JP4061192B2 - 分極nmr試料用のデバイス及び方法 - Google Patents

分極nmr試料用のデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4061192B2
JP4061192B2 JP2002538821A JP2002538821A JP4061192B2 JP 4061192 B2 JP4061192 B2 JP 4061192B2 JP 2002538821 A JP2002538821 A JP 2002538821A JP 2002538821 A JP2002538821 A JP 2002538821A JP 4061192 B2 JP4061192 B2 JP 4061192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
melting
polarized
hyperpolarized
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512537A (ja
Inventor
ヤン・ヘンリク・アルデンクヤール−ラーセン
オスカル・ホー・エー・アクセルソン
クレース・コッペル・ゴルマン
ゲオルグ・ハンソン
ホー・ヨハネソン
ロルフ・セルヴィン
ミッケル・タニング
レナート・ハンソン
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0004034A external-priority patent/SE0004034D0/xx
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ filed Critical ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ
Priority claimed from PCT/EP2001/012737 external-priority patent/WO2002036005A1/en
Publication of JP2004512537A publication Critical patent/JP2004512537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061192B2 publication Critical patent/JP4061192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/282Means specially adapted for hyperpolarisation or for hyperpolarised contrast agents, e.g. for the generation of hyperpolarised gases using optical pumping cells, for storing hyperpolarised contrast agents or for the determination of the polarisation of a hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/44Sample treatment involving radiation, e.g. heat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/62Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using double resonance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【0001】
発明の技術分野
この発明は、高レベルの分極を保ちながら、分極させた固体試料を溶解させる方法及びそのデバイスに関する。
【0002】
背景技術
この発明は、核磁気共鳴(NMR)分析、特に核磁気共鳴イメージング(MRI)及び分析的高分解能NMR分光分析法に関する。MRIは、非侵襲的であって、診断対象の患者をX線などの有害な可能性のある照射線に曝すことを含まないので、医者が特に興味を持つようになった診断技術である。分析用高解像度NMR分光分析法は分子構造の測定にごく普通に用いられている。
【0003】
MRI及びNMR分光分析法は、使用する物質の核スピンの分極が通常は非常に低いために感度が不十分である。固体状態で核スピンの分極を向上させるために、多くの技術が存在する。これらの技術は、過分極技術(hyperpolarisation technique)として知られており、感度の向上をもたらす。しかしながら、in vivo(生体内)での医学的イメージング(画像化)においてNMR信号を利用するためには、分極させた試料を、イメージング対象物(imaging object)の中に導入する前に、溶液状態にすることが必要である。更に、in vitroでの分析NMR分光分析法については、分極させた固体試料を溶液の中へ入れると有利であることがしばしば有り得る。分極させた固体試料を溶液状態にして、分極の損失を最小としつつ、NMR磁石の中に移す必要があることに問題がある。国際公開WO99/35508は固体分極試料を溶解させる方法について記載している。この方法は、分極させた物質を手操作によってクライオスタットから持ち上げ、0.4Tの磁場に曝しながら、約1秒以内で、40℃にて重水に溶解させるものであった。この方法は、分極させた試料を含む溶液を調製する他の方法と比べて、21までのファクターで分極が向上していた。しかしながら、この方法は、試料を手操作によって移すので、再現性のよい結果を得ることが困難であるという問題点を有していた。これは、クライオスタットから分極試料を取り上げる速さ及び円滑さによって分極は影響を受けるのであるが、流体の動きの中で分極試料を確実に同じ速さで取り上げることは異なるオペレーターにとっては非常に困難であるためである。本発明は、高レベルで分離した分極試料を調製するための従来技術の方法に改良を加えたデバイスおよびその方法を提供することを目的とする。
【0004】
発明の概要
本発明によれば、従来技術の問題点の少なくとも一部は、本出願の独立請求項1に記載の特徴を有するデバイスによって、並びに本出願の請求項6に記載の特徴を有する方法によって解決される。特に、本発明は、分極の損失を最小としながら、分極ユニットからの分極した固体試料を溶融(melt)させるための手段及び方法を提供する。溶融させた(過)分極物質、例えばコントラスト剤(造影剤(contrast agent))又は分析用試剤の溶液を調製するための方法及びデバイスについて説明する。
更に改良したデバイスおよび方法は、各従属請求項に記載した特徴を備えている。
【0005】
本発明の1つの方法及びデバイスでは、分極装置は、該分極装置によって分極させられた試料を溶融させるための手段を具備している。例えば分極固体試料が分極させたデバイスの内部にある間に、その試料を溶融させるのである。この発明の好ましい態様では、分極ユニットの分極チャンバー及び溶融チャンバーは、1つのチャンバーとなっている。この発明の特に好ましい態様では、分極及び溶融チャンバーは、分極及び溶解チャンバーはNMR分光分析装置及び/又はNMRイメージング装置と組み合わせられており、溶融させた分極試料は、それが溶融されたのと同じデバイス内で分析することができる。この発明によれば、分極は、中でも、分極剤、例えば常磁性の有機フリーラジカルを有する化合物を用いることによって、達成することができる。本発明のデバイス及び方法を用いることによって得られるNMRデータは、NMRイメージングデータ及び/又はNMR分光分析データとなり得る。
【0006】
本発明の態様の詳細な説明
本発明のデバイスおよび方法に関して、分極させようとする試料の固体試料は、強い磁場(例えば1〜25T)の中で低温(例えば100K以下)に保って、既知のいずれか適当な方法、例えばブルート・フォース分極(brute force polarization)、動的核分極(dynamic nuclear polarization)又はスピン・冷凍法(spin refrigerator method)によって、固相のままで分極させることができる。固体試料を分極させた後、試料は最小の分極損失で溶融状態とされる。以下、本明細書において、「溶融手段(melting means)」という表現は、「分極した固体試料をそれが溶融するのに十分なエネルギーを供給することができるデバイス」を意味すると理解されたい。
【0007】
本発明の第1の態様では、溶融は、分極、溶融及びNMR分析の組合せデバイスにて行われる。
【0008】
本発明の利点は、再現性のよいやり方にて、分極損失を最小として、分極した固体試料を溶液にする手段が提供されるということである。医学的イメージング(像形成)及び分析的in vitro高解像度核磁気共鳴分析法において、固体状態の過分極技術を使用することは重要である。溶液状態では、NMRラインは狭い。このことによって、信号対雑音比(S/N比)及びスペクトル分解能をかなり向上させることができ、固体試料の場合のように試料をスピンさせる必要がないので、技術的利点ももたらされる。
【0009】
大部分の固体試料について、緩和率(過分極させた場合の分極損失)は、場の強さの逆数の関数として、急速に増大する。従って、これらの分極した物質については、取り扱う間は、強い磁場(例えば、0.1T以上)の中に保つことが好ましい。分極損失について、例えば磁場の向きの突然の変化、強い磁場勾配、又は高周波の場などの他の理由も知られており、可能な限りこれらは避けるべきである。分極した試料の溶融は、いくつかの方法によって、固体試料にそれが溶融するのに必要なエネルギーを付与することができる方法、例えば超音波、マイクロ波加熱、レーザー照射、輻射又は伝導等によって促進させることができる。温度及び場の関数としての緩和率(relaxation rate)は、各固体試料及び溶媒/溶質系に特有のものである。従って、実際に溶融させる試料について最小の緩和となるように、プロセスの温度を最適化することも有利である。常にそうである訳ではないが、一般に、磁界はできるだけ強くあるべきである。プロセスの間の最小のTは、磁界が増大するにつれて、一般に大きくなる。
【0010】
本発明の好ましい態様において、動的核分極(DNP(dynamic nuclear polarisation))システムに、分極した固体の試料を溶融させるためのデバイスが設けられる。このDNPシステムは、0.1〜25T又はそれ以上の場の強度(field strength)を有する磁石を有しており、その磁石は最適な低温保持時間を達成するために低損失クライオスタットの中に配されている。約2Tを越える磁場については、磁石は超伝導(superconducting)磁石であってよい。より低い磁場については、より簡単な磁石であってよい。特に好ましいDNPシステムは、2〜25Tの磁界強度に設計された超伝導磁石を有してなる。磁石は超低損失クライオスタットの中に配されて、最適な低温保持時間が達成される。要求される場の均一性は試料に依存するが、一般に、試料の体積全体で+/−0.2mTである。これは大きな試料についてもフィールド・シム(field shim)を提供することによって達成することができる。対応して、均一性の条件よりも、分極の間において場が安定である方がよく、従って不均一よりも場のドリフトが低くあるべきである。磁石は、試料を冷却する低温スペースに適応するように構成される。好ましい超伝導磁石クライオスタットは、磁石の孔部内に少なくとも低温スペース又はポンプ式ヘリウム浴を有することが好ましい。ヘリウム浴は、磁性ヘリウム貯槽から熱的に絶縁されて(例えば真空断熱されて)いるが、磁性貯槽から供給のためにキャピラリーによって該貯槽に接続されているチューブ内に収容されていてよい。低温スペースは、単に、下側端部が閉じている(薄肉のステンレス鋼若しくは銅若しくはその他の非磁性材料又はそれらの組合せから形成される)シリンダーの形態であってよい。最も低い可能な温度及び最も低い低温消費(cryogenic consumption)を達成するため、低温スペースは超伝導磁石のヘリウム容器の内側の真空部(減圧部)に配することが好ましく、低温シリンダーは孔部内の適当な場所、例えばヘリウム蒸気−冷却シールド及び液体窒素冷却シールドなどに熱的に固定(thermally anchored)できることが好ましい。低温シリンダーは、その底部においてキャピラリーによってヘリウム容器に接続できることが好ましい。ヘリウムの流れは、手動で又はコンピュータ制御等による自動で外部から制御される電磁ニードル弁によって制御することができる。ヘリウム浴内へのヘリウムの流れは、電磁ニードル弁によって制御することができる。液体のレベルは、例えばアレン・ブラッドレイ炭素抵抗器装置(Allen Bradley carbon resistor meter)によって監視することができ、ニードル弁を手動により又は自動的に制御して設定レベルに保つことができる。1K(He)のオーダーのより低い温度を達成するために、浴をポンプ送りし、浴の温度を絶対キャパシタンス変換器又はピラニ・エレメントによって測定されるヘリウム蒸気圧を用いて確認することができる。ガスによって冷却された場合には、温度測定を用いてニードル弁を制御することができる。低温(冷却)源、例えばヘリウム又は窒素は外部の貯槽から供給することもできる。磁石の冷却及び低温スペースの冷却の両方に、(低温源を用いない)閉じたサイクル冷却装置を想定することもできる。試料は、適当な周波数のマイクロ波に照射されることによって分極される。照射のためにマイクロ波装置が設けられる。マイクロ波装置は多様に構成であってよい。相対的に低い(例えば200GHz以下の)周波数では、マイクロ波を試料スペースへ導くためにウェーブ・ガイド(導波管)を用いることができる。相対的に高い周波数では、擬似光学的方法(quasioptical methods)を用いることができる。試料スペースは、共鳴マイクロ波構造に構成することが好ましい。マイクロ波構造物は、試料を容易に配置し、交換することができ、効率的に試料を冷却することができるように構成することが好ましい。試料は、一旦分極させた後、以下に説明する本発明の方法及びデバイスによって溶解する。
【0011】
本発明の1つの態様の例を図1に摸式的に示す。図1は固体試料を分極させるためのクライオスタットデバイス1を示している。このデバイス1は、この発明における分極固体試料溶融手段を備えている。(破線で囲まれている)デバイス1はクライオスタット2を有しており、クライオスタット2は磁場形成手段、例えば超伝導磁石5によって囲まれる中央孔部6内に、分極手段3、例えばウェーブ・ガイド3bによってマイクロ波源3cに接続されるマイクロ波チャンバー3aを有している。固体試料を分極させる分極手段及びクライオスタットは従来技術からも知られており、これらの構成についてはあまり詳しくは説明しない。孔部6は、垂直方向下向きに、少なくとも超伝導磁石5の近くの領域Pのレベルまで延びており、そのレベルでの磁界強度は試料に分極を生じさせるために十分に高く、例えば1〜25Tの範囲、例えば3.5Tである。中央孔部6はシールすることができ、そして低い圧力、例えば1ミリバール又はそれ以下のオーダーの圧力へ脱気(減圧)することができる。中央孔部6の内部には、試料導入手段、例えば着脱式の試料移送チューブ7を収容することができ、このチューブ7は中央孔部6の頂部から、領域Pのマイクロ波チャンバー3aの内側の位置まで挿入して降下させることができる。領域Pは、分極が生じるのに十分低い温度、例えば0.1〜10Kの温度まで液体ヘリウムによって冷却される。チューブ7の上側端部は、中央孔部6において部分的減圧状態を保持するために、いずれかの好適な手段にてシールすることができる。試料保持容器、例えば試料保持カップ9は、試料移送チューブ7の下側端部に好ましくは着脱可能なように嵌めることができる。このカップ9は、チューブ7の中に導入されるいずれかの試料を保持するためのものであって、チューブ7の底部を覆っている。カップ9は、カップ9の熱容量ができるだけ低くなるように、軽量の材料であって、低い比熱容量を有する材料、例えば発泡プラスチック、例えばポリスチレンによって形成することが好ましい。(表記の便宜上、破線で示す)シール可能なHe入口チューブ10は、中央孔部6の頂部からカップ9の底部へ延びている。
【0012】
この発明の方法において、試料保持カップ9内の試料は、通常の方法にて分極された後、溶融して液相になる。試料保持カップ9内において、分極した試料のこの溶融は、分極した試料がクライオスタット・デバイス1の内部にまだ存在する間に行われる。この操作は、分極した固体試料にエネルギー、例えば超音波エネルギー、電磁エネルギーを付与する手段によって、又は分極した固体試料を熱い表面又は物質に接触させることによって行うことができる。図1に示すデバイスにおいて、分極した固体試料は、クライオスタットの外側に取り付けられており、試料保持カップ9内の試料へ光ファイバー4を通して電磁輻射を供給するレーザー発生装置8の形態の分極した固体試料にエネルギーを供給するための手段によって、溶融する。
【0013】
本発明の方法の第1の態様を用いて、固体の状態である間に分極させた固体試料を溶融させるの一例は、以下の工程:
容易に迅速かつ均質に溶融させるために、好ましくは粉体状、粒状又は顆粒(beads)状の形態である試料であって、場合によっては室温で液体の形態であり得る試料を、試料移送チューブ7の底部の試料保持カップ9の中へ入れる工程;
試料保持カップ9を必要な磁場強度の磁場の中に位置させて、試料移送チューブ7を中央孔部6の中へ導き、中央孔部6を真空(減圧)気密状態を保持するようにして、その作動圧力まで脱気する工程;
固体状態の物質を分極、好ましくは過分極させる工程;
中央孔部6を大気圧まで再加圧する工程;
試料保持カップ9がクライオスタット内で液体ヘリウムの表面の下側にある場合には、試料移送(保持)チューブ7をこれがへリム表面の上方に位置するまで上昇させる工程;
分極した固体試料にエネルギーを適用する手段、例えばレーザー9及び光ファイバー4を活性化し、固体試料にエネルギーを適用して、固体試料を溶融させる工程
を有する。場合によって、NMRによって分極した液体試料を分析する工程を行うこともできる。
【0014】
この方法は、例えばコンピュータ(図示せず)によって制御する等、自動化することが好ましい。
分極装置の内部において、分極させた試料を溶融させる場合、試料の分極損失を最小とするために、分極させた固体試料を分極ユニットの強い磁場の中に保ちながら、又は磁石の強い磁場領域の近くに保ちながら、分極した固体試料を溶融させる。試料をヘリウム(又は窒素)浴内で分極させる場合には、溶融前に、物質を浴から短い距離、例えば5cm又は10cmだけ上昇させ、液体冷媒を流れ出させることができる。試料は分極装置の磁場の実質的な部分を経ることになる。その後、固体試料を溶融させ、場合によって、NMRによって分析することができる。
【0015】
図1に示すこの発明の態様では、分極ユニット及び溶解ユニットとして同じ装置に分析NMR装置が設けられている。この態様は図1において、複数の分析コイル31−31”、例えば、核磁気共鳴イメージングコイル及び/又は核磁気共鳴分光法コイルによって示されている。フィールドシミング(field shimming)及びNMR信号獲得に用いることができるコイルを、高解像度分析NMRから知られている位置に配することができる。この場合に、分極した試料の溶融は、溶融させた分極試料のイメージング領域と同じであって、溶融領域とイメージング領域との間の移送時間は0秒である。この場合には、分析を行う、即ちイメージング及び分光測定を行う際に、試料を超伝導磁石の磁場へ移動させる必要がないこと、及び、移送に伴なう試料の分極損失を排除できることから、それらの点で有利である。固体状態での分極と溶融状態での分極との間での分極損失は、試料を迅速に溶融させることによって最小とすることができる。更に、液体ヘリウム中に浸漬させたコイルの低い操作温度によって、その信号対雑音比は著しいファクター(例えば3以上)で向上する。
【0016】
しかしながら、温度及び場の強度に関する要求が分極及びNMR検知と同一でなくてもよく、また、磁石の一部から他の部分へ試料を移動させるための手段を設けることができる場合もある。NMR検知は、DNPプロセスについて最適な場と比べて、より高い又はより低い場(磁場)にて行うことが有利なこともある。従って、1つの操作では、磁石の下側エッジ(従って、より低い場、例えば3.35T)にて低温ヘリウムガス中でDNP分極を行うこともある。この領域で要求される均質性のために、場をシム(shim)調整することが必要ともなり得る。分極の後、溶融及びNMR検知のために、試料を(より高い場、例えば9.4T及び均質性を有する)磁石中央部へ上昇させる。更に、試料を溶融のために中間の位置へ上昇させ、それからNMR検知のために磁石中央部へ上昇させることもできる。
【0017】
本発明の考え得る変更例では、複数の試料ホルダをデバイスの中へ組み込み、複数の試料を同時に又は逐次分極させ、それから1つずつ溶融させることができる。いくつかの試料を同時に溶融及び分析するシステムを用いることも考えられる。当業者には自明なように、複数の試料ホルダシステムは、種々の様式に、例えば回転ラック(カルーセル(carousel))式のホルダ又はグリッド型ホルダを用いるように構成することができる。
【0018】
1つの態様では、従来技術のNMR装置に、本発明のデバイスを取り付けて、DNPによって高い分極の試料を調製できる装置を形成することができる。これを行うため、NMR装置は、磁界の中に低温スペースを有する必要がある。そのためには、いずれかの好適な幅広さの孔部寸法を有する一般的なNMR磁石に、以下に説明するようなクライオスタット及び機器を取り付けて、DNP増強核分極を用いて分子の溶液を調製することができる。フロー・クライオスタットは、通常は室温の孔部を有するように構成される磁石の孔部の中へ挿入することができる減圧(真空)絶縁チャンバーであって、これにより低温クライオジェンのストリームを用いて孔部の温度を下げることができる。フロー・クライオスタットは、通常、移送ラインを通して外部のクライオジェン供給部へ連絡しており、クライオスタットへのクライオジェンの流れによって磁石の孔部を冷却し、低温スペースを形成する。フロー・クライオスタットは、以下に説明するように、DNPによって固体試料の分極を可能とする手段を有することができ、それは以下に説明するように、固体状態及び溶液状態で核信号を検知するための機器を具備することができる。過分極造影剤(imaging agent)の調製又はNMR分析用の専用DNPシステムでは、低温スペースが磁石クライオスタットに組み込まれていることが好ましい。
【0019】
方法の一例として、レーザーによる溶融を選ぶことができる。ダイオードレーザー若しくはその他の既知のいずれかのレーザー、又は100Wの出力を有する光源が一般的に市販されている装置である。1μl(約1mg)の水系試料について、1Kから300Kまで6.4msで行うことができる。
Cp(氷)=1.67J/K/g (温度によって一定ではない。多めに見積もっている。)
Cp(水)=4.18J/K/g
融解熱=79.8J/g
m(水)=1mg
エネルギー(1−273K)=1.67J/K/g*272K*1mg=450mJ
エネルギー(溶融)=79.8J/g*1mg=80mJ
エネルギー(273−300K)=4.18J/K/g*27K*1mg=113mJ
合計=643mJ
100Wレーザーにより643mJを供給する時間=643mJ/100W=6.4ms
出力が相対的に低いレーザーを用いると、それに比例して溶融時間は大きくなる。ダイオードレーザーは、それらの出力レベルで多波長を利用することができ、固体試料はそれ自体で光エネルギーを吸収することができるものが好ましく、若しくは吸収性分子をドープしたものであってもよく、又は固体試料へのインターフェイスを吸収性物質によって被覆することもできる。従って、固体試料又はそれを支持するプレートの吸収特性に適合するように、波長を選択することができる。良好な溶融効率のために、レーザーエネルギーをよく吸収し、低い熱伝導率を有する試料プレート材料が好ましい。電流制御ミラーによってレーザービームを制御することもできるし、その代わりに、レーザーを固定した状態に保って試料を動かすこともできる。
【0020】
本発明のもう1つの態様では、分極固体試料を高温の液体に熱的に接触させることによって溶融させる。これは、試料を液体(その後、例えばクライオスタット内で凝固させる)の状態で又は流動性の固体物質、例えば粉体、顆粒(beads)状等の物質の状態で、キャピラリー内の試料保持スペースへ注入することによって行うことができる。場合によって、試料保持スペースをソレノイドコイルによって包囲することもできる。キャピラリーをクライオスタットに入れて、上述したように、試料を凝固及び分極させることもできる。分極後、高温液体をキャピラリーチューブを通して試料保持スペースの中へ注入し、固体試料を急速に溶融させることもできる。別法として、高温液体を入れることができるチューブのコイル又はチャンバーの形態の分極固体試料にエネルギーを適用する手段によって試料保持スペースを包囲し、熱的に接触させることもできる。このようにして、高温液体からコイル又はチャンバーの壁部を介して試料保持スペースの中へ移される熱エネルギーにより、分極試料を溶融させることができる。この場合には、試料の希釈を避けることができる。好ましくは、注入液体は、ソレノイドコイルに適合し得る媒体としての作用も有する。溶融させた分極試料はその場で(in situ)分析することもできるし、又はキャピラリーから取り出して、別のイメージングデバイス(imaging device)又は分光分析デバイスで分析することもできる。
【0021】
レーザー及び高温液体による加熱については説明したが、エネルギーを適用するいずれかの方法を用いることもできるし、試料へ熱エネルギーを適用し得るソースの組合せも実際には可能である。例えば、電気式加熱エレメントによって、レーザー溶融を補助することもできる。溶融が、核スピンのためのT1(又は好ましくはそれ以下)のタイムスケールで起こることが重要である。溶融の間の分極損失は99%以下、好ましくは90%以下、より好ましくは10%以下とすべきであって、これらの種々の分極損失のレベルは、分極固体試料の溶融の速度を調節することによって再現性よく達成することができる。溶融後の試料を、溶融した試料についてイメージングを行うことができるように保つように、試料へエネルギーを供給することも好ましい。
【0022】
試料ホルダ及び好適なマイクロ波構造体を低温スペースに配置して、試料のマイクロ波照射を達成することができる。マイクロ波構造体は、ホーン型アンテナ、又は(図2に示すような)ウェーブガイドの端部に取り付けられるチャンバー、又は一組のFabry−Perotミラー、又はその他のいずれか好適なマイクロ波照射構造体であってよい。マイクロ波構造体のマイクロ波場の強度を高めるために、マイクロ波構造体はマイクロ波用の共鳴チャンバーとして作用するように構成することが好ましい。相対的に低い周波数(例えば200GHz以下)では、ウェーブガイドを用いて電波を照射する構造体へ案内することが好都合である。ウェーブガイドの構造及び寸法は、マイクロ波損失を減らすように選ばれる。ウェーブガイドは、低温スペースへの熱負荷をできるだけ小さくするように構成することが好ましく、例えば銀被覆(例えばメッキ)した薄壁のステンレス鋼で形成することができる。波形にした(corrugated)ウェーブガイドを用いることもできる。より高い周波数では、疑似光学的方法(quasi-optical methods)を用いることができ、レンズ及び鏡を用いてマイクロ波を案内することができる。マイクロ波構造体は、試料を容易に交換することができ、及び試料を効率的に冷却することができる開口部を有することが好ましい。好適なマイクロ波発振器、例えばIMPATTダイオード発振器又はIMPATT増幅Gunn発振器、又はBWOなどによってマイクロ波を生成させることができる。更に、マイクロ波発振器を、試料を照射するための共鳴構造体の一部として組み込むこともできる。従って、マイクロ波を生じさせる活性デバイスを、磁石内の物理的に試料の近くに配置し、伝達損失を減らすことが好ましい。
【0023】
図2は、DNPシステムのクライオスタット内部に配するための、1つの態様における分極手段3の部分透視図を示している。これは、マイクロ波エネルギー源(図示せず)へウェーブガイド3bによって接続されるマイクロ波チャンバー3aを有している。チャンバー3aは、実質的に円筒形状の外側壁部3d、上側端部プレート3e及び下側端部プレート3fを有している。チャンバー3aは、マイクロ波を反射する材料、例えばしんちゅうによって形成されている。上側端部プレート3eは、チャンバー3aの中へ試料保持カップ9(図示せず)を入らせるのに適する直径を有する中央の円形開口部3gを有している。上側端部プレート3e及び下側端部プレート3fは複数のカットアウト部3hを有しており、そのカットアウト部3hはマイクロ波反射メッシュ3iによって被覆されている。マイクロ波反射メッシュ3iは、液体ヘリウムをチャンバー3aに入らせ、一方で、カットアウト部3hを通ってチャンバー3aからマイクロ波が出ることを防止する。チャンバー3aはウェーブガイド3bの下側端部3jに取り付けられており、チャンバー3aの壁部3dにおけるスロット3kはウェーブガイド3bの下側端部3jの同様のスロット3lに位置合わせされており、マイクロ波ガイド3bからチャンバー3aの中へマイクロ波を入らせることができる。スロット3k、3lの寸法は、チャンバー3aの中へマイクロ波を流れ込ませるのに最適に適合されている。例えば、チャンバーの内側直径が28mmである場合、ウェーブガイドの内側高さは28mm、内側幅は7mmであり、スロットの高さは5〜10mm、幅は2〜7mmであってよい。ウェーブガイド3bの下側端部3jを下側へ向かって先細りにして、チャンバー3aに組み合わされるマイクロ波エネルギーの量を増大させるマイクロ波リフレクターとして作用させることもできる。好適なテーパーの角度は、使用するマイクロ波周波数、ウェーブガイドの寸法及びスロット3lの寸法に依存するが、約5°〜60°、好ましくは15°〜30°であってよい。チャンバー3a、ウェーブガイド3b、スロット3k、3lの寸法は、チャンバー3aがマイクロ波エネルギー用の共鳴チャンバーとして作用するように適合させる。試料保持カップ内に収容する試料の分極を測定するため、チャンバーは場合によって、中央NMRピックアップコイル51を有することもできる。これは、静的な場の配向に応じて、螺旋形状又はサドル形状の銅巻線部(図示せず)を有するPTFE製のシリンダ53により形成され、好適な検知手段に接続されることが好適である。
【0024】
この態様では、試料保持カップ9の中に試料を配置し、(ピックアップコイルが存在する場合には、ピックアップコイルの内側で)チャンバー3aの中央部に降下させる。マイクロ波照射源を活性化させ、分極するまで試料を照射する。溶融は、分極試料にエネルギーを適用する手段によって行うことができる。その手段は、例えば図1に示して上述したように、レーザー8に接続され、壁部3dのレーザー光入力ポート33に連絡する光ファイバー4(表記の便宜上、破線で示す)であってよく、レーザー光を光ファイバー4の中に通して分極固体試料に導くことができる。
【0025】
本発明によるチャンバーの第2の態様では、下側端部プレート3fは、試料保持カップ9と同じ直径の中央孔部3mを有している。これによって、チャンバー3aを通して試料保持カップ9を降下させ、その底部から取り出すことができる。試料受容容器は垂直方向に間隔をおいた複数の試料保持カップを有することができる。これらのカップはそれぞれチャンバー3aの高さ又はフラクションを有することができる。それらがチャンバー3aと同じ高さを有する場合、1つのカップ内の第1の試料をチャンバー3a内でマイクロ波に曝して、2つ目のカップ内の第2の試料をチャンバーの外側であって、強い磁場の非常に近くに位置させることができる。第1の試料を十分に分極させると、その受容容器を垂直方向に動かして、第2のカップ内の第2の試料をチャンバー3aの中に位置させることができ、第1のカップ内の分極させた第1の試料はチャンバー3aの外側の磁場にて分極させた状態で保持することができる。この操作は、すべての試料が分極されるまで繰り返すことができる。その後、分極させた固体試料へエネルギーを適用する1つの手段又は複数の手段を用いて、すべての試料を一度に溶融させることができる。別法として、DNP装置内の強い磁場で、又はイメージングデバイス(imaging device)若しくは分光分析デバイスの磁場で、それぞれの分極試料を順次溶解させることができる。
【0026】
NMR検知は、分析的用途のために特に好ましい。他の適用について、NMR検知は場合によって核分極の手段を提供する。NMR検知コイルは、ソレノイド形状又はサドル形状等のいずれか既知の形態のものであってよい。通常、コイル(インダクタンス)はキャパシターによってNMR周波数に変換され、ケーブルの特性インピーダンスに適合させられる。NMRコイルは多周波数の同調及びマッチングによって、対象とする核を検知することができる。キャパシターは、低温スペース内でコイルの近くに取り付けることができる。これによって最も高いQ値を得ることができる。キャパシターをコイルの近くに配することが実際的でない場合には、キャパシターは低温スペースの外側に配置して、送電線によって低温スペースに連絡させることもできる。送電線は、同軸ケーブル、ツイストペアケーブル、ストリップラインケーブル又はその他の好適なケーブルであってよい。選択は、低温スペースへの熱負荷と信号減衰との間の調和によってなされる。複数のコイルを想定することもできる。それらは2つのNMR周波数について調整(同調)でき、固体状態及び液体状態の両方で二重共鳴NMR(デカプリング、クロス分極など)を行うことができる。これによって、より多くの核種の核を検知することができるようにもなる。その場合には、分光分析装置は複数のレシーバーを有することが必要となる。場合によって、種々の核のNMR信号を連続して取得することができる。短時間で複数の試料を分析するためには、試料を動かす試料回転ラックを設けることもできる。更に、再現性のよいNMR分析を実施しようとする場合には、光学的手段によって固体試料の溶融を検知することができる。これは、NMR分析チャンバーの外側又は内側において、光学的検出手段を選択的に用いることによってチェックすることができる。対象とする核の一部は非常に短いT値を有するので、溶融プロセスが終了すると直ぐに確実に分析することが重要となる。従って、対象とする核全体を同時に励起/検知するための手段を設けることも好ましい。NMR検知回路が冷却されている場合には、より良好な信号対雑音比が得られる。更に、信号増幅装置を冷却することもしばしば有利である。従って、信号増幅装置は、NMR検知回路の近くに配置してもよいし、低温スペース内に配置することが好ましい。超伝導コイル及びSQUID検地装置は、信号対雑音比を向上させるのに利用できるその他のデバイスである。
【0027】
簡単な分極測定に用いることのできる簡単かつ安価な回路を図3に示す。このデバイスは、簡単な無線周波数(Radio Frequency)磁気共鳴分光分析装置である。そのようなデバイスは、固体試料物質を溶融させて上述した検知コイルのいずれかを用いる前に、固体試料物質の分極を測定するために用いることができる。RF回路は、VCO(電圧制御発振器(voltage controlled oscillator))81、方向性結合器(directional coupler)83、180°ハイブリッド(180-degree hybrid)、ミキサー87、LNA(低雑音増幅器(low-noise amplifier))89、ローパスフィルター(low-pass filter)91、PCデータ収集カード93、並びに(磁界Bを提供する)同調及び整合したMR(又は励起)コイル95を有して構成される。MR(又は励起)コイル95は、静的場コイル97からの静的磁界Bの向きに対して横向きのほぼ均一な磁界を提供するように配されている。コイル95は、MR周波数に同調され、伝送線(transmission line)の特徴的インピーダンス(例えば50オーム)に整合させてある。VCO81(又はファンクション・ジェネレータ)は連続的波信号を発生し、その信号は方向性結合器83(分周器)によって2つの信号に分けられ、一方の信号はミキサー87の局部発振器を駆動させ、他方の信号は180°ハイブリッド85を経てMRコイル95へ送られる。固定アテニュエーター(図示せず)を用いて、信号レベルを調節することもできる。VCO81は、対象とするスペクトル域をカバーするのに十分な周波数範囲にわたって周波数を変調することができる。変調レートは一般に5〜50Hzであってよく、変調信号は信号収集(信号平均化)に同期させて供給される。変調信号及び信号収集はPCデータ収集カード93から発生することが好ましく、更なるデータ分析のために信号を利用できると好都合である。磁気共鳴によって周波数を掃引しながら、反射係数の変化を観察する。反射信号をLAN89によって増幅し、ミキサー87へ供給する。ケーブル長さを調節することによって、吸収又は分散信号を選択することができる。MRコイル95それ自体の帯域幅によって放物線状のベースラインが得られ、これは信号から差し引く必要がある。ベースラインは試料を導入する前に収集することができるか、或いは信号領域の外側のポリノミナル・ファンクション(又はスプライン・ファンクション)に適合させることもできる。最適なパフォーマンスについて、コイル帯域幅は種々の方法によって調節することができ、例えば抵抗性ダンピング(resistive damping)、より適切な結果を与えるオーバーカップリング(overcoupling)、又は好ましくはLNA89によってコイル95を活性的にロードさせることによって行うことができる。この周波数領域(regime)に同調させたコイルの自然な帯域幅は数百Hzであって、大部分の用途について不十分な帯域幅である。抵抗性ダンピングは有効帯域幅を許容できる程度まで上昇させる。しかしながら、これはその増加の平方根で、信号対雑音比を犠牲にする。VCOの振幅(大きさ)及び相雑音によって信号対雑音比がしばしば求められるので、これはある程度許容できることである。磁場は、VCO81の周波数及びスピンの磁気回転比(gyromagnetic ratio)に応じて、数mT〜数Tの範囲のいずれであってもよい。
【0028】
上述の態様は、本発明を説明するためのものであって、本発明の特許請求の範囲によって保護される発明の範囲を限定することを意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデバイスの第1の態様を摸式的に示す側面図である。
【図2】 本発明の試料保持容器の1つの態様を示す図である。
【図3】 核磁気共鳴測定回路の1つの態様を摸式的に示す図である。

Claims (9)

  1. 過分極した固体試料を溶融させるためのデバイスであって、前記デバイス内に形成される磁場の内部で低温にて固体試料を過分極させる手段を備えたクライオスタットを有し、過分極した固体試料を溶融させるための手段(4、8)を更に有しており、前記過分極した固体試料を溶融させるための手段は前記クライオスタットの内部であって、前記磁場の中に配されており、前記クライオスタットの内部に溶融させた試料のNMR分析のためのコイル(31−31”)を更に有することを特徴とするデバイス。
  2. 過分極した固体試料を溶融させるための手段は、溶融の間の過分極損失が99%以下となるように調整されていることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 過分極した固体試料を溶融させるための手段は、溶融の間の過分極損失が90%以下となるように調整されていることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  4. 過分極した固体試料を溶融させるための手段は、溶融の間の過分極損失が10%以下となるように調整されていることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  5. 過分極した固体試料を溶融させるための手段及び前記コイル(31−31”)は、過分極した固体試料を溶融と溶融させた過分極試料の分析とが同じ領域で行われるように調整されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のデバイス。
  6. 試料を、デバイス内に形成される磁場の内側で低温にて試料を過分極させる手段を有するクライオスタットを有するデバイスの中へ導入する工程;
    前記試料を凝固させる工程;
    前記クライオスタット内で前記試料を過分極させる工程;
    過分極させた試料を前記クライオスタットの内部であって、前記磁場の中に留めている間に、過分極させた試料を溶融させる工程;並びに
    前記クライオスタットの内部で前記溶融させた過分極試料のNMR分析を行う工程
    を特徴とする溶融させた過分極試料を調製する方法。
  7. 過分極試料の分極損失が99%以下となるように、過分極させた試料を溶融させる工程を迅速に行うことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 過分極試料の分極損失が90%以下となるように、過分極させた試料を溶融させる工程を迅速に行うことを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 過分極試料の分極損失が10%以下となるように、過分極させた試料を溶融させる工程を迅速に行うことを特徴とする請求項6記載の方法。
JP2002538821A 2000-11-03 2001-11-02 分極nmr試料用のデバイス及び方法 Expired - Fee Related JP4061192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004034A SE0004034D0 (sv) 2000-11-03 2000-11-03 Methods and devices for polarized material
US25697401P 2001-01-05 2001-01-05
PCT/EP2001/012737 WO2002036005A1 (en) 2000-11-03 2001-11-02 Methods and devices for polarised nmr samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512537A JP2004512537A (ja) 2004-04-22
JP4061192B2 true JP4061192B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=26655292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539834A Expired - Lifetime JP3682044B2 (ja) 2000-11-03 2001-11-02 Nmr分析用の過分極固体物質を溶解するデバイス及びその方法
JP2002538821A Expired - Fee Related JP4061192B2 (ja) 2000-11-03 2001-11-02 分極nmr試料用のデバイス及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539834A Expired - Lifetime JP3682044B2 (ja) 2000-11-03 2001-11-02 Nmr分析用の過分極固体物質を溶解するデバイス及びその方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7372274B2 (ja)
EP (3) EP1330659B1 (ja)
JP (2) JP3682044B2 (ja)
KR (2) KR100794898B1 (ja)
CN (1) CN100392422C (ja)
AT (1) ATE336727T1 (ja)
AU (3) AU1600402A (ja)
BR (1) BR0115126B1 (ja)
CA (1) CA2427732C (ja)
DE (1) DE60122361T2 (ja)
DK (1) DK1330659T3 (ja)
ES (1) ES2269507T3 (ja)
HU (2) HU227603B1 (ja)
IL (3) IL155476A0 (ja)
PT (1) PT1330659E (ja)
RU (2) RU2281526C2 (ja)
WO (1) WO2002037132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092322A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 国立大学法人大阪大学 原子核スピンの高偏極化方法、高偏極化試料の製造方法、高偏極化試料の製造装置及び高偏極化キット

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1600402A (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Amersham Health As Methods and devices for dissolving hyperpolarised solid material for nmr analyses
NO20031736D0 (no) * 2003-04-15 2003-04-15 Amersham Health As Forbindelser
NO20035626D0 (no) * 2003-12-17 2003-12-17 Amersham Health As Metode
US20050254998A1 (en) * 2004-03-01 2005-11-17 Ebara Corporation Reactive detection chip and spotter suitable for manufacturing the chip
GB0411072D0 (en) * 2004-05-18 2004-06-23 Oxford Instr Superconductivity Apparatus and method for performing in-vitro dnp-nmr measurements
DE102004029632B4 (de) * 2004-06-18 2011-06-09 Bruker Biospin Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen einer flüssigen Probe in ein NMR-Spektrometer
US20080095713A1 (en) 2004-07-30 2008-04-24 Mikkel Thaning Method of Tumour Imaging
GB0424725D0 (en) * 2004-11-09 2004-12-08 Oxford Instr Superconductivity Cryostat assembly
GB0507174D0 (en) * 2005-04-08 2005-05-18 Oxford Instr Molecular Biotool Method of operating a dynamic nuclear polarization system
GB0514303D0 (en) * 2005-07-12 2005-08-17 Oxford Instr Molecular Biotool Magnet assembly
JP2007021008A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Ltd Dnp過分極手段を備えた磁気共鳴イメージング装置
ES2654520T3 (es) * 2005-10-11 2018-02-14 Huntington Medical Research Institutes Agentes de formación de imágenes y métodos de uso de los mismos
ATE534407T1 (de) 2005-12-01 2011-12-15 Ge Healthcare As Verfahren zur dynamischen kernpolarisation (dnp) unter verwendung eines tritylrests und eines paramagnetischen metallions
WO2007070943A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Techmin Pty Limited Induction coil sensing
AU2007254464B2 (en) 2006-02-21 2013-02-21 Avrum Belzer Hyperpolarization methods, systems and compositions
US9207298B2 (en) 2011-03-23 2015-12-08 Millikelvin Technologies Llc Techniques, systems and machine readable programs for magnetic resonance
US8703102B2 (en) 2008-04-04 2014-04-22 Millikelvin Technologies Llc Systems and methods for producing hyperpolarized materials and mixtures thereof
US7573268B2 (en) * 2006-02-22 2009-08-11 Los Alamos National Security, Llc Direct imaging of neural currents using ultra-low field magnetic resonance techniques
JP5269791B2 (ja) 2006-08-30 2013-08-21 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 動的核分極(dnp)方法並びに該方法で使用するための化合物及び組成物
US7631507B2 (en) * 2006-11-02 2009-12-15 General Electric Company Methods and devices for polarized samples for use in MRI
EP2117607A4 (en) 2007-01-11 2012-08-08 Huntington Medical Res Inst IMAGING AGENTS AND METHODS OF USE
US20080229928A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Urbahn John A Sorption pump with integrated thermal switch
US20080240998A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Urbahn John A Fluid path system for dissolution and transport of a hyperpolarized material
US8731640B2 (en) 2007-03-28 2014-05-20 General Electric Company Fluid path system for dissolution and transport of a hyperpolarized material
US20080242974A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Urbahn John A Method and apparatus to hyperpolarize materials for enhanced mr techniques
US7519492B2 (en) * 2007-05-02 2009-04-14 General Electric Company Apparatus and method for fully automated closed system quality control of a substance
EP2028505A3 (en) 2007-08-24 2010-03-17 Oxford Instruments Molecular Biotools Ltd. Coolant assembly of a DNP apparatus
WO2009027645A2 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 The Universtiy Of Nottingham Improvements in the preparation of a sample (e.g. involving dynamic nuclear polarisation) for analysis (e.g. by nmr or mri)
US20110036453A1 (en) * 2007-08-28 2011-02-17 Ge Healthcare Limited Nozzle for dnp polarizer
DE102007044016B4 (de) * 2007-09-14 2010-12-16 Bruker Biospin Gmbh Probenwechseleinrichtung mit auf mäanderförmiger Bahn geführten Probenaufnahmen, insbesondere für ein NMR-Spektrometer, und Kernspinresonanz-Spektrometer
US20100233089A1 (en) * 2007-10-05 2010-09-16 Huntington Medical Research Institutes Imaging of genetic material with magnetic resonance
EP2072061A1 (en) 2007-12-19 2009-06-24 GE Healthcare Limited Composition and method for generating a metabolic profile using 13C-MR detection
WO2009089007A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Upper stack for a nuclear magnetic resonance spectrometer apparatus and associated method of operating a nuclear magnetic resonance spectrometer apparatus
JP4871311B2 (ja) * 2008-02-26 2012-02-08 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴分析装置
US8763410B2 (en) * 2008-04-21 2014-07-01 General Electric Company Method and apparatus for the dissolution and filtration of a hyperpolarized agent with a neutral dissolution media
US20110038802A1 (en) 2008-05-02 2011-02-17 Zhong-Min Hu Method of determining alanine transaminase (alt) activity by 13c-mr detection using hyperpolarised 13c-pyruvate
DE102008033886B4 (de) 2008-07-18 2012-03-08 Bruker Biospin Ag Apparatur zur Durchführung von DNP-NMR Messungen mit Kompensationsanordnung
WO2010020776A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Oxford Instruments Molecular Biotools Limited Dynamic nuclear polarisation system
US7633290B1 (en) * 2008-09-09 2009-12-15 General Electric Company Apparatus and method for a fully automated preparation of a hyperpolarizing imaging agent
WO2010061191A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Oxford Instruments Molecular Biotools Limited Apparatus for dynamic nuclear polarisation
DE102008063703B3 (de) * 2008-12-19 2010-06-17 Bruker Biospin Ag Automatische Transportvorrichtung für NMR-Messproben, Kryomagnetsystem mit automatischer Transportvorrichtung, Transportbehälter für automatische Transportvorrichtung und Verfahren zum Befördern einer NMR-Messprobe
EP2414854A1 (en) 2009-04-02 2012-02-08 GE Healthcare UK Limited Use of a magnetic resonance imaging medium comprising hyperpolarized 13c pyruvate for the detection of inflammation or infection
US20100251732A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 General Electric Company Apparatus and method for introduction of a material into a cryogenic system
WO2010146517A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri thermometry combined with hyperpolarisation device using photons with orbital angular momentum
CN102803941A (zh) * 2009-06-19 2012-11-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有使用具有轨道角动量的光子的超级化设备的mri
KR20120101339A (ko) * 2009-08-31 2012-09-13 밀리켈빈 테크놀로지스 엘엘씨 과분극 물질 및 그 혼합물의 제조용 시스템 및 제조방법
US8968703B2 (en) 2009-09-10 2015-03-03 Ge Healthcare Limited 13C-MR detection using hyperpolarised 13C-fructose
US8427161B2 (en) * 2009-12-18 2013-04-23 General Electric Company Method and apparatus for generating hyperpolarized materials
EP2348327B1 (en) * 2010-01-18 2013-11-27 Bruker BioSpin AG Method for NMR measurements using dissolution dynamic nuclear polarization (DNP) with elimination of free radicals
WO2011101765A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical hyperpolarisation with light endowed with orbital angular momentum
EP2555803B1 (en) 2010-04-08 2018-09-12 Bracco Imaging S.p.A Process for preparing hyperpolarized substrates and method for mri
KR101858269B1 (ko) 2010-05-03 2018-05-15 지이 헬쓰케어 리미티드 락테이트 탈수소효소 활성의 측정을 위한 과분극화된 락테이트 조영제
KR101206727B1 (ko) * 2011-01-03 2012-11-30 한국표준과학연구원 저자기장 핵자기공명 장치 및 저자기장 핵자기공명 방법
US8786284B2 (en) * 2011-01-11 2014-07-22 Bridge12 Technologies, Inc. Integrated high-frequency generator system utilizing the magnetic field of the target application
US9714995B2 (en) 2011-03-23 2017-07-25 Millikelvin Technologies Llc Techniques, systems and machine readable programs for magnetic resonance
EP2689239A4 (en) * 2011-03-23 2014-12-24 Millikelvin Technologies Llc IMPROVED TECHNIQUES, ENHANCED SYSTEMS, AND COMPUTER-READABLE ENHANCED PROGRAMS FOR MAGNETIC RESONANCE
US9110132B2 (en) * 2011-08-05 2015-08-18 Chris Chiodo Electrical and fluid connection system for magnetic imaging
WO2013053839A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Bracco Imaging Spa Process for the preparation of hyperpolarized derivatives for use in mri analysis
WO2013083535A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Bracco Imaging Spa Composition comprising acetic anhydride and a gadolinium complex, and method for the use in hyperpolarisation mri analysis
GB2498181A (en) 2011-12-29 2013-07-10 Bruker Biospin Gmbh Device and method for rapid dynamic nuclear polarisation
EP2833924B1 (en) 2012-04-02 2019-05-08 Bracco Imaging S.p.A Hyperpolarized amino acids
US9329245B2 (en) * 2012-04-11 2016-05-03 Bruker Biospin Ag MRI compatible method and device for rapid DNP on a solid state hyperpolarized sample material
WO2013167587A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Albeda Innovation Aps Intra-operative cancer diagnosis based on a hyperpolarized marker
KR101887736B1 (ko) * 2012-07-02 2018-09-11 밀리켈빈 테크놀로지스 엘엘씨 자기 공명을 위한 기술들, 시스템들 및 기계 판독가능 프로그램들
US9329246B2 (en) 2012-10-03 2016-05-03 Bruker Biospin Ag Method for hyperpolarization transfer in the liquid state
US9404984B2 (en) 2012-11-06 2016-08-02 Bruker Uk Limited Method of hyperpolarization applying brute force using particulate acceleration agents
DE102013219453B8 (de) * 2013-09-26 2014-10-02 Bruker Biospin Ag DNP-Vorrichtung
US9874622B2 (en) 2013-09-27 2018-01-23 General Electric Company Hyperpolarized media transport vessel
US20150198681A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Prudhvi Raju Chintalapati Method for transporting an NMR sample spaced horizontally and vertically from a cryo-magnetic system using a vibration isolated motorized curvilinear Transport Carrier with dual end-effector and method for telescoping the Carrier to different cryo-magnetic systems at different heights
GB2540729B (en) * 2015-05-01 2018-03-21 Oxford Instruments Nanotechnology Tools Ltd Superconducting magnet
DE102016203891B4 (de) * 2016-03-09 2019-07-11 Numares Ag Verfahren zur Durchführung einer NMR-Messung und NMR-Spektrometer-Anordnung
US10481222B2 (en) * 2017-07-24 2019-11-19 General Electric Company Fluid path insert for a cryogenic cooling system
JP6789585B2 (ja) 2017-08-23 2020-11-25 国立大学法人大阪大学 原子核スピンの高偏極化方法及び高偏極化装置
US10520561B2 (en) 2017-09-27 2019-12-31 General Electric Company System and method for hyperpolarizing a substance and quenching radicals therein
CN111971569B (zh) * 2018-02-19 2023-04-25 布鲁克法国股份公司 多孔基质中的核自旋超极化
US10677874B2 (en) * 2018-02-20 2020-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for control of hyperpolarized gas-phase contamination in spectroscopic magnetic resonance imaging
US11035807B2 (en) * 2018-03-07 2021-06-15 General Electric Company Thermal interposer for a cryogenic cooling system
DE102019201071B4 (de) * 2019-01-29 2020-11-05 Bruker Biospin Gmbh Vorrichtung zum schnellen Probenwechsel in einem NMR-Spektrometer mit Durchflusszelle
US10942237B2 (en) 2019-05-07 2021-03-09 GE Precision Healthcare LLC System and method for hyperpolarizing a substance
US11925786B2 (en) 2019-05-15 2024-03-12 GE Precision Healthcare LLC System and method for drawing a solution
EP3832333A1 (en) 2019-12-02 2021-06-09 Universität Wien Method and device for delivering a liquid sample material to a spectrometer setup
DE102020214887B4 (de) 2020-11-26 2022-08-04 Bruker Switzerland Ag Magnetsystem zur Durchführung von 2-Feld-NMR-Experimenten und zugehöriges Nachrüstverfahren
GB202111734D0 (en) 2021-08-16 2021-09-29 Cambridge Entpr Ltd Hyperpolarisation method and product

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1196820A (en) * 1967-11-25 1970-07-01 Jeol Ltd Sample Holder for a Nuclear Magnetic Resonance Instrument.
US4642206A (en) * 1983-06-27 1987-02-10 Syracuse University Production of spin polarized fusion fuels
US5258710A (en) * 1992-03-27 1993-11-02 General Electric Company Cryogenic probe for NMR microscopy
US5408181A (en) * 1993-08-30 1995-04-18 Auburn International, Inc. NMR system for measuring polymer properties
US5617859A (en) * 1995-10-02 1997-04-08 General Electric Company Apparatus and methods for magnetic resonance (MR) imaging of cavities using fluids polarized at low temperatures
IL126347A (en) 1996-03-29 2003-11-23 Lawrence Berkeley National Lab Enhancement of nmr and mri in the presence of hyperpolarized noble gases
CN1224502A (zh) * 1996-03-29 1999-07-28 劳伦斯·伯克利国家实验室 利用超极化惰性气体对于核磁共振和磁共振成象质量的提高
CN1269015A (zh) * 1997-06-19 2000-10-04 耐克麦德英梅金公司 使用体外极化磁共振成像剂的奥氏磁共振成像方法
DE19742548C2 (de) * 1997-09-26 1999-10-07 Otten Ernst Wilhelm Magneteinrichtung für Tansport und Aufbewahrung kernspinpolarisierter Gase und Verfahren zur Entnahme dieser Gase
US6278893B1 (en) 1998-01-05 2001-08-21 Nycomed Imaging As Method of magnetic resonance imaging of a sample with ex vivo polarization of an MR imaging agent
US6125654A (en) * 1998-10-16 2000-10-03 Syracuse University Bulk production and usage of hyperpolarized 129 Xenon
DE19937566C2 (de) * 1999-08-09 2001-06-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Hochdruckpolarisator für Edelgase und Verfahren zum Betreiben des Polarisators
GB0014463D0 (en) * 2000-06-14 2000-08-09 Nycomed Amersham Plc NMR Method
AU1600402A (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Amersham Health As Methods and devices for dissolving hyperpolarised solid material for nmr analyses
US20040049108A1 (en) * 2000-11-03 2004-03-11 Ardenkjaer-Larsen Jan Henrik Methods and devices for polarised nmr samples
AU1403902A (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Amersham Health As Methods and devices for polarised nmr samples
US6515260B1 (en) * 2001-11-07 2003-02-04 Varian, Inc. Method and apparatus for rapid heating of NMR samples

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092322A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 国立大学法人大阪大学 原子核スピンの高偏極化方法、高偏極化試料の製造方法、高偏極化試料の製造装置及び高偏極化キット

Also Published As

Publication number Publication date
CA2427732A1 (en) 2002-05-10
JP3682044B2 (ja) 2005-08-10
HU227603B1 (hu) 2011-09-28
PT1330659E (pt) 2006-12-29
KR20030048452A (ko) 2003-06-19
WO2002037132A8 (en) 2003-12-04
EP2204662A1 (en) 2010-07-07
RU2386140C2 (ru) 2010-04-10
IL155476A (en) 2010-02-17
EP1330182B1 (en) 2015-05-27
KR20030066650A (ko) 2003-08-09
JP2004512537A (ja) 2004-04-22
DK1330659T3 (da) 2006-12-18
AU1600402A (en) 2002-05-15
HUP0303091A2 (en) 2004-01-28
US7372274B2 (en) 2008-05-13
HUP0302425A2 (hu) 2003-10-28
EP1330182A1 (en) 2003-07-30
DE60122361D1 (de) 2006-09-28
HUP0302425A3 (en) 2011-04-28
BR0115126B1 (pt) 2014-11-25
JP2004512882A (ja) 2004-04-30
EP1330659A1 (en) 2003-07-30
US20040066193A1 (en) 2004-04-08
AU2002216004B2 (en) 2007-01-04
IL155475A (en) 2007-06-17
CN1484768A (zh) 2004-03-24
RU2281526C2 (ru) 2006-08-10
ATE336727T1 (de) 2006-09-15
CN100392422C (zh) 2008-06-04
WO2002037132A1 (en) 2002-05-10
KR100656313B1 (ko) 2006-12-13
EP1330659B1 (en) 2006-08-16
RU2006111607A (ru) 2007-10-20
IL155476A0 (en) 2003-11-23
CA2427732C (en) 2009-04-14
KR100794898B1 (ko) 2008-01-14
DE60122361T2 (de) 2007-06-21
AU2002214039B2 (en) 2007-05-17
BR0115126A (pt) 2003-09-30
RU2003112008A (ru) 2005-02-27
ES2269507T3 (es) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061192B2 (ja) 分極nmr試料用のデバイス及び方法
US7102354B2 (en) Methods and devices for hyperpolarising and melting NMR samples in a cryostat
AU2002214039A1 (en) Methods and devices for polarised NMR samples
AU2002216004A1 (en) Methods and devices for dissolving hyperpolarised solid material for NMR analyses
US7631507B2 (en) Methods and devices for polarized samples for use in MRI
US20040049108A1 (en) Methods and devices for polarised nmr samples
JP4266216B2 (ja) Nmr・esrアンテナ及びそれを用いた分析装置
WO2016179523A1 (en) Apparatus and method for nuclear magnetic resonance utilizing dynamic nuclear polarization
US7112963B2 (en) NMR measurement method
RU2281527C2 (ru) Способ и устройство для плавления поляризованных ямр-образцов
ES2545255T3 (es) Dispositivo y procedimiento para producir una muestra de RMN hiperpolarizada

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees