JP4061556B2 - 水素量センサーおよび水素貯蔵装置 - Google Patents

水素量センサーおよび水素貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4061556B2
JP4061556B2 JP2005234523A JP2005234523A JP4061556B2 JP 4061556 B2 JP4061556 B2 JP 4061556B2 JP 2005234523 A JP2005234523 A JP 2005234523A JP 2005234523 A JP2005234523 A JP 2005234523A JP 4061556 B2 JP4061556 B2 JP 4061556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
sensor
amount sensor
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005234523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047125A (ja
Inventor
修治 原田
剛 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NLLGATA TLO LNC
Original Assignee
NLLGATA TLO LNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLLGATA TLO LNC filed Critical NLLGATA TLO LNC
Priority to JP2005234523A priority Critical patent/JP4061556B2/ja
Priority to CA2618789A priority patent/CA2618789C/en
Priority to US11/990,277 priority patent/US8273229B2/en
Priority to PCT/JP2006/307593 priority patent/WO2007020732A1/ja
Priority to EP06731540A priority patent/EP1914543A1/en
Priority to CN2006800288281A priority patent/CN101248350B/zh
Publication of JP2007047125A publication Critical patent/JP2007047125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061556B2 publication Critical patent/JP4061556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/005H2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素燃料容器等に用いられる水素量センサーおよび水素貯蔵装置に関する。
今後の水素エネルギー利用社会において、水素爆発の危険性を払拭し安全性が高く、利便性に優れた水素の貯蔵方式として水素貯蔵合金(水素吸蔵合金ともいう)の開発・利用が望まれている。水素貯蔵合金は、気体で貯蔵する場合と比較して充填密度が高く、急激な水素漏れによる事故の発生も防止できるので、燃料電池自動車等の燃料容器として有望である。水素貯蔵合金を水素燃料容器として用いる場合、水素残存量を検出する手段が必要である。水素量センサーの仕様としては、水素貯蔵合金中の水素量を室温から水素放出温度に亘る広い温度領域で定量的にモニターできることが望まれる。
水素量の一般的な検出法としては、水素ガス圧の測定が考えられる。しかしながら、水素貯蔵合金は通常、温度を変化させて水素ガス放出量を調整するため、水素圧は温度によって大きく変化する。従って、ガス圧の測定では正確な残存量を測定することは難しい。
他の方法として、水素流量積算計を用いて放出したガス量を算出し、初期の貯蔵量から差し引く方法が考えられる。この方法は有力ではあるが、このような方法は間接的であり、他の直接測定ができる方法との併用することが必要と考えられる。
水素貯蔵合金における水素残存量の直接測定法として、重量法(質量測定)や水素化に伴う格子膨張を測定する方法が考えられるが、水素原子の質量は金属原子の百分1程度であることや、格子膨張も弾性限界内での変化量であることから、共に定量性に欠ける。これらの方法以外に、電気抵抗法や熱伝導率などの測定法が考えられるが、水素化に伴う微細化の問題等が残されており、信頼性に欠ける。
なお、このような水素貯蔵合金型水素燃料容器は、取扱上の利便性から将来的にはカッセトタイプとなることが推定される。従って、水素量センサーはこのカッセトタイプの水素燃料容器内の水素燃料インジケータとして設置できるものが好ましい。
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、水素貯蔵装置における水素残存量を簡便な手法により直接的に測定することができる水素量センサーを提供することを目的とする。また、水素貯蔵合金中の水素量を室温から水素放出温度に亘る広い温度領域で定量的に検知できる水素量センサーを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の水素量センサーは、水素貯蔵容器の内部に配置された水素貯蔵合金からなる検出電極と、前記検出電極と対向して配置された基準電極と、前記検出電極および基準電極の間に配置された固体電解質体とを備え、前記検出電極、基準電極および固体電解質体によって、前記水素貯蔵合金中の水素濃度を起電力値として計測するセンサー部が設けられている水素量センサーにおいて、異なる素材の水素貯蔵合金からなる少なくとも2つの検出電極が設けられ、これにより少なくとも2つの異なるセンサー部が設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、検出電極中に貯蔵された水素濃度により決まる水素の化学ポテンシャルの値と基準電極における水素の化学ポテンシャルの差が、センサー部において検出電極と基準電極間の起電力値として計測される。異なる素材の水素貯蔵合金をそれぞれ検出電極とする2つの異なるセンサー部により、異なる検出特性を有する2つの測定値が出力されるので、これらを総合的に判断して濃度を算出することができる。
請求項2に記載の水素量センサーは、請求項1に記載の発明において、前記2つのセンサーを一体のセンサホルダに組み込んだことを特徴とする。
請求項3に記載の水素量センサーは、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記基準電極は水素ガスに対して前記検出電極よりも活性な材料であることを特徴とする。
請求項4に記載の水素量表示装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の水素量センサーを有することを特徴とする。
請求項5に記載の水素貯蔵装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の水素量センサーを有することを特徴とする。
請求項1ないし請求項5に記載された発明により、水素貯蔵合金を使用した水素燃料容器内の水素量を定量的に測定することが可能となり、水素燃料の残存量がその場で計測可能となる。これにより、水素貯蔵合金を使用した水素燃料容器の実用化および水素エネルギー利用の推進に寄与することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。
本発明の水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第1の実施の形態を図1に示す。この水素貯蔵装置1は、一端が封止された筒状の容器10と、この容器10の他端側に開口する開閉弁12付きのポート14と、容器10内の空間16に収容された水素貯蔵合金(水素貯蔵部)18と、図示しない温度調整機構とを備えている。水素貯蔵合金としては、例えば、Mg2Ni合金(水素放出温度250℃程度)やTiFeNiZi系合金(同120〜160℃程度)などのものが想定される。
容器10の側壁の一部には貫通口20が形成されており、この貫通口20には密閉筒状のセンサホルダ22がねじで結合されている。センサホルダ22と容器10の間にはメタルシール24が配置されている。センサホルダ22の内部には、容器10内の水素貯蔵合金18に接するように配置された電解質体26と、この電解質体26の外端に接する基準電極28が設けられている。これにより、水素貯蔵合金18自体からなる検出電極30と、容器10外部の基準電極28と、これらに挟まれた電解質体26とによってセンサー部32が構成されている。基準電極28の材料としては、水素貯蔵合金の水素放出温度領域(数百℃)で酸化や腐食等が生じない安定な電極材料であればよい。もちろん、チタンやチタン合金などの水素ガスに対して不活性な材料であってもよい。
センサホルダ22は導電性を有し、検出電極30(水素貯蔵合金18)からの引き出し端子を兼ねており、図示しない電圧計への配線34が接続されている。センサホルダ22の内面には、これと基準電極28および電解質体26の間を絶縁する絶縁管(絶縁体)36が配置されている。基準電極28からの引き出し線38は、センサホルダ22の天板23から外部に導出されている。基準電極28板とセンサホルダ22の天板23の間の空間には、基準電極28および電解質体26を容器10側に押圧し、電解質体26と基準電極28および検出電極30との間の電気的な接触を維持するための圧縮バネ40が設けられている。
水素貯蔵合金18の水素放出温度は、上述したように100℃から300℃程度であり、電解質体26はそのような温度領域でイオン伝導性を維持して動作可能なものが用いられる。電解質体26は、固体または液体の適宜の素材を用いることができるが、一般的には、取り扱いやすさ、動作の安定性等から、150℃程度までは燐タングステン酸や燐モデブリン酸などの固体電解質から構成する。燐タングステン酸は、上述したような検出電極30及び基準電極28との密着性にも優れている。電解質体26には、燐タングステン酸などの電解質材料に加えてグラスウールなどの構造補強材を含ませることができる。この場合、電解質体26の強度を増大させることができるとともに、電極との密着性をさらに増大させることができる。なお、200℃以上の場合、水素と反応性を有する酸素イオン固体電解質を代用する。
燐タングステン酸や燐モデブリン酸は、通常は粉末であるため、固体電解質とする際には、それらを圧縮成型してペレット化し、固体状にして使う必要がある。しかしながら、圧縮成型された試料は大変もろく、長期使用に耐えない。このため、グラスウールなどを構造補強材とし、これに燐タングステンなどの粉末を溶媒(イオン交換水)でとかしたものを流し込み、固化することによって目的とする固体電解質を形成することが好ましい。その作製の手順は以下の通りである。なお、本作製法は電極と電解質の密着性からも有効な方法である。
(1)水素の固体電解質(燐タングステン酸など)粉末を溶媒に溶かし、液状にする。
(2)固体電解質が位置する空間(型)に構造補強材を埋め、電極を組み立てる。
(3)液状にした水素電解質を構造補強材に流し込む。
(4)液状の水素電解質が固化したところでセンサーの原型が出来る。
この実施の形態では、電解質体26には、温度制御用のマイクロヒータ42aと温度センサー42bを有する温度調整装置42が組み込まれている。これらは図示しない制御装置に接続されており、電解質体26を、水素貯蔵合金18の水素放出温度と同じ温度に制御する。これにより、貯蔵装置の温度が室温近傍であっても水素量測定ができる。
上記のような構成の水素量センサーによって水素燃料の残存量を検出する原理は以下の通りである。水素貯蔵合金18を検出電極30とし、電解質体26を挟み基準電極28を配置すると、電気化学セル[I]Metal-H|H+ electrolyte |Metal[II]が形成される。この電気化学セルの両電極間[I]、[II]の間に生じる起電力(EMF)の値は両電極間の水素の化学ポテンシャルと次の関係がある。
Figure 0004061556
ここで、Fはファラデー定数、EはEMF値、
Figure 0004061556
はそれぞれ金属、水素貯蔵合金18における原子状の水素の化学ポテンシャルである。端子[I]、[II]は同種の銅線のため電子の電気化学ポテンシャルは
Figure 0004061556
となる。静電ポテンシャルと起電力Eとの関係
Figure 0004061556
を用いた。
水素の化学ポテンシャルは水素貯蔵合金中の水素の自由エネルギーと次の関係がある。
Figure 0004061556
ここで、ΔGは水素化に伴う合金系全体のギブスの自由エネルギーの変化量、nは水素貯蔵合金中の水素濃度である。水素貯蔵合金中の水素の状態が2相の状態(例えば、水素の固溶相と水素化物相の2相)にある場合、2相領域の各相でのギブスの自由エネルギーは異なるが、水素の化学ポテンシャルは等しくなる。このポテンシャルに差があれば、化学ポテンシャルの低い相に粒子の移動が生じるからである。従って、2相領域の起電力値は一定になる。
本水素量センサーの起電力(EMF)値は両電極に対する原子状水素の化学ポテンシャルの差を計測するものである。水素貯蔵合金中の水素の化学ポテンシャルはその合金界面の原子状水素と熱平衡状態では等しいことから、合金中の化学ポテンシャルが計測できる。
このように本センサーからの検出起電力は、水素の化学ポテンシャルに依存する示強性の量として出力されるために、その起電力(EMF)値はセンサーの物理サイズや電極構造によらず電極物質の種類のみに依存するため、センサー自体を非常に小型化することが可能であり、また単純な構造とすることができる。
電解質体26の役割は、検出電極30と基準電極28における水素の化学ポテンシャルに対する強さの情報を伝達することにある。情報伝達に必要な電解質体26の条件は水素イオンの伝導性を有するか、水素と反応性を有するイオン伝導性を持つものであればよい。
図1の構成の水素貯蔵装置1における水素量センサー32において、電解質体26に接する水素貯蔵合金18に貯蔵された水素量に対応する起電力(EMF)値が、上述した原理に基づいて出力され、この測定値と、事前に求めた起電力と水素濃度の関係から、水素濃度が算出される。他方、この起電力(EMF)値は、式2における水素の自由エネルギーは、
Figure 0004061556
と温度に依存することから、水素貯蔵合金18の温度を温度計41により温度を測定する。特に、水素貯蔵合金18の温度は室温から水素放出温度まで大きな変化が行われるから、温度データが必要となる。なお、温度調整装置42のマイクロヒータ42aは電解質体26の温度が動作領域にするために用いる。
図2は、このような起電力と水素濃度の関係の一例を示すもので、横軸は水素貯蔵合金18中の水素濃度(H/Mモル比)を示す。この水素貯蔵合金18は、図1に例示したものの概念図である。1種類の水素化物相(β相)を有し、低濃度側では水素の固溶相であるα相を形成する。β相ではEMF
値は水素濃度に依存して変化する。図の中に現れるEMF 値=一定のところは、この合金中の水素の状態がα相+β相の2相が混在していることを意味している。すなわち、このセンサー部32において、水素貯蔵合金内の水素量の定量的な測定が可能な領域は、水素が十分に存在するβ相の濃度領域に限られる。残存水素量が少なくなってきたことを意味するα相+β相の領域に入ると、その領域内の水素量の定量的な検出はできない。また、α相の単一領域に入ると再びEMF値は水素濃度に依存した変化を示すが、このα相での水素量は極微量であり、水素燃料がゼロに近い状態にある。従って、α相+β相を検知した時点で水素の再充填を促すことが必要である。なお、水素貯蔵量はこの水素貯蔵合金の体積あるいは重量に比例する。
この実施の形態では、水素濃度が、H/M=0.5〜0.05の範囲の領域は不感帯となり、H/M=0.5〜0.7までの高濃度範囲でしか測定できない。そこで、低濃度範囲を測定することができる他の装置と併用することで全範囲をカバーするように用いる。併用する装置としては、積算流量計のようなものでも良い。
図3は、本発明の水素量センサーを有する水素貯蔵装置1の第2の実施の形態を示すもので、図1の実施の形態の装置がα相+β相の2相領域で水素濃度の定量的な検出が出来ないという問題を解決したものである。
この実施の形態では、水素貯蔵用の水素貯蔵合金(貯蔵用合金)18とは異なる素材の水素貯蔵合金である検出用合金44を設け、これを検出電極30としてセンサー部32Aを構成している。検出用合金44としては、例えばPd-H系の合金やPdAg-H合金などを用いる。このPd-H系の合金は270℃以上の温度領域で、水素濃度がH/M=0〜1の全領域において単相となる性質があり、そのEMF値は、図4に示すように全領域において比例的に変化しているので、必要な全濃度範囲を1つでカバーするからである。検出電極30は貯蔵用合金18と接触させておくために水素貯蔵合金の一部にPdをメッキや蒸着などで一体化することで、この両者の間の熱平衡条件から、測定対象物の水素濃度を間接的に測定することができる。検出電極30の質量は微量でよく、実施の形態では電解質体26を覆う面積を有する薄片状としている。また、貯蔵用合金18と同じ材質素辺に上記Pd被膜を施したものを埋め込み、この試料の水素量をサンプリングすることでもよい。
このように、貯蔵用合金18と検出用合金44では要求される性能が異なるので、それぞれに適合した特性を持つ異なる素材を使うことによって、両者の利点を活かした水素量センサーを有する水素貯蔵装置1を構成することができる。
図5は、本発明の水素量センサーを有する水素貯蔵装置1の第3の実施の形態を示すもので、第1の実施の形態のセンサー部32と第2の実施の形態のセンサー部32Aを併用する複合センサーである。すなわち、貯蔵用合金18を検出電極30として用いる第1のセンサー部32aと、貯蔵用合金18とは異なる素材の検出用合金44を用いた第2のセンサー部32bを並列に設けている。この構成は、図6にEMF値を示すように、センサー部32a,32bの不感帯が異なる濃度領域に有るようなものを組み合わせて用いると有効である。この例では、高濃度範囲は第1のセンサー部32aがカバーし、低濃度範囲は第2のセンサー部32bがカバーして、全範囲の測定を可能とする。
この例では、貯蔵用合金18を検出電極30として用いる第1のセンサー部32と、検出用合金44を用いた第2のセンサー部32とを組み合わせたが、異なる素材の2つの検出用合金44を用いた2つのセンサー部32を組み合わせてもよい。また、センサー部32a,32bの数は、2つに限られるものではなく、3つ以上を組み合わせてもよい。
図7は、本発明の水素量センサーを有する水素貯蔵装置1の第4の実施の形態を示すもので、図5の実施の形態の複合センサーを構成する2つのセンサー部32a,32bを1つのセンサホルダ22内に組み込んでモジュール化したものである。これにより、取り付けの利便性、機能性の向上や、コストの低下を図ることができる。作用については、図5の場合と同じであるので、説明を省略する。
図8は、本発明の水素量センサーを有する水素貯蔵装置1の第5の実施の形態を示すもので、水素ガス透過性が無い電解質体26aを用い、かつ、基準電極28として水素貯蔵合金18よりも水素に対するポテンシャルの高い金属、例えば白金や白金合金など、を用いることにより、この水素量センサーを、水素漏れセンサーとしても機能するようにしたものである。水素ガス透過性が無い電解質としてセラミックスの酸素イオン伝導体が挙げられる。すなわち、漏れが生じて基準電極28側が内部と同じ又は近い水素の化学ポテンシャルに達すると、大きな逆起電力が発生するので、これを検出すれば漏れが発生したと判断することができる。
図9は、本発明の水素量センサーを使用した自動車用燃料タンクとしての水素貯蔵装置1の例を示す斜視図である。この水素貯蔵装置1は、自動車46に搭載された複数(図示例では6個)の水素貯蔵用カートリッジ48を有しており、これらにはそれぞれ本発明のセンサー部32(32A、32a、32b)が設けられている。センサー部32の出力は制御装置としてのコンピュータ50に入力され、コンピュータ48はその出力を自動車のフロントパネルのディスプレイ52に表示する。これらのセンサー部32、コンピュータ50およびディスプレイ52によって、燃料計(水素量表示装置)54が構成されている。
図10は、燃料計54の動作を説明するブロック図である。図9に示す燃料計54では、センサー部32から出力される水素残存量を示す情報としての起電力は、高入力インピーダンスの入力バッファー・アンプ60によってインピーダンス変換、信号レベル変換されて次段の換算回路62に入力される。換算回路62では、あらかじめセンサー部32の起電力と水素貯蔵装置1における残存水素量を温度ごとに対応付けたデータテーブル64が記憶されている。従って、換算回路62は、水素量センサー10の起電力と温度センサー42aから出力される温度とから、データテーブル64を基に残存量に換算し、その値を、バッファー・アンプ66を介して、例えば自動車のフロントパネルのディスプレイ68に表示する。もちろん、残存量が一定のレベルまで低下したら、所定の方法で警告を行うようにしてもよい。
以上、本発明を具体例を挙げながら詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能である。
水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第1の実施の形態を示す模式図である。 図1の実施の形態における水素濃度と起電力の特性の例を示すグラフである。 水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第2の実施の形態を示す模式図である。 図3の実施の形態における水素濃度と起電力の特性の例を示すグラフである。 水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第3の実施の形態を示す模式図である。 水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第4の実施の形態を示す模式図である。 水素量センサーに補完用水素濃度検出センサーを組み込みモジュール化した模式図。 水素量センサーを有する水素貯蔵装置の第5の実施の形態を示す模式図である。 本発明の水素量センサーを使用した自動車用燃料貯蔵容器の一例を示す図である。 本発明の水素量センサーを使用した燃料計の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 水素貯蔵装置
10 水素貯蔵容器
12 開閉弁
14 ポート
16 空間
18 水素貯蔵合金、貯蔵用合金
20 貫通口
22 センサホルダ
23 天板
24 メタルシール
26,26a 電解質体
28 基準電極
30 検出電極
32、32A、32a、32b センサー部
34 配線
36 絶縁管
38 引き出し線
40 圧縮バネ
42 温度調整装置
42a マイクロヒータ
42b 温度計
44 検出用合金
50 制御装置
54 燃料計
62 換算回路

Claims (5)

  1. 水素貯蔵容器の内部に配置された水素貯蔵合金からなる検出電極と、
    前記検出電極と対向して配置された基準電極と、
    前記検出電極および基準電極の間に配置された固体電解質体とを備え、
    前記検出電極、基準電極および固体電解質体によって、前記水素貯蔵合金中の水素濃度を起電力値として計測するセンサー部が設けられている水素量センサーにおいて、
    異なる素材の水素貯蔵合金からなる少なくとも2つの検出電極が設けられ、これにより少なくとも2つの異なるセンサー部が設けられていることを特徴とする水素量センサー。
  2. 前記2つのセンサーを一体のセンサホルダに組み込んだことを特徴とする請求項1に記載の水素量センサー。
  3. 前記基準電極は水素ガスに対して前記検出電極よりも活性な材料であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水素量センサー。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の水素量センサーを有することを特徴とする水素量表示装置。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の水素量センサーを有することを特徴とする水素貯蔵装置。
JP2005234523A 2005-08-12 2005-08-12 水素量センサーおよび水素貯蔵装置 Expired - Fee Related JP4061556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234523A JP4061556B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 水素量センサーおよび水素貯蔵装置
CA2618789A CA2618789C (en) 2005-08-12 2006-04-11 Hydrogen quantity sensor and hydrogen storage device using the same
US11/990,277 US8273229B2 (en) 2005-08-12 2006-04-11 Hydrogen quantity sensor and hydrogen storage device using the same
PCT/JP2006/307593 WO2007020732A1 (ja) 2005-08-12 2006-04-11 水素量センサーおよび水素貯蔵装置
EP06731540A EP1914543A1 (en) 2005-08-12 2006-04-11 Hydrogen amount sensor and hydrogen storage device
CN2006800288281A CN101248350B (zh) 2005-08-12 2006-04-11 氢量传感器以及氢贮存装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234523A JP4061556B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 水素量センサーおよび水素貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047125A JP2007047125A (ja) 2007-02-22
JP4061556B2 true JP4061556B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=37757401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234523A Expired - Fee Related JP4061556B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 水素量センサーおよび水素貯蔵装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8273229B2 (ja)
EP (1) EP1914543A1 (ja)
JP (1) JP4061556B2 (ja)
CN (1) CN101248350B (ja)
CA (1) CA2618789C (ja)
WO (1) WO2007020732A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686726B2 (ja) * 2007-03-20 2011-05-25 国立大学法人 新潟大学 水素センサ
JP5201593B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-05 国立大学法人 新潟大学 高濃度水素ガスセンサー
US8052784B2 (en) * 2009-05-01 2011-11-08 Empire Technology Development Llc Hydrogen storage and release system
US8337081B1 (en) * 2012-01-09 2012-12-25 Honeywell International Inc. Sensor assembly for mounting a temperature sensor to a tank
KR101245332B1 (ko) * 2012-10-19 2013-03-19 한국지질자원연구원 금속수소화물 탱크 해석용 수치모델의 산출 방법
KR101306584B1 (ko) * 2013-01-29 2013-09-10 한국지질자원연구원 Mh 합금 탱크 해석용 수치모델의 알고리즘
US9995615B2 (en) 2013-02-12 2018-06-12 Intelligent Energy Inc. Hydrogen generator with fuel gauge
WO2014126546A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Intelligent Energy, Inc. Hydrogen generator with fuel gauge
JP6146713B2 (ja) * 2013-09-06 2017-06-14 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 プロトン導電性セラミックスを用いた水素濃度計
JP6165343B2 (ja) * 2013-09-12 2017-07-19 コリア・アドバンスト・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 液体内の溶存水素ガス濃度測定用水素センサ素子およびこれを用いた水素ガス濃度測定方法
EP2848901B1 (en) * 2013-09-13 2021-08-18 Air Products And Chemicals, Inc. Method of, and apparatus for, monitoring the available resources of a gas cylinder
JP6282301B2 (ja) * 2016-03-24 2018-02-21 株式会社日本製鋼所 水素残量センサ
JP6749274B2 (ja) * 2017-03-29 2020-09-02 株式会社日本製鋼所 水素量検出装置および水素貯蔵合金容器
US10731895B2 (en) 2018-01-04 2020-08-04 Ademco Inc. Mounting adaptor for mounting a sensor assembly to a water heater tank
CN113588881A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 武汉氢阳能源有限公司 一种有机液体储氢材料可用氢气量的在线监测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281041A (ja) 1987-05-14 1988-11-17 Toshiba Corp 測定用電極
JP2645558B2 (ja) 1987-07-27 1997-08-25 フィガロ技研株式会社 金属中水素の検出方法
DE19623212A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Bestimmung der Konzentration oxidierbarer Bestandteile in einem Gasgemisch
JP2895020B2 (ja) 1997-03-31 1999-05-24 助川電気工業株式会社 固体表層からの放出ガス測定方法
DE10125546B4 (de) * 2001-05-23 2005-12-29 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zum reversiblen Speichern von gasförmigem Wasserstoff und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
RU2196322C1 (ru) * 2001-08-20 2003-01-10 Попов Андрей Вениаминович Сенсор для анализа газа-окислителя и способ его изготовления
JP2004138217A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Industries Corp 水素貯蔵タンク

Also Published As

Publication number Publication date
EP1914543A1 (en) 2008-04-23
JP2007047125A (ja) 2007-02-22
CN101248350A (zh) 2008-08-20
US20090309603A1 (en) 2009-12-17
WO2007020732A1 (ja) 2007-02-22
CA2618789A1 (en) 2007-02-22
US8273229B2 (en) 2012-09-25
CA2618789C (en) 2013-05-28
CN101248350B (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061556B2 (ja) 水素量センサーおよび水素貯蔵装置
JP2007047124A (ja) 水素ガスセンサー
WO2005080957A1 (ja) 水素ガスセンサー
TW200831894A (en) Sensor for residual amount of hydrogen
JP2000081404A (ja) 水素量測定装置
JPS6122260B2 (ja)
CN110114665B (zh) 电解质浓度测量的方法和设备
JP4538640B2 (ja) 水素量センサー
WO2022079925A1 (ja) 燃料電池用水素ガス濃度センサ
JP4686726B2 (ja) 水素センサ
CA2971160A1 (en) Hydrogen detector for gas media
WO2011145150A1 (ja) 水素ガスセンサー
KR102199059B1 (ko) 가스 및 유체 매체용 수소 검출기
JP3624816B2 (ja) 吸蔵水素量の測定方法およびその測定装置
CN111183356B (zh) 用于电化学传感器的改善的基线稳定性的系统和方法
RU2574423C1 (ru) Датчик водорода в жидких и газовых средах
JPS63281041A (ja) 測定用電極
Lee et al. Fabrication of micro-sensors based on a parylene thin-film substrate for monitoring proton exchange membrane fuel cells
JP2000206073A (ja) 水素吸蔵測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees