JP4058280B2 - デジタル撮像装置及び通信装置 - Google Patents

デジタル撮像装置及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4058280B2
JP4058280B2 JP2002062301A JP2002062301A JP4058280B2 JP 4058280 B2 JP4058280 B2 JP 4058280B2 JP 2002062301 A JP2002062301 A JP 2002062301A JP 2002062301 A JP2002062301 A JP 2002062301A JP 4058280 B2 JP4058280 B2 JP 4058280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
digital imaging
image data
image
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002062301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264763A5 (ja
JP2003264763A (ja
Inventor
秀城 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002062301A priority Critical patent/JP4058280B2/ja
Publication of JP2003264763A publication Critical patent/JP2003264763A/ja
Publication of JP2003264763A5 publication Critical patent/JP2003264763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058280B2 publication Critical patent/JP4058280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラ等のデジタル撮像装置及び通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、撮影した画像信号をデジタル信号に変換して記憶媒体に記憶するデジタルカメラ等のデジタル撮像装置が普及している。デジタルカメラは、撮影した画像をインクジェットプリンタで写真のように印刷したり、撮影画像データをパーソナルコンピュータで加工・編集してインターネットのホームページ上に掲載する目的などで広く利用されている。また、Bluetoothと呼ばれる近距離無線通信技術や無線LANなど、免許を必要とせず簡便に利用することのできる無線通信技術が急速に発展してきている。
【0003】
こうした無線通信機能をデジタルカメラに搭載し、パーソナルコンピュータ装置やプリンタに画像データを無線送信することのできるデジタルカメラが提案されている。
【0004】
一方、これらのデジタルカメラでは、カメラの動作モードを選択するためのモード選択ボタン等を備え、選択されたモードに応じた動作が可能である。従って、撮影した画像のプリンタなどの外部装置への送信は、撮影用のモードから通信用のモードに切り替えて行っている。
【0005】
具体的には、(1)デジタルカメラの動作モードを通信用のモードに切り換え、(2)記憶媒体に記録されている画像の中から無線通信によりプリンタやパーソナルコンピュータに送信する画像データを選択してデジタルカメラに指示し、(3)送信ボタンを操作してデジタルカメラに送信指示を行って画像データの送信を行う必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のデジタルカメラでは、撮影中に撮ったばかりの画像を送信する場合にも、動作モードの切り換えや送信する画像の選択指示を行わなければならず、操作が煩雑化しており、また、ユーザーの利便性を損なっているという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るデジタル撮像装置は、例えば、画像データの送信を指示する指示手段を有するデジタル撮像装置であって、前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が第1のモードに設定されている場合は、最後に撮影された画像の画像データを送信できるようにし、前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が第2のモードに設定されている場合は、表示手段に表示されている画像の画像データを送信できるようにしたことを特徴とする。
【0008】
発明に係る通信装置は、例えば、デジタル撮像装置と通信可能な通信手段を有する通信装置であって、画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が第1のモードに設定されている場合は、前記デジタル撮像装置で最後に撮影された画像の画像データを送信できるようにし、画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が第2のモードに設定されている場合は、前記デジタル撮像装置の表示手段に表示されている画像の画像データを送信できるようにしたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0015】
[第1の実施形態]
本発明をデジタルカメラに適用した場合の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの後面側を示す外観斜視図である。
【0016】
図中の符号100はデジタルカメラであり、前面には図示しないレンズが設けられている。デジタルカメラ100の上面には撮影(撮像)を指示する撮影ボタン101およびデジタルカメラ100の動作モードを設定するモード選択ダイアル102が備えられている。本第1の実施形態に係るデジタルカメラは、電源がオフになるオフモード、撮影ボタン101の押下に応じて被写体像を撮影して生成された画像データをメモリカードに記録する撮影モード、およびメモリカードに記録されている画像データをカラー液晶表示装置に再生して表示する再生モードを有しており、モード選択ダイアル102を回転してそれぞれの所定位置に合わせることでデジタルカメラ100はそれぞれの動作モードで動作する。従って、撮影ボタン101は、撮影モードにおいてのみ作動し、オフモードはもちろん再生モードでは作動しない。また、デジタルカメラ100の動作状態等を文字や絵文字で表示する小型液晶表示装置103および無線通信を行うためのアンテナ104が上面に設けられている。
【0017】
デジタルカメラ100の後面には、再生モード時にメモリカードに記録された画像を再生して表示するほか、撮影モード時には撮影される被写体像を表示するカラー液晶表示装置105、デジタルカメラ100の各種動作条件を設定するためにメニュー項目を呼び出すメニューボタン106、メニュー項目から選択した項目を指定する決定ボタン107、およびメニュー項目の選択や動作状態の変更の指示や再生モード時にカラー液晶表示装置に表示する画像を選択する十字カーソルボタン108を備えるほか、デジタルカメラ100の動作指示を行うためのその他の操作ボタンがある。また、無線通信によりパーソナルコンピュータ装置やプリンタ等に画像データの送信を指示する送信ボタン109が設けられている。
【0018】
このほか、デジタルカメラ100の後面には、デジタルカメラ100の動作状態の表示や警告表示を行うLEDランプ110、被写体像を確認するファインダーが備えられている。
【0019】
デジタルカメラ100の一方の側面にはメモリカードカバー111が設けられ、本体後面のメモリカードカバーオープンレバー112を下方に押し下げてメモリカードカバー111を開け、記憶媒体であるメモリカードの着脱を行う。
【0020】
また、デジタルカメラ100の他方の側面には、他の電子機器と通信を行うためのケーブル等を接続する図示しないインターフェースコネクタが設けられている。さらに、デジタルカメラ100の下面にはバッテリーを装填するための図示しないバッテリー装填口が設けられている。
【0021】
次に、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を、図を参照して説明する。
【0022】
図2は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、撮像部201、メモリカード接続回路部202、無線通信回路部203、操作部204、表示部205、ROM206、CPU207、RAM208を構成要素としている。これらの各要素はバスライン209を介して互いに接続されている。また、デジタルカメラ100は電源回路部210を備えている。
【0023】
撮像部201は、被写体からの反射光を入射するレンズ、レンズで結像した光像を電気信号に変換する電荷結合素子(CCD)、CCDから出力されるアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するアナログデジタル変換器等から概略構成される。撮像部201は被写体像のデジタル画像データをバスライン209に出力する機能を備えている。
【0024】
メモリカード接続回路部202は、メモリカードを装着するメモリカード接続コネクタとメモリカード制御回路から構成される。デジタルカメラ100は、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに撮影した画像データを記録する機能を備えている。またデジタルカメラ100は、再生モード時にメモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに記録された画像データを読み出してカラー液晶表示装置105に画像を表示する機能を備えている。
【0025】
無線通信回路部203は、アンテナ、高周波回路および符号化・復号化回路等から概略構成され、同等の無線通信機能を有する電子機器や情報処理装置と互いにデータの送信および受信を行う機能を備えている。本第1の実施形態に係る無線通信はBluetoothと呼ばれる無線通信方式によって行われ、2.402〜2.480GHzの周波数範囲に1MHzの間隔で設けられた79個の周波数を最大で毎秒1600回周波数ホッピングする電波を搬送波とし、情報信号で変調したこの搬送波を送受信して情報の伝送を行う。Bluetoothは、本実施形態における例示に過ぎず、TDMA、FDMA、CDMA等の他の通信方式を適用してもよい。
【0026】
操作部204は、撮影を指示する撮影ボタン101やデジタルカメラ100の動作モードを選択するモード選択ダイアル102、メニュー画面の表示を指示するメニューボタン106、および画像データの送信を指示する送信ボタン109などのデジタルカメラ100を操作するボタンやダイアル等に連動するスイッチ等で構成され、これらスイッチの状態を電気信号として出力する機能を備えている。また、操作部204はボタンやダイアルの操作によるスイッチの状態の変化を電気信号の変化として出力してCPU207への割り込み信号を発行する機能を有している。
【0027】
表示部205は、小型液晶表示装置103、カラー液晶表示装置105およびLEDランプ110等で構成される。カラー液晶表示装置105は、撮影モード時にCCD上に結像された撮影対象となる画像を表示する機能を備えるほか、再生モード時にメモリカードに格納された画像データを表示する機能を有する。また、メニューボタン106等の操作によりメニュー画面の表示を行う機能を持つ。さらに、カラー液晶表示装置105は、無線通信回路部203によって画像データを送信中に、その旨を文字情報等で表示する機能を備える。
【0028】
LEDランプ110は、デジタルカメラの動作状態の表示や使用者への警告表示を行うもので、本第1の実施形態では、無線通信回路部203によって画像データを送信中に、LEDランプ110を点滅してデータを送信中であることを報知する機能を備えている。
【0029】
ROM206は、CPU207の制御手順を予め格納する不揮発性メモリである。ROM206はCPU207からの読み出し命令によって、格納された内容をバスライン209に出力する機能を備えている。
【0030】
CPU207は、ROM206に格納された制御手順を実行することにより、撮像部201の制御、メモリカード接続回路部202の制御とメモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードの記憶情報の管理、無線通信回路部203の制御、操作部204から出力されるスイッチの状態の検出、表示部205の制御を行う機能を備えている。
【0031】
さらに、CPU207は、送信ボタン109が押下されると、動作モードが撮影モードのときには最も直近に撮影された画像の画像データを送信し、動作モードが再生モードのときにはカラー液晶表示装置105に再生表示されている画像の画像データを送信する制御を行う機能を備えている。
【0032】
また、CPU207は、内部に図示しないタイマを備え、撮影モード時に撮影した画像データをメモリカードに記録する際、記録した時刻に関する時刻情報を画像データに関連付けて記録する機能を有している。
【0033】
RAM208は、撮像部201から出力されるデジタル画像データの一時的なバッファリング、メモリカードへ書き込むデータや、メモリカードから読み出したデータの一時的な記憶、およびCPU207のワークメモリ等の機能を提供する。
【0034】
電源回路部210は、バッテリーおよびDC/DCコンバータ等で概略構成され、電源ライン211を介してデジタルカメラ100の各構成要素に電力を供給する機能を備えている。
【0035】
以下、図1および図2を参照しつつ本第1の実施形態に係るデジタルカメラの撮影モードにおける動作と再生モードにおける動作を説明する。
【0036】
モード選択ダイアル102が撮影モード位置に設定されるとデジタルカメラ100は撮影モードで動作し、CPU207は一定時間間隔ごとに撮像部201、RAM208、および表示部205に制御信号を発行し、撮像部201で撮像光から生成された電子的な画像データをRAM208に取り込むとともに、表示部205のカラー液晶表示装置105に撮像対象となる画像を表示する。また、CPU207は操作部204から出力される信号を監視して撮影ボタン101が押下されたことを検出すると、撮像部201、RAM208、表示部205およびメモリカード接続回路部202に制御信号を発行し、撮像部201で生成された画像データをRAM208に取り込んで表示部205のカラー液晶表示装置105に画像を表示しつつ特定のフォーマット形式にデータ変換してメモリカード接続回路部202に装着されたメモリカードに画像データを保存する。なお、本第1の実施形態では画像データはJPEG(Joint Photograohic Coding Experters Group)のフォーマットに従ったファイルとしてメモリカードに保存する。
【0037】
一方、モード選択ダイアル102が再生モード位置に設定されるとデジタルカメラ100は再生モードで動作する。このとき、CPU207は、メモリカードに保存されているJPEGフォーマット形式の画像データをRAM208に読み出し、JPEG変換前のデータ形式にデータ逆変換して表示部205のカラー液晶表示装置105に画像を表示する。CPU207は操作部204から出力される信号を監視してボタン操作の検出を行い、十字カーソルボタン108の『右』ボタンが操作されるとカラー液晶表示装置105に表示中の画像の次にメモリカードに保存された画像データを読み出してカラー液晶表示装置105に表示し、十字カーソルボタンの『左』ボタンが操作されると表示中の画像の前にメモリカードに保存された画像データを読み出して表示する処理を行う。また、CPU207は再生モードにおいてメニューボタン等の操作によって、カラー液晶表示装置105に表示された画像の画像データをメモリカードから削除する等の処理を行う。
【0038】
以下、本第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作を図を参照して詳細に説明する。図3は、本実施の形態に係るデジタルカメラの送信ボタンの操作により起動される割り込み処理の動作手順を示すフローチャートである。
【0039】
デジタルカメラ100の送信ボタン109が押下されると操作部204はCPU207に対して割り込み信号を発行する。この割り込み信号を受けたCPU207は、内部に組み込まれている割り込み処理を開始するための制御手順を実行して割り込み処理を開始し、ROM206に予め格納された図3に示す割り込み処理手順を実行する。
【0040】
すなわち、ステップS301でCPU207は、本割り込み処理中に送信ボタン109の操作によって再び割り込みを受け付けることのないように、割り込みを禁止してステップS302へ進む。
【0041】
次に、ステップS302でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視しモード選択ダイアル102が撮影モードに設定されているか判断し、モード選択ダイアル102が撮影モードに設定されていればステップS303へ進み、撮影モード以外のモードに設定されていればステップS306へ進む。
【0042】
次に、ステップS303でCPU207は、メモリカード接続回路部202に接続されたメモリカードの内容を読み出してメモリカードに画像データが記録されているか判断し、画像データが記録されているときはステップS304へ進み、画像データがひとつも記録されていないときはステップS305へ進む。
【0043】
次に、ステップS304でCPU207は、メモリカードに記録された画像データの記録時刻を読み出し、最も記録時刻の遅い画像、すなわち最も直近に撮影した画像を無線送信する画像データとして設定し、ステップS310へ進む。
【0044】
一方、ステップS303でメモリカードに画像データが記録されていないと判断された場合はステップS305でCPU207は、メモリカードに画像データが記録されていない旨をカラー液晶表示装置105に表示するとともにLEDランプ110を点滅して警告表示を行い、ステップS312へ進む。
【0045】
また、ステップS302でモード選択ダイアル102が撮影モードに設定されていないと判断されたときはステップS306でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視しモード選択ダイアル102が再生モードに設定されているかどうか判断し、モード選択ダイアル102が再生モードに設定されていればステップS307へ進み、再生モード以外の動作モードに設定されていればステップS312へ進む。
【0046】
次に、ステップS307でCPU207は、再生モードの動作手順によって、画像データがメモリカードから読み出されてRAM208に格納されるとともにカラー液晶表示装置105に画像が表示されているかどうか判断し、画像が表示されていればステップS308へ進み、画像が表示されていなければステップS309へ進む。
【0047】
次に、ステップS308でCPU207は、カラー液晶表示装置105に再生表示している画像を無線送信する画像として設定し、ステップS310へ進む。
【0048】
一方、ステップS307でカラー液晶表示装置105に画像が表示されていないと判断された場合はステップS309でCPU207は、画像が再生表示されておらず、画像データを無線送信することができない旨をカラー液晶表示装置105に表示するとともにLEDランプを点滅して警告表示を行い、ステップS312へ進む。
【0049】
次に、ステップS310でCPU207は、上述のステップS304またはステップS308で無線送信すると設定された画像データ(JPEGフォーマット形式)をメモリカードから読み出してRAM208に格納し、ステップS311へ進む。
【0050】
次に、ステップS311でCPU207は、RAM208に格納された画像データを無線通信回路部203を介して無線送信し、ステップS312へ進む。このとき、画像データを送信中であることをLEDランプ110の点滅とカラー液晶表示装置105への文字情報等の表示によって報知する。
【0051】
次に、S312でCPU207は、再び割り込み信号を受け付けられるようステップS301で設定した割り込み禁止を解除し、本割り込み処理動作を終了する。
【0052】
以上のように、図3に示したフローチャートに従った処理を行うことにより、送信ボタンを操作したとき、デジタルカメラの動作モードが撮影モードのときはメモリカードに記録された画像データのうち最も直近に撮影した画像の画像データを送信し、デジタルカメラが再生モードのときは表示装置に再生表示している画像の画像データを送信することが可能である。
【0053】
なお、上述の第1の実施形態では、装着したメモリカードに撮影した画像データを記録するデジタルカメラの場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、CCDやCMOSイメージセンサなど、光電変換素子を備える撮像部を備え、撮影した画像データを記録するメモリを備える装置であれば、デジタルカメラ、PDA、携帯電話、ノートPC等のいずれも本発明を構成することは言うまでもない。
【0054】
また、上述の第1の実施形態では、最も直近に撮影した画像の特定を画像データがJPEGフォーマット形式のファイルとしてメモリカードに記録された時刻に基づいて判断する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、撮影した画像データにアルファベットまたは数字の昇順にファイル名をつけてメモリカードに記録するデジタルカメラにあっては、画像データのファイル名に基づいて最も直近に撮影した画像を特定する方法であっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0055】
また、上述の第1の実施形態では、メモリカードに記録される画像データはJPEGフォーマット形式に従った画像データの場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ビットマップ形式やPNG(Portable Network Graphics)形式に従った画像データを記録または再生するデジタルカメラ等のユーザー装置(端末)であっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0056】
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づき説明する。
【0057】
なお、本第2の実施形態に係るデジタルカメラの外観および構成は、上述した第1の実施形態の図1および図2とそれぞれ同一であるから、同図を流用して説明する。
【0058】
上述した第1の実施形態では、送信ボタンを押下するとCPUに対して割り込みを発生し、割り込み処理によって送信制御を行う場合を説明したが、本第2の実施形態は、撮影モードおよび再生モードのそれぞれの動作モードで通常動作中に送信ボタンの押下をポーリングにより検出して画像データの送信制御を行うデジタルカメラに関するものである。
【0059】
以下、本第2の実施形態に係るデジタルカメラの動作を図を参照して詳細に説明する。
【0060】
図4は、本実施の形態に係るデジタルカメラの撮影モードにおける動作手順を示すフローチャートである。
【0061】
デジタルカメラ100がモード選択ダイアル102を操作されて撮影モードに設定されると、CPU207はROM206に予め格納された制御手順を実行し、その途中で図4に示す処理手順を実行する。
【0062】
すなわち、ステップS401でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視して撮影ボタン101が押下されたかどうか判断し、撮影ボタン101が押下されていればステップS402へ進み、押下されていなければステップS403へ進む。
【0063】
次に、ステップS402でCPU207は、撮像部201で撮影されたデジタル画像データを、バスライン209を介してRAM208に転送して格納するとともに、JPEGフォーマット形式にデータ変換してメモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに画像データを記録して、ステップS403へ進む。
【0064】
次に、ステップS403でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視して送信ボタン109が押下されたかどうか判断し、送信ボタン109が押下されていればステップS404へ進み、押下されていなければステップS408へ進む。
【0065】
次に、ステップS404でCPU207は、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに画像データが記録されているかどうか判断し、画像データが記録されていればステップS405へ進み、記録されていなければステップS407へ進む。
【0066】
次に、ステップS405でCPU207は、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに記録された画像のうちで、最も直近に撮影された画像のデータをメモリカードから読み出してRAM208に記憶し、ステップS406へ進む。このとき、最も直近に撮影された画像の選択は画像データがメモリカードに記録された時刻、すなわち画像データのファイルの書き込み時刻によって判断する。
【0067】
次に、ステップS406でCPU207は、ステップS405でRAM208に格納した画像データを無線通信回路部203によって他のコンピュータ装置やプリンタ等に無線送信し、ステップS408へ進む。このとき、画像データを送信中であることをLEDランプ110の点滅とカラー液晶表示装置105への文字情報等の表示によって報知する。
【0068】
一方、ステップS404でメモリカードに画像データが記録されていないと判断された場合は、ステップS407でCPU207は、メモリカードに画像データが記録されていない旨をカラー液晶表示装置105に表示するとともにLEDランプ110を点滅して警告表示を行い、ステップS408へ進む。
【0069】
ステップS408でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視してモード選択ダイアル102が撮影モードに設定されているか、撮影モード以外のモードに設定されているかを判断し、モード選択ダイアル102が撮影モードに設定されていれば再びステップS401へ戻り、撮影モード以外の動作モードに設定されていれば撮影モードの本処理動作を終了する。
【0070】
また、再生モードにおける動作は以下のようになる。図5は、本実施の形態に係るデジタルカメラの再生モードにおける動作手順を示すフローチャートである。
【0071】
デジタルカメラ100がモード選択ダイアル102を操作されて再生モードに設定されると、CPU207はROM206に予め格納された制御手順を実行し、その途中で図5に示す処理手順を実行する。
【0072】
すなわち、ステップS501でCPU207は、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカードに画像データが記録されているかどうか判断し、画像データが記録されていればステップS502へ進み、記録されていなければステップS503へ進む。
【0073】
次に、ステップS502でCPU207は、表示するよう指定された画像の画像データをメモリカードから読み出し、JPEG変換前のデータ形式にデータ逆変換して表示部205のカラー液晶表示装置105に表示し、ステップS504へ進む。なお、表示する画像の指定は後述するステップS505でも行われるが、デジタルカメラが再生モードに設定されてはじめて本ステップS502を実行するときは表示する画像が指定されていないため、メモリカードに記録された時刻の最も遅い画像を最初に表示する画像として本ステップを実行する。
【0074】
一方、ステップS501でメモリカードに画像データが記録されていないと判断された場合は、ステップS503でCPU207は、メモリカードに画像データが記録されていない旨をカラー液晶表示装置105に表示するとともにLEDランプ110を点滅して警告表示を行い、ステップS509へ進む。
【0075】
次に、ステップS504でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視して十字カーソルボタン108、メニューボタン106、および決定ボタン107等再生表示状態を変更するボタン等が操作されたかどうか判断し、操作されていればステップS505へ進み、操作されていなければステップS506へ進む。
【0076】
次に、ステップS505でCPU207は、ステップS504で検出した操作に応じた処理を行い、再びステップS501へ進む。本ステップにおける操作および処理として、十字カーソルボタン108の『右』ボタンの押下により現在カラー液晶表示装置105に表示されている画像の次にメモリカードに記録された画像を表示する画像として指定する「次画像表示処理」、十字カーソルボタン108の『左』ボタンの押下により現在カラー液晶表示装置105に表示されている画像の前にメモリカードに記録された画像を表示する画像として指定する「前画像表示処理」、およびメニューボタン106と決定ボタン107の操作により現在表示されている画像データをメモリカードから削除し、当該削除された画像の前にメモリカードに記録された画像を表示する画像として指定する「画像削除処理」等がある。なお、上述したようにステップS502で表示する画像の指定は本ステップで行われる。
【0077】
ステップS506ではCPU207は、操作部204から出力される信号を監視して送信ボタン109が押下されたかどうか判断し、送信ボタン109が押下されていればステップS507へ進み、押下されていなければステップS509へ進む。
【0078】
次に、ステップS507でCPU207は、カラー液晶表示装置105に表示されている画像のJPEGフォーマットの画像データをメモリカードから読み出してRAM208に格納し、ステップS508へ進む。
【0079】
次に、ステップS508でCPU207は、ステップS507でRAM208に格納した画像データを無線通信回路部203によって他のコンピュータ装置やプリンタ等に無線送信し、ステップS509へ進む。このとき、画像データを送信中であることをLEDランプ110の点滅とカラー液晶表示装置105への文字情報等の表示によって報知する。
【0080】
次に、ステップS509でCPU207は、操作部204から出力される信号を監視してモード選択ダイアル102が再生モードに設定されているか、再生モード以外のモードに設定されているかを判断し、モード選択ダイアル102が再生モードに設定されていれば再びステップS501へ戻り、再生モード以外の動作モードに設定されていれば再生モードの本処理動作を終了する。
【0081】
以上のように、図4および図5に示したフローチャートに従った処理を行うことにより、デジタルカメラの動作モードが撮影モードのときに送信ボタンを操作すると、メモリカードに記録された画像データのうち最も直近に撮影した画像の画像データを送信し、デジタルカメラが再生モードのときに送信ボタンを操作すると、表示装置に再生表示している画像の画像データを送信することが可能である。
【0082】
なお、上述の第2の実施形態では、装着したメモリカードに撮影した画像データを記録するデジタルカメラの場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、撮影した画像データを記録するメモリを内蔵したデジタルカメラであっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0083】
また、第1の実施形態と同様に、光電変換素子を備える撮像部を備え、撮影した画像データを記録するメモリを備える装置であれば、デジタルカメラ、PDA、携帯電話、ノートPC等のいずれも本発明を構成することは言うまでもない。
【0084】
また、第1の実施形態と同様に、たとえば、撮影した画像データにアルファベットまたは数字の昇順にファイル名をつけてメモリカードに記録するデジタルカメラにあっては、画像データのファイル名に基づいて最も直近に撮影した画像を特定する方法であっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0085】
また、第1の実施形態と同様に上述の第2の実施形態においても、ビットマップ形式やPNG(Portable Network Graphics)形式に従った画像データを記録または再生するデジタルカメラであっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0086】
[第3の実施形態]
上述した第1の実施形態および第2の実施形態では、無線通信機能を有するデジタルカメラについて説明したが、本発明は第1の実施形態および第2の実施形態に限定されるものではなく、デジタルカメラの機能を拡張する機能拡張装置をデジタルカメラに接続しても本発明を構成することができる。
【0087】
以下、本発明をデジタルカメラの機能拡張装置に適用した場合の実施の形態を図を参照して説明する。
【0088】
図6は、本第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の外観斜視図である。図中の符号600は、デジタルカメラの機能拡張装置であり、上面に無線通信を行うアンテナ601が設けられている。また、機能拡張装置600の一側面には他の電子機器や情報処理装置へ画像データの送信を指示する送信ボタン602と機能拡張装置600の動作状態の表示や警告表示を行うLEDランプ603が備えられている。機能拡張装置600の他の一側面には、図示しないデジタルカメラとの接続を行うデジタルカメラ接続コネクタ604が設けられている。機能拡張装置600はこのデジタルカメラ接続コネクタ604によって図示しないデジタルカメラに機械的に結合されるとともに電気的にも接続される。
【0089】
次に、本発明の第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の構成を図を参照して説明する。
【0090】
図7は、本第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の構成を示すブロック図である。機能拡張装置600は、デジタルカメラ接続コネクタ604を備えるほか、インターフェース回路部701、無線通信回路部702、操作部703、表示部704、マイコン705、RAM706を構成要素としている。これらの各要素はバスライン707を介して互いに接続されている。また、機能拡張装置600はデジタルカメラ接続コネクタ604を介してデジタルカメラから電力の供給を受け、上述の各要素に電力を供給する電源回路部708を備えている。
【0091】
デジタルカメラ接続コネクタ604は、機能拡張装置600と図示しないデジタルカメラとの接続を行うものである。このデジタルカメラ接続コネクタ604を図示しないデジタルカメラの外部接続用コネクタと嵌合させることで、機能拡張装置600とデジタルカメラが機械的に結合されるとともに、電気的にも接続される。
【0092】
インターフェース回路部701は、デジタルカメラ接続コネクタ604により接続されたデジタルカメラとの間でシリアルデータ通信を行う機能を備え、マイコン705の制御に従い、デジタルカメラへのデータの送信、およびデジタルカメラからのデータの受信を行う。
【0093】
無線通信回路部702は、アンテナ、高周波回路及び符号化・復号化回路等から概略構成され、同等の無線通信機能を有する電子機器や情報処理装置との間で互いにデータの送信および受信を行う機能を備えている。
【0094】
操作部703は、パーソナルコンピュータやプリンタ等へのデータ送信を指示する送信ボタン602に連動するスイッチ等で構成され、送信ボタン602の操作を電気信号の変化として出力する機能を備えている。
【0095】
表示部704は、LEDランプ603等で構成され、機能拡張装置600の動作状態の表示や使用者への警告表示を行う機能を備える。本実施の形態では無線通信回路部702によってデータを送信中に、LEDランプ603を点滅してデータを送信中であることを報知する機能を備えている。
【0096】
マイコン705は、内部に図示しないメモリを備え、このメモリに予め格納された制御手順により、インターフェース回路部701の制御、デジタルカメラ接続コネクタ604を介して接続されたデジタルカメラとの通信の管理、無線通信回路部702の制御、操作部703から出力されるスイッチの状態の検出、表示部704の制御を行う機能を備えている。
【0097】
さらにマイコン705は、送信ボタン602が操作されると、接続されたデジタルカメラから動作モードを知得し、デジタルカメラが撮影モードにあるときはデジタルカメラのメモリカードに記録された画像データのうち最も直近に撮影した画像データを取得して無線送信し、デジタルカメラが再生モードにあるときはデジタルカメラの表示装置に再生表示された画像の画像データを取得して無線送信する制御を行う機能を備えている。
【0098】
RAM706は、インターフェース回路部701およびデジタルカメラ接続コネクタ604を介してデジタルカメラから読み出した画像データの一時的な記憶、マイコン705のワークメモリ等の機能を提供する。
【0099】
電源回路部708は、接続されたデジタルカメラから電源供給ライン709を介して電力の供給を受け、機能拡張装置600の各要素に電源ライン710を介して電力を供給する機能を備える。また、電源回路部708は図示しないリセット回路を備え、機能拡張装置600がデジタルカメラ接続コネクタ604によってデジタルカメラに接続され、デジタルカメラから電力の供給を受けると、図示しないリセット回路により機能拡張装置600を初期化する機能を備えている。
【0100】
以下、本第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の動作を図を参照して詳細に説明する。図8は本実施の形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の動作手順を示すフローチャートである。
【0101】
機能拡張装置600がデジタルカメラ接続コネクタ604によってデジタルカメラに装着され、デジタルカメラから電力の供給を受けて動作中に、マイコン705は、図示しない内部のメモリに予め格納された制御手順を実行して、一定のタイミングで図8に示す処理手順を繰り返し実行する。
【0102】
すなわち、ステップS801でマイコン705は、操作部703から出力される信号を監視して送信ボタン602が押下されたかどうか判断し、送信ボタン602が押下されていればステップS802へ進み、押下されていなければ本処理動作を終了する。
【0103】
次に、ステップS802でマイコン705は、デジタルカメラ接続コネクタ604を介して接続されたデジタルカメラから現在の動作モードを取得し、ステップS803へ進む。
【0104】
次に、ステップS803でマイコン705は、ステップS802で取得したデジタルカメラの動作モードが撮影モードかどうか判断し、撮影モードであればステップS804へ進み、撮影モード以外の動作モードであればステップS806へ進む。
【0105】
次に、ステップS804でマイコン705は、接続されたデジタルカメラに装着されたメモリカードに画像データが記録されているか問い合わせを行い、画像データが記録されていればステップS805へ進み、画像データが記録されていなければステップS810へ進む。
【0106】
次に、ステップS805でマイコン705は、接続されたデジタルカメラに装着されたメモリカードに記録された画像データのうち、最も直近に撮影した画像データをデジタルカメラ接続コネクタ604およびインターフェース回路部701を介して読み出し、RAM706に格納する。なお、どの画像データが最も直近に撮影されたかは、メモリカードに画像データが記録された記録時刻をもとに判定する。
【0107】
一方、ステップS803でデジタルカメラが撮影モード以外の動作モードに設定されていると判断された場合はステップS806でマイコン705は、デジタルカメラの動作モードが再生モードかどうか判断し、再生モードであればステップS807へ進み、再生モード以外の動作モードであれば本処理動作を終了する。
【0108】
次に、ステップS807でマイコン705は、接続されたデジタルカメラの表示装置に画像が表示されているか問い合わせを行い、画像が表示されていればステップS808へ進み、画像が表示されていなければステップS811へ進む。
【0109】
次に、ステップS808でマイコン705は、デジタルカメラに装着されたメモリカードからデジタルカメラの表示装置に表示された画像の画像データを、デジタルカメラ接続コネクタ604およびインターフェース回路部701を介して読み出し、RAM706に格納する。
【0110】
次に、ステップS809でマイコン705は、ステップS805またはステップS808でRAM706に格納された画像データを無線通信回路部702を介して無線送信し、本処理動作を終了する。このとき、画像データを送信中であることをLEDランプの点滅によって報知する。
【0111】
一方、ステップS804でメモリカードに画像データが記録されていないと判断された場合はステップS810でマイコン705は、表示部704のLEDランプ603を点滅して警告表示を行い、本処理動作を終了する。
【0112】
また、ステップS807でデジタルカメラの表示装置に画像が表示されていないと判断された場合はステップS811でマイコン705は、表示部704のLEDランプ603を点滅して警告表示を行い、本処理動作を終了する。
【0113】
以上のように、図8に示したフローチャートに従った処理を行うことにより、送信ボタンを操作したとき、機能拡張装置に装着したデジタルカメラの動作モードが撮影モードのときはメモリカードに記録された画像データの中で最も直近に撮影した画像の画像データを取得して無線送信し、デジタルカメラが再生モードのときは表示装置に再生表示している画像の画像データを取得して無線送信することが可能である。
【0114】
なお、上述の第3の実施形態では、接続コネクタによって機能拡張装置とデジタルカメラを結合する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、機能拡張装置とデジタルカメラをインターフェースケーブルによって接続する方法であっても本発明を構成することは言うまでもない。
【0115】
また、上述の第3の実施形態では、機能拡張装置とデジタルカメラのと間の通信は、接続コネクタを介したシリアル通信の場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、データ伝送が可能であればどのような通信方法でもよく、たとえば、IrDAなどの赤外線通信方式であってもよい。
【0116】
また、上述の第3の実施形態では、機能拡張装置の動作状態の表示や、警告表示をLEDランプで行う場合を説明したが、機能拡張装置に液晶表示装置等の表示装置を設け、文字情報や図形情報の表示によって動作状態の表示や警告表示を行ってもよいことは言うまでもない。
【0117】
[その他の実施形態]
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0118】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0119】
【発明の効果】
発明によれば、例えば、送信ボタンを押すだけで簡単に撮影した画像又は、再生中の画像を送信することができるようになるので、操作が簡便となり操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの後面側を示す外観斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラの送信ボタンの押下により起動される割り込み処理の動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るデジタルカメラの撮影モードにおける動作の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るデジタルカメラの再生モードにおける動作の流れを示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の外観斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係るデジタルカメラの機能拡張装置の、動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 デジタルカメラ
101 撮影ボタン
102 モード選択ダイアル
103 小型液晶表示装置
104 アンテナ
105 カラー液晶表示装置
106 メニューボタン
107 決定ボタン
108 十字カーソルボタン
109 送信ボタン
110 LEDランプ
111 メモリカードカバー
112 メモリカードカバーオープンレバー
201 撮像部
202 メモリカード接続回路部
203 無線通信回路部
204 操作部
205 表示部
206 ROM
207 CPU
208 RAM
209 バスライン
210 電源回路部
211 電源ライン
600 デジタルカメラの機能拡張装置
601 アンテナ
602 送信ボタン
603 LEDランプ
604 デジタルカメラ接続コネクタ
701 インターフェース回路部
702 無線通信回路部
703 操作部
704 表示部
705 マイコン
706 RAM
707 バスライン
708 電源回路部
709 電源供給ライン
710 電源ライン

Claims (20)

  1. 画像データの送信を指示する指示手段を有するデジタル撮像装置であって、
    前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が第1のモードに設定されている場合は、最後に撮影された画像の画像データを送信できるようにし、
    前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が第2のモードに設定されている場合は、表示手段に表示されている画像の画像データを送信できるようにしたことを特徴とするデジタル撮像装置。
  2. 前記第1のモードは、画像を撮影することができるモードであり、
    前記第2のモードは、画像を撮影することはできないが、記録媒体に記録されている画像データを表示手段に表示することはできるモードであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル撮像装置。
  3. 前記記録媒体は、前記デジタル撮像装置に装着可能なものであることを特徴とする請求項2に記載のデジタル撮像装置。
  4. 前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が前記第1のモードに設定されている場合において、前記最後に撮影された画像がない場合は、所定の警告を表示できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  5. 前記指示手段が操作されたときに前記デジタル撮像装置が前記第2のモードに設定されている場合において、前記表示手段に画像が表示されていない場合は、所定の警告を表示できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  6. 前記デジタル撮像装置を前記第1のモード及び前記第2のモードの何れかに設定する設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  7. 前記最後に撮影された画像は、前記デジタル撮像装置に装着された記録媒体に最後に記録された画像であることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  8. 画像データを無線で送信できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  9. 前記デジタル撮像装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  10. 前記デジタル撮像装置は、携帯電話であることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載のデジタル撮像装置。
  11. デジタル撮像装置と通信可能な通信手段を有する通信装置であって、
    画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が第1のモードに設定されている場合は、前記デジタル撮像装置で最後に撮影された画像の画像データを送信できるようにし、
    画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が第2のモードに設定されている場合は、前記デジタル撮像装置の表示手段に表示されている画像の画像データを送信できるようにしたことを特徴とする通信装置。
  12. 前記第1のモードは、画像を撮影することができるモードであり、
    前記第2のモードは、画像を撮影することはできないが、記録媒体に記録されている画像データを表示手段に表示することはできるモードであることを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記記録媒体は、前記デジタル撮像装置に装着可能なものであることを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14. 画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が前記第1のモードに設定されている場合において、前記最後に撮影された画像がない場合は、 所定の警告を表示できるようにしたことを特徴とする請求項11乃至13の何れかに記載の通信装置。
  15. 画像データの送信が指示されたときに前記デジタル撮像装置が前記第2のモードに設定されている場合において、前記表示手段に画像が表示されていない場合は、所定の警告を表示できるようにしたことを特徴とする請求項11乃至14の何れかに記載の通信装置。
  16. 前記デジタル撮像装置が前記第1のモード及び前記第2のモードの何れかに設定されているか否かを判定する判定手段をさらに有することを特徴とする請求項11乃至15の何れかに記載の通信装置。
  17. 前記最後に撮影された画像は、前記デジタル撮像装置に装着された記録媒体に最後に記録された画像であることを特徴とする請求項11乃至16の何れかに記載の通信装置。
  18. 画像データを無線で送信できるようにしたことを特徴とする請求項11乃至17の何れかに記載の通信装置。
  19. 前記デジタル撮像装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項11乃至18の何れかに記載の通信装置。
  20. 前記デジタル撮像装置は、携帯電話であることを特徴とする請求項11乃至18の何れかに記載の通信装置。
JP2002062301A 2002-03-07 2002-03-07 デジタル撮像装置及び通信装置 Expired - Lifetime JP4058280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062301A JP4058280B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 デジタル撮像装置及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062301A JP4058280B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 デジタル撮像装置及び通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003264763A JP2003264763A (ja) 2003-09-19
JP2003264763A5 JP2003264763A5 (ja) 2005-09-02
JP4058280B2 true JP4058280B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29196139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062301A Expired - Lifetime JP4058280B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 デジタル撮像装置及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058280B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003264763A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
US8558900B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof with attitude control
US7644196B2 (en) USB function apparatus which supports a plurality of USB descriptors
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
US7612807B2 (en) Image capture device
US20070013781A1 (en) Digital camera with automatic operating mode selection
JP4046985B2 (ja) 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
JP2003179840A (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
EP0928098A2 (en) Image taking method and apparatus for linking images
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
KR101037328B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어방법
JP4759372B2 (ja) 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP4058280B2 (ja) デジタル撮像装置及び通信装置
JP4365932B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4244539B2 (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP4227458B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び制御方法
JP2002320117A (ja) 電子機器および電子機器システム
JP3908883B2 (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP2004040370A (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP2005286731A (ja) 撮像装置
JP2002314862A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの機能拡張装置およびアダプタ
JP2003319313A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像データ送信制御方法、コンピュータ可読記憶媒体、及びプログラム
JP2000224453A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term