動条件が変化した場合に、振動板を効率よく振動させることが困難である。
これに対し、本実施形態においては、図4に示すように、5λ/2の厚さの振動板46におけるインピーダンス特性が、図3に示すものに比べて共振点どうしの周波数の間隔幅が広くなっており、温度状態などの振動条件が変化した場合でも、振動板46を効率よく振動させて、ウエット処理用ノズルの動作を安定化することが可能となる。
【0042】
上記のように、本実施形態においては、振動部46の厚み寸法Tが、振動部46における超音波振動の半波長λ/2の3倍から7倍の範囲に設定されてなることにより、振動部46において超音波振動を効率よく伝播することが可能となるとともに、振動部46の厚み寸法Tを従来より大きく設定して、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱を低減し、超音波振動子48の温度が上昇することを防止して、超音波振動子48の破損可能性を低減することができる。さらに、振動部46の厚み寸法Tが、振動部48における超音波振動の半波長λ/2の5倍に設定されてなることにより、振動部46において超音波振動をさらに効率よく伝播することが可能となるとともに、振動部46の厚み寸法Tを従来より大きく設定して、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱をより低減し、超音波振動子48の温度が上昇することをいっそう防止して、超音波振動子48が破損してしまうことをさらに防止でき、超音波振動子48を安定した駆動と、かつ、処理領域35からウエット処理液2が無くなっても、超音波振動子48における破損可能性の低減とを最適にすることが可能となる。
【0043】
なお、上記の実施形態においては、振動部46の厚み寸法Tのみに注目して説明したが、それ以外の構成に関しては、本発明の趣旨を変更しない範囲で、どのような変更も可能である。
【0044】
本実施形態では、洗浄用ノズル1を被処理基板Wの上面側(一方の被処理面側)に設けた場合について説明したが、図5に示すように被処理基板Wの下面側にも洗浄用ノズル1aを設けてもよい。この洗浄用ノズル1aは、連結部23に超音波振動子48が設けられておらず、それ以外は先に述べた洗浄用ノズル1と同様の構成である。
【0045】
以下、本発明に係るウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置の第2実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第2の実施形態]
図6は、本実施形態におけるウエット処理用ノズルを示す断面図である。
本実施形態において、図1〜図5に示す第1実施形態と異なるのは被覆部49の構成に関する点であり、これ以外の対応する構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0046】
振動部46の接液面となる対向面46Aには、図6に示すように、この対向面46Aを覆うように処理液2に対する耐反応性および/または耐熱性を有する被覆部49が設けられる。
この被覆部49は、適応されるウエット処理に応じてその構成が異なるものとされる。
【0047】
ここで、ウエット処理としては、洗滌、剥離、現像、ウエットエッチング、メッキ、研磨等の処理を適用することができる。このとき、振動部46付近に供給する処理液2としては、洗浄処理の場合は、超純水、電解イオン水、オゾン水、水素水、等が用いられ、特に、カソード水(電解イオン水のうち、カソード電極側で生成したもの)、水素水、アンモニア添加水素水等が安定して使用でき、剥離処理の場合には、希NaOH、希KOH等無機アルカリや、アミン系剥離液等が用いられ、現像処理の場合には、希NaOH、希KOH等無機アルカリや、トリメチルアンモニウムハイトライト希釈液等が用いられ、ウエットエッチングの場合には、フッ素酸エッチング液等が用いられ、メッキ処理の場合には、Cu用、Ag用、Au用メッキ液等が用いられ、研磨処理の場合には、SiO2 スラリー、Al2O3スラリー、ダイヤモンドスラリー等が用いられる。
これに対応して、被覆部49は、石英、高純度アルミナ、サファイヤ、PFA、4フッ化エチレン等のフッ素樹脂や、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)高純度ガラス状カーボン等、からなることが可能である。さらに、用いる処理液2によっては、振動部46が、被覆部49としての最表面がクロム酸化物のみからなる不動態膜面のステンレス(SUS316L等)からなることや、振動部46が、酸化アルミニウムとクロム酸化物の混合膜を被覆部49として表面に備えたステンレスとされることや、処理水2がオゾン水とされた場合には被覆部49としての電解研磨表面を備えたチタン等とされることができる。
【0048】
本実施形態の被覆部49の厚み寸法T’は、図6に示すように、被覆部49における超音波振動の波長λ’に対してλ’/20以下または(1±0.1)・λ’/2に設定されてなることにより、超音波振動子48から被処理物Wに照射される振動エネルギーのロス分を略最小化して、ウエット処理を安定化することができる。
具体的には、超音波振動における周波数が1MHzに設定されるとともに、被覆部49がステンレス鋼(SUS316L)とされた場合には、その半波長λ’/2は3mm程度として設定することができ、これにより振動板46から伝播する熱量を超音波振動子46以外の部分に逃がす割合を増大して、超音波振動子46へ伝播する熱量を低減することができ、超音波振動子48の温度が上昇することを防止して、超音波振動子48が破損してしまうことを防止できる。
【0049】
被覆部49の厚み寸法T’が被覆部49における超音波振動の波長λ’に対して、λ’/20倍以下の範囲に設定された場合には、振動部46の対向面46Aにおいて処理液2との反応が生ぜず、かつ、充分超音波振動を処理液2に伝播させることができるため好ましい。また、被覆部49の厚み寸法T’が、被覆部49における超音波振動の波長λ’に対してλ’/20より大きくλ’/2未満の範囲およびλ’/2より大きい範囲に設定された場合には、超音波振動子48から被処理物Wに照射される振動エネルギーのロス分が増大してしまい好ましくない。
【0050】
ここで、被覆部49の厚み寸法T’に対する、λ’/20以下、λ’/2倍という数値は、振動部46および被覆部49の温度状態や、付与される超音波振動の周波数に依って最も効率のいい状態を選択できるよう定義幅を有するものとされ、厳密にλ’/20や、λ’/2倍の値とは限らない。
具体的には、超音波振動子48から発せられた超音波振動の被覆部49内での波長をλ’としたときに、λ’/20以下という数値範囲は、λ’/120〜λ’/20の範囲以下であることが好ましく、より好ましくは、λ’/120〜λ’/60の範囲以下とされるものである。また、λ’/2という数値は、具体的には、λ’/2±0.5mmの範囲とされていることが好ましく、より好ましくはλ’/2±0.05mmの範囲、さらにいは、λ’/2±0.01mmの範囲内とされることができる。このように被覆部49の厚みを設定することにより、超音波振動子48からの超音波振動を有効に伝播させることができるので、このような優れた特性を有する超音波振動子部分40が備えられたウエット処理用ノズル1を用いてウエット処理を行うと、超音波振動(超音波エネルギー)が処理液に十分付与され、効率良くウエット処理を行うことができる。
【0051】
本実施形態のウエット処理用ノズル1においては、上記の実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、被覆部49が設けられており、この被覆部49が、処理液2に対する耐反応性および/または耐熱性を有してなることにより、振動部46の対向面46Aに直接処理液2が接触しない上、処理面被覆部49表面がウエット処理されてしまうことがないため、振動部46が処理液2および超音波振動により劣化してしまうことをさらに低減し、振動部46の寿命をより長くすることができ、さらに、振動部46および処理面被覆部49の成分が処理液2中に混合して被処理物Wの被処理面W1を汚染してしまうことを防止できる。同時に、振動部46の対向面46Aと被処理物Wの被処理面W1との間の処理領域35において、気泡が巻き込まれて処理液2が無い領域が存在して振動部46が発熱した場合に、たとえ処理液2に接している振動部46が温度上昇しても、振動部46内で有効に熱伝導が生じ、被覆部49を通し、処理液2に熱を放出することができるため、振動部46が破損することを防止できる。
【0052】
また、本実施形態のウエット処理用ノズル1では、被覆部49の厚みT’をλ’/20以下または(1±0.1)・λ’/2とすることにより、超音波振動子48、振動部46からの超音波振動を有効に伝播させることができるので、このような優れた特性を有する超音波振動子部分40が備えられたウエット処理用ノズル1を用いてウエット処理をおこなうと、超音波振動(超音波エネルギー)が処理液に十分付与され、効率良くウエット処理を行うことができる。さらに、振動部46のみならず、被覆部49が設けられることによりその厚み寸法T’分だけ振動部46の厚み寸法Tが厚く設定された状態となるため、振動部46の対向面46Aと被処理物Wの被処理面W1との間の処理領域35において、気泡が巻き込まれて処理液2が無い領域が存在した場合にも、気泡の領域において被処理基板Wから反射した超音波により振動板46で熱が発生しても、振動部46から超音波振動子48へ伝播する熱を低減し、超音波振動子48の温度が上昇することを防止して、超音波振動子48が破損してしまうことを防止できるとともに、振動板46と超音波振動子48との接続部分が破損してしまい動作不良を起こすことを防止することができる。
【0053】
また、本実施形態においても、図5に示す第1実施形態のように、被処理基板Wの下面側にも洗浄用ノズル1aを設けることができる。
【0054】
以下、本発明に係るウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置の第3実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第3の実施形態]
図7は、本実施形態におけるウエット処理用ノズルを示す断面図である。
本実施形態において、図1〜図5に示す第1実施形態と異なるのは冷却管50の構成に関する点であり、これ以外の対応する構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0055】
振動部46には、図7に示すように、この振動部46を冷却するための冷却手段として、連結部23における導入通路21側および排出通路22側の両側面に、それぞれ冷却管(冷却体)50,50が設けられている。
【0056】
この冷却管50,50は、振動部46または導入通路21,排出通路22等と略同等の材質からなるものとされ、振動部46側面に対向面46Aと平行状態、つまり、図7の紙面と略垂直方向に延在しており、この方向における振動部46の長さ寸法とほぼ等しい長さ寸法に設定されている。冷却管50はその流路方向と直行する方向の断面形状が略半円形の半割円筒である冷却体50,50とされ、この冷却体50,50の開口した部分が、振動部46の側面によって覆われるように密閉接続されている。冷却管50の両端は、冷却配管50aを介してそれぞれ排出口22aおよび図示しない減圧ポンプに接続され、これら、排出管22と冷却管50と減圧ポンプとは、処理領域35から排出液(処理液)2を吸引して排出するため処理液回収手段を構成している。
【0057】
本実施形態のウエット処理用ノズル1において、処理液導入手段から導入開口部21bを介して被処理基板W上の処理領域35に供給された洗浄液2は、排出開口部22bから排出通路22を通り、排出口22aから振動部46の両サイドに位置する冷却管50,50内部を経て、減圧ポンプにより、排出される。つまり、冷却手段が、振動部46の外側に位置する冷却管50に冷却液としての排出液(処理液)2を流通する。
【0058】
これにより、本実施形態のウエット処理用ノズル1においては、上記の実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、さらに、振動部46を冷却液2により冷却することが可能となるため、振動部46の温度上昇を防止することができ、処理領域35に処理液2が無い部分ができたとしても、振動部46を冷却液2により冷却することが可能となるため、振動部46の温度上昇をより確実に防止することができ、超音波振動子48と振動部46との接続部分および、超音波振動子48の温度上昇を防止して、超音波振動子部分40における破損可能性を低減することが可能である。
【0059】
また、排出液2を冷却液とすることにより、振動部46の冷却用として冷却液供給排出手段を特設する必要がなく、処理液導入排出手段によって冷却液を供給排出して冷却管50,50内部に流通させることで振動部46の冷却をおこなうことができるため、ウエット処理用ノズル1としての製造コストおよびランニングコストの低減を図ることができる。さらに、排出液2を冷却液としているため、振動部46の温度状態に依存することなく処理液2を供給して、かつ、振動部46の冷却をおこなうことができる。
【0060】
なお、本実施形態では冷却体50が接続される振動部46の側面を略平面としているが、図8に示すように、振動部46側面に冷却体50に対応した冷却溝(溝部)50Aを設けて、この冷却溝50Aを冷却管50で覆い、冷却液2の流通する冷却通路としての断面積を増大して、冷却液の流量を増加可能とするとともに、振動部46に対して冷却液2が接触する面積を増大して、さらに冷却効率を向上することもできる。
【0061】
また、本実施形態においては、冷却管50,50の内表面、振動部46の側面、および、冷却溝50A内表面のように、冷却液としての処理液2に接触する部分に関しては、図6に示した第2実施形態における対向面被服部49と同質の表面コーティング、表面改質等をおこなうことも可能である。また、図9に示すように、冷却体50および冷却溝50Aの内部に冷却管50Bとして図6に示した第2実施形態における被覆部49と同質の冷却内管50Bを設けることもできる。これらの場合、処理液2により劣化してしまうことをさらに低減し、振動部46の寿命をより長くすることができる。
【0062】
なお、冷却管50を振動部46側面以外の部分、例えば超音波振動子48の接続されている主面上に位置するように設けることや、振動部46表面に溝部を設けるのではなく、振動部46内部に冷却液の流通する冷却孔を設けることもできる。このように冷却孔を設けた場合、冷却液と振動部46との接触面積がさらに増大して、よりいっそうの冷却効果を得ることが可能になる。
【0063】
以下、本発明に係るウエット処理用ノズルの第3実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第4の実施形態]
図10は、本実施形態におけるウエット処理用ノズルを示す断面図である。
本実施形態が、第1実施形態から第3実施形態と基本的に異なる点は、振動部を46を、超音波振動子48の被処理基板Wと反対側に配置した点である。
図10においても、図1〜9と共通する構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0064】
本実施形態では、超音波振動子48の被処理基板W側に、被覆部49が設けられ、この被覆部49が、導入通路21と排出通路22とを連結する連結部23となっている。被覆部49は処理液2に接するので、第2実施形態において説明したように、処理液2に応じて、耐反応性、耐熱性に優れた材質を用いて形成される。
【0065】
被覆部49の厚み寸法T’と、被覆部における超音波振動の波長λ’との関係は、下記のいずれかの関係に設定されている。
T’≦λ’/20
T’=(1±0.1)・λ’/2
【0066】
厚み寸法T’を上記のように設定すべき理由を、図11を用いて説明する。
図11は、被覆部49の厚み寸法T’と、超音波振動の透過率との関係を示すグラフである。
図11において、実線は、被覆部49による振動の吸収を考慮しない理論値であり、被覆部における超音波振動の波長λ’の1/2、すなわち、半波長毎に極大値1.0(100%)を取る。しかしながら、実際には×印の実験値が示すように、半波長毎の極大値は図中破線で示すように徐々に減衰する。
図11のグラフから理解されるように、透過率は、被覆部49の厚み寸法T’がゼロから離れるにつれ減少し、波長λ’の1/4で最小となる。したがって、被覆部49の厚み寸法T’として最も望ましい値は、限りなくゼロに近い値であるが、実用上λ’/20以下であれば差し支えない。被覆部49の厚み寸法T’として次に望ましい値は、最初の極大値となるλ’/2であるが、実用上(1±0.1)・λ’/2の範囲でであれば差し支えない。
【0067】
なお、超音波振動の波長λ’は、超音波振動の周波数と被覆部の材質でほぼ決定されるが、温度によっても若干変動する。したがって、上記の式における波長λ’は、標準的な使用状態における標準的な温度条件において判断される。
【0068】
本実施形態では、超音波振動子48の被処理基板W側と反対側に、振動部46が設けられている。この振動部46の厚み寸法T”は、超音波振動子付近の熱を分散させるために、充分大きな値とされている。この場合、振動部46は、超音波振動子48と処理液2との間に介在しないので、超音波振動の透過率を考慮する必要がない。したがって、その厚み寸法T”は、振動部46における超音波振動の波長λを考慮することになく、連続的な任意の範囲で選択可能である。
また、振動部46の材質は、被覆部49の材質同一としても良いが、別の材質を用いることが好ましい。振動部46は、処理液2に対する耐反応性、耐摩耗性等を考慮しなくて良いので、安価な材料で形成することができる。また、振動部46は、熱容量が大きいと共に、熱伝導性に優れて外部に熱を放出しやすいものが好ましい。
【0069】
本実施形態においても、この振動部46に冷却手段手段が設けられている。その具体的な構成は、第3の実施形態の図9と同じであるので、説明を省略する。
【0070】
本実施形態によれば、振動部46を超音波振動子48の被処理基板W側と反対側に配置したので、処理液2に伝達する超音波振動の減衰を考慮することなく充分に厚く、かつ加工精度にこだわらずに形成することができる。そのため、振動部40に設けられた冷却手段と相俟って、超音波振動子48の加熱による損傷を、効率的に回避することができる。
さらに、超音波振動子48の被処理基板W側には被覆部49を配置したので、処理液2によって、超音波振動子48が損なわれることがない。また、この被覆部49の厚み寸法T’は所定の値とされているので、被覆部49によって超音波振動が減衰し、透過率が低下することを防止できる。
したがって、超音波振動子48を損傷することなく、効率的なウエット処理が可能となる。
【0071】
以下、本発明に係るウエット処理装置の第5実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第5の実施形態]
本実施形態は、上記のいずれかの実施形態のウエット処理用ノズルを具備した洗浄装置(ウェット処理装置)の一例である。
図12は、本実施形態におけるウエット処理装置51の概略構成を示す図であって、例えば被処理基板として数百mm角程度の大型のガラス基板(以下、単に基板という)を枚葉洗浄するための装置である。
図中符号52は洗浄部、53はステージ(基板保持手段)、54、55、56、89は洗浄用ノズル、57は基板搬送ロボット、58はローダカセット、59はアンローダカセット、60は水素水・オゾン水生成部、61は洗浄液再生部、Wはガラス基板(被処理基板)である。
【0072】
図に示すように、装置上面中央が洗浄部52となっており、基板Wを保持するステージ53が設けられている。ステージ53には、基板Wの形状に合致した矩形の段部が設けられ、この段部上に基板Wが嵌め込まれて、基板Wの表面とステージ53の表面が面一状態でステージ53に保持されるようになっている。また、段部の下方には空間部が形成され、空間部にはステージ53の下方から基板昇降用シャフト(図示略)が突出している。基板昇降用シャフトの下端にはシリンダ等のシャフト駆動源(図示略)が設けられ、基板搬送ロボット57による基板Wの受け渡しの際にシリンダの作動により上記基板昇降用シャフトが上下動し、シャフトの上下動に伴って基板Wが上昇または下降するようになっている。
【0073】
ステージ53を挟んで対向する位置に一対のラックベース62が設けられ、これらラックベース62間に洗浄用ノズル54,55,56,89が架設されている。洗浄用ノズルは並列配置された4本のノズルからなり、各洗浄用ノズル54,55,56,89が異なる洗浄方法により洗浄を行うものとなっている。本実施の形態の場合、これら4本のノズルは、基板にオゾンを供給するとともに紫外線ランプ63から紫外線を照射することによって主に有機物を分解除去する紫外線洗浄用ノズル54、オゾン水を供給しつつ超音波振動子本体48により超音波振動を付与して洗浄するオゾン水超音波洗浄用ノズル55、水素水を供給しつつ超音波振動子本体48により超音波振動を付与して洗浄する水素水超音波洗浄用ノズル56、純水を供給してリンス洗浄を行う純水リンス洗浄用ノズル89、である。
【0074】
各洗浄用ノズル54,55,56,89は、プッシュ・プル型ノズル(省液型ノズル)と呼ばれるものである。また、これら4本のノズルのうちオゾン水超音波洗浄用ノズル55と、水素水超音波洗浄用ノズル56は、図1〜図9を用いて説明したいずれかの実施形態の洗浄用ノズルと同様の構成のもの、あるいは1本の洗浄用ノズルにつき、図1〜図9を用いて説明したいずれかの実施形態の洗浄用ノズルが複数設けられたもの(図12では、1本の洗浄用ノズルにつき、導入通路21と排出通路22との連結部23およびこの連結部23に設けられた超音波振動子部分40(又は超音波振動子40a)および第1、第2の開口部21b,22bはそれぞれ3組づつ設けられており、第1と第2の開口部21b,22bはそれぞれ3組合わせて基板Wの幅以上の長さに延びている。)である。ただし、ここでは図示の都合上、超音波振動子48のみを図示し、洗浄液導入部、洗浄液排出部等に区分した図示は省略する。また、洗浄用ノズル54は、超音波振動子本体48に代えて紫外線ランプ63が設けられた以外は上記実施形態の洗浄用ノズルと略同様の構成であり、洗浄用ノズル89は、超音波振動子本体48が設けられていない以外は、上記実施形態の洗浄用ノズルと略同様の構成である。ただし、ここでは図示の都合上、洗浄液導入部、洗浄液排出部等に区分した図示は省略する。
この洗浄装置51では、上記4本の洗浄ノズルが基板Wの上方で基板Wとの間隔を一定に保ちながらラックベース62に沿って順次移動することにより、基板Wの被洗浄面全域(被処理面全域)が4種類の洗浄方法により洗浄される構成となっている。
【0075】
各洗浄用ノズルの移動手段(ノズル・被処理物相対移動手段)としては、各ラックベース62上のリニアガイドに沿って水平移動可能とされたスライダがそれぞれ設けられ、各スライダの上面に支柱がそれぞれ立設され、これら支柱に各洗浄用ノズル54,55,56,89の両端部が固定されている。各スライダ上にはモータ等の駆動源が設置されており、各スライダがラックベース62上を自走する構成となっている。そして、装置の制御部(図示略)から供給される制御信号により各スライダ上のモータがそれぞれ作動することによって、各洗浄用ノズル54,55,56,89が個別に水平移動する構成となっている。また、上記支柱にはシリンダ(図示略)等の駆動源が設けられ、支柱が上下動することにより各洗浄用ノズル54,55,56,89の高さ、すなわち各洗浄用ノズル54,55,56,89と基板Wとの間隔がそれぞれ調整可能となっている。
【0076】
洗浄部52の側方に、水素水・オゾン水生成部60と洗浄液再生部61とが設けられている。水素水・オゾン水生成部60には、水素水製造装置64とオゾン水製造装置65とが組み込まれている。いずれの洗浄液も、純水中に水素ガスやオゾンガスを溶解させることによって生成することができる。そして、水素水製造装置64で生成された水素水が、水素水供給配管66の途中に設けられた送液ポンプ67により水素水超音波洗浄用ノズル56に供給されるようになっている。同様に、オゾン水製造装置65で生成されたオゾン水が、オゾン水供給配管68の途中に設けられた送液ポンプ69によりオゾン水超音波洗浄用ノズル55に供給されるようになっている。なお、純水リンス洗浄用ノズル89には製造ライン内の純水供給用配管(図示略)から純水が供給されるようになっている。
【0077】
そして、水素水用フィルタ70を通した後の水素水は、再生水素水供給配管76の途中に設けられた送液ポンプ77により水素水超音波洗浄用ノズル56に供給されるようになっている。同様に、オゾン水用フィルタ71を通した後のオゾン水は、再生オゾン水供給配管78の途中に設けられた送液ポンプ79によりオゾン水超音波洗浄用ノズル55に供給されるようになっている。また、水素水供給配管66と再生水素水供給配管76は水素水超音波洗浄用ノズル56の手前で接続され、弁80によって水素水超音波洗浄用ノズル56に新しい水素水を導入するか、再生水素水を導入するかを切り換え可能となっている。同様に、オゾン水供給配管68と再生オゾン水供給配管78はオゾン水超音波洗浄用ノズル55の手前で接続され、弁81によってオゾン水超音波洗浄用ノズル55に新しいオゾン水を導入するか、再生オゾン水を導入するかを切り換え可能となっている。なお、各フィルタ70,71を通した後の水素水やオゾン水は、パーティクルが除去されてはいるものの、液中気体含有濃度が低下しているため、配管を通じて再度水素水製造装置64やオゾン水製造装置65に戻し、水素ガスやオゾンガスを補充するようにしてもよい。
【0078】
洗浄部52の側方に、ローダカセット58、アンローダカセット59が着脱可能に設けられている。これら2つのカセット58、59は、複数枚の基板Wが収容可能な同一の形状のものであり、ローダカセット58に洗浄前(ウエット処理前)の基板Wを収容し、アンローダカセット59には洗浄済(ウエット処理後)の基板Wが収容される。そして、洗浄部52とローダカセット58、アンローダカセット59の中間の位置に基板搬送ロボット57が設置されている。基板搬送ロボット57はその上部に伸縮自在なリンク機構を有するアーム82を有し、アーム82は回転可能かつ昇降可能となっており、アーム82の先端部で基板Wを支持、搬送するようになっている。
【0079】
上記構成の洗浄装置51は、例えば洗浄用ノズル54,55,56,89と基板Wとの間隔、洗浄用ノズルの移動速度、洗浄液の流量等、種々の洗浄条件をオペレータが設定する他は、各部の動作が制御部により制御されており、自動運転する構成になっている。したがって、この洗浄装置51を使用する際には、洗浄前の基板Wをローダカセット58にセットし、オペレータがスタートスイッチを操作すれば、基板搬送ロボット57によりローダカセット58からステージ53上に基板Wが搬送され、ステージ53上で各洗浄用ノズル54,55,56,89により紫外線洗浄、オゾン水超音波洗浄、水素水超音波洗浄、リンス洗浄が順次自動的に行われ、洗浄後、基板搬送ロボット57によりアンローダカセット59に収容される。
【0080】
本実施形態の洗浄装置51においては、本発明の実施形態の洗浄用ノズル55,56と、上記のノズル・被処理物相対移動手段とを備えたことにより、上記本実施形態のウエット処理用ノズル(洗浄用ノズル)の利点を有したまま基板Wの被洗浄面全域をウエット処理(洗浄)することができる。
【0081】
また、本実施形態の洗浄装置51は、4本の洗浄用ノズル54,55,56,89の各々が、紫外線洗浄、オゾン水超音波洗浄、水素水超音波洗浄、リンス洗浄といった異なる洗浄方法により洗浄処理する構成であるため、本装置1台で種々の洗浄方法を実施することができる。したがって、例えば、水素水超音波洗浄、オゾン水超音波洗浄により微細な粒径のパーティクルを除去し、さらにリンス洗浄で基板表面に付着した洗浄液も洗い流しながら仕上げの洗浄を行う、というように種々の被除去物を充分に洗浄除去することができる。また、本実施の形態の洗浄装置51の場合、上記の省液型の洗浄用ノズルが備えられているため、洗浄液の使用量を低減することができ、しかも、ノズルの下方に液溜まりが生じないため、高効率、高清浄度の基板洗浄を実施することができる。したがって、半導体デバイス、液晶表示パネル等をはじめとする各種電子機器の製造ラインに好適な洗浄装置を実現することができる。
【0082】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、洗浄用ノズルの形状や寸法、洗浄用ノズルの導入管や排出管の数や設置位置等の具体的な構成等に関しては、適宜設計変更が可能なことは勿論である。さらに、上記実施の形態においては、本発明のノズルを洗浄用ノズルに適用した例を示したが、洗浄以外のウェット処理、例えばエッチング、レジスト除去等に本発明のノズルを適用することも可能である。
【0083】
【発明の効果】
本発明のウエット処理用ノズルまたはウエット処理装置によれば、振動部の厚み寸法を大きく設定して、超音波振動により発生する熱を分散し、超音波振動子の温度上昇を防止できる。そのため、被処理物の被処理面上において、気泡が巻き込まれて処理液が無い領域が存在した場合にも、超音波振動子が過熱して破損してしまうことを防止できる。さらに、本発明のウエット処理用ノズルまたはウエット処理装置によれば、超音波振動子と処理液との間に介在する振動部及び/または被覆部の厚み寸法を特定の値としたので、超音波振動の透過率を徒に減少させることがない。したがって、超音波振動子を損傷の恐れが少なく、しかも効率的にウエット処理が可能なウエット処理用ノズルまたはウエット処理装置とすることができる。
特に本発明によれば、振動部の厚み寸法Tを、振動部における超音波振動の半波長の3倍から7倍に設定することにより、振動部において超音波振動を効率よく伝播することが可能となるとともに、厚み寸法Tを大きく設定して、振動部から超音波振動子へ伝播する熱をより低減し、超音波振動子の温度が上昇することを防止して、超音波振動子が破損してしまうことを防止できる。
振動部の厚み寸法Tを、該振動部における前記超音波振動の半波長の7倍を越える範囲に設定した場合には、共振点が温度変動等によって容易に変動してしまうため、超音波振動子から超音波振動を付与した際の振動が減衰して、可振しなくなってしまうので好ましくない。また、厚み寸法Tを、振動部における超音波振動の半波長の3倍より小さい範囲に設定した場合には、振動部と被処理物の被処理面との間の処理領域において、気泡が巻き込まれて処理液が無い領域が存在した場合に、振動部から超音波振動子へ伝播する熱の低減度合いが小さく、超音波振動子の温度が上昇してしまうため、好ましくない。
更に、圧力制御部が、被処理物に接触した洗浄液を洗浄用ノズルの外部に漏れることがないように、導入開口部と排出開口部との間で処理液の圧力を制御しながら、大気圧と処理液の圧力の均衡を取りながらウエット処理ができるので、少ない処理液量でもウエット処理ができる効果がある。また、被処理物とノズルを相対移動させながら大気圧と処理液の圧力との均衡を取りながらウエット処理ができるので、被処理物の挿入、離脱に伴って起泡の巻き込みが起こって異常な温度上昇が起こりやすい状況であっても、液量が少なく温度変動が大きくなり易い状況であっても、被処理物の有無によって負荷が大きく変動するために振動条件が大きく変動する可能性のある状況であっても、安定した運転ができる効果がある。
特に、振動部の厚み寸法Tを半波長の5倍に設定することにより、超音波振動子の安定した駆動と、処理領域にウエット処理液の無い部分ができた場合の超音波振動子における破損可能性の低減とを最適にすることができる。
また、振動部の被処理物側に接して、被覆部を設けてなることにより、振動部に直接処理液が接触しないので、前記振動部表面がウエット処理されてしまうことがないため、振動部が処理液および超音波振動により劣化してしまうことを低減して、振動部の寿命を長くすることができ、さらに、振動部の成分が処理液中に混合して被処理物表面を汚染してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るウエット処理用ノズルの第1実施形態を示す平面図である。
【図2】 図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】 9λ/2の厚さの振動板におけるインピーダンス特性を説明するためのグラフである。
【図4】 5λ/2の厚さの振動板におけるインピーダンス特性を説明するためのグラフである。
【図5】 本発明に係るウエット処理用ノズルの他の実施形態を示す断面図である。
【図6】 本発明に係るウエット処理用ノズルの第2実施形態を示す段面図である。
【図7】 本発明に係るウエット処理用ノズルの第3実施形態を示す段面図である。
【図8】 本発明に係るウエット処理装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図9】 本発明に係るウエット処理装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図10】 本発明に係るウエット処理装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図11】 被覆部の厚み寸法と超音波振動の透過率との関係を示すグラフである。
【図12】 本発明のウエット処理装置における第4実施形態の概略構成を示す平面図である。
【図13】 従来のウエット処理用ノズルの断面図である。
【符号の説明】
1・・・洗浄用ノズル(ウエット処理用ノズル)
2・・・処理液(排出液、冷却液)
21・・・導入通路(処理液導入管)
21a・・・導入口
21b・・・第1の開口部(導入開口部)
22・・・排出管(排出管)
22a・・・排出口
22b・・・第2の開口部(排出開口部)
23・・・連結部
35・・・処理領域
40・・・超音波振動子部分
46・・・振動板(振動部)
46A・・・対向面
48・・・超音波振動子
49・・・被覆部
50・・・冷却管(冷却体)
50A・・・冷却溝(溝部)
51・・・洗浄装置(ウエット処理装置)
55,56・・・洗浄用ノズル(ウエット処理用ノズル)
W・・・被処理基板(被処理物)
W1・・・被処理面
T,T’,T”・・・厚み寸法

Claims (13)

  1. 被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部と、処理液の圧力を制御する圧力制御部を具備し、被処理物とノズルを相対移動させながら、大気圧と処理液の圧力との均衡をとりながらウエット処理を行うウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、該超音波振動子に接する振動部とを備え、前記超音波振動子に超音波振動を出させるための超音波周波電気信号を送る発振器が接続されており、前記発振器は振動条件が変動したときに振動板を効率良く振動させるように調整可能とされており、前記振動部は、前記超音波振動子の少なくとも前記被処理物側に設けられ、該被処理物側の前記振動部の厚み寸法Tと、該振動部における前記超音波振動の波長λとの関係が、T=(n±0.1)・λ/2 (但し、nは3以上7以下の整数)に設定されてなることを特徴とするウエット処理用ノズル。
  2. 前記被処理物側の前記振動部の厚み寸法Tと、該振動部における前記超音波振動の波長λとの関係が、T=(5±0.1)・λ/2に設定されてなることを特徴とする請求項記載のウエット処理用ノズル。
  3. 前記振動部の前記被処理物側に接して、被覆部が設けられてなることを特徴とする請求項1記載のウエット処理用ノズル。
  4. 前記被覆部は、前記被処理物側の表面が前記処理液に対する耐反応性および/または耐熱性を有するよう構成されてなることを特徴とする請求項記載のウエット処理用ノズル。
  5. 前記被覆部の厚み寸法T’と、該被覆部における前記超音波振動の波長λ’との関係が、下記のいずれかに設定されてなることを特徴とする請求項4記載のウエット処理用ノズル。
    T’≦λ’/20
    T’=(1±0.1)・λ’/2
  6. 前記振動部が、前記超音波振動子の前記被処理物側とその反対側との双方に設けられていることを特徴とする請求項1記載のウエット処理用ノズル。
  7. 被処理物のウエット処理のための処理液を前記被処理物の被処理面に向けて供給する導入開口部と、前記ウエット処理後の前記処理液の排出液を前記被処理面から排出する排出開口部と、処理液の圧力を制御する圧力制御部を具備し、被処理物とノズルを相対移動させながら、大気圧と処理液の圧力との均衡をとりながらウエット処理を行うウエット処理用ノズルであって、前記被処理面上の前記処理液に対して超音波振動を付与するための超音波振動子と、前記超音波振動子に接して、前記被処理物側に設けられた被覆部と、前記超音波振動子に接して、前記被覆部と反対側に設けられた振動部と、を備え、前記超音波振動子に超音波振動を出させるための超音波周波電気信号を送る発振器が接続されており、前記発振器は振動条件が変動したときに振動板を効率良く振動させるように調整可能とされており、前記被覆部の厚み寸法T’と、該被覆部における前記超音波振動の波長λ’との関係が、下記のいずれかに設定されてなることを特徴とするウエット処理用ノズル。
    T’≦λ’/20
    T’=(1±0.1)・λ’/2
  8. 前記被覆部は、前記被処理物側の表面が前記処理液に対する耐反応性および/または耐熱性を有するよう構成されてなることを特徴とする請求項記載のウエット処理用ノズル。
  9. 前記振動部には、該振動部を冷却する冷却手段が設けられてなることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のウエット処理用ノズル。
  10. 前記冷却手段が、前記振動部の内側および/または外側に位置する冷却管に冷却液を流通する構成とされてなることを特徴とする請求項記載のウエット処理用ノズル。
  11. 前記冷却液が、前記処理液とされてなることを特徴とする請求項10記載のウエット処理用ノズル。
  12. 前記冷却液が、前記排出液とされてなることを特徴とする請求項10記載のウエット処理用ノズル。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のウエット処理用ノズルと、前記導入開口部と前記被処理物の被処理面との間に処理液を導入するための処理液導入手段と、前記排出開口部 と前記被処理物の被処理面との間から処理液を吸引して排出するため処理液回収手段と、被処理物の被処理面に沿って前記ウエット処理用ノズルと前記被処理物とを相対移動させることにより前記被処理物の被処理面全域を処理するためのノズル・被処理物相対移動手段とを有することを特徴とするウエット処理装置。
JP2002079775A 2001-09-04 2002-03-20 ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置 Expired - Fee Related JP4063562B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079775A JP4063562B2 (ja) 2001-09-04 2002-03-20 ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置
CNB021418845A CN1241241C (zh) 2001-09-04 2002-08-27 湿式处理用喷嘴
KR10-2002-0051524A KR100490759B1 (ko) 2001-09-04 2002-08-29 웨트처리용 노즐 및 웨트처리장치
KR10-2004-0076115A KR100502751B1 (ko) 2001-09-04 2004-09-22 웨트처리장치 및 웨트처리방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-267799 2001-09-04
JP2001267799 2001-09-04
JP2002079775A JP4063562B2 (ja) 2001-09-04 2002-03-20 ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158110A JP2003158110A (ja) 2003-05-30
JP4063562B2 true JP4063562B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26621651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079775A Expired - Fee Related JP4063562B2 (ja) 2001-09-04 2002-03-20 ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063562B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111636A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Tamura Seisakusho Co Ltd 振動子
JP4733550B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-27 株式会社日立国際電気エンジニアリング 超音波洗浄装置
JP5780593B2 (ja) * 2011-08-04 2015-09-16 アルプス電気株式会社 超音波洗浄装置
JP6186206B2 (ja) * 2013-08-16 2017-08-23 株式会社プレテック 超音波洗浄方法及び超音波洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003158110A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264007B2 (en) Method and apparatus for cleaning a substrate using megasonic power
JP5331865B2 (ja) 基板処理においてメニスカスを用いるための装置および方法
US6457478B1 (en) Method for treating an object using ultra-violet light
JP3768789B2 (ja) 超音波振動子及びウエット処理用ノズル並びにウエット処理装置
JP4180306B2 (ja) ウエット処理ノズルおよびウエット処理装置
JPH10163153A (ja) 洗浄やエッチング、現像、剥離等を含むウエット処理に用いる省液型の液体供給ノズル、ウエット処理装置及びウエット処理方法
KR100852335B1 (ko) 웨트 처리 장치
KR101061946B1 (ko) 기판 세정 방법, 기판 세정 장치 및 프로그램 기록 매체
JP2000070885A (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP4063562B2 (ja) ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置
KR100385906B1 (ko) 웨트처리용 노즐 및 노즐장치와 웨트처리장치
JP3817452B2 (ja) ウエット処理用ノズル用の超音波振動子、ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置
KR100502751B1 (ko) 웨트처리장치 및 웨트처리방법
JP3955197B2 (ja) ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置
JP2008159712A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001326210A (ja) 基板処理装置
JP2003077886A (ja) ウエット処理装置
JP2005158913A (ja) 超音波ノズルおよび基板処理装置
JP2001196345A (ja) 基板ガイド装置ならびにこれを用いた洗浄装置
JP4854236B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3970567B2 (ja) ウェット処理装置
JP2000107706A (ja) 洗浄装置
JP2003311226A (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置
JP2001077070A (ja) メガソニック洗浄装置
JP2005074241A (ja) 超音波処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees