JP4060385B2 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060385B2
JP4060385B2 JP03133596A JP3133596A JP4060385B2 JP 4060385 B2 JP4060385 B2 JP 4060385B2 JP 03133596 A JP03133596 A JP 03133596A JP 3133596 A JP3133596 A JP 3133596A JP 4060385 B2 JP4060385 B2 JP 4060385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
laminate
layer
adhesive
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03133596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201861A (ja
Inventor
英史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03133596A priority Critical patent/JP4060385B2/ja
Publication of JPH09201861A publication Critical patent/JPH09201861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060385B2 publication Critical patent/JP4060385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、塩化ビニル樹脂を基材とした塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層(/接着樹脂層)/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)層からなる積層体の製造法に関し、更に詳しくは外観特性に優れた積層体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、塩化ビニル樹脂のシートやフィルムは、建築内装用の壁紙や家具等の仕上げ用の化粧シート、農業用資材、自動車の内装用資材、日用雑貨(ビニルマット、傘等)などに利用されており、更にはデスクマット、ファイル表紙、手帳表紙等の事務用品や文房具などにも多用されている。
そして、塩化ビニル樹脂中の可塑剤の悪影響を防ぐためにEVOHを積層する方法が提案されており(実公平2ー47015号公報)、更にかかる積層体を化粧シートに応用すべく特開平6ー328635号公報では、多層共押出による熱可塑性樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層/接着樹脂層/EVOH層からなる積層体が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる塩化ビニル樹脂/EVOHからなる積層体や多層共押出による熱可塑性樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層/接着樹脂層/EVOH層からなる積層体を本発明者が詳細に検討したところ、最近の技術の高度化を考慮すると外観物性においてはまだまだ満足のいくものではなく、又、特開平6−328635号公報開示技術では、得られる積層体にはサージングが生じるなど、外観の良好な積層体は得られ難い。そこで、本発明は、このような背景下においては、外観特性に優れた塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層(/接着樹脂層)/EVOH層からなる積層体の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者はかかる問題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、塩化ビニル樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層/EVOH層からなる積層体を製造するに当たり、塩化ビニル樹脂層/ポリオレフィン層からなる積層体に、EVOHを溶融押出コート、またはドライラミネートすることにより上記の課題を解決することを見出し本発明を完成するに至った。本発明では特に、各層の間に接着樹脂層を設けることが好ましく、塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン層からなる積層体に、接着樹脂及びEVOHを共押出により溶融押出コート、またはドライラミネートすることが好ましい。尚、本発明においては接着樹脂層の採用は任意で、両方の接着樹脂層の採用、又はいずれか一方のみの接着樹脂層の採用でもよい。又更にはいずれも採用しなくてもよいが、好ましくは両方の接着樹脂層が採用される。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の製造法について具体的に説明する。
【0006】
また、ポリオレフィン系樹脂層に用いられるポリオレフィン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、(直鎖状)低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、酢酸ビニルやアクリル酸エステル或いはブテン、ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィン類を共重合したポリエチレン、ポリプロピレンホモポリマー、エチレンをグラフト共重合したポリプロピレン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィン類を共重合したポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン及び上記ポリオレフィンに不飽和カルボン酸やその酸無水物、ビニルシラン系化合物、エポキシ基含有化合物等を共重合或いはグラフト重合してなる変性ポリオレフィン系樹脂などが挙げられ、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、(直鎖状)低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン等のポリエチレン、ポリプロピレンホモポリマー、エチレンをグラフト共重合体したポリプロピレン、α−オレフィン類を共重合したポリプロピレン等のポリプロピレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体などが好適に使用される。
【0007】
更にEVOH層に用いられるEVOHとしては、エチレン含量25〜55モル%、更には28〜48モル%、酢酸ビニル成分のケン化度が90モル%以上、更には95モル%以上のものが好適に用いられ、エチレン含量が25モル%未満では耐水性が不十分となり、一方55モル%を越えるとバリヤ性が低下する等、物性不十分となり好ましくない。又、ケン化度が90モル%未満では耐水性及び熱安定性が不十分となって好ましくない。メルトインデックス(MI)については1〜40g/10分(210℃、荷重2160g)、好ましくは2〜15g/10分が適当である。
又該EVOHは更に少量のプロピレン、イソブテン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のα−オレフィン、不飽和カルボン酸又はその塩・部分アルキルエステル・完全アルキルエステル・ニトリル・アミド・無水物、不飽和スルホン酸又はその塩等のコモノマーを含んでいても差支えない。
【0008】
本発明においては、これらの樹脂を用いた塩化ビニル樹脂層(/接着剤層)/ポリオレフィン系樹脂層(/接着剤層)/EVOH層からなる積層体を製造するに当たり、予め作製した塩化ビニル樹脂層(/接着剤層)/ポリオレフィン層からなる積層体に、EVOHを溶融押出コート又はドライラミネート、あるいは接着樹脂とEVOHの共押出による溶融押出コート又はドライラミネートすることを最大の特徴とするもので、かかる方法について具体的に説明する。
【0009】
塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体の作製に当たっては特に限定されず、公知の方法によって作製することができ、例えば溶融押出機を用いて2種2層(好ましくはカルボン酸変性等の変性ポリオレフィン系樹脂を接着樹脂層として3種3層)の溶融共押出して積層する方法、それぞれのフィルムを2液反応型ポリウレタン系接着剤等の接着剤を用いてドライラミネートして積層する方法、それぞれのフィルムを熱圧でラミネートする(必要に応じてホットメルト系接着剤を使用)方法等が挙げられ、好適には溶融共押出して積層する方法やドライラミネートして積層する方法が採用され得る。かかる積層体の厚みは特に限定されないが、塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層=10〜5000μm(/0.1〜10μm)/10〜100μmの範囲から任意に選択され得る。
【0010】
次いで、得られた塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体にEVOHが溶融押出コートされるわけであるが、EVOHが積層されるポリオレフィン系樹脂層の表面には、必要に応じてプライマー処理を施しておくことが接着性の点で好ましい。該プライマー処理剤としては、有機チタン系接着剤、2液反応型ポリウレタン系接着剤、ポリエステル/イソシアネート系接着剤等が挙げられ、好適には2液反応型ポリウレタン系接着剤が使用され、該プライマー処理層の厚みは0.1〜10μm、好ましくは0.3〜5μmが適当である。
【0011】
EVOHの積層に際しては、公知の溶融押出機を用いて溶融押出される。特にカルボン酸変性等の変性ポリオレフィン系樹脂を接着樹脂として2種2層の溶融共押出により溶融押出コートすることが好ましい。かかる(接着樹脂層/)EVOH層の厚みは特に制限されないが、(接着樹脂層/)EVOH層=(3〜10μm/)3〜20μm、好ましくは5〜15μmの範囲から任意に選択される。又本発明では、上記溶融押出コートの他に、(接着樹脂層/)EVOH層からなる積層体を塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体にドライラミネートすることもできる。ドライラミネートに際しては、少なくともいずれか一方の接着面を上記と同様、プライマー処理しておくことが好ましい。
【0012】
かくして本発明の積層体が得られるが、本発明では該積層体の各層に可塑剤(塩化ビニル樹脂層には当然のことながら含有されている)、安定剤、界面活性剤、架橋性物質(エポキシ化合物、多価金属、無機又は有機の多塩基酸又はその塩等)、充填剤、着色剤、補強材としての繊維(ガラス繊維、炭素繊維等)、艶消剤(タルク、シリカ系粉末、ポリエチレン、ポリウレタン等の樹脂微粒子粉末)等を本発明の効果を阻害しない範囲において配合することもできる。
【0013】
また、本発明の方法で得られた積層体は、意匠性等の付加価値を高めるために該積層体の少なくとも一方の表面にエンボス加工を施して凹凸模様を形成することも有用であり、凹凸模様としては木目導管模様、塗装板の表面を模したもの、抽象模様、石目模様、布目模様、万線模様、木肌模様及びそれらを組み合わせたもの等を用いることができる。
又エンボス加工により形成する凹凸模様の深さは模様により異なるが、壁紙用途の場合、通常20〜100μ程度に形成するのが、良好な立体感を付与することとなり好ましい。
【0014】
エンボス加工により凹凸模様を形成する方法としては、EVOH層を形成した後に所望の凹凸模様を形成した通常の熱エンボス機を用いてエンボス加工を施す方法や、エクストルージョンコート装置の冷却ロール等に所望の凹凸模様を付与したエンボスロールを用い、EVOH層を形成するのと同時にエンボス加工を行う所謂ダブリングエンボス法等いわゆるメカニカルエンボス法あるいは発泡抑制剤や発泡促進剤を含むインクを印刷し、発泡工程で凹凸模様をつけるケミカルエンボス法等が用いられる。
【0015】
かくして本発明の方法で得られた塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層(/接着樹脂層)/EVOH層からなる積層体は、建築内装用の壁紙や家具等の仕上げ用の化粧シートなどをはじめデスクマット等の事務用品、塩ビレザーの表紙を用いた手帳やファイル等の文房具、自動車用の内装用資材、農業用フィルム等の農業用資材、日用雑貨(ビニルマット、傘等)などに利用することができ、中でも壁紙や化粧シート等の内装材に大変有用である。
【0016】
本発明の積層体を壁紙として使用する場合は、本発明の積層体の塩化ビニル樹脂層の表面に洋紙、和紙、不織布、アスベスト、紙、ガラス、繊維、布等の基材を粘(接)着を塗布し、カレンダー法、ラミネート法等の方法で張り合わせることも可能で、かかる壁紙を壁に貼着する場合には、一般に用いられる公知の接着剤を基材に塗布し、壁面に圧着させればよい。
【0017】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明の方法を具体的に説明する。
なお、「%」、「部」とあるのは特にことわりのない限り、いずれも重量基準を意味する。
実施例1
3種3層の溶融押出機にて、塩化ビニル樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン及び接着樹脂としてのカルボン酸変性ポリエチレンを共押出して塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリエチレン層からなる積層体を得た。各層の厚みは塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリエチレン層=100μm/10μm/25μmであった。
かかる積層体のポリエチレン層表面を2液反応型ポリウレタン系接着剤(東洋モートン社製、AD−335A/cat−10)でプライマー処理(0.5μm)し、次いでその上に、2種2層の溶融押出機にて、接着樹脂としてのカルボン酸変性ポリエチレンとEVOH(エチレン含有量:44モル%、ケン化度99.7モル%、MI(メルトインデックス)12g/10分(210℃、荷重2160g))を共押出し溶融押出コートした。接着樹脂層/EVOH層の厚みは接着樹脂層/EVOH層=5μm/10μmであった。
得られた積層体はサージングが生じることなく、外観も良好なものであった。
【0018】
比較例1
塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、EVOH及びエチレン−酢酸ビニル共重合体系接着剤(三菱化学社製、モデック−AP E−300S)を用いて4種5層の溶融共押出を行って、塩化ビニル樹脂/接着樹脂/ポリプロピレン/接着樹脂/EVOH=1000μm/5μm/10μm/5μm/10μm(厚み)の積層体を得た。得られた積層体はサージングが著しく発生し、外観不良のものであった
【0019】
【発明の効果】
本発明においては、塩化ビニル樹脂層(/接着樹脂層)/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体に、EVOHを溶融押出コート又はドライラミネート、あるいは接着樹脂及びEVOHを共押出により溶融押出コート又はドライラミネートしているため、サージングの生じない、外観特性に優れた積層体を得ることができ、建築内装用の壁紙や家具等の仕上げ用の化粧シートなどをはじめデスクマット等の事務用品、塩ビレザーの表紙を用いた手帳やファイル等の文房具、自動車用の内装用資材、農業用フィルム等の農業用資材、日用雑貨(ビニルマット、傘等)などに大変有用である。

Claims (3)

  1. 塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層/接着樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層からなる積層体を製造するに当たり、予め作製した塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体に、接着樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を共押出により溶融押出コートすることを特徴とする積層体の製造方法。
  2. ポリオレフィン系樹脂がポリエチレン、ポリプロピレンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の積層体の製造方法。
  3. 塩化ビニル樹脂層/接着樹脂層/ポリオレフィン系樹脂層からなる積層体が共押出法で積層されたことを特徴とする請求項1または2記載の積層体の製造方法。
JP03133596A 1996-01-24 1996-01-24 積層体の製造方法 Expired - Fee Related JP4060385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03133596A JP4060385B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03133596A JP4060385B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201861A JPH09201861A (ja) 1997-08-05
JP4060385B2 true JP4060385B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=12328390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03133596A Expired - Fee Related JP4060385B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060385B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201861A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106660300B (zh) 压花的和热熔层压的多层复合膜
US6333094B1 (en) Multilayer thermoformable composite synthetic veneer film for furniture and process for producing same
EP0888908B1 (en) Decorative wooden material coated with resin composite film and process for producing the same
JP6487127B1 (ja) 化粧板、その使用方法及びその製造方法、並びに、それを含む積層体、床仕上げ材
US4855181A (en) Laminate with a blend layer of polyesteramide and ethylene-vinyl acetate copolymer
CN104661809A (zh) 发泡叠层片材
US5654091A (en) Paper-coated laminate, processes for its production and its use in the furniture and board industry
JP4070885B2 (ja) 化粧用シートおよびその製造方法
JP4060385B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4077526B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2975887B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH09201916A (ja) 積層体の製造方法
JP3781512B2 (ja) 積層体
JPH09201917A (ja) 積層体の製造方法
JP3815851B2 (ja) 積層体
JP4087523B2 (ja) 複合フィルム被覆木質化粧材およびその製造方法
JP3781507B2 (ja) 積層体
JP3888731B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2990987B2 (ja) 化粧シート
JP3973942B2 (ja) 積層体及び水分散体
JPH09193314A (ja) 積層体の製造法
JP4154767B2 (ja) 化粧シート
JP3888737B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3815849B2 (ja) 積層体
JPH09193315A (ja) 積層体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees