JP4057243B2 - 抗−ccr2抗体及びその使用方法 - Google Patents

抗−ccr2抗体及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4057243B2
JP4057243B2 JP2000561221A JP2000561221A JP4057243B2 JP 4057243 B2 JP4057243 B2 JP 4057243B2 JP 2000561221 A JP2000561221 A JP 2000561221A JP 2000561221 A JP2000561221 A JP 2000561221A JP 4057243 B2 JP4057243 B2 JP 4057243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding
antigen
cells
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000561221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521021A (ja
JP2002521021A5 (ja
Inventor
ラローザ,グレゴリー,ジェイ.
ホーバス,クリストファー
ニューマン,ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2002521021A publication Critical patent/JP2002521021A/ja
Publication of JP2002521021A5 publication Critical patent/JP2002521021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057243B2 publication Critical patent/JP4057243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

【0001】
関連出願
本出願は、1998年7月23日に提出された米国特許出願番号第09/121/781号の一部継続出願である。その全体の教示は、本明細書中でその全体において本明細書中で参考として援用されている。
【0002】
発明の背景
ケモカインと呼ばれる、白血球化学接着因子/活性化因子の拡大しつつあるファミリーが最近の数年間で記載されている(Oppenheim,J.J.ら、Annu.Rev.Immunol.,9:617−648(1991);Schall及びBacon、Curr.Opin.Immunol.,6:865−873(1994);Baggiolini,M.ら、Adv.Imunol.,55:97−179(1994))。このファミリーのメンバーは、IL−1β又はTNFαのような初期の炎症媒介因子に応答する多くの細胞型によって産生され、そして分泌される。ケモカインスーパーファミリーは、2つの主鎖:α−ケモカイン(又はCXCケモカイン)及びβ−ケモカイン(CCケモカイン)を含む。α−ケモカインの鎖は、IL−8、好中球活性化ペプチド−2(NAP−2)、黒色腫成長刺激活性(MGSA/gro又はGROα)、及びENA−78(これらのそれぞれは、好中球に対して主に引きつける効果及び活性化効果を有する)のようなタンパク質を含む。β−ケモカインの鎖のメンバーは、単球、リンパ球、好塩基球、及び好酸球のような他の細胞型に対して影響を与え(Oppenheim,J.J.ら、Annu.Rev.Immunol.,9:617−648(1991);Baggiolini,M.ら、Adv.Imunol.,55:97−179(1994);Miller及びKrangel、Crit.Rev.Immunol.,12:17−46(1992);Jose,P.J.ら、J.Exp.Med.,179:881−118(1994);Ponath,P.D.ら、J.Clin.Invest.,97:604−612(1996))、そして単球の化学走化性(chemotactic)タンパク質1−4(MCP−1、MCP−2、MCP−3、及びMCP−4)、RANTES,及びマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1α、MIP−1β)のようなタンパク質を含む。最近、CXC3ケモカインと命名された、膜に結合したケモカインの新規のクラスが、同定されている(Bazan,J.F.ら、Nature 385:640−644(1997))。ケモカインは、化学走化性の誘発、脱顆粒、脂質媒介因子の合成、及びインテグリンの活性化のような、一定の範囲の白血球に対するプロ炎症性の影響を媒介し得る(Oppenheim,J.J.ら、Annu.Rev.Immunol.,9:617−648(1991);Baggiolini,M.ら、Adv.Imunol.,55:97−179(1994);Miller,M.D.及びKrangel,M.S.、Crit.Rev.Immunol.,12:17−46(1992))。最近、特定のβ−ケモカインが、インビトロでヒトのT細胞株のHIV−1感染を抑制することが示されている(Cocchi,F.ら、Science(Wash.DC)、270:1811−1815(1995))。
【0003】
ケモカインは、7個の膜貫通スパン(7TMS)のGタンパク質結合レセプターに結合する(Murphy,P.M.,Annu.Rev.Immunol.,12:593−633(1994))。CC又はβケモカインについてのいくつかの既知のレセプターは、CCR1(これは、MIP−1α及びRANTESに結合する(Neote,K.ら、Cell,72:415−425(1993);Gao,J.L.、J.Exp.Med.,177:1421−1427(1993)));CCR2(これは、MCP−1、MCP−2、MCP−3、及びMCP−4を含むケモカインに結合する(Charo,I.F.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:2752−2756(1994);Myers,S.J.ら、J.Biol.Chem.,270:5786−5792(1995);Gongら、J.Biol.Chem.272:11682−11685(1997);Garcia−Zepedaら、J.Immunol.157:5613−5626(1996)));CCR3(これは、エオタキシン、RANTES、及びMCP−3を含むケモカインに結合する(Ponath,P.D.ら、J.Exp.Med.,183:2437−2448(1996)));CCR4(これは、MCP−1、MIP−1α、及びRANTESに応答してシグナルを伝達することが見出されている(Power,C.A.ら、J.Biol.Chem.,270:19495−19500(1995)));ならびにCCR5(これは、MIP−1α、MIP−1β、及びRANTESに応答してシグナルを伝達することが示されている(Boring,L.ら、J.Biol.Chem.,271(13):7551−7558(1996);Raport,C.J.,J.Biol.Chem.,271:17161−17166(1996);及びSamson,M.ら、Biochemistry,35:3362−3367(1996)))を含む。
【0004】
CCR2は、いくつかの白血球サブセットの表面で発現され、そしてカルボキシ末端領域をコードするmRNAの異なったスプライシングに起因して2つのわずかに異なる形態(CCR2a及びCCR2b)で発現されるようである(Charoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:2752−2756(1994))。MCP−1は、単球、リンパ球、及び好塩基球に対して作用して、化学走化性、顆粒の放出、呼吸バースト、ならびにヒスタミン及びサイトカインの放出を誘導する。研究は、MCP−1が関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、肉芽腫性の疾患及び多発性硬化症のような疾患の病因であると考えられることを示唆した(Koch,J.Clin.Invest.90:772−79(1992);Hosakaら、Clin.Exp.Immunol.97:451−457(1994);Schwartzら、Am.J.Cardiol.71(6):9B−14B(1993);Schimmerら、J.Immunol.160:1466−1471(1998);Floryら、Lab.Invest.69:396−404(1993);Gongら、J.Exp.Med.186:131−137(1997))。さらに、CCR2は、HIVの共レセプターとして作用し得る(Connorら、J.Exp.Med.185:621−628(1997))。従って、CCR2レセプターアンタゴニストは、重要な治療薬の新規のクラスを提示し得る。
【0005】
発明の要旨
本発明は、抗体(イムノグロブリン)又はその機能的なフラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)に関する。これは、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター−2(CCR2、CKR−2、MCP−1RA又はMCP−1RBともまた呼ばれる)又はレセプター(抗−CCR2)の一部に結合する。1つの実施態様においては、本発明の抗体又はそのフラグメントは、ヒト若しくはアカゲザルのCCR2又はその一部への特異性を有する。別の実施態様においては、本発明の抗体又はフラグメントは、レセプターへのリガンド(例えば、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4)の結合をブロックし、そしてレセプターへのリガンドの結合に関連する機能(例えば、白血球輸送)を阻害する。例えば、本明細書中に記載されているように、ヒト若しくはアカゲザルのCCR2又はその一部に結合する本発明の抗体及びそのフラグメントは、レセプターへのケモカイン(例えば、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4)の結合をブロックし、そしてレセプターに対するケモカインの結合に関連する機能を阻害する。1つの実施態様においては、抗体は、モノクローナル抗体(mAb)、LS132.1D9(1D9)、又はヒトのCCR2若しくはヒトのCCR2の一部への結合について1D9と競合し得る抗体である。上記の抗体の機能的なフラグメントもまた想定される。
【0006】
別の実施態様においては、本発明の抗体又は機能的なフラグメントは、ヒトのCCR2又はその一部に結合し、そしてレセプターに対するヒト免疫不全ウイルス(HIV)の結合を阻害し、それによってレセプターに対するHIVの結合に関連する機能(例えば、HIV抗原の放出及び感染性)を阻害する。1つの実施態様においては、抗体は、モノクローナル抗体1D9、又はヒトのCCR2若しくはヒトのCCR2の一部への結合に関して1D9と競合することができる抗体である。
【0007】
本発明はまた、哺乳動物のCCR2又はレセプターの一部に結合し、そして他の抗−CCR2抗体と比較して、CCR2又はCCR2を含む組成物の増大した蛍光染色強度を提供する、抗体又はその機能的なフラグメント(例えば、抗体結合フラグメント)に関する。1つの実施態様においては、抗体は、モノクローナル抗体1D9若しくはLS132.8G2(8G2)、又はヒトのCCR2若しくはヒトのCCR2の一部への結合に関して1D9若しくは8G2と競合することができる抗体である。
【0008】
本発明はさらに、細胞が保有している哺乳動物(例えば、ヒト、ヒト以外の霊長類、又はマウス)のCCR2とそのリガンドとの相互作用を阻害する方法に関する。この方法は、細胞を、哺乳動物のCCR2若しくはCCR2の一部に結合する有効量の抗体若しくはその機能的なフラグメントと接触させる工程を包含する。適切な細胞として、顆粒球、白血球(例えば、単球、マクロファージ、好塩基球、及び好酸球)、肥満細胞、及びT細胞を含むリンパ球(例えば、CD8+細胞、CD4+細胞、CD25+細胞、CD45RO+細胞)、ならびにCCR2を発現する組換え細胞(例えば、トランスフェクトされた細胞)のようなCCR2を発現する他の細胞が挙げられる。特定の実施態様においては、抗体は、1D9、又はヒトのCCR2若しくはヒトのCCR2の一部への結合に関して1D9と競合することができる抗体である。
【0009】
本発明の別の実施態様は、ケモカインと哺乳動物のCCR2を保有する細胞との相互作用を阻害する方法に関する。この方法は、CCR2又は上記のレセプターの一部に結合する有効量の抗体又はその機能的なフラグメントと、上記の細胞とを接触させる工程を包含する。この方法の1つの実施態様においては、抗体又はその機能的なフラグメントは、任意の1つ以上の、1D9、1D9の抗原結合フラグメント、又は1D9のものと同一若しくは類似のエピトープ特異性を有する抗体若しくはそのフラグメントである。さらに、本発明は、CCR2に対するケモカインの結合に関連する機能を阻害する方法に関する。この方法は、哺乳動物のCCR2タンパク質又は上記のレセプターの一部に結合する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを投与する工程を包含する。この方法の1つの局面においては、抗体又はその機能的なフラグメントは、任意の1つ以上の、1D9、1D9の抗原結合フラグメント、又は1D9のものと同一若しくは類似のエピトープ特異性を有する抗体若しくはそのフラグメントである。
【0010】
本発明の別の局面は、細胞による、哺乳動物のCCR2又はレセプターの一部の発現を同定する方法である。この方法に従うと、細胞又はその画分(例えば、膜画分)を含む組成物は、哺乳動物のCCR2タンパク質又はレセプターの一部に結合する抗体又はそのフラグメント(例えば、1D9又は8G2)と、それに対する抗体の結合に適切な条件下で接触させられ、そして容器の抗体又はフラグメントと、上記のタンパク質又はその一部との複合体の形成が検出される。複合体の検出は、直接的又は間接的に、細胞上のレセプターの存在を示す。本発明はまた、生物学的サンプル中のCCR2又はその一部の存在を検出することにおける使用のためのキットに関する。キットは、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又は上記のレセプターの一部に結合する抗体又はそのフラグメント、及び上記の抗体又はフラグメントと上記のタンパク質又はその一部との複合体の存在を検出するために適切な1つ以上の付属の試薬を含む。
【0011】
哺乳動物のCCR2のインヒビター及び/又はプロモーターを含む、哺乳動物CCR2タンパク質に結合するさらなるリガンド又はたの物質を同定する方法もまた、本発明によって含まれる。例えば、本発明の抗体又はその機能的なフラグメントのものと同一若しくは類似の結合特異性を有する試薬が、上記の抗体又はフラグメントを用いる競合アッセイによって同定され得る。従って、本発明はまた、レセプター機能のインヒビター(例えば、アンタゴニスト)又はプロモーター(例えば、アゴニスト)を含む、CCR2レセプターに結合するリガンド又は他の基質を同定する方法を含む。1つの実施態様においては、CCR2レセプタータンパク質を天然に発現する細胞、又は核酸によってコードされるCCR2レセプター又は変異体を発現するように操作されている適切な宿主細胞が、リガンド、レセプター機能のインヒビター又はプロモーターを同定し、そしてそれらの効率を評価するためのアッセイにおいて使用される。このような細胞はまた、発現されたレセプタータンパク質又はポリペプチドの機能を評価することにおいて有用である。
【0012】
従って、本発明はまた、哺乳動物のCCR2又はそのリガンド結合変異体に結合する試薬を検出するか又は同定する方法に関する。この方法は、試験される試薬、本発明の抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、モノクローナル抗体1D9、1D9のものと同一又は類似のエピトープ特異性を有する抗体、1D9の抗原結合フラグメント、モノクローナル抗体8G2、8G2のものと同一又は類似のエピトープ特異性を有する抗体、及び8G2の抗原結合フラグメント)、及び哺乳動物のCCR2タンパク質又はそのリガンド結合変異体を含有する組成物を混合する工程を包含する。上記の成分は、抗体又は抗原結合フラグメントの、哺乳動物のCCR2タンパク質又はそのリガンド結合変異体への結合に適切な条件下で混合され得、そして哺乳動物のCCR2タンパク質又はリガンド結合変異体への抗体又はフラグメントの結合が、本明細書中に記載されている方法又は他の適切な方法に従って直接又は間接的に検出される。適切なコントロール(例えば、試験される試薬の非存在下)と比較して形成された複合体の量における減少は、その試薬が上記のレセプター又は変異体に結合することの指標である。哺乳動物のCCR2タンパク質又はそのリガンド結合変異体を含有する組成物は、組換えCCR2タンパク質又はそのリガンド結合変異体を保有している細胞の膜画分であり得る。抗体又はそのフラグメントは、放射性同位元素、スピン標識、抗原標識、酵素標識,蛍光基、及び化学発光基のような標識を用いて標識され得る。これら及び類似のアッセイが、リガンド(例えば、CCR2と相互作用するケモカイン)又は他の物質(CCR2に結合し、そしてレセプターへの結合に関して本明細書中に記載されている抗体と競合する、レセプター機能のインヒビター又はプロモーター)を含む、試薬を検出するために使用され得る。
【0013】
本発明に従うと、リガンド、レセプター機能のインヒビター又はプロモーターは、適切なアッセイにおいて同定され得、そして治療効果についてさらに評価され得る。レセプター機能のインヒビターは、レセプター活性を阻害する(低減させるか又は妨げる)ために使用され、そしてリガンド及びプロモーターは、示されていような正常なレセプター機能を誘導する(誘発するか又は増強する)ために使用され得る。本発明はまた、炎症性の疾患、自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化、及び移植拒絶、又はHIV感染を治療する方法を提供する。この方法は、レセプター機能(例えば、ケモカインの結合又はHIVの結合)のインヒビターを個体(例えば、ヒトのような哺乳動物)に投与する工程を包含する。本発明はさらに、個体に対して新規のリガンド又はプロモーターを投与することによる、レセプター機能を刺激する方法をさらに提供する。この方法によって、白血球機能の選択的な刺激に対する新規のアプローチを提供する。これは、例えば、感染性の疾患及びガンの治療において有用である。
【0014】
本発明の別の局面は、哺乳動物のCCR2又はその一部を発現する細胞のHIV感染を阻害する方法に関する。この方法は、哺乳動物のCCR2又はレセプターの一部に結合しそしてHIVの結合及び感染を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントと、細胞とを接触させる工程を包含する。本発明の特定の実施態様においては、抗体又はその機能的なフラグメントは、任意の、1D9、1D9のものと同一又は類似のエピトープ特異性を有する抗体、及びその抗原結合フラグメントである。
【0015】
患者においてHIVを阻害する(例えば、治療する)方法もまた、本発明によって含まれる。この方法は、哺乳動物のCCR2タンパク質又は上記のレセプターの一部に結合し、そしてCCR2レセプターへのHIVの結合を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを患者に投与する工程を包含する。抗−CCR2抗体又はフラグメントは、単独で、又は1つ以上のさらなる治療薬(例えば、HIV感染についての共レセプターに結合し、そして上記の共レセプター(例えば、抗−CCR3、抗−CCR5、及び/又は抗−CXCR4抗体)への結合を阻害する1つ以上の抗体)と組み合わせて投与され得る。
【0016】
本発明の別の局面はまた、個体におけるHIV感染を予防するか又は阻害する方法にも関する。この方法は、CCR2に結合し、そしてCCR2へのHIVの結合を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを個体に投与する工程を包含する。この方法に従うと、HIV感染を防ぐことは、感染した個体における新たな細胞の感染を防ぐ(低減させるか又は排除する)ため、又は感染の可能性があるか、HIVに曝される可能性があるか、若しくはHIVに曝されている個体における感染を防ぐための治療を含む。例えば、HIVに感染した個体、HIVに感染した女性の胎児、又は健常な看護従事者のような個体は、本発明の方法に従って治療され得る。
【0017】
本発明はまた、患者における白血球の輸送を阻害する方法をも含む。この方法は、哺乳動物のCCR2タンパク質又は上記のレセプターの一部に結合し、そしてレセプターへのリガンドの結合に関連する機能を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを患者に投与する工程を包含する。
【0018】
本発明はまた、炎症性の障害のようなCCR2に媒介される障害を阻害又は治療する方法にも関する。この方法は、哺乳動物のCCR2又は上記のレセプターの一部に結合し、そしてCCR2によって媒介される機能を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを患者に投与する工程を包含する。例えば、本発明は、脈管系の狭窄又は再狭窄を阻害又は治療する方法に関する。この方法は、哺乳動物のCCR2又は上記のレセプターの一部に結合し、そしてCCR2によって媒介される機能を阻害する、有効量の抗体又はその機能的なフラグメントを患者に投与する工程を包含する。
【0019】
本発明はさらに、治療(予防を含む)又は診断における使用のため本明細書中に記載されているような抗体若しくはそのフラグメント(例えば、モノクローナル抗体1D9、又はその抗原結合フラグメント)、及びCCR2によって媒介される障害又は本明細書中に記載されているような疾患若しくは炎症性の状態の治療のための医薬品のためのこのような抗体若しくはフラグメントの使用に関する。
【0020】
発明の詳細な記載
本発明は、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2(CCR2、CKR−2、MCP−1RA、若しくはMCP−1RB)又はCCR2の部分に結合する、抗体(抗−CCR2)又はその機能的なフラグメントに関する。一実施態様においては、抗体は、ヒト若しくはアカゲザルンのCCR2又はその一部に対する特異性を有する。一実施態様においては、抗体(イムノグロブリン)は、単離された及び/又は組換えの哺乳動物CCR2又はその部分(例えば、ペプチド)に対して、あるいは、哺乳動物のCCR2を発現する宿主細胞に対して、産生される。好ましい実施態様においては、抗体は、ヒトCCR2レセプター(単数又は複数)(例えば、CCR2a及び/又はCCR2b)又はその部分に特異的に結合し、そして特に好ましい実施態様においては、抗体は、天然に存在するか又は内因性のヒトCCR2に対して特異性を有する。本明細書中で使用されているように、「CC−ケモカインレセプター2」(「CCR2」)は、CC−ケモカインレセプター2a及び/又はCC−ケモカインレセプター2bをいう。哺乳動物のCCR2に特有の1つ以上の機能(例えば、結合活性(例えば、リガンド、インヒビター、及び/又はプロモーターの結合)、シグナル伝達活性(例えば、哺乳動物のGタンパク質の活性化、細胞質ゾルの遊離のカルシウムの濃度[Ca2+]iにおける迅速でありそして一時的な増大の誘導)、及び/又は細胞性の応答の刺激(例えば、化学走性の刺激、エキソサイトーシス、又は白血球による炎症性媒介因子の放出、インテグリンの活性化)を阻害し得る抗体又はその機能的なフラグメントもまた、本発明によって含まれる。このような抗体は、リガンド(すなわち、1つ以上のリガンド)の、CCR2に対する結合を阻害、及び/又はリガンドに応答してCCR2により媒介される1つ以上の機能を阻害する。例えば、1つの局面においては、抗体又はその機能的なフラグメントは、天然のリガンド(例えば、MCP−1、MCP−1、MCP−3、及び/又はMCP−4)とレセプターとの相互作用を阻害し得る(低減し得るか又は妨げ得る)。別の局面においては、CCR2に結合する抗体又はその機能的なフラグメントは、哺乳動物のCCR2(例えば、ヒトのCCR2、ヒト以外の霊長類のCCR2、マウスのCCR2)に対する、MCP−1、MCP−2、MCP−3、及び/又はMCP−4、及び/又はHIVの結合を阻害し得る。本発明の抗体又はその機能的なフラグメントは、ヒトのCCR2によって媒介される機能(白血球の輸送(trafficking)、細胞中へのHIVの侵入、T細胞の活性化、炎症性媒介因子の放出、及び/又は白血球の脱顆粒を含む)を阻害し得る。好ましくは、抗体又はフラグメントは、少なくとも約0.1×10-9Mの、好ましくは、少なくとも約1×10-9M、そしてより好ましくは、少なくとも約3×10-9Mの親和性で、CCR2に結合し得る。特定の実施態様においては、抗体又はその機能的なフラグメントは、ケモカインによって誘導される(例えば、MCP−1によって誘導される)細胞(例えば、PBMC)の化学走性を、約150μg/ml未満、好ましくは、100μg/ml未満、より好ましくは約50μg/ml未満、及びなおより好ましくは、約20μg/ml未満の阻害を示す。
【0021】
本発明のさらなる実施態様においては、本発明の抗体又はその機能的なフラグメントは、約1.0μg/ml未満、好ましくは、約0.05μg/ml未満、及びより好ましくは、0.005μg/ml未満のIC50で、CCR2に対するCCR2リガンド(例えば、ケモカイン)の結合を阻害し得る。
【0022】
CCR2に対して特異的なマウスのモノクローナル抗体(1D9及び8G2と命名した)を、本明細書中に記載されているように産生した。好ましい実施態様においては、本発明の抗体は、ヒトのCCR2に結合し、そして本明細書中に記載されているマウスの1D9又は8G2抗体のものと同じであるか又は類似であるエピトープ特異性を有する。マウスの1D9モノクローナル抗体のものと同じであるか又は類似であるエピトープ特異性を有する抗体は、ヒトのCCR2に対する(例えば、ヒトのCCR2を保有している細胞(例えば、CCR2を保有しているトランスフェクタント、CD8+細胞、CD4+細胞、CDR45RO+細胞、CD25+細胞、単球、樹状細胞、マクロファージ、及び好塩基球)に対する)結合についてマウスの1D9モノクローナル抗体と競合するそれらの能力によって同定され得る。同様に、マウスの8G2モノクローナル抗体のものと同じであるか又は類似であるエピトープ特異性を有する抗体は、ヒトのCCR2に対する結合についてマウスの8G2モノクローナル抗体と競合するそれらの能力によって同定され得る。レセプターのキメラ(Ruckerら、Cell 87:437−446(1996))を使用して、mAb 1D9及び8G2の結合部位が、タンパク質の約アミノ酸1から約アミノ酸30までを含むエピトープに特異的である、ヒトのCC−ケモカインレセプター2のアミノ末端ドメインにマップされている。これら又は他の適切な技術を使用して、本発明の抗体のものと同じであるか又は類似であるエピトープ特異性を有する抗体が、同定され得る。mAb 1D9及び8G2は、CCR2レセプターのアミノ末端ドメイン(例えば、該レセプタータンパク質の約アミノ酸番号1から約アミノ酸番号30まで)に対するエピトープ特異性を有する。従って、本発明は、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2のアミノ末端ドメイン又はその部分に結合する、そして特に、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2の約アミノ酸1から約アミノ酸30までを含むエピトープに結合する抗体又はその機能的な部分に関する。
【0023】
本発明はまた、二重特異性抗体又はその機能的なフラグメント(例えば、F(ab’)2 )にも関する。これは、本明細書中に記載されている抗体の少なくとも2つと同じであるか又は類似のエピトープ特異性を有する(例えば、米国特許第5,141,736号(Iwasaら)、米国特許第4,444,878号、第5,292,668号、第5,523,210号(全て、Paulusら)、及び米国特許第5,496,549号(Yamazakiら)を参照のこと)。例えば、本発明の二重特異性抗体は、mAb 1D9及び8G2と同じであるか又は類似のエピトープ特異性を有し得、例えば、哺乳動物のCCR2タンパク質のアミノ末端ドメイン又はその部分に結合する。
【0024】
本発明の抗体を産生するハイブリドーマ細胞株は、1998年7月17日に、LeukoSite,Inc.,215 First Street,Cambridge,MA 02142,U.S.A.を代表してアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)、10801、University Boulevard,Manassas,Virginia 20110,U.S.A.に、登録番号第HB−12549号(1D9)及び第HB−12550号(8G2)で寄託された。本発明はまた、ATCC登録番号第HB−12549号及びATCC登録番号第HB−12550号の下で寄託されたハイブリドーマ細胞株、ならびにATCC登録番号第HB−12549号及びHB−12550号の下で寄託されたハイブリドーマ細胞株によって産生されるモノクローナル抗体に関する。
【0025】
本発明の抗体は、ポリクローナル又はモノクローナルであり得、そして用語「抗体」は、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体の両方を含むことが意図される。さらに、8G2を利用する本明細書中に記載されている方法はまた、8G2の機能的なフラグメント(例えば、抗原結合性フラグメント)、8G2のものと同じであるか又は類似のエピトープ特異性を有する抗体、及びその組み合わせも、必要に応じて、8G2と同じでも類似でもないエピトープ特異性を有する抗体又はフラグメントとの組み合わせをもまた利用し得る;同様に、1D9を利用する記載されている方法もまた、1D9の機能的なフラグメント、1D9のものと同じであるか又は類似のエピトープ特異性を有する抗体、及びその組み合わせも、必要に応じて、1D9と同じでも類似でもないエピトープ特異性を有する抗体又はフラグメントとの組み合わせて利用し得ることが理解される。本発明の抗体は、適切な免疫原(例えば、単離された及び/又は組換えの哺乳動物CCR2タンパク質若しくはその部分)又は合成分子(例えば、合成ペプチド)に対して産生され得る。好ましい実施態様においては、レセプターを発現する細胞(例えば、トランスフェクトされた細胞)は、免疫原として、又はレセプターに結合する抗体についてのスクリーニングにおいて使用され得る。
【0026】
本発明の抗体及びそのフラグメントは、本明細書中で記載されているように、治療適用、診断適用、及び研究適用において有用である。本発明は、治療(予防を含む)又は(例えば、本明細書中に記載されているような特定の疾患若しくは状態の)診断における使用、及び本明細書中に記載されているような疾患若しくは状態の治療における使用のための薬物の製造のための、本発明の抗体又はその機能的な部分(例えば、mAb 1D9若しくは8G2、又はそれらの抗原結合性フラグメント)の使用を含む。
【0027】
免疫化抗原の調製、ならびにポリクローナル及びモノクローナル抗体の産生は、本明細書中で記載されているように、又は他の適切な技術を使用して、行われ得る。種々の方法が、記載されている(例えば、Kohlerら、Nature,256:495−497(1975)及びEur.J.Immunol.6:511−519(1976);Milsteinら、Nature,266:550−552(1977);Koprowskiら、米国特許第4,172,124号;Harlow,E.及びD.Lane,1988,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY);Current Protocols In Molecular Biology,第2巻(増刊号 27、1994年、夏)、Ausubel,F.M.ら編、(John Wiley & Sons:New York,NY)、第11章、(1991)を参照のこと)。一般的には、ハイブリドーマは、適切な不死細胞株(例えば、SP2/0のような骨髄腫細胞株)を抗体産生細胞と融合させることによって産生され得る。抗体産生細胞(好ましくは、脾臓又はリンパ節の細胞)は、目的の抗原を用いて免疫化された動物から得られる。融合細胞(ハイブリドーマ)は、選択的な培養条件を使用して単離され得、そして限界希釈によってクローン化され得る。所望の結合特性を有する抗体を産生する細胞は、適切なアッセイ(例えば、ELISA)によって選択され得る。
【0028】
CCR2に結合する抗体(ヒト抗体又は人工的な抗体を含む)を産生又は単離する他の適切な方法が使用され得る。これは、例えば、ライブラリーから組換え抗体(例えば、単鎖Fv又はFab)を選択する方法、又はヒト抗体のレパートリーを産生し得るトランスジェニック動物(例えば、マウス)の免疫化による方法を含む(例えば、Jakobovitsら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551−2555(1993);Jakobovitsら、Nature、362:255−258(1993);Lonbergら、米国特許第5,545,806号;Suraniら、米国特許第5,545,807号を参照のこと)。
【0029】
単鎖抗体、及びキメラ抗体、ヒト化抗体、又は霊長類化(primatized)(CDR−移植)抗体、ならびにキメラ又はCDR移植単鎖抗体など(異なる種に由来する部分を含む)もまた、本発明及び用語「抗体」に含まれる。これらの抗体の種々の部分は、従来技術によって互いに化学的に連結され得るか、又は遺伝子操作技術を使用して連続するタンパク質として調製され得る。例えば、キメラ鎖又はヒト化鎖をコードする核酸は、連続するタンパク質を産生するように発現させられ得る。例えば、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Cabillyら、欧州特許第0,125,023 B1号;Bossら、米国特許第4,816,397号;Bossら、欧州特許第0,120,694 B1号、Neuberger,M.S.ら、国際公開第86/01533号;Neuberger,M.S.ら、欧州特許第0,194,276 B1号;Winter、米国特許第5,225,539号;Winter、欧州特許第0,239,400 B1号、;ならびにQeenら、米国特許第5,585089号、第5,698,761号、及び第5,698,762号を参照のこと。また、霊長類化抗体に関しては、Newman,R.ら、BioTechnology,10:1455−1460(1992)を、そして単鎖抗体に関しては、Ladnerら、米国特許第4,946,778号及びBird,R.E.ら、Science,242:423−426(1988)も参照のこと。
【0030】
さらに、キメラ抗体、ヒト化抗体、霊長類化抗体、又は単鎖抗体のフラグメントを含む、抗体の機能的なフラグメントもまた、産生され得る。上記の抗体の機能的なフラグメントは、それらが由来する全長の抗体の少なくとも1つの結合機能及び/又は調節機能を保持している。好ましい機能的なフラグメントは、対応する全長の抗体の抗原結合性機能(例えば、哺乳動物のCCR2に結合する能力)を保持している。特に好ましい機能的なフラグメントは、哺乳動物のCCR2に特有の1つ以上の機能(例えば、結合活性、シグナル伝達活性、及び/又は細胞性応答の刺激)を阻害する能力を保持している。例えば、一実施態様においては、機能的なフラグメントは、1つ以上のそのリガンド(例えば、MCP−1、MCP−2、MCP−3、及び/又はMCP−4)とCCR2との相互作用を阻害し得、及び/又は1つ以上のレセプター媒介性機能(例えば、白血球の輸送、細胞中へのHIVの侵入、T細胞の活性化、炎症媒介因子の放出、及び/又は白血球の脱顆粒)を阻害し得る。
【0031】
例えば、哺乳動物のCCR2レセプター又はその部分に対して結合し得る抗体フラグメント(Fv、Fab、Fab’、及びF(ab’)2 フラグメントを含むが、これらに限定されない)は、本発明によって包含される。このようなフラグメントは、例えば、酵素的な切断によって又は組換え技術によって産生され得る。例えば、パパイン又はペプシンによる切断によって、それぞれFab又はF(ab’)2 フラグメントが生成され得る。抗体はまた、1つ以上の停止コドンが天然の停止部位の上流に導入されている抗体遺伝子を使用して、種々の短縮された形態で産生され得る。例えば、F(ab’)2 の重鎖部分をコードするキメラ遺伝子は、重鎖のCH1 ドメイン及びヒンジ領域をコードするDNA配列を含むように設計され得る。
【0032】
本明細書中で使用される用語「ヒト化イムノグロブリン」は、異なる起源のイムノグロブリンの部分を含むイムノグロブリンをいう。ここで、少なくとも1つの部分は、ヒト起源のものである。従って、本発明は、哺乳動物のCCR2(例えば、ヒトのCCR2、マウスのCCR2)に結合するヒト化イムノグロブリンに関する。上記のイムノグロブリンは、ヒト以外の起源(例えば、げっ歯類)の抗原結合性領域、及びヒト起源のイムノグロブリンの少なくとも部分(例えば、ヒトのフレームワーク領域、ヒトの定常領域、又はその部分)を含む。例えば、ヒト化抗体は、従来技術(例えば、合成)によって互いに化学的に連結されたか、又は遺伝子操作技術を使用して連続するポリペプチドとして調製された(例えば、キメラ抗体のタンパク質部分をコードするDNAは、連続するポリペプチド鎖を産生するように発現され得る)、必要条件の特異性を有するヒト以外の起源(例えば、マウス)のイムノグロブリンに由来する部分、及びヒト起源のイムノグロブリン配列に由来する部分(例えば、キメライムノグロブリン)を含み得る。本発明のヒト化イムノグロブリンの別の例は、ヒト以外の起源のCDR(例えば、ヒト以外の起源の抗体に由来する1種以上のCDR)、及びヒト起源の軽鎖及び/又は重鎖に由来するフレームワーク領域(例えば、フレームワーク変更を有するか又は有しないCDR−移植抗体)を含有する1つ以上のイムノグロブリン鎖を含有するイムノグロブリンである。一実施態様においては、ヒト化イムノグロブリンは、ヒトのCCR2に対する結合について、1D9又は8G2モノクローナル抗体と競合し得る。好ましい実施態様においては、ヒト化イムノグロブリンの抗原結合性領域は、(a)1D9モノクローナル抗体に由来する(例えば、1D9の軽鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3、ならびに1D9の重鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3を含有するヒト化イムノグロブリン中におけるような)か、又は(b)8G2モノクローナル抗体に由来する(例えば、8G2の軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3、ならびに8G2の重鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3を含有するヒト化イムノグロブリン中におけるような)。キメラ又はCDR−移植単鎖抗体もまた、ヒト化イムノグロブリンという用語に含まれる。
【0033】
このようなヒト化イムノグロブリンは、所望されるヒト化鎖をコードする遺伝子(例えば、cDNA)を調製するために、合成及び/又は組換え核酸を使用して産生され得る。例えば、ヒト化可変領域をコードする核酸(例えば、DNA)配列は、ヒトの又はヒト化された鎖(例えば、予めヒト化された可変領域に由来するDNA鋳型)をコードするDNA配列を変更するために、PCR変異誘発方法を使用して構築され得る(例えば、Kamman,M.ら、Nucl.Acids.Res.,17:5404(1989);Sato,K.ら、Cancer Research,53:851−856(1993);Daugherty,B.L.ら、Nucleic Acids Res,19(9):2471−2476(1991);ならびにLewis,A.P.及びJ.S.Crowe,Gene,101:297−302(1991)を参照のこと)。変異体はまた、これら又は他の適切な方法を使用して、容易に産生され得る。一実施態様においては、クローン化された可変領域は、変異誘発され得、そして所望される特異性を有する変異体をコードする配列が、選択され得る(例えば、ファージライブラリーから;例えば、Krebberら、米国特許第5,514,548号;1993年4月1日に公開された、Hoogenboomら、国際公開第93/06213号を参照のこと)。
【0034】
抗−イディオタイプ抗体もまた、提供される。抗−イディオタイプ抗体は、別の抗体の抗原結合性部位に関連する抗原決定基を認識する。抗−イディオタイプ抗体は、二次抗体を産生するために使用される動物と同じ種、好ましくは同じ系統の動物を免疫化することによって、二次抗体に対して調製され得る。例えば、米国特許第4,699,880号を参照のこと。
【0035】
本発明はまた、ATCCアクセッション番号第HB−12549号及び第HB−12550号の下で寄託されたハイブリドーマ細胞株、ならびにATCCアクセッション番号第HB−12549号及び第HB−12550号の下で寄託されたハイブリドーマ細胞株によって産生されるモノクローナル抗体にも関する。本発明の細胞株は、モノクローナル抗体の産生のため以外の用途を有する。例えば、本発明の細胞株は、さらなるハイブリドーマを産生するように他の細胞(例えば、適切な薬物の耐性マーカーを有する、ヒトの骨髄腫、マウスの骨髄腫、ヒト−マウスへテロ骨髄腫、又はヒトのリンパ芽細胞)と融合され得、そして従って、モノクローナル抗体をコードする遺伝子の伝達を提供する。さらに、細胞株は、抗−CCR2イムノグロブリン鎖をコードする核酸の供給源として使用され得る。これは、単離され得、そして発現され得る(例えば、任意の適切な技術(例えば、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Winter、米国特許第5,225,539号を参照のこと)を使用して他の細胞に導入したとき)。例えば、再配列された抗−CCR2軽鎖又は重鎖を含むクローンが単離され得る(例えば、PCRによって)か、又はcDNAライブラリーが、細胞株から単離されたmRNAから調製され得、そして抗−CCR2イムノグロブリン鎖をコードするcDNAクローンが単離され得る。従って、抗体又はその部分の重鎖及び/又は軽鎖をコードする核酸を得ることができ、そして種々の宿主細胞中、又はインビトロ翻訳系中での、特異的なイムノグロブリン、イムノグロブリン鎖、又はその変異体(例えば、ヒト化イムノグロブリン)の産生のための組換えDNA技術に従って使用され得る。例えば、核酸(cDNA、又はヒト化イムノグロブリン若しくはイムノグロブリン鎖のような変異体をコードするその誘導体を含む)は、適切な原核生物又は真核生物ベクター(例えば、発現ベクター)中に配置され得、そして適切な方法(例えば形質転換、トランスフェクション、エレクトロポレーション、感染)によって適当な宿主細胞中に導入され得る。その結果、核酸は、1つ以上の発現制御エレメントに作動可能に連結される(例えば、ベクター中、又は宿主細胞のゲノム中に組み込まれる)。産生のためには、宿主細胞は、発現のために適切な条件下(例えば、インデューサー、適切な塩を補充された適切な培地、成長因子、抗生物質、栄養補充物などの存在下)で維持することができ、それによって、コードされたポリペプチドが産生される。所望される場合は、コードされたタンパク質は回収、及び/又は単離することができる(例えば、宿主細胞、培地、乳から)。産生方法が、トランスジェニック動物の宿主細胞中での発現を含むことは理解される(例えば、1992年3月19日に公開された、国際公開第92/03918号、GenPharm Internationalを参照のこと)。
【0036】
本明細書中で記載されているように、本発明の抗体及びその機能的なフラグメントは、CCR2に対するリガンドの結合をブロック(阻害)及び/又はCCR2に対するリガンドの結合に関連する機能を阻害し得る。以下に議論されるように、種々の方法が、CCR2に対するリガンドの結合の阻害、及び/又はレセプターに対するリガンドの結合に関連する機能を評価するために使用され得る。
【0037】
結合アッセイ
本明細書中で使用されるように、「哺乳動物のCCR2タンパク質」は、天然に存在するか又は内因性の哺乳動物CCR2タンパク質、及び天然に存在するか又は内因性の対応する哺乳動物CCR2タンパク質のものと同じであるアミノ酸配列を有するタンパク質(例えば、組換えタンパク質)をいう。従って、本明細書中で定義しているように、この用語は、成熟レセプタータンパク質、多形性又は対立遺伝子変異体、及び哺乳動物のCCR2の他のイソタイプ(例えば、異なったスプライシング又は他の細胞性のプロセシングによって産生される)、ならびに上記の改変されたか又は改変されていない形態(例えば、グリコシル化、非グリコシル化)を含む。哺乳動物のCCR2タンパク質は、単離さたタンパク質及び/又は組換えタンパク質(合成によって産生されたタンパク質を含む)であり得る。天然に存在するか又は内因性の哺乳動物CCR2タンパク質として、成熟CCR2のような野生型のタンパク質、多形性又は対立遺伝子変異体、及び哺乳動物(例えば、ヒト、ヒト以外の霊長類)中に天然に存在する他のイソタイプ(例えば、タンパク質のカルボキシ末端の異なったスプライシングによって産生される、レセプタータンパク質のCCR2a及びCCR2bの形態)が挙げられる。このようなタンパク質は、例えば、哺乳動物のCCR2を天然に産生する供給源から回収、又は単離され得る。天然に存在するか又は内因性の対応する哺乳動物のCCR2と同じアミノ酸配列を有するこれらのタンパク質及び哺乳動物のCCR2タンパク質は、対応する哺乳動物の名称によって言及される。例えば、対応する哺乳動物がヒトである場合は、タンパク質は、ヒトのCCR2タンパク質と命名される(例えば、組換えのヒトのCCR2が適切な宿主細胞中で産生される)。
【0038】
哺乳動物のCCR2タンパク質の「機能的な変異体」として、機能的なフラグメント、機能的な変異体タンパク質、及び/又は機能的な融合タンパク質(例えば、変異誘発及び/又は組換え技術により産生される)が挙げられる。一般的には、哺乳動物のCCR2タンパク質のフラグメント又は部分は、成熟哺乳動物CCR2タンパク質と比較して、アミノ酸(すなわち、1つ以上のアミノ酸)の欠失(すなわち、1つ以上の欠失)(例えば、N−末端、C−末端、又は内部欠失)を有するものを含む。成熟哺乳動物CCR2タンパク質と比較して、連続するアミノ酸のみが欠失されているか、又は連続しないアミノ酸が欠失されているフラグメント又は部分もまた、想定される。
【0039】
一般的には、哺乳動物のCCR2タンパク質の変異体は、1つ以上の連続するか、又は連続しないアミノ酸残基の付加、欠失、及び/又は置換によって異なる、哺乳動物のCCR2タンパク質の天然の又は人工的な変異体(例えば、レセプターキメラ)を含む。このような変異は、例えば、保存されている領域内であり得るか、又は保存されていない領域内であり得るか(他のCXC及び/又はCCケモカインレセプタ−と比較して)、細胞外、細胞質、又は膜貫通領域であり得る。
【0040】
一般的には、融合タンパク質は、天然に見出されるような哺乳動物CCR2中には存在しない第2の部分に対してペプチド結合(cond)を介して連結された、第1の部分としての哺乳動物のCCR2(例えば、ヒトのCCR2)を含むポリペプチドを含む。従って、第2の部分は、アミノ酸、オリゴペプチド、又はポリペプチドであり得る。第1の部分は、融合タンパク質に対して、N−末端位置、C−末端位置、又は内部であり得る。1つの実施態様においては、融合タンパク質は、第1の部分としての親和性リガンド(例えば、酵素、抗原、エピトープタグ)、ならびに、リンカー配列及びヒトのCCR2又はその部分を含む第2の部分を含む。
【0041】
哺乳動物のCCR2タンパク質の、「機能的なフラグメント又はその部分」、「機能的な変異体」、及び/又は「機能的な融合タンパク質」は、本明細書中に記載されている哺乳動物のCCR2タンパク質に特有の少なくとも1つの機能(例えば、結合活性、シグナル伝達活性、及び/又は細胞性の応答を刺激する能力)を有する、単離された及び/又は組換えのタンパク質又はポリペプチドをいう。好ましい機能的な変異体は、リガンド(すなわち、MCP−1、MCP−2、MCP−3、及び/又はMCP−4などの1つ以上のリガンド)に結合し得、そして本明細書中では「リガンド結合性変異体」と呼ばれる。
【0042】
1つの実施態様においては、哺乳動物のCCR2の機能的な変異体は、上記の哺乳動物のCCR2と、少なくとも約85%の配列同一性を、好ましくは、少なくとも約90%の配列同一性を、そしてより好ましくは、上記の哺乳動物のCCR2と少なくとも約95%の配列同一性を、共有する。ヒトのCCR2a及びCCR2bの核酸及びアミノ酸配列は、米国特許第5,707,815号に記載されている。配列同一性は、Blastxプログラム(バージョン1.4)のような適切なプログラムを使用して、適切なパラメーター(例えば、デフォルトパラメーター)を使用して決定され得る。1つの実施態様においては、Blastx検索のためのパラメーターは、マトリックスBLOSUM62、W=3をスコアする。別の実施態様においては、機能的な変異体は、天然に存在する核酸分子とは異なるが、遺伝子コードの縮重に起因して、哺乳動物のCCR2又はその部分をコードする核酸配列を含む。
【0043】
単離された及び/又は組換えの哺乳動物のCCR2又はその機能的な変異体を含有する組成物は、結合のために適切な条件下で維持され得、哺乳動物のCCR2又は変異体は、試験される抗体又はフラグメントと接触させられ、そして結合が、直接又は間接的に検出又は測定される。1つの実施態様においては、CCR2を天然に発現する細胞、又は哺乳動物のCCR2若しくはその変異体をコードする組換え核酸配列を含む細胞が、使用される。細胞は、レセプターの発現に適切な条件下で維持される。細胞は、結合に適切な条件下(例えば、適切な結合緩衝液中)で抗体又はフラグメントと接触させられ、そして結合が、標準的な技術によって検出される。結合を決定するためには、結合の程度が、適切な対照と比較して(例えば、抗体の非存在下で決定されたバックグラウンドと比較して、二次抗体(すなわち、標準)の結合と比較して、トランスフェクトされていない細胞に対する抗体の結合と比較して)決定され得る。レセプター又はレセプターを含有するリポソームを含む細胞性の画分(例えば、膜画分)が、全細胞の代わりに使用され得る。
【0044】
1つの実施態様においては、抗体は、適切な標識(例えば、蛍光標識、放射性同位元素標識、抗原又はエピトープ標識、酵素標識)を用いて標識され、そして結合は、標識の検出によって決定される。別の実施態様においては、結合した抗体は、標識された二次抗体によって検出され得る。結合の特異性は、例えば、標識していない抗体又は競合因子としてのリガンドを使用して、競合又は置き換えによって評価され得る。
【0045】
結合阻害アッセイもまた、CCR2に結合し、そしてCCR2又はその機能的な変異体に対するリガンド(例えば、MCP−1、MCP−2、MCP−3、及び/又はMCP−4)のような別の化合物の結合を阻害する、抗体又はそのフラグメントを同定するために使用され得る。例えば、結合アッセイが行われ得る。ここでは、抗体の非存在下でのリガンドの結合と比較した場合の、CCR2のリガンドの結合(抗体の存在下)における減少が検出されるか又は測定される。単離された及び/又は組換えの哺乳動物CCR2又はその機能的な変異体を含有する組成物は、リガンド及び抗体と、同時に、又はいずれかの順で順番に、接触させられ得る。抗体の存在下でのリガンドの結合の程度における減少は、抗体による結合の阻害の指標である。例えば、リガンドの結合は、減少又は回避され得る。
【0046】
1つの実施態様においては、抗体又はフラグメントによる、哺乳動物のCCR2又はその変異体に対するリガンド(例えば、MCP−1のようなケモカイン)の結合の直接的な阻害が、モニターされる。例えば、哺乳動物のCCR2に対する、125 Iで標識されたMCP−1、125 Iで標識されたMCP−2、125 Iで標識されたMCP−3、又は125 Iで標識されたMCP−4の結合を阻害する抗体の能力が、モニターされ得る。このようなアッセイは、例えば、単離された全血球(例えば、T細胞、PBMC)のようなCCR2又はその機能的な変異体を保有している適切な細胞、あるいはCCR2を天然に発現する適切な細胞株、あるいは哺乳動物のCCR2をコードする核酸を含有している細胞株、あるいは上記の細胞に由来する膜画分を使用して行われ得る。
【0047】
他の適切な結合アッセイ、又はレセプター結合によって誘発される事象(シグナル伝達機能、及び/又は細胞性の応答の刺激(例えば、白血球の輸送)を含む)をモニターする方法のような、CCR2に結合する抗体の存在を同定する他の方法が、利用可能である。
【0048】
本発明の抗体の阻害性の影響が、結合阻害アッセイにおいて評価され得ることが、理解される。レセプターの結合についての抗体間での競合もまた、これらの方法において評価され得る。このようにして同定される抗体はさらに、続いて結合するかどうか、それらがCCR2の他の機能を阻害するように作用するかどうかを決定するため、及び/又はそれらの治療的な有用性を評価するために、評価され得る。
【0049】
シグナル伝達アッセイ
CCR2に対するリガンド又はプロモーター(例えば、アゴニスト)の結合は、このGタンパク質結合レセプターによるシグナル伝達を生じ得、そしてGタンパク質及び他の細胞内シグナル伝達分子の活性化が刺激される。化合物(例えば、抗体又はそのフラグメント)によるシグナル伝達機能の誘導は、任意の適切な方法を使用してモニターされ得る。このようなアッセイは、CCR2の抗体アゴニストを同定するために使用され得る。抗体又はその機能的なフラグメントの阻害活性は、アッセイにおいてリガンド又はプロモーターを使用して、そしてリガンド又はプロモーターによって誘導される活性を阻害する抗体の能力を評価することによって決定され得る。
【0050】
Gタンパク質の活性(例えば、GTPからGDPへの加水分解、又はその後のレセプターの結合によって誘発されるシグナル伝達事象(例えば、細胞内(細胞質ゾル)の遊離のカルシウム[Ca2+]iの濃度における迅速でありそして一時的な増大の誘導)は、当該分野で公知の方法又は他の適切な方法によってアッセイされ得る(例えば、Neote,K.ら、Cell、72:415−425、1993);Van Riperら、J.Exp.Med.、177:851−856(1993);Dahinden,C.A.ら、J.Exp.Med.、179:751−756(1994)を参照のこと)。
【0051】
例えば、ハイブリッドGタンパク質結合レセプターを使用する、Sledziewskiらの機能的アッセイは、レセプターに結合し、そしてGタンパク質を活性化する、リガンド又はプロモーターの能力をモニターするために使用され得る(Sledziewskiら、米国特許第5,284,746号、その教示は本明細書中で参考として援用されている)。
【0052】
かかるアッセイは、評価される抗体又はそのフラグメントの存在下で行われ得る。そしてリガンド又はプロモーターによって誘導される、活性を阻害する抗体又はフラグメントの能力は、公知の方法及び/又は本明細書中に記載される方法を使用して決定される。
【0053】
化学走化性及び細胞性の刺激のアッセイ
化学走化性アッセイもまた、哺乳動物のCCR2又はその機能的な変異体に対するリガンドの結合をブロックし、及び/又はレセプターに対するリガンドの結合に関連する機能を阻害する抗体又はその機能的なフラグメントの能力を評価するために使用され得る。これらのアッセイは、化合物によって誘導されるインビトロ又はインビボでの細胞の機能的な移動に基づく。化学走化性は、例えば、96−ウェル化学走化プレートを利用するアッセイで、又は化学走化性を評価するための他の当該分野で認識されている方法を使用して、実施例において記載されているように評価され得る。例えば、インビトロでの内皮を通過する(transendothelial)化学走化性アッセイの使用が、Springerらによって記載されている(Springerら、1994年9月15日に公開された、第WO94/20142号、その教示は、本明細書中で参考として援用されている;Bermanら、Immunol.Invest.17:625−677(1988)をもまた参照のこと)。コラーゲンゲル中への内皮を通過する移動もまた、記載されている(Kavanaughら、J.Immunol.、146:4149−4156(1991))。例えば、マウスのL1−2プレ−B細胞又は化学走化し得る他の適切な宿主細胞の安定なトランスフェクタントが、化学走化性アッセイにおいて使用され得る。
【0054】
一般的には、化学走化性アッセイは、化合物の増大したレベルに対する、バリアの第1の表面から反対側の第2の表面への、バリア(例えば、内皮、フィルター)中へ又はそれを通じる適切な細胞(例えば、白血球(例えば、リンパ球、好酸球、好塩基球))の直接的な運動又は移動をモニターする。膜又はフィルターは、便利なバリアを提供する。その結果、化合物の増大したレベルに対する、フィルターの第1の表面からフィルターの反対側の第2の表面に対する、フィルター中へ又はそれを通じる適切な細胞の直接的な運動又は移動がモニターされる。いくつかのアッセイにおいては、膜は、接着を容易にするために物質(例えば、ICAM−1、フィブロネクチン、又はコラーゲン)でコーティングされる。このようなアッセイは、白血球の「帰巣」のインビトロでの概算を提供する。
【0055】
例えば、当業者は、微小孔の膜中へ又はそれを通じる第1のチャンバーからの、試験される抗体を含みそして膜によって第1のチャンバーとは分けられている第2のチャンバーへの、適切な容器(包含する手段)中の細胞の移動の阻害を検出又は測定し得る。化合物に応答する特異的な移動をモニターするための適切な孔のサイズを有する適切な膜(例えば、ニトロセルロース、ポリカーボネート)が、選択される。例えば、孔のサイズ約3〜8マイクロン、及び好ましくは約5〜8マイクロンが使用され得る。孔のサイズは、フィルター上で均一であり得、そして適切な孔のサイズの範囲内であり得る。
【0056】
移動及び移動の阻害を評価するために、フィルター中への移動の距離、フィルターの第2の表面に対して接着したままであるフィルターを通過しつつある細胞の数、及び/又は第2のチャンバー中に蓄積している細胞の数が、標準的な技術(例えば、顕微鏡)を使用して決定され得る。1つの実施態様においては、細胞は、検出可能な標識(例えば、放射性同位元素、蛍光標識、抗原、又はエピトープ標識)を用いて標識され、そして移動は、適切な方法(例えば、放射活性、蛍光、イムノアッセイを検出することによる)を使用して、膜の標識接着物の存在及び/又は第2のチャンバー中の存在を決定することによって、抗体又はフラグメントの存在及び非存在下で評価され得る。抗体アゴニストによって誘導される移動の程度は、適切な対照と比較して〔例えば、抗体の非存在下で決定されたバックグラウンドの移動と比較して、第2の化合物(すなわち、標準)によって誘導される移動の程度と比較して、抗体によって誘導されるトランスフェクトされていない細胞の移動と比較して〕決定され得る。
【0057】
1つの実施態様においては、特に、T細胞、単球、又は哺乳動物のCCR2を発現する細胞については、内皮を通過する移動がモニターされ得る。この実施態様においては、内皮細胞層を通じる移動が評価される。細胞の層を調製するために、内皮細胞は、微小孔のフィルター又は膜上で培養され得、必要に応じて、内皮細胞の接着を容易にするために、コラーゲン、フィブロネクチン、又は他の細胞外マトリックスタンパク質のような物質を用いてコーティングされ得る。好ましくは、内皮細胞は、均質な単層が形成されるまで培養される。例えば、静脈、動脈、微小血管の内皮(例えば、ヒトの臍帯静脈の内皮細胞(Clonetics Corp,San Diego,CA))を含む、種々の哺乳動物の内皮細胞が、単層の形成のために利用可能であり得る。特定の哺乳動物のレセプターに対して応答する化学走化性をアッセイするためには、同じ哺乳動物の内皮細胞が好ましい;しかし、異種の哺乳動物種又は属に由来する内皮細胞もまた、使用され得る。
【0058】
一般的には、アッセイは、化合物の増大したレベルに対する、フィルターの第1の表面からフィルターの反対側の第2の表面に対する膜又はフィルター中へ又はそれを通過する細胞の方向性の移動を検出することによって行われる。ここでは、フィルターは、第1の表面上の内皮細胞の層を含む。方向性の移動は、第1の表面に対して隣接する領域から、膜の内部又はそれを通じて、フィルターの反対側上に配置された化合物に対して生じる。第2の表面に隣接する領域中に存在する化合物の濃度は、第1の表面に隣接する領域中の濃度よりも大きい。
【0059】
抗体インヒビターについて試験するために使用される1つの実施態様においては、移動し得る細胞を含み、そして哺乳動物のCCR2レセプターを発現する組成物が、第1のチャンバー内に配置され得る。第1のチャンバー中の細胞の化学走化性を誘導し得る1つ以上のリガンド又はプロモーターを含有する組成物(化学接着機能を有する)は、第2のチャンバー内に配置される。好ましくは、細胞のすぐ前に、第1のチャンバー中に配置されるか、又は細胞と同時に配置され、試験される抗体を含有する組成物は、好ましくは、第1のチャンバー中に配置される。このアッセイにおいては、レセプターに結合しそして哺乳動物のCCR2を発現する細胞の、リガンド又はプロモーターによる化学走化性の誘導を阻害し得る抗体又はその機能的なフラグメントは、レセプター機能のインヒビター(例えば、刺激機能のインヒビター)である。抗体又はフラグメントの存在下でのリガンド又はプロモーターによって誘導される移動の程度における減少は、阻害活性の指標である。別の結合研究(上記を参照のこと)は、阻害が、レセプターに対する抗体の結合の結果であるか、又は異なる機構を介して生じるかどうかを決定するために行われ得る。
【0060】
組織中の化合物(例えば、ケモカイン又は抗体)の注射に応答する、組織の白血球の浸潤をモニターするインビボでのアッセイが、以下に記載される(炎症のモデルを参照のこと)。インビボでの帰巣のこれらのモデルは、この移動をブロックする抗体又はそのフラグメントの能力を評価するために、炎症の部位に対する移動及び化学走化性による、リガンド又はプロモーターに応答する細胞の能力を測定する。
【0061】
記載されている方法に加えて、CCR2の刺激機能に対する抗体又はフラグメントの影響が、レセプターを含有する適切な宿主細胞を使用して、活性なレセプターによって誘導される細胞性の応答をモニターすることによって評価され得る。
【0062】
さらなる哺乳動物のCCR2機能のリガンド、インヒビター及び/又はプロモーターの同定
本発明の抗体及びフラグメントの結合及び機能を評価するために使用され得る上記のアッセイは、哺乳動物のCCR2又はその機能的なフラグメントに結合するさらなるリガンド又は他の物質、ならびに哺乳動物のCCR2の機能のインヒビター及び/又はプロモーターを同定するために適合させられ得る。例えば、本発明の抗体又はその機能的な部分のものと同じであるか又は類似の結合特異性を有する試薬が、上記の抗体又はその一部を用いる競合アッセイによって同定され得る。従って、本発明はまた、哺乳動物のCCR2タンパク質に結合するレセプターのリガンド又は他の物質、ならびにレセプター機能のインヒビター(例えば、アンタゴニスト)又はプロモーター(例えば、アゴニスト)を同定する方法を含む。1つの実施態様においては、哺乳動物のCCR2タンパク質又はその機能的な変異体を保有している細胞(例えば、白血球、上記の細胞中に導入された核酸によってコードされる哺乳動物のCCR2タンパク質又は機能的な変異体を発現するように操作されている細胞株又は適切な宿主細胞)が、レセプター機能のインヒビター又はプロモーターを含むリガンド又はレセプターに結合する他の物質の同定及びそれらの効率を評価するためのアッセイにおいて使用される。このような細胞はまた、発現されたレセプタータンパク質又はポリペプチドの機能を評価することにおいても有用である。
【0063】
本発明に従うと、リガンド又はレセプターに結合する他の物質、レセプター機能のインヒビター及びプロモーターは、適切なアッセイにおいて同定され得、そしてさらに治療的な効果について評価され得る。レセプター機能のインヒビターは、レセプター活性を阻害する(低減させるか又は妨げる)ために使用され得、そしてリガンド及び/又はプロモーターは、示されているような正常なレセプター機能を誘導する(誘発するか又は増強する)ために使用され得る。従って、本発明は、自己免疫疾患及び移植拒絶を含む炎症性の疾患を治療する方法を提供する。この方法は、個体(例えば、哺乳動物)に対してレセプター機能のインヒビターを投与する工程を包含する。本発明はさらに、個体に対してレセプター機能の新規のリガンド又はプロモーターを投与することによってレセプター機能を刺激する方法を提供し、これによって、例えば、感染性の疾患及びガンの治療において有用である、白血球の機能を選択的に刺激するための新規のアプローチを提供する。
【0064】
本明細書中で使用される場合は、哺乳動物のCCR2タンパク質の「リガンド」は、哺乳動物のCCR2タンパク質に結合する物質の特定のクラスをいう。これは、天然のリガンド、ならびに天然のリガンドの合成の及び/又は組換えの形態を含む。哺乳動物のCCR2−ポジティブである細胞に対する指向性を有する感染性の試薬(例えば、HIVのようなウイルス)もまた、哺乳動物のCCR2タンパク質に結合し得る。選択された哺乳動物のレセプターの天然のリガンドは、哺乳動物のCCR2タンパク質(例えば、MCP−1、MCP−2.MCP−3及び/又はMCP−4のようなケモカイン)のものと同じである哺乳動物起源である。好ましい実施態様においては、哺乳動物のCCR2タンパク質のリガンド結合は、高い親和性を伴って生じる。
【0065】
本明細書中で使用される場合は、「インヒビター」は、哺乳動物のCCR2タンパク質(例えば、ヒトのCCR2)の少なくとも1つの機能的特徴、例えば、結合活性(例えば、リガンド結合、プロモーター結合、抗体結合)、シグナル伝達活性(例えば、哺乳動物のGタンパク質の活性化、細胞質ゾルの遊離のカルシウム[Ca2+]iの濃度における迅速でありそして一時的な増加の誘導)、及び/又は細胞性応答機能(例えば、化学走化性の刺激、エキソサイトーシス又は白血球による炎症性媒介因子の放出)を阻害する(低減する又は妨げる)物質である。インヒビターはまた、細胞へのHIVの侵入を阻害する物質でもある。用語インヒビターは、レセプターに結合するアンタゴニスト(例えば、抗体、天然のリガンドの変異体、低分子量の有機分子、リガンドの結合の他の競合的なインヒビター)を含む物質、及びそれに対して結合することなくレセプター機能を阻害する物質(例えば、抗−イディオタイプ抗体)をいう。
【0066】
本明細書中で使用される場合は、「プロモーター」は、哺乳動物のCCR2タンパク質(例えば、ヒトのCCR2)の少なくとも1つの機能的な特徴、例えば、結合活性(例えば、リガンド、インヒビター及び/又はプロモーターの結合)、シグナル伝達活性(例えば、哺乳動物のGタンパク質の活性化、細胞質ゾルの遊離のカルシウム[Ca2+]iの濃度における迅速でありそして一時的な増加の誘導)、及び/又は細胞性応答機能(例えば、化学走化性の刺激、エキソサイトーシス又は白血球による炎症性媒介因子の放出)を促進する(誘導する、引き起こす、高める又は増大する)物質である。用語プロモーターは、レセプターに結合するアゴニスト(例えば、抗体、別の種に由来する天然のリガンドのホモログ)を含む物質、及びそれに対して結合することなくレセプター機能を促進する(例えば、関連するタンパク質を活性化することによって)物質をいう。好ましい実施態様においては、アゴニストは、天然のリガンドのホモログ以外である。
【0067】
従って、本発明はまた、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体(リガンド、インヒビター、プロモーター、及び哺乳動物のCCR2レセプター若しくは機能的な変異体に結合する他の物質を含む)に結合する試薬を検出又は同定する方法に関する。この方法に従うと、試験される試薬、本発明の抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、8G2、1D9、8G2又は1D9ものと同じであるか又は類似であるエピトープ特異性を有する抗体、及びそれらの抗原結合フラグメント)、及び哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有する組成物が、混合され得る。上記の成分は、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体に対する抗体又は抗原結合フラグメントの結合に適切な条件下で混合され、そして哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はリガンド結合変異体に対する抗体又はフラグメントの結合は、本明細書中に記載されている方法又は他の適切な方法に従って、直接又は間接的にのいずれかで、検出されるか又は測定される。適切な対照(例えば、試験される試薬の非存在下)と比較して、形成された複合体の量における減少は、試薬が上記のレセプター又は変異体に結合することの指標である。哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有する組成物は、組換えのケモカインレセプター2タンパク質又はそのリガンド結合変異体を保有している細胞の膜画分であり得る。抗体又はそのフラグメントは、放射性同位元素、スピン標識、抗原、又はエピトープ標識、酵素標識、蛍光基、及び化学発光基のような標識で標識され得る。
【0068】
1つの実施態様においては、本発明は、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体に結合する試薬を検出又は同定する方法に関する。この方法は、試験される試薬、本発明の抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、1D9、8G2、1D9若しくは8G2のものと同じであるか若しくは類似であるエピトープ特異性を有する抗体、又はそれらの抗原結合フラグメント)、及び哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を保有している細胞を混合する工程を包含する。上記の成分は、CCR2タンパク質又はそのリガンド結合変異体に対する抗体又は抗原結合フラグメントの結合のために適切な条件下で混合され、そして哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又は変異体に対する抗体又はフラグメントの結合は、本明細書中に記載されている方法及び/又は他の適切な方法によって、直接又は間接的のいずれかで、検出されるか又は測定される。適切なコントロールと比較した、形成された複合体の量における減少は、試薬がレセプター又は変異体に結合することの指標である。抗体又はそのフラグメントは、放射性同位元素、スピン標識、抗原又はエピトープ標識、酵素標識、蛍光基、及び化学発光基からなる群より選択される標識で標識され得る。これら及び類似のアッセイは、リガンド(例えば、ケモカイン、又はCCR2と相互作用するHIVの株)又は他の物質(CCR2に結合し得、そしてレセプターに対する結合について本明細書中に記載されている抗体と競合し得る、レセプター機能のインヒビター、又はプロモーターを含む)を含む試薬を検出するために使用され得る。
【0069】
上記に記載されているアッセイは、単独で、あるいは互いに、又は他の適切な方法と組み合わせて、リガンド又は哺乳動物のCCR2タンパク質に結合する他の物質、及び哺乳動物のCCR2タンパク質若しくは変異体のインヒビター又はプロモーターを同定するために使用され得る。本発明のインビトロでの方法は、多数のサンプルが処理される高スループットスクリーニング(例えば、96−ウェル形式)について適合させられ得る。哺乳動物のCCR2(例えば、ヒトのCCR2)を高スループットスクリーニングに適切なレベルで発現する細胞が使用され得、そして従って、リガンド又はレセプターに結合する他の物質、及び哺乳動物のCCR2タンパク質のインヒビター又はプロモーターの同定及び/又は単離において特に有用である。レセプターの発現は、種々の方法においてモニターされ得る。例えば、発現は、レセプター又はその一部に結合する本発明の抗体を使用してモニターされ得る。また、市販によって入手可能な抗体が、レセプタータンパク質又はポリペプチド(例えば、FLAGタグ化レセプター)を含有する抗原−又はエピトープ−タグ化融合タンパク質の発現を検出するために使用され得、そして所望のレベルを発現する細胞が選択され得る。
【0070】
哺乳動物のCCR2タンパク質又はその機能的な変異体をコードする核酸は、レセプタータンパク質又はポリペプチドを産生するように、発現システム中に取りこまれ得る。単離された及び/又は組換えの哺乳動物のCCR2タンパク質又は変異体(例えば、哺乳動物のCCR2タンパク質又は変異体をコードする組換え核酸を含む構築物を用いて安定に又は一時的にトランスフェクトされた細胞中で、あるいはレセプターを含有している細胞の画分中で(例えば、トランスフェクトされた細胞に由来する膜画分、レセプターを取りこんでいるリポソーム)発現されるレセプター)が、レセプター機能についての試験において使用され得る。レセプターは、所望される場合は、さらに精製され得る。レセプター機能の試験は、インビトロ又はインビボで行われ得る。
【0071】
単離された及び/又は組換えの哺乳動物のCCR2タンパク質又はその機能的な変異体(例えば、ヒトのCCR2)が、本発明の方法において使用され得る。ここでは、化合物の影響は、本明細書中に記載されているようにレセプター機能をモニターすることによって、又は他の適切な技術を使用して評価される。例えば、安定な又は一時的なトランスフェクタント(例えば、バキュロウイルスに感染したSf9細胞、マウスのL1/2プレ−B細胞の安定なトランスフェクタント)が、結合アッセイにおいて使用され得る。例えば、Jurkat細胞の安定なトランスフェクタント又は化学走化し得る他の適切な細胞の安定なトランスフェクタント(例えば、マウスのL1/2プレ−B細胞)が、化学走化性アッセイにおいて使用され得る。
【0072】
本発明の方法に従うと、化合物は、個々にスクリーニングされ得るか、又は1以上の化合物は、本明細書中の方法に従って同時に試験され得る。化合物の混合物が試験される場合は、記載されている処理によって選択された化合物は、分離され得(適切である場合は)、そして適切な方法(例えば、PCR、配列決定、クロマトグラフィー、質量スペクトル分析)によって同定され得る。試験サンプル中の1つ以上の化合物(例えば、リガンド、インヒビター、プロモーター)の存在もまた、これらの方法に従って決定され得る。
【0073】
組み合わせ化学合成又は他の方法によって産生された化合物(例えば、有機化合物、組換え又は合成のペプチド、「ペプトイド」、核酸)の大きな組合せライブラリーが、試験され得る(例えば、Zuckerman,R.N.ら、J.Med.Chem.、37:2678−2685(1994)、及びその中で引用されている参考文献を参照のこと;タグ化化合物に関しては、Ohlmyer,M.H.J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:10922−10926(1993)及びDeWitt,S.H.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:6909−6913(1993)をもまた参照のこと;Rutter,W.J.ら、米国特許第5,010,175号;Huebner,V.D.ら、米国特許第5,182,366号;及びGeysen,H.M.、米国特許第4,833,092号)。本発明の方法による組み合わせライラリーから選択された化合物が特有のタグを保有する場合は、クロマトグラフィーの方法による個々の化合物の同定が可能である。
【0074】
1つの実施態様においては、ファージディスプレイ方法が使用される。例えば、哺乳動物のCCR2タンパク質又は機能的な変異体、本発明の抗体又はその機能的な部分、及びポリペプチドを提示するファージ(例えば、ファージ又はライブラリーのようなファージのコレクション)が、哺乳動物のCCR2タンパク質又は変異体に対する抗体又はその一部の結合について適切な条件下(例えば、適切な結合緩衝液中)で混合され得る。抗体又はその一部と競合し得、そして哺乳動物のCCR2タンパク質又は変異体に結合し得るファージは、標準的な技術又は他の適切な方法を使用して、検出又は選択され得る。結合したファージは、適切な溶出緩衝液を使用してレセプターから分離され得る。例えば、イオン強度又はpHにおける変更は、ファージの放出を導き得る。あるいは、溶出緩衝液は、化合物(例えば、結合を競合的に阻害するリガンド、インヒビター、及び/又はプロモーターのような、レセプターに対する提示されたペプチドの結合を破壊し得る、1つ以上の化合物)の結合を破壊するように設計された放出成分(単数又は複数)を含み得る。必要に応じて、選択プロセスが繰り返され得るか、又は別の選択工程が、レセプターに結合するファージについてさらに富化するために使用され得る。提示されたポリペプチドは、特徴付けられ得る(例えば、ファージDNAの配列決定によって)。同定されたポリペプチドは産生され得、そしてさらに、結合について、及びインヒビター又はプロモーター機能について試験される。増大した安定性又は他の所望される特性を有するこのようなペプチドのアナログが、産生され得る。
【0075】
1つの実施態様においては、ランダムな配列の核酸によってコードされるN−末端のペプチドを有するコートタンパク質を含む融合タンパク質を発現しそして提示するファージが、産生され得る。哺乳動物のCCR2タンパク質又は変異体、及び抗−CCR2抗体又はその機能的なフラグメントを発現する適切な宿主細胞はファージと混合され得、結合したファージが選択され、回収され、そして特徴付けられる。(例えば、Gタンパク質結合レセプターとともに使用されるファージディスプレイ手順を議論している、Doorbar,J.及びG.Winter,J.Mol.Biol.,244:361(1994)を参照のこと)。
【0076】
可能性のあるリガンド又はそれに結合する他の物質、あるいは哺乳動物のCCR2タンパク質のインヒビター及び/又はプロモーターの他の供給源として、CCR2リガンドの変異体(MCP−1、MCP−2、MCP−3、及び/又はMCP−4の天然に存在する、合成の、又は組換えの変異体を含む)、他の化学接着因子又はケモカインのような物質、それらの変異体、低分子量の有機分子、他のインヒビター及び/又はプロモーター(例えば、抗−CCR2抗体、アンタゴニスト、アゴニスト)、他のGタンパク質結合レセプターリガンド、インヒビター及び/又はプロモーター(例えば、アンタゴニスト又はアゴニスト)、及び哺乳動物のCCR2レセプターの可溶性の部分(例えば、可溶性のレセプターペプチド又はレセプター機能を阻害し得るアナログ(例えば、Murphy,R.B.、第WO94/05695号を参照のこと))が挙げられるが、これらに限定されない。
【0077】
炎症のモデル
治療薬としてのインビボでの本発明の抗体及びフラグメントの影響を評価するために使用され得るインビボの炎症のモデルが、利用可能である。例えば、適切な動物(例えば、ウサギ、マウス、ラット、モルモット、又はアカゲザル、マカク)中への、ケモカイン及び抗体又は哺乳動物のCCR2の反応性であるそのフラグメントの経皮注射の際の白血球の浸潤が、モニターされ得る(例えば、Van Damme,J.ら、J.Exp.Med.、176:59−65(1992);Zachariae,C.O.C.ら、J.Exp.Med.171:2177−2182(1990);Jose,P.J.ら、J.Exp.Med.179:881−887(1994)を参照のこと)。1つの実施態様においては、皮膚の生検が、白血球(例えば、好酸球、顆粒球)の浸潤について組織学的に評価される。別の実施態様においては、化学走化及び血管外遊出し得る標識された細胞(例えば、例えば111 Inで標識された、哺乳動物のCCR2を発現する安定にトランスフェクトされた細胞)が、動物に投与される。例えば、評価される抗体又はフラグメントは、リガンド又はアゴニストが試験動物に対して投与される前に、それと同時に、あるいはその後にのいずれかで投与され得る。インヒビターの非存在下での浸潤の程度と比較した場合の、抗体の存在下での浸潤の程度の低下は、阻害の指標である。
【0078】
診断適用及び治療適用
本発明の抗体及びフラグメントは、研究、診断、及び治療適用を含む種々の適用において有用である。1つの実施態様においては、抗体は、適切な標識(例えば、蛍光標識、化学発光標識、放射性同位元素標識、抗原、又はエピトープ標識、又は酵素標識)を用いて標識される。例えば、これらは、レセプター又はその一部を単離及び/又は精製するために、そしてレセプターの構造(例えば、立体構造)及び機能を研究するために使用され得る。
【0079】
さらに、本発明の種々の抗体は、CCR2を検出するため、又は例えばT細胞(例えば、CD8+細胞、CD45RO+細胞)、単球、及び/又はレセプター遺伝子でトランスフェクトされた細胞上でのレセプターの発現を測定するために使用され得る。従って、これらは、診断又は研究目的のための、細胞分離(例えばフローサイトメトリー、蛍光活性化細胞分離)のような適用における有用性をもまた有する。
【0080】
本発明の抗−CCR2抗体は、診断適用における価値を有する。抗−CCR2抗体又はそのフラグメントは、HIV感染した個体中でのこのレセプターの発現をモニターするために、抗−CD4が疾患の段階の診断の指標として使用されている方法と同様に、使用され得る。
【0081】
代表的には、診断アッセイは、CCR2に対する抗体又はそのフラグメントの結合によって生じる複合体の形成を検出することを必要とする。診断目的については、抗体又は抗原結合フラグメントは、標識され得るか又は標識され得ない。抗体又はフラグメントは、直接標識され得る。放射性核種、蛍光、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素インヒビター、及び酵素リガンド(例えば、ビオチン、ハプテン)を含むがこれらに限定されない種々の標識が、使用され得る。多数の適切なイムノアッセイが、当業者に公知である(例えば、米国特許第3,817,827号;同第3,850,752号;同第3,901,654号;及び同第4,098,876号を参照のこと)。標識されていない場合は、抗体又はフラグメントは、例えば、凝集アッセイにおける場合は、適切な手段を使用して検出され得る。標識されていない抗体又はフラグメントはまた、抗体を検出するために使用され得る別の(すなわち、1つ以上の)適切な試薬(例えば、一次抗体(例えば、標識されていないイムノグロブリンについて特異的である抗−イディオタイプ抗体又は他の抗体)又は他の適切な試薬(例えば、標識されたプロテインA)と反応性である標識された抗体(例えば、二次抗体))と組み合わせて使用され得る。
【0082】
1つの実施態様においては、本発明の抗体又はフラグメントは、酵素イムノアッセイにおいて利用され得る。ここでは、被検抗体又はフラグメント、あるいは二次抗体は、酵素に対して結合させられる。哺乳動物のCCR2タンパク質を含有している生物学的サンプルが被検抗体と混合される場合は、結合は、抗体とCCR2タンパク質との間で生じる。1つの実施態様においては、哺乳動物のCCR2タンパク質を発現する細胞を含有しているサンプル(例えば、ヒトの血液)は、被検抗体と混合され、そして結合は、抗体と、抗体によって認識されるエピトープを含むヒトのCCR2タンパク質を保有している細胞との間で生じる。これらの結合した細胞は、結合していない試薬から分離され得、そして細胞に対して特異的に結合した抗体−酵素結合体の存在が、例えば、酵素によって作用された場合に、色素又は他の検出可能な変化を生じる酵素の基質とサンプルとを接触させることによって、決定され得る。別の実施態様においては、被検抗体は標識されなくてよく、被検抗体を認識する標識された二次抗体が、添加され得る。
【0083】
生物学的サンプル中の哺乳動物のCCR2タンパク質の存在を検出することにおける使用のためのキットもまた、調製され得る。このようなキットは、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又は上記のレセプターの一部に結合する抗体又はその機能的なフラグメント、ならびに抗体又はフラグメントとCCR2又はその一部との間での複合体の存在を検出するために適切な1つ以上の付属の試薬を含む。本発明の抗体組成物は、単独で、又は他のエピトープに特異的なさらなる抗体と組み合わせて、凍結乾燥させられた形態で提供され得る。抗体(これは、標識され得るか、又は標識され得ない)は、補助的な成分(例えば、緩衝液(例えば、トリス、リン酸塩、及び炭酸塩)、安定剤、賦形剤、殺生物剤及び/又は不活性なタンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン)とともに、キット中に含まれ得る。例えば、抗体は、補助的な成分とともに凍結乾燥された混合物として提供され得るか、又は補助的な成分は、使用者による組み合わせのために別々に提供され得る。一般的には、これらの補助的な物質は、活性な抗体の量に基づいて約5重量%未満で存在し、そして通常は、抗体の濃度に基づいて少なくとも約0.001重量%の全量で存在する。モノクローナル抗体に結合し得る二次抗体が使用される場合は、かかる抗体は、例えば、別々のバイアル又は容器中で、キット中に提供され得る。二次抗体は、存在する場合は、代表的には標識され、そして上記の抗体処方物と類似の様式で処方され得る。
【0084】
同様に、本発明はまた、細胞による、哺乳動物のCCR2又はレセプターの一部の発現の検出及び/又は定量の方法にも関する。ここでは、細胞又はその画分(例えば、膜画分)を含む組成物は、哺乳動物のCCR2又はレセプターの一部に対して抗体又はそのフラグメントの結合について適切な条件下で結合する抗体又はその機能的なフラグメント(例えば、1D9及び/又は8G2)と接触させられ、そして結合がモニターされる。抗体の検出は、抗体とCCR2又はその一部との間での複合体の形成の指標であり、これは、レセプターの存在を示す。細胞に対する抗体の結合は、例えば、「結合アッセイ」と表題された、上記のように決定され得る。この方法は、個体による細胞上でのCCR2の発現を検出するために使用され得る(例えば、体液(例えば、血液、唾液、又は他の適切なサンプル)のようなサンプル中で)。T細胞又は単球の表面上でのCCR2の発現のレベルもまた、例えば、フローサイトメトリーによって決定され得、そして発現のレベル(例えば、染色強度)は、疾患のかかりやすさ、進行、又は危険性と相関し得る。
【0085】
ケモカインレセプターは、体、特に炎症部位を通じる白血球の移動において機能する。血管からの炎症性の細胞の移動は、白血球及び内皮細胞接着タンパク質及び細胞特異的化学接着因子及び活性化因子の相互作用を含む、3工程のプロセスによって調節される(Springer,T.A.、Cell、76:301−314(1994);Butcher、E.C.、Cell、67:1033−1036(1991);Butcher,E.C.及びPicker,L.J.、Science(Wash.DC)、272:60−66(1996))。(a)白血球のセレクチンと内皮細胞の炭水化物との間の低い親和性相互作用;(b)白血球の化学接着因子レセプターと化学接着因子/活性化因子との間での高親和性の相互作用;及び(c)白血球のインテグリンとイムノグロブリンスーパーファミリーの内皮細胞接着タンパク質との間での密接な結合が、存在する。異なる白血球のサブセットは、選択、化学接着因子レセプター、及びインテグリンの異なるレパートリーを発現する。さらに、炎症は、内皮の接着タンパク質の発現、及び化学接着因子の発現、及び白血球活性化因子の発現を変更する。結果として、血管外部位に対する白血球の漸増の選択性を調節するための多くの多様性が存在する。第2の工程は、白血球の化学接着因子レセプターの活性化がインテグリンによって媒介される密接な結合を導くセレクチンによって媒介される細胞による移動を生じると考えられる点で、決定的である。このことは、血管周囲の部位への白血球の容易な移動を生じる。化学接着因子/化学接着因子レセプターの相互作用はまた、組織内での内皮を経由する移動及び局在化についても決定的である(Campbell,J.J.ら、J.Cell Biol.、134:255−266(1996);Carr,M.W.ら、Immunity、4:179−187(1996))。この移動は、化学接着因子の濃度勾配によって、炎症の中心に対して指向され得る。
【0086】
CCR2は、白血球の輸送において重要な役割を有する。CCR2は、特定の炎症部位に対するT細胞又はT細胞のサブセット又は単球の移動についての鍵となるケモカインレセプターであるようである。それゆえこのような抗−CCR2 mAbは、T細胞又は単球の移動を阻害する(低減させるか又は妨げる)ために使用され得る。特にこれは、自己免疫疾患、又はアレルギー反応のようなT細胞の不全に、あるいはアテローム性動脈硬化のような単球によって媒介される障害に関連する。従って、本発明の抗体又はそのフラグメントはまた、研究及び治療適用においてレセプターの機能を調節するためにも使用され得る。例えば、本明細書中に記載されている抗体及び機能的なフラグメントは、(a)レセプターへの(例えば、リガンド、インヒビター、又はプロモーターの)結合、(b)レセプターのシグナル伝達機能、及び/又は(c)刺激機能を阻害する(低減させるか又は妨げる)ためのインヒビターとして作用し得る。レセプター機能のインヒビターとして作用する抗体は、リガンド又はプロモーターの結合を、直接又は間接的にブロックし得る(例えば、立体構造的な変化を生じることによる)。例えば、抗体は、リガンドの結合を阻害することによって、又は脱感作によって(リガンドの結合の阻害を伴って、又はそれを伴わずに)レセプターの機能を阻害し得る。レセプターに結合する抗体はまた、レセプター機能のアゴニストとして作用し得、その結果、レセプター機能(例えば、レセプターへの結合の際の、レセプターのシグナル伝達及び/又は刺激機能(例えば、白血球輸送))を誘発又は刺激する。
【0087】
従って、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒトの患者)における白血球の輸送を阻害する方法を提供する。この方法は、本発明の抗体又は機能的なフラグメントの有効量を哺乳動物に投与する工程を包含する。本発明の抗体又はフラグメントの投与は、疾患状態の緩和又は排除を生じ得る。
【0088】
本発明の抗体又はその機能的なフラグメントはまた、障害を治療するためにも使用される。ここでは、ケモカインの結合によるCCR2レセプターの活性化が関与している。例えば、抗体又はその機能的なフラグメント(例えば、1D9及び/若しくは8G2、又はそれらの機能的なフラグメント)が、アレルギー、アテローム形成、アナフィラキシー、悪性腫瘍、慢性及び急性の炎症、ヒスタミン及びIgEによって媒介されるアレルギー反応、ショック、及び慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、多発性硬化症、移植拒絶、繊維性の疾患、喘息、ならびに糸球体腎炎を治療するために使用され得る。
【0089】
CCR2レセプター機能のインヒビター(抗体又はその適切なフラグメントを含む)を用いて治療され得るヒト又は他の種の疾患又は状態として、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
・炎症又はアレルギー疾患及び状態。これは、呼吸性のアレルギー疾患(例えば、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患(ILD)(例えば、突発性肺繊維症、又はILDに関連する関節リウマチ、全身性紅班性狼瘡、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多筋炎又は皮膚筋炎)、アナフィラキシ−又は超過敏性応答、薬剤アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリンに対する)、昆虫の刺毛アレルギー;炎症性の腸疾患(例えば、クローン病、及び腸潰瘍);脊髄関節症;強皮症;乾癬及び炎症性の皮膚疾患(例えば、皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹;脈管炎(例えば、壊死、皮膚、及び過敏性の脈管炎)を含む;
・自己免疫疾患、例えば、関節炎(例えば、関節リウマチ、乾癬性の関節炎)、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年性で発症する糖尿病、糸球体腎炎のような腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;
・同種移植片の拒絶又は移植片−対−宿主疾患、及び器官の移植に関連するアテローム性動脈硬化を含む、移植拒絶(例えば、移植における)
・アテローム性動脈硬化;
・皮膚又は器官の白血球の浸潤をともなうガン
・血管形成(特に、動脈(例えば、環状血管動脈)の狭窄又は再狭窄、例えば、血管の介入(例えば、外科手術による介入、治療的な介入、又は機械的な介入)ならびに新内膜(neointimal)の過形成によって生じる狭窄又は再狭窄。例えば、代表的には、血管の内腔の開口の狭窄を生じる再狭窄は、以下を含むが、これらに限定されない血管の損傷によって生じ得る:血管の移植手順、血管形成術(バルーン、アテレクトミー、レーザー、又は他の適切な方法(例えば、経皮的な経内腔の環状血管の血管形成術(PTCA))、ステントの配置(例えば、機械的又は生物学的な脈管内皮ステントの配置)、血管のバイパス手順、又はそれらの組み合わせ、ならびに狭窄又は閉塞した血管を治療するために使用される他の手順を含む)によって生じるもの。
・他の疾患又は状態(CCR2によって媒介される疾患又は状態を含む)(ここでは、所望されない炎症性の応答は、阻害されるべきである)は、再灌流障害、特定の血液学的な悪性腫瘍、サイトカインによって誘導される毒性(例えば、敗血症のショック、内毒性のショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎、及び類肉腫症を含む肉芽腫性の疾患を含むが、これらに限定されないものが治療され得る。
【0090】
ヒト又は他の種の疾患又は状態(これは、CCR2レセプター機能のプロモーター(抗体又はそのフラグメントを含む)を用いて治療され得る)として, 以下が挙げられるが、これらに限定されない:
・免疫抑制、例えば、AIDSのような免疫不全症候群を有する個体、放射線治療、化学療法、自己免疫疾患のための治療、又は他の薬物療法(例えば、副腎皮質ホルモン治療)(これは、免疫抑制を生じる)を受けているう個体、におけるもの;及びレセプター機能又は他の原因における先天的な不全による免疫抑制。
【0091】
本発明の抗−CCR2抗体は、1つ以上のケモカインの結合をブロックし得、それによって、上記の障害を導く1つ以上の事象の下流のカスケードをブロックする。
【0092】
CCR2のアンタゴニストである抗体及びそのフラグメントは、AIDS、及び特定の炎症性の疾患のための治療薬として使用され得る。HIV−1及びHIV−2は、ヒトにおける後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因論的な因子である。AIDSは、HIVに感染した個体におけるCD4+Tリンパ球の枯渇によって、一部生じる。HIV−1は、主にTリンパ球、単球/マクロファージ、樹状細胞に感染し、そして中枢神経システム中の小神経膠細胞に感染する。これらの細胞の全てが、CD4糖タンパク質を発現し、これは、HIV−1及びHIV−2に対するレセプターをとして作用する。標的細胞中へのHIVの効率的な侵入は、アミノ末端のCD4ドメインへの、ウイルスの外部エンベロープ糖タンパク質であるgp120の結合に依存する。ウイルスの結合後、HIV−1エンベロープ糖タンパク質は、ウイルスと宿主細胞膜との融合を媒介し、それによって、侵入プロセスを完了する。感染した細胞の表面上で発現されたHIV−1のエンベロープ糖タンパク質によって指向された膜の融合は、細胞−細胞の融合を導き、それによって融合細胞を生じる。
【0093】
最近、CD4に加えて宿主細胞因子が、HIV−1のエンベロープ糖タンパク質によって媒介される膜の融合の効率を決定することが示唆されている。HUMSTSR、LESTR、又は「fusin」と呼ばれる、7膜貫通レセプター(7TMR)は、一連のCD4を発現する細胞が研究室用に適合されたHIV−1のエンベロープ糖タンパク質によって媒介される感染及び細胞の融合を支持することを可能にすることが示されている(Feng,Y.ら、Science(Wash.DC)、272:872−877(1996))。HUMSTSRに対する抗体は、細胞の融合及び研究室用に適合されたHIV−1単離物による感染をブロックしたが、マクロファージ向性一次ウイルスによる感染はインビトロではブロックしなかった(Feng,Y.ら、Science(Wash.DC)、272:872−877(1996))。
【0094】
サイトカインレセプター及び関連する分子の、一次的的な臨床的なHIV−1単離物の感染を促進する能力が、いくつかのグループによって最近報告されている(例えば、Bates、P.、Cell、86:1−3(1996);Choe,H.ら、Cell、85:1135−1148(1996);Doranzら、Cel、85:1149−1158(1996)を参照のこと)。これらの研究は、HIV−1感染の初期段階におけるサイトカインレセプターファミリーの種々のメンバーの関与が、ウイルスの向性及び一次HIV−1単離物のβ−ケモカインの阻害を説明することを手助けすることを示す。
【0095】
本発明はまた、細胞のHIV感染(例えば、新たな感染及び/又は融合細胞の形成)を阻害する方法を提供する。細胞は、哺乳動物のCCR2又はその一部を発現する。この方法は、哺乳動物のCCR2又は上記のレセプターの一部に結合する抗体又はその機能的なフラグメントの有効量を含有する組成物と、細胞とを接触させる工程を包含する。この組成物はまた、抗−CCR3抗体、抗−CCR5抗体、及び抗−fusin抗体を含むがこれらに限定されない、HIVに対して有効である1つ以上のさらなる試薬を含み得る。
【0096】
種々の方法は、本発明の抗体の存在下での、細胞へのHIVの結合及び/又はHIVによる細胞の感染を評価するために使用され得る。例えば、レセプターへのgp120又はその一部の結合、HIV感染、及び融合細胞の形成を評価するアッセイが、使用され得る(例えば、Choe,H.ら、Cell、85:1135−1148(1996))。本発明の抗体の、これらのプロセスを阻害する能力は、これらの又は他の適切な方法を使用して評価され得る。
【0097】
さらに、本発明は、患者におけるHIVを治療する方法を提供する。この方法は、哺乳動物のCCR2又は上記のレセプターの一部に結合する抗体又はその機能的なフラグメントの有効量を含有する組成物を患者に投与する工程を包含する。さらに、組成物はまた、抗−CCR3抗体、抗−CCR5抗体、及び抗−fusin抗体を含むがこれらに限定されない、HIVに対して有効である1つ以上のさらなる試薬を含み得る。HIVを治療するための抗体の治療的用途として、予防的な使用(例えば、HIVに曝される可能性があるか、又はHIVに曝されている可能性がある患者の治療のため)が挙げられる。例えば、HIVに曝される可能性があるか又はHIVに曝されている可能性がある(例えば,針刺による)健常な医療従事者は、この方法に従って治療され得る。別の例は、防御しなかった性的な接触又は防御の不備の後のウイルスに曝された患者の治療である。
【0098】
AIDSにおいては、複数の薬剤治療が最も見こみがあるようである。HIV感染を阻害する抗−ケモカインレセプターアンタゴニストが、薬剤治療レジメに、特に、新たな細胞のウイルス感染をブロックすることによって、添加され得る。従って、1つ以上の他の治療薬(例えば、ヌクレオシドアナログ(例えば、AZT、3TC、ddI)及び/又はプロテアーゼインヒビター)との組み合わせでの本発明の抗体又はフラグメントの投与が想定され、そして、HIV治療レジメに対する重要な相化作用を提供する。1つの実施態様においては、ヒト化抗―CCR2 mAbは、患者からのウイルスの負荷を低減するために、新たな細胞の融合及び/又は感染を妨げることによって、治療薬と(すなわち、1つ以上の)組み合わせて使用される。このような抗体は、出産時の感染を妨げることにおいて有用であり得る。
【0099】
本発明の別の局面は、個体におけるHIVの感染を防ぐ方法に関する。この方法は、CCR2に結合する抗体又はそのフラグメントの有効量を個体に投与する工程を包含する。この方法に従うと、HIV感染を防ぐことは、感染した個体中の新たな細胞の感染を防ぐ(低減するか又は排除する)ため、又はHIVに曝される可能性があるか、曝されている可能性があるか、若しくはHIVに曝されている個体における感染を防ぐための治療を含む。例えば、HIVに感染した個体、HIVに感染した女性の胎児、又は健常な医療従事者のような個体は、本発明の方法に従って治療され得る。
【0100】
投与の態様
本発明の1つ以上の抗体又はフラグメントは、外科的、機械的、若しくは治療的な介入の前、それと同時、若しくはその後で、単独又は別の薬物若しくは薬剤(その前、それと同時、若しくはその後で)と組み合わせて、適切な経路によって個体に投与され得る。例えば、本発明の抗体はまた、他のモノクローナル若しくはポリクローナル抗体と組み合わせて(例えば、CCR3及びCCR5を含むがこれらに限定されない、他のケモカインレセプターに結合する抗体と組み合わせて)、又は予防的若しくは治療的治療において使用される市販されているガンマグロブリン及び免疫グロブリン産物のような、既存の血液血漿生成物と組み合わせて、使用され得る。本発明の抗体又はフラグメントは、抗性物質及び/又は抗真菌剤と組み合わせて、別々に投与される組成物として使用され得る。
【0101】
抗体又はフラグメント(すなわち、1つ以上の抗体又はフラグメント)の有効量が投与される。有効量は、投与の条件下で、所望の治療的(予防的を含む)効果を達成するために十分な量(例えば、CCR2の機能の阻害に充分な量、及び従って、示されているように、炎症性応答若しくはHIV感染の阻害、又はCCR2の機能の促進に十分な量)である。
【0102】
種々の投与経路が、可能であり、これは以下を含むが必ずしもこれらに限定されない:試験される疾患又は状態に依存して、経口、摂食、非経口(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下注射又は注入)、吸入(例えば、気管支内、鼻腔内、又は経口吸入、鼻腔内滴剤)。他の適切な投与方法はまた、再充電できるか又は生体分解性のデバイス及び緩徐放出ポリマーデバイスを含む。本発明の医薬組成物はまた、他の薬剤との組み合わせ治療の一部として投与され得る。
【0103】
投与される抗体又はフラグメントの処方は、選択される投与の経路及び処方(例えば、溶液、乳濁物、カプセル)に従って変化する。投与される抗体又はそのフラグメントを含有する適切な薬学的組成物は、生理学的に受容可能なビヒクル又はキャリア中に調製され得る。抗体及び/又はフラグメントの混合物が、使用され得る。溶液又は乳濁物については、適切なキャリアとして、例えば、水溶液又はアルコール/水溶液、乳濁物又は懸濁物が挙げられ、これらは生理食塩水及び緩衝化された媒体を含む。非経口的なビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンガーのデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸化されたリンガーの又は固定された油を含み得る。種々の適切な水溶性のキャリアが、当業者に公知である。これらは、水、緩衝化された水、緩衝化生理食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体のポリエチレングリコール)、デキストロース溶液及びグリシンを含む。静脈内ビヒクルは、種々の添加物、保存料、又は液体、栄養素、又は電解質、補充液を含み得る(一般的には、Remington’s Pharmaceutical Science、第16版、Mack編、1980を参照のこと)。組成物は、必要に応じて、pHの調節及び薬剤の緩衝化のような適切な生理学的条件のために必要とされる場合は薬学的に受容可能な補助物質、及び毒性の調節試薬(例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、及び乳酸ナトリウム)を含み得る。本発明の抗体及びフラグメントは、当業者に公知の凍結乾燥及び再構成技術に従って、使用の前に、適切なキャリア中での保存のために凍結乾燥され得る。選択された媒体中での有効成分(単数又は複数)の最適な濃度は、当業者に周知の手順に従って経験的に決定され得、そして所望される最終的な薬学的処方物に依存する。吸入については、抗体又はフラグメントは可溶化させられ得、そして投与に適切なディスペンサー(例えば、アトマイザー、ネブライザー、又は加圧したエアゾールディスペンサー)中に充填され得る。
【0104】
本発明は、以下の実施例によって本明細書中で説明される。これらは決して限定を意図しない。本明細書中で引用されている全ての参考文献が、本明細書中で参考として援用されている。
【0105】
実施例
材料:
以下の材料を、示されている供給源より入手した:
PEに結合させた抗−CD16、PEに結合させたストレプトアビジン、及びビオチニル化抗−ヒトIgEは、Pharmingen(San Diego,CA)による。FITCに結合させたヤギ抗−マウスIgGは、Jackson Immunoresearch Laboratories(West Grove,PA)による。FACS溶解緩衝液は、Becton Dickenson(Mountain View,CA)により、そして[125 I]−MCP−1はNEN(Boston,MA)による。
【0106】
細胞、細胞株、及び組織培養物
マウスのプレ−Bリンパ腫細胞株L1/2を、10%のFetal Clone I(Gibco BRL、Gaithersburg,MD)、50ユニット/mLのペニシリン(Gibco BRL)、50μg/mLのストレプトアビジン(Gibco BRL)、2mMのL−グルタミン(Gibco BRL)、及び55μMのβ−メルカプトエタノール(Gibco BRL)を補充したRPMI−1640中で維持した。他の細胞株(CCR1(Campbell,J.ら(1996)J.Cell Bio.,134:255−266)、CCR5(Wuら、Nature、384:179−183(1996))のいずれかを発現するL1/2細胞のトランスフェクタントを含む)を、800μg/mlの活性なG418を補充した上記の培養培地中で増殖させた。THP−1細胞(ATCC番号第TIB202号)を、ATCCの指示に従って増殖させた。PBMCを、Ponathら、J.Clin.Invest.,97:604−612(1996)に記載されているように、ヘパリン化した血液から精製した。
【0107】
CCR2b発現構築物及び安定なトランスフェクタントの調製
ヒトのCCR2bのコード領域(Charoら、(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:2752)を、記載されているように(Qin,S.ら、(1996)Eur.J.Immunol.,26:640−647)、RT−PCR増幅によって得た。cDNAを、オリゴ(dT)−プライミングを使用して作成し、そしてCCR2bのコード領域の増幅を、示されているように、CCR2b配列の一部に対応する以下のプライマーのセットを用いるネスティッドPCRによって達成した(GenBankアクセッション番号第U03905号;Charoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:2752−2756(1994)):
1)5’プライマー:5’−TGAGACAAGCCACAAGCTGAAC−3’(ヌクレオチド11から32;配列番号:1);
3’プライマー:5’−TCTGTATTAGTACACACAGCCC−3’(ヌクレオチド1301から1280;配列番号:2);
2)5’プライマー:5’−ATGCTGTCCACATCTCGTTCTCGG−3’(ヌクレオチド81から104;配列番号:3);
3’プライマー:5’−TTATAAACCAGCCGAGACTTCCTGCTC−3’(ヌクレオチド1164から1137;配列番号:4)。
【0108】
CCR2BのcDNAをコードする領域を、CD5シグナルペプチドリーダー配列(Aruffoら、Cell、61:1303−1313(1990))を含むように改変した。このペプチドの推定されるアミノ酸配列は、以下である:
NH2 −Met−Pro−Met−Gly−Ser−Leu−Gln−Pro−Leu−Ala−Thr−Leu−Tyr−Leu−Leu−Gly−Met−Leu−Val−Ala−Ser−Val−Leu−Ala...(配列番号:5)。
【0109】
鋳型としてCCR2bのcDNAを、そしてBamHI制限部位を含み、CD5のシグナルペプチド配列及びCCR2bのアミノ末端配列をコードする2個の重複している5’プライマー、ならびにCCR2bのコード領域の内部に位置する3’プライマーを使用する、PCR。
【0110】
5’CD5 Seq1プライマー
5’−GGGGATCCAGAAACCATGCCCATGGGGTCTCTGCAACCGCTGGCCACCTTGTACCTGCTG−3’(配列番号6)
5’CD5 Seq2プライマー
5’−GCCACCTTGTACCTGCTGGGGATGCTGGTCGCTTCCGTGCTAGCGATGCTGTCCACATCTCGTTC−3’(配列番号:7)
3’CCR2AB2プライマー− 5’−GACGACCAGCATGTTGCC−3’(配列番号:8;U03905のヌクレオチド272から255)。
【0111】
278塩基対の増幅したフラグメントを、BamHI及びApaIで消化し、そして得られた209塩基対のフラグメントを、CCR2の内因性の5’の塩基対のフラグメントを置きかえるために、CCB2bのcDNA(GenBankアクセッション番号第U03905号)の206位のApaI部位に挿入した。哺乳動物発現プラスミドpCD5MCPRBを作成するために、レセプターの開始メチオニンのすぐ前にCD5のシグナルペプチドリーダー配列を有するCCR2bをコードする得られた配列を、pcDNA3(Invitrogen,San Diego,CA)のBamHI及びXhoI部位に挿入した。CD5−CCR2bフラグメントを、pCDEF3(Goldmanら、(1996)Biotechniques 21:1013−1015)のBamHI−NotI部位中にサブクローン化し、そしてこの構築物を、CCR2bDEF3と命名した。この発現ベクターにおいては、挿入した遺伝子の発現は、EF−1αプロモーターによって駆動される。
【0112】
50mLのL1/2細胞を、エレクトロポレーションの1日前に4×105 細胞/mLで播種した。エレクトロポレーションの日に、1×106 細胞/mLの密度にまで増殖した細胞を、それらの培地から遠心分離し、そして800μlの室温のエレクトロポレーション緩衝液(Zajacら、DNA、7:509−513)中に再懸濁した。120mMのL−グルタミン酸(Sigma)、7mMの酢酸(EM Science)、4.3mMのグルコース(Sigma)、17mMのK Pipes、pH6.9(Sigma)、1mMのEGTA(Sigma)、5mMのATP、pH7.0(Sigma)。25μgのScaIで直鎖状にし、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、そしてイソプロパノールで沈殿させた、CCR2bDEF3プラスミドDNAを、0.4cmの間隙のエレクトロポレーションキュベット中に配置した。再懸濁した細胞を、キュベットに添加し、そして一回のパルスを、450ボルト、960μFdで適用した。次いで、細胞を、キュベットから15mLのL1/2増殖培地(上記)を含有するT−75フラスコに移し、そして3日間増殖させた。その時点で細胞をそれらの培地から遠心分離し、そして1mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco BRL)及び0.8mg/mLの活性なG418(Gibco BRL)をさらに補充したL1/2増殖培地中に再懸濁した。
【0113】
化学走化性によるCCR2bを発現する細胞の選択
トランスフェクトした細胞を、11日間増殖させ、その時点で、それらを新しい増殖培地中に1:20に分けた。17日目に、細胞を化学相化性によって選択した。0.5%のBSA(RPMI/BSA)を補充したRPMI 1640中の600μLの1μMのMCP−1を、下部のチャンバーに配置し、そして100μlのRPMI/BSA中の1×106 のCCR2bDEF3細胞を、3.0ミクロンの孔の24ウェル化学走化プレート(Becton Dickinson)の上部のチャンバー中に配置した。細胞を、4時間と20分間、37℃にて5%のCO2 、加湿したインキュベーター中で化学走化させ、その時点で、上部のチャンバーを回収した。このインキュベーション時間を実験のときに選択した。なぜならば、それがMCP−1に応答する細胞が化学走化するのに十分に長く、バックグラウンドを低く維持するのに十分に短いからである。
【0114】
FACS分類によるCCR2bを発現する細胞の二次選択
膜を通じて下部のチャンバーに化学走化した細胞を増殖させ、滅菌したFACS分類によってさらに精製した。1000万個のCCR2bDEF3細胞をそれらの培地から遠心分離し、1%の熱不活化したウシの胎児の血清(「HI FCS」)(Gibco BRL)及び2.5mLの滅菌濾過した抗−CCR2bアミノ末端ペプチド抗体の上清5A11を補充した2.5mLのPBS(+Ca、Mg)中に再懸濁した。細胞及び抗体を混合し、そして30分間氷上でインキュベートした。次いで、細胞をPBS(+)(Gibco BRL)で2回洗浄し、そして1%のHI FCSを補充したPBS(+)中のFITCに結合させた、アフィニティー精製したF(ab1 2 ヤギ抗−マウスIgG(Jackson ImmunoResearch Laboratories)の、5mLの滅菌濾過した1:250希釈物中に再懸濁した。細胞を暗所で氷上で30分間インキュベートし、そして次いで、PBS(+)(Gibco BRL)で2回洗浄した。細胞を、FACSCalibur(登録商標)上で分類し、そして最も明るい4%の細胞を回収した(FL1≧3×102 )。
【0115】
分類した細胞を増殖させ、そしてそれらを、上記と同じプロトコールを使用して再度分類した。最も明るい1%の細胞を回収した(FL1≧3×103 )。
【0116】
モノクローナル抗体の産生
CCR2bに対するmAbを産生するために、トランスフェクタントを継続的にモニターし、発現のレベルが次第に減少しないことを確実にした。FACS染色を、トランスフェクタント上でのレセプターの発現を確認するために、二次抗体としてヤギ抗−マウスIgG FITCを有する抗CCR2b抗体の上清5A11を使用して、定期的に行った。
【0117】
2000万個のCCR2bDEF3.L1/2細胞をRPMI 1640(Gibco BRL)中で洗浄し、そしてRPMI 1640及び0.2mg/mLのマイトマイシンC中で30分間、37℃にてインキュベートした。次いで、細胞をPBS(+)中で2回洗浄し、そして0.5mLのPBS(+)中の2×107 個の細胞を、C57 BL/6雌性マウス中に腹膜内で注射した。これを、2週間の間隔で2回以上繰り返した。4回目に、2×107 個の細胞を、0.25mL中に再懸濁し、そして静脈内で注射した。静脈注射の3日後、マウスを屠殺し、そして脾臓を取り出し、そして記載されているように、細胞をSP2/0細胞株と融合させた(Current Protocols in Immunology、John Wiley and Sons、New York、1992)。
【0118】
このマウスのセットを、予め、2つの異なる細胞株及び合成のペプチドを用いて複数回免疫化したが、CCR2陽性細胞を染色した抗体、数回の融合からは生成されなかった。上記の、高レベルのCCR2を発現するCCR2bDEF3.L1/2細胞株での4回の免疫化は、記載されている抗体を得るために重要であった。
【0119】
限界希釈によるCCR2トランスフェクタントの単一の細胞クローンの選択
マウスに最後の注射を受けさせた後、2回分類した細胞を再び増殖させ、そして次いで、それらをさらに、限界希釈によって精製した。細胞を、96ウェルプレート中に、1ウェルあたり1個及び0.5個の細胞で配置した。1ウェルあたり0.5個の細胞の希釈物からサブクローン化した細胞を増殖させ、そしてヤギ抗−マウスIgG FITCを二次抗体として有する抗−CCR2抗体上清5A11を使用する、間接的な免疫蛍光FACS分析によってCCR2bの発現について試験した。手順は、染色の容量が100μlであったことを除いて、上記のものと同じであった。4つのポジティブを選択し、そして凍結させた。
【0120】
陽性モノクローナル抗体の同定
FACScan(登録商標)(Beckton Dickinson & Co.、Mountain View、CA)を使用する免疫蛍光染色分析を、CCR2bレセプターと反応するモノクローナル抗体を同定するために使用した。ハイブリドーマ培養上清を、二次抗体としてヤギ抗−マウスIgG FITCを使用する96−ウェル形式でアッセイした。CCR2bDEF3.L1/2細胞を、CCR2bと反応するモノクローナル抗体を同定するために使用し、そしてトランスフェクトしていないL1/2細胞を、他の細胞の表面タンパク質と反応するモノクローナル抗体を排除するために使用した。
【0121】
FACS染色−培養した細胞
培養したトランスフェクタント細胞株の染色のために、50μl中の0.5×106 個の細胞を、96ウェルのポリスチレンV底プレート中のPBS+1%のFCS中に再懸濁した。50μlの1次抗体の上清又はHT培地(陰性対照)を添加し、そしてサンプルを、4℃にて30分間インキュベートした。100μlのPBSを添加し、そして細胞を遠心分離によってペレット状にし、そしてPBSで1回洗浄した。ペレットを、FITCに結合させたヤギ抗−マウスIgG抗体を含有する(1:250希釈)100μlのPBS+1%のFCS中に再懸濁し、そして30分間、暗所にて4℃でインキュベートした。細胞を、PBSで2回洗浄し、PBS中に再懸濁し、そしてCellQuestソフトウェア(Beckton−Dickenson)を使用してFacScanサイトメーターを用いてフローサイトメトリーによって分析した。細胞を、PBS/1%のホルムアルデヒド(それらが同じ日に分析されない場合は)で固定した。モノクローナル抗体1D9及び8G2は、CCR2トランスフェクタントを染色したが、CCR1又はCCR5トランスフェクタントは染色しなかった(図1A〜1O)。
【0122】
FACS染色−全血
100μlの全血を、100μLの1D9抗体ハイブリドーマ上清又はHT培地(陰性対照)と混合し、そして4℃にて30分間インキュベートした。PBSでの1回の洗浄後、100μLのFITCに結合させたヤギ抗−マウスIgG抗体(1:250希釈)を各サンプルに添加し、そして30分間、4℃にて暗所でインキュベートした。次いで、サンプルを、二次的な色素染色が行われる場合はPBSで1回洗浄し、そうでなければPBSで2回洗浄した。2つの色素染色のために、5μlのマウスの血清を1回の洗浄後に細胞のペレットに添加し、混合し、そして5分間、4℃にてにて暗所でインキュベートした。第2の一次抗体(又は陰性対照としてのPBS)を添加し(10μlの抗−CD16、抗IgGの100μlの1:200希釈物)を添加し、そして30分間、4℃にて暗所でインキュベートした。次いで、サンプルをPBSで1回洗浄し、そして100μLのストレプトアビジンPE(1:200のPBS+1%のBSA)中に再懸濁し、そして15分間、4℃にて暗所でインキュベートした。赤血球を、各サンプルに2mlのFACS溶解緩衝液を添加すること、及び室温にて暗所で15分間又はサンプルが透明になるまでインキュベートすることによって溶解させた。細胞を、遠心分離によってペレット状にし、200μlの上清以外を吸引した。サンプルを、CellQuestソフトウェア(Beckton−Dickenson)を使用してFacScanサイトメーター上でフローサイトメトリーによって分析した。CCR2bはほとんどの単球、リンパ球のサブ集団、及び顆粒球のサブセット上で発現される(図2A〜2L)。CCR2bは、末梢血中のIgE陽性の集団(好塩基球)上で発現される(図3A〜3I)。
【0123】
MCP−1結合アッセイ
MCP−1結合を、2.5μgのTHP−1膜タンパク質又は500,000個のPMBC及び0.1nMの[125 I]−MCP−1のいずれかを含有する、50mMのHepes、pH7.4、1mMのCaCl2 、5mMのMgCl2 、0.02%のアジ化ナトリウム、0.5%のBSA(HBB)の0.1mlの最終容量で行った。競合結合実験を、標識していないMCP−1、1D9抗体、又は陰性対照のIgG2aの種々の濃度を含ませることによって行った。非特異的な結合を、2500倍過剰の標識していないMCP−1の添加後に決定した。サンプルを60分間室温にてインキュベートし、そして結合したトレーサー及び遊離のトレーサーを、0.3%のポリエチレンイミン中に予め浸した96−ウェルGF/Bフィルタープレートを通す濾過によって分離した。フィルターを、0.5MのNaClをさらに補充したHBB中で洗浄し、乾燥させ、そして結合した放射活性の量を、液体シンチレーションカウンティングによって決定した。mAb 1D9は、[125 I]−MCP−1のTHP−1細胞膜への結合を、約0.004μg/mlのIC50で(約0.02nM;図4)、そして新鮮なPBMCへの結合を、0.04μg/mlのIC50で(約0.2nM;図5)阻害する。
【0124】
PBMCの化学走化性
化学走化性を、3μmの孔サイズの96ウェル化学走化プレート(Neuroprobe、Cabin John,MD)を使用してアッセイした。Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離を使用する標準的な方法によって単離したPBMCを、PBS/0.5%のBSAで洗浄し、そして次いで、10×106 個の細胞/mlになるように化学走化アッセイ培地(HBSS/10mlのHEPES/0.5%の脂肪酸を含まないBSA)中に再懸濁した。細胞を、化学走化アッセイ培地中に室温で20分間、種々の濃度の抗−CCR2抗体、1D9、又は非特異的なマウスのIgG2aとともに、予めインキュベートした。抗体の同じ希釈物をケモカインと混合し、そして30μlの混合物を、化学走化プレートの底ウェルのそれぞれに添加した。底ウェルをメンブレンで覆い、そして25μlの細胞と抗体の混合物を、フィルターの上部に添加した。プレートを、37℃にて5%のCO2 インキュベーター中で、約80分間インキュベートした。移動の完了時点で、メンブレンを回収し、そして底ウェルを伴うプレートを、内容物を凍結させるために−80℃にて30分間インキュベートした。プレートを37℃にて10分間で融解させた。供給元によって提供された溶解緩衝液中のCyQuant試薬(Molecular Probes、Eugene、OR)の6μlの1:400希釈物を各ウェルに添加し、そして細胞の移動を、485ex/535emでCytoFlour蛍光プレートリーダーを使用して決定した蛍光強度によって、示されているように定量した。mAb 1D9は、新鮮なPBMCのMCP−1によって誘導される化学走化を阻害するが、RANTESによって誘導される化学走化は阻害しない(図6A及び6B)。新鮮なPBMCのMCP−1によって誘導される化学走化の阻害は、10μg/ml(約40nM)を用いて実証された。
【0125】
本発明は、その好ましい実施態様を参照して詳細に示されそして記載されているが、形態及び詳細における種々の変更が、添付の特許請求の範囲によって定義されているような本発明の精神及び範囲を逸脱することなくその範囲内で行われ得ることが、当業者によって理解される。
【0126】
【表1】
Figure 0004057243

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜1Oは、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)ヒストグラムプロフィールである。これは、mAb 1D9及び8G2は、CCR2トランスフェクタントを染色するが、CCR5又はCCR1トランスフェクタントは染色しないことを示す。L1/2(本明細書中では、L1.2とも呼ばれる)マウスプレ−Bリンパ腫宿主細胞を、図に示したCCR2、CCR5、及びCCR1でトランスフェクトし、そして異なるレセプター特異性を有する抗体を用いて染色した。染色を、フローサイトメトリーによって分析した。
【図2】 図2A〜2Lは、FACSドットプロットである。これは、ほとんどの単球、リンパ球のサブ集団、及び顆粒球の小さいサブセット上でのCCR2の発現を示す。全血細胞を、3個の抗−CCR2 mAbの1つを用いて染色した(5A11は、免疫原としてCCR2のアミノ末端の最初の32個のアミノ酸からなるペプチドを使用して生成し、そして1D9及び8G2は、免疫原としてCCR2b L1/2細胞のトランスフェクタントを使用して本明細書中に記載されているように生成した)。染色を、フローサイトメトリーによって分析し、そしてリンパ球、顆粒球、及び単球の集団を、前方向及び側方向の光の散乱を使用して導いた(gate)。X軸は、前方光散乱(細胞の大きさの測定値)を示し、そしてY軸は、CCR2についての染色の蛍光強度を示す。陰性対照染色のレベルは、直線で示す。
【図3】 図3A〜3Iは、FACSドットプロットである。これは、mAb 1D9が、IgE及びCCR2についての2色染色を使用して、末梢血中のIgEポジティブな集団(好塩基球)を染色することを示す。全血細胞を、最初に、図に示した陰性対照抗体(抗−Flag)、抗−CCR2抗体1D9、又は抗−CXCR1抗体のいずれかを用いて染色し、そして抗−マウス−FITC結合によって検出した。第2回目の染色を、図に示したPBS、又はIgE若しくはCD16に特異的なビオチニル化した抗体のいずれかを使用して行い、そしてストレプトアビジン−フィコエリトリンを用いて検出した。染色を、フローサイトメトリーによって分析した。
【図4】 図4は、mAb 1D9がTHP−1細胞膜に対する[125 I]MCP−1の結合を阻害することを示す。3.0μgのTHP−1膜タンパク質を、0.1nMの[125 I]MCP−1とともに、種々の濃度の1D9又はイソタイプ適合抗−CXCR3抗体1C6の存在下でインキュベートした。結合したトレーサーの量を、濾過及びシンチレーションカウンティングによる、結合物からの非結合物の分離によって決定した。データを、KaleidaGraphソフトウェアを用いる4−パラメーターの記号論理学の方程式(logitic equation)を使用して、非直線的回帰によって、IC50値を決定するために分析した。
【図5】 図5は、mAb 1D9が新鮮なヒトのPBMCに対する[125 I]MCP−1の結合を阻害することを示す。新たに単離した末梢血単核細胞(500,000個)を、0.1nMの[125 I]MCP−1とともに、種々の濃度の1D9又はイソタイプ適合抗−CXCR3抗体1C6の存在下でインキュベートした。結合したトレーサーの量を、濾過及びシンチレーションカウンティングによる、結合物からの非結合物の分離によって決定した。データを、図4についてと同様に、IC50値を決定するために分析した。
【図6】 図6A及び6Bは、mAb 1D9が、MCP−1によって誘導される化学走性を阻害するが、新鮮なPBMCのRANTESによって誘導される化学走性は阻害しないことを示すグラフである。図6Aは、抗体なし、あるいは0.1若しくは10μg/mlの1D9、又は非特異的マウスIgG2aを用いる、10nMのMCP−1に対するPBMCの化学走性アッセイの結果を示す。自発的な非特異的な移動もまた、示される。図6Bは、抗体なし、10μg/mlの1D9若しくは10μg/mlの非特異的マウスIgG2aを用いる、10nMのRANTESに対するPBMCの化学走性アッセイの結果を示す。RANTESの非存在下での自発的な非特異的な移動もまた、示される。
【配列表】
Figure 0004057243
Figure 0004057243

Claims (54)

  1. ATCC寄託番号HB−12549を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体のヒト化抗体またはその抗原結合性フラグメントである、抗体または抗原結合フラグメントであって、ここで、該抗体またはその抗原結合フラグメントは、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2に対するリガンドの結合を阻害し、そして、該リガンドの該レセプターへの結合に関連する1つ以上の機能を阻害する、抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. ATCC寄託番号HB−12549を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体の6つの相補性決定領域を含有する、請求項1記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  3. 前記哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2がヒトCC−ケモカインレセプター2である、請求項1および2いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  4. リガンドがケモカインである、請求項1および2いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  5. ケモカインが、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるものである、請求項4記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  6. リガンドが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)である、請求項1および2いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  7. 白血球の輸送、細胞中へのHIVの侵入、T細胞の活性化、炎症媒介因子の放出及び白血球の脱顆粒の1つ又はそれ以上を阻害するものである、請求項1および2いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  8. 前記レセプターへのケモカインの結合に関連する機能が白血球の輸送である、請求項4記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  9. 前記レセプターへのケモカインの結合に関連する機能が化学走化性である、請求項4記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  10. 前記レセプターへのケモカインの結合に関連する機能がHIV感染性である、請求項6記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  11. 抗原結合フラグメントがFvフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、及びF(ab’)フラグメントからなる群より選択される、請求項1〜10いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  12. 少なくとも約0.1×10−9Mの親和性でCC−ケモカインレセプター2を結合する、請求項1〜11いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  13. ケモカインによって誘導される細胞の化学走化性を、150μg/ml未満で阻害する、請求項5記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  14. 細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)である、請求項13記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  15. 約1.0μg/ml未満のIC50で前記レセプターへのリガンドの結合を阻害する、請求項1〜14いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  16. 標識されている、請求項1〜15いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  17. 標識が、放射性同位元素、スピン標識、抗原標識、酵素標識、蛍光標識、化学発光標識及びエピトープ標識より選択される、請求項16記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  18. 請求項1〜17いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント、及び任意の生理学的に受容可能なビヒクルを含んでなる組成物。
  19. 凍結乾燥させられた形態である、請求項18記載の組成物。
  20. 緩衝液、安定剤、賦形剤、殺生物剤及び不活性なタンパク質の1つ以上をさらに含んでなる、請求項18及び19のいずれか記載の組成物。
  21. ATCCアクセッション番号HB−12549の下に寄託されたハイブリドーマ細胞株。
  22. 凍結乾燥させられた形態である請求項1〜15いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント;及び
    薬学的に受容可能なキャリアを含んでなるキット。
  23. 請求項1〜15いずれか記載の一次抗体又はその抗原結合フラグメント;及び
    該抗体又はその抗原結合フラグメントとレセプターとの複合体の存在を検出するのに適した1つ又はそれ以上の補助試薬を含んでなる、CC−ケモカインレセプター2の存在を検出するためのキット。
  24. レセプターの一次抗体又はその抗原結合フラグメントとは異なるエピトープに対して特異的であるか、又は一次抗体又はその抗原結合部分に結合する、二次抗体又はその抗原結合フラグメントをさらに含む、請求項23記載のキット。
  25. 二次抗体又はその抗原結合フラグメントが標識されている、請求項24記載のキット。
  26. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2産生細胞と、請求項1〜17いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメントの有効量とを接触させる工程を含む、哺乳動物のCCケモカインレセプター2産生細胞と、そのリガンドとの相互作用のインビトロ阻害方法。
  27. 前記細胞が、リンパ球、単球、顆粒球、T細胞、好塩基球、樹状細胞、好酸球、肥満細胞、及びCCR2をコードする組換え核酸又はその一部を含有する細胞からなる群より選択されるものである、請求項26記載の方法。
  28. 前記T細胞が、CD8+細胞、CD25+細胞、CD4+細胞及びCD45RO+細胞からなる群より選択されるものである、請求項27記載の方法。
  29. 前記哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2がヒトCC−ケモカインレセプター2である、請求項26記載の方法。
  30. 前記リガンドがケモカインである、請求項26記載の方法。
  31. 前記ケモカインが、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるものである、請求項30記載の方法。
  32. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はその一部を含有してなる組成物と、請求項1〜15いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメントの有効量とを接触させる工程を含む、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又は前記レセプターの機能性部分へのケモカインの結合に関連する機能の阻害方法。
  33. ケモカインが、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるものである、請求項32記載の方法。
  34. 前記機能が、
    (a)シグナル伝達活性;
    (b)細胞性の応答の刺激;並びに
    (c)(a)及び(b)の組合せ
    からなる群より選択される、請求項32記載の方法。
  35. 前記機能が、シグナル伝達活性であり、かつ
    (a)哺乳動物のGタンパク質の活性化;
    (b)細胞質ゾルの遊離のカルシウム[Ca2+]Iの濃度における迅速でありそして一時的な増大の誘導;並びに
    (c)(a)及び(b)の組合せ
    からなる群より選択される、請求項34記載の方法。
  36. 前記機能が、細胞性の応答の刺激であり、かつ
    (a)化学走化性の刺激;
    (b)エキソサイトーシス;
    (c)白血球による炎症性媒介因子の放出;
    (d)インテグリンの活性化;
    (e)T細胞の活性化;
    (f)白血球の脱顆粒;並びに
    (g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)の組合せ
    からなる群より選択される、請求項34記載の方法。
  37. 前記組成物が、哺乳動物のCC−ケモカイン2レセプター産生細胞である、請求項32記載の方法。
  38. 前記細胞が、リンパ球、単球、顆粒球、T細胞、好塩基球、樹状細胞、好酸球、肥満細胞、及びCCR2をコードする組換え核酸又はその一部を含有する細胞からなる群より選択されるものである、請求項37記載の方法。
  39. 前記T細胞が、CD8+細胞、CD25+細胞、CD4+細胞及びCD45RO+細胞からなる群より選択されるものである、請求項38記載の方法。
  40. 前記哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2がヒトCC−ケモカインレセプター2である、請求項32記載の方法。
  41. a)試験対象の薬剤;
    b)請求項1〜17いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメント;
    c)哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有してなる組成物を、前記哺乳動物CC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体への前記抗体又は抗原結合フラグメントの結合に好適な条件下で混合する工程、ならびに前記哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体への前記抗体又は抗原結合フラグメントの結合を検出又は測定する工程を含み、ここで、適切な対照と比較して形成された複合体の量における減少が、薬剤が前記レセプター又はそのリガンド結合変異体に結合することを示す、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体に結合する薬剤の検出又は同定方法。
  42. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有してなる前記組成物が、組換えCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を産生する細胞である、請求項41記載の方法。
  43. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有してなる前記組成物が、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を天然に発現する細胞である、請求項41記載の方法。
  44. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を含有してなる前記組成物が、前記組換えCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体を産生する細胞の膜画分である、請求項41記載の方法。
  45. 薬剤が、哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2に対する特異性を有する抗体又はその抗原結合フラグメントである、請求項41記載の方法。
  46. 前記哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体がヒトCC−ケモカインレセプター2又はそのリガンド結合変異体である、請求項41記載の方法。
  47. 薬剤を治療効果について評価する工程をさらに含む、請求項4146いずれか記載の方法。
  48. 試料を、請求項1〜17いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと、該レセプターへの該抗体又は抗原結合フラグメントの結合に適切な条件下で接触させる工程、
    抗体又はその抗原結合フラグメントとレセプターとの結合が起こり、複合体が形成されたかどうかを調べる工程を含み、
    複合体が、試料中の哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2の存在を示すものである、試料中の哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2の発現のインビトロ検出方法。
  49. 試料が体液である、請求項48記載の方法。
  50. 体液が血液又は唾液である、請求項49記載の方法。
  51. 哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2がヒトCC−ケモカインレセプター2である、請求項4850いずれか記載の方法。
  52. 細胞を、請求項1〜17いずれか記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと、該レセプターへの該抗体又は抗原結合フラグメントの結合に適切な条件下で接触させる工程、
    抗体又はその抗原結合フラグメントとレセプターとの結合が起こり、複合体が形成されたかどうかを調べる工程を含み、
    複合体が、細胞による哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2の発現を示すものである、細胞による哺乳動物のCC−ケモカインレセプター2の発現のインビトロ検出方法。
  53. 細胞が、単球及びT細胞からなる群より選択されるものである、請求項52記載の方法。
  54. 前記T細胞が、CD8+細胞、CD25+細胞、CD4+細胞及びCD45RO+細胞からなる群より選択されるものである、請求項53記載の方法。
JP2000561221A 1998-07-23 1999-07-22 抗−ccr2抗体及びその使用方法 Expired - Lifetime JP4057243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/121,781 1998-07-23
US09/121,781 US6312689B1 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
PCT/US1999/016452 WO2000005265A2 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Anti-crr2 antibodies and methods of use therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117804A Division JP2007262074A (ja) 1998-07-23 2007-04-26 抗−ccr2抗体及びその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521021A JP2002521021A (ja) 2002-07-16
JP2002521021A5 JP2002521021A5 (ja) 2005-08-25
JP4057243B2 true JP4057243B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=22398750

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561221A Expired - Lifetime JP4057243B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-22 抗−ccr2抗体及びその使用方法
JP2007117804A Withdrawn JP2007262074A (ja) 1998-07-23 2007-04-26 抗−ccr2抗体及びその使用方法
JP2008328813A Pending JP2009143926A (ja) 1998-07-23 2008-12-24 抗−ccr2抗体及びその使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117804A Withdrawn JP2007262074A (ja) 1998-07-23 2007-04-26 抗−ccr2抗体及びその使用方法
JP2008328813A Pending JP2009143926A (ja) 1998-07-23 2008-12-24 抗−ccr2抗体及びその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (16) US6312689B1 (ja)
EP (2) EP1098908B1 (ja)
JP (3) JP4057243B2 (ja)
AT (1) ATE446973T1 (ja)
AU (4) AU764825B2 (ja)
CA (1) CA2336250C (ja)
DE (1) DE69941598D1 (ja)
ES (1) ES2335948T3 (ja)
WO (1) WO2000005265A2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019436A1 (en) * 1994-01-13 1995-07-20 The Regents Of The University Of California Mammalian monocyte chemoattractant protein receptors
US6727349B1 (en) * 1998-07-23 2004-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Recombinant anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US6312689B1 (en) 1998-07-23 2001-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US6696550B2 (en) * 1998-07-23 2004-02-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US6610834B1 (en) * 1998-11-18 2003-08-26 Peter I. Lobo Human IgM antibodies to chemokine receptors
EP1118858A3 (en) * 2000-01-12 2003-07-09 Pfizer Limited Assay method
AU2004208716B2 (en) * 2000-02-03 2007-01-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
EP1783227A1 (en) * 2000-02-03 2007-05-09 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
MXPA02007449A (es) * 2000-02-03 2003-04-14 Millennium Pharm Inc Anticuerpos anti-ccr2 humanizados y metodos para el uso de los mismos.
GB0004183D0 (en) * 2000-02-22 2000-04-12 Smithkline Beecham Plc New use
JP2003527439A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗cd18抗体と抗ccr2抗体の混合物を用いる狭窄および再狭窄を抑制する方法
US20030211105A1 (en) * 2001-05-18 2003-11-13 Murphy William J Methods for reducing tumor growth and metastasis by inhibiting mcp-1 activity
KR100598309B1 (ko) 2001-06-07 2006-07-10 케모센트릭스, 인크. 세포 이동성 검사
US7468253B2 (en) * 2001-06-07 2008-12-23 Chemocentryx, Inc. Method for multiple chemokine receptor screening for antagonists using RAM assay
US7053202B2 (en) * 2001-10-19 2006-05-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin DNA cassette molecules, monobody constructs, methods of production, and methods of use therefor
US20040151721A1 (en) * 2001-10-19 2004-08-05 O'keefe Theresa Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
DK1461300T3 (da) 2001-11-30 2011-10-24 Biogen Idec Inc Antistoffer mod kemotaktiske monocytproteiner
US20050069549A1 (en) 2002-01-14 2005-03-31 William Herman Targeted ligands
WO2003077947A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Schering Corporation Methods of modulating cd200 receptors
US7230008B2 (en) * 2002-04-29 2007-06-12 Merck & Co, Inc. Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydropyridopyridine modulators of chemokine receptor activity
US20060030582A1 (en) * 2002-04-29 2006-02-09 Demartino Julie Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydropyridopyridine modulators of chemokine receptor activity
EP1501507B1 (en) 2002-04-29 2008-05-28 Merck & Co., Inc. Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydropyridopyridine modulators of chemokine receptor activity
JO2479B1 (en) * 2002-04-29 2009-01-20 ميرك شارب اند دوم ليمتد Rates for the activity of the chemokine receptor of tetrahydrobranyl cycloneptil tetrahydrobredo predine
WO2004011022A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Trustees Of Dartmouth College Method of preventing or treating pain
WO2004050836A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Biogen Idec Ma Inc. Humanized antibodies against monocyte chemotactic proteins
EA010027B1 (ru) 2002-11-27 2008-06-30 Инсайт Корпорейшн Производные 3-аминопирролидина в качестве модуляторов рецепторов хемокинов
PT1615699E (pt) * 2003-04-15 2010-05-21 Merck Sharp & Dohme Moduladores benzoxazinil-amidociclopentil-heterocíclicos dos receptores de quemoquina
US20050202029A1 (en) * 2003-10-03 2005-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Family of cystatin-related chemoattractant proteins
EP2135619A1 (en) 2003-12-10 2009-12-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
CA2562235C (en) 2004-04-13 2013-09-24 Incyte Corporation Piperazinylpiperidine derivatives as chemokine receptor antagonists
WO2005101002A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with c-c chemokine receptor 2 (ccr2)
RU2007103332A (ru) * 2004-07-30 2008-08-10 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Способы лечения опосредуемых ccr2 заболеваний или нарушений
TW200732350A (en) 2005-10-21 2007-09-01 Amgen Inc Methods for generating monovalent IgG
DE102006015341A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Behandlung von multipler Sklerose und/oder rheumatoider Arthritis
US20080076120A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification, evaluation and treatment of patients having CC-Chemokine receptor 2 (CCR-2) mediated disorders
CN101616689A (zh) * 2006-10-05 2009-12-30 森托科尔奥索生物科技公司 用于治疗纤维化的ccr2拮抗剂
PE20081785A1 (es) * 2007-02-19 2009-01-12 Novartis Ag Derivados de ciclohexil-amida del acido aril carboxilico
EP2510941A3 (en) 2007-02-20 2013-01-23 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
BRPI0916973A2 (pt) 2008-08-18 2016-07-26 Amgen Fremont Inc anticorpos para ccr2
EP2161072A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-10 Gambro Lundia AB High cut-off hemodialysis membranes for the treatment of chronic hemodialysis patients
CA2743030C (en) 2008-11-26 2013-10-22 Pfizer Inc. 3-aminocyclopentanecarboxamides as chemokine receptor modulators
LT3912643T (lt) 2009-02-13 2023-02-10 Immunomedics Inc. Imunokonjugatai su ląstelės viduje skaldoma jungtimi
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
WO2011019679A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Allergan, Inc. Ccr2 inhibitors for treating conditions of the eye
WO2011035011A2 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Colgate-Palmolive Company Oral care system, kit and method
CN102482701B (zh) 2009-09-16 2015-05-13 免疫医疗公司 I类抗-cea抗体及其使用
WO2011068845A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
MX2012006290A (es) 2009-12-23 2012-07-03 Colgate Palmolive Co Sistema para el cuidado oral.
MX2012006221A (es) 2009-12-23 2012-07-03 Colgate Palmolive Co Sistema para el cuidado oral.
CN102655786B (zh) 2009-12-23 2014-11-19 高露洁-棕榄公司 口腔护理系统
KR101453632B1 (ko) 2009-12-23 2014-10-22 콜게이트-파아므올리브캄파니 구강 관리 시스템
AU2011341697B2 (en) 2010-12-15 2015-05-28 Colgate-Palmolive Company Oral care dispenser
CN103391931A (zh) 2011-02-25 2013-11-13 辉瑞有限公司 治疗肝纤维化的方法
CA2824824A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Monovalent antigen binding proteins
RU2607038C2 (ru) 2011-02-28 2017-01-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Антигенсвязывающие белки
CA2831572C (en) 2011-05-02 2019-11-26 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
WO2013000922A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Ccr2 antagonist peptides
CA2877814A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Dingqiu HUANG Antigen binding proteins that bind ccr2
CN104379169A (zh) 2012-08-14 2015-02-25 Ibc药品公司 用于治疗疾病的t-细胞重定向双特异性抗体
WO2014064192A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment and prediction of myocardial infraction
SI2900277T1 (sl) 2012-12-13 2022-05-31 Immunomedics, Inc. Odmerki imunokonjugatov protiteles in SN-38 za boljšo učinkovitost in zmanjšano toksičnost
EP3055329B1 (en) 2013-10-11 2018-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
ES2978993T3 (es) 2014-02-21 2024-09-23 Ibc Pharmaceuticals Inc Terapia de enfermedades mediante la inducción de la respuesta inmunitaria a las células que expresan Trop-2
EP3110445A4 (en) 2014-02-25 2017-09-27 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
US9580495B2 (en) 2014-06-24 2017-02-28 Immunomedics, Inc. Anti-histone therapy for vascular necrosis in severe glomerulonephritis
EP3204018B1 (en) 2014-10-07 2021-08-25 Immunomedics, Inc. Neoadjuvant use of antibody-drug conjugates
WO2016126273A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Colgate-Palmolive Company Oral care system and oral care material dispenser
CN107428837A (zh) 2015-04-22 2017-12-01 免疫医疗公司 循环trop‑2阳性癌细胞的分离、检测、诊断和/或鉴定
JP6980980B2 (ja) 2015-06-25 2021-12-15 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. 抗hla‐drまたは抗trop‐2抗体と微小管阻害剤、parp阻害剤、ブルトンキナーゼ阻害剤またはホスホイノシチド3‐キナーゼ阻害剤との併用は癌の治療効果を有意に改善する
EP3316885B1 (en) 2015-07-01 2021-06-23 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
US20170348442A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Washington University Compositions and methods for detecting ccr2 receptors
EP3551046B1 (en) 2016-12-07 2023-07-19 Biora Therapeutics, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
CA3045310A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a chemokine/chemokine receptor inhibitor
JP2021534101A (ja) 2018-08-09 2021-12-09 ヴェルソー セラピューティクス, インコーポレイテッド Ccr2及びcsf1rを標的とするためのオリゴヌクレオチド組成物ならびにその使用
KR20210095165A (ko) 2018-11-19 2021-07-30 프로제너티, 인크. 바이오의약품으로 질환을 치료하기 위한 방법 및 디바이스
CN115666704A (zh) 2019-12-13 2023-01-31 比奥拉治疗股份有限公司 用于将治疗剂递送至胃肠道的可摄取装置
WO2022239720A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17 公益財団法人川崎市産業振興財団 抗原への結合親和性を低減させた抗体

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3817827A (en) 1972-03-30 1974-06-18 Scott Paper Co Soft absorbent fibrous webs containing elastomeric bonding material and formed by creping and embossing
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4172124A (en) 1978-04-28 1979-10-23 The Wistar Institute Method of producing tumor antibodies
US4444878A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Boston Biomedical Research Institute, Inc. Bispecific antibody determinants
US5292668A (en) 1981-12-21 1994-03-08 Boston Biomedical Research Institute, Inc. Bispecific antibody determinants
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4699880A (en) 1984-09-25 1987-10-13 Immunomedics, Inc. Method of producing monoclonal anti-idiotype antibody
NZ215865A (en) 1985-04-22 1988-10-28 Commw Serum Lab Commission Method of determining the active site of a receptor-binding analogue
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5010175A (en) 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
CA2006408A1 (en) 1988-12-27 1990-06-27 Susumu Iwasa Bispecific monoclonal antibody, its production and use
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6075181A (en) * 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5284746A (en) 1990-02-08 1994-02-08 Zymogenetics, Inc. Methods of producing hybrid G protein-coupled receptors
TW212184B (ja) 1990-04-02 1993-09-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5182366A (en) 1990-05-15 1993-01-26 Huebner Verena D Controlled synthesis of peptide mixtures using mixed resins
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0814159T3 (da) 1990-08-29 2005-10-24 Genpharm Int Transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
GB9115364D0 (en) 1991-07-16 1991-08-28 Wellcome Found Antibody
DE69229477T2 (de) 1991-09-23 1999-12-09 Cambridge Antibody Technology Ltd., Melbourn Methoden zur Herstellung humanisierter Antikörper
US5859204A (en) 1992-04-07 1999-01-12 Emory University Modified factor VIII
US5437214A (en) * 1992-05-22 1995-08-01 Makita Corporation Miter saw
WO1994005695A1 (en) 1992-09-10 1994-03-17 New York University Polypeptides of g-coupled receptor proteins, and compositions and methods thereof
WO1994009128A1 (en) 1992-10-22 1994-04-28 Mallinckrodt Medical, Inc. Therapeutic treatment for inhibiting vascular restenosis
WO1994012278A1 (de) 1992-12-01 1994-06-09 Merck Patent Gmbh Koordinations-katalysatorsysteme
WO1994012214A1 (en) 1992-12-01 1994-06-09 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with cd18
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
US5514555A (en) 1993-03-12 1996-05-07 Center For Blood Research, Inc. Assays and therapeutic methods based on lymphocyte chemoattractants
DE4332256C1 (de) 1993-09-22 1995-03-09 Lipp Martin Dr Dr Habil Monoklonale Antikörper gegen Leukozyten-spezifische G-Protein-gekoppelte Rezeptoren
WO1995019436A1 (en) 1994-01-13 1995-07-20 The Regents Of The University Of California Mammalian monocyte chemoattractant protein receptors
US5698762A (en) 1994-12-09 1997-12-16 Dauerman; Leonard Microwave-assisted pyrolysis of waste polyaromatic hydrocarbons
US6498015B1 (en) 1995-06-07 2002-12-24 Icos Corporation Methods of identifying agents that modulate the binding between MDC and an MDC receptor
US5864696A (en) 1996-01-19 1999-01-26 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for setting the time duration of a write to a memory cell
JPH09282886A (ja) 1996-01-19 1997-10-31 Sgs Thomson Microelectron Inc メモリセルへの書込の開始をトラッキングする回路及び方法
US7115379B1 (en) * 1996-01-24 2006-10-03 Schering Corporation Anti-mammalian CX3C cytokine antibodies
SE9600820D0 (sv) 1996-03-01 1996-03-01 Pharmacia Ab Antibodies and their use
US5657277A (en) 1996-04-23 1997-08-12 Micron Technology, Inc. Memory device tracking circuit
CA2257991A1 (en) 1996-06-14 1997-12-18 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Uses of a chemokine receptor for inhibiting hiv-1 infection
CA2288198A1 (en) 1997-03-25 1998-10-01 Daniel I. Simon Modulation of vascular healing by inhibition of leukocyte adhesion and function
WO1998044953A1 (en) 1997-04-04 1998-10-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Methods for the modulation of the growth of collateral arteries and/or other arteries from preexisting arteriolar connections
US6171586B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
US5858089A (en) * 1997-08-26 1999-01-12 Martinovic; Zoran Corn buttering tool
US6696550B2 (en) 1998-07-23 2004-02-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US6312689B1 (en) 1998-07-23 2001-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US6727349B1 (en) 1998-07-23 2004-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Recombinant anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US20040151721A1 (en) 2001-10-19 2004-08-05 O'keefe Theresa Humanized anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US7053202B2 (en) 2001-10-19 2006-05-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin DNA cassette molecules, monobody constructs, methods of production, and methods of use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009200820A1 (en) 2009-03-19
DE69941598D1 (de) 2009-12-10
EP1098908B1 (en) 2009-10-28
US7566450B2 (en) 2009-07-28
JP2009143926A (ja) 2009-07-02
US6458353B1 (en) 2002-10-01
US6352832B1 (en) 2002-03-05
US6312689B1 (en) 2001-11-06
JP2002521021A (ja) 2002-07-16
WO2000005265A3 (en) 2000-04-27
AU764825B2 (en) 2003-08-28
US20030165494A1 (en) 2003-09-04
US6491915B2 (en) 2002-12-10
US20020051781A1 (en) 2002-05-02
AU2006206064A1 (en) 2006-09-28
US20080268536A1 (en) 2008-10-30
AU2006206064B2 (en) 2009-01-15
WO2000005265A2 (en) 2000-02-03
ATE446973T1 (de) 2009-11-15
US20080241923A1 (en) 2008-10-02
US7566539B2 (en) 2009-07-28
JP2007262074A (ja) 2007-10-11
US20020150570A1 (en) 2002-10-17
US6406694B1 (en) 2002-06-18
EP1098908A2 (en) 2001-05-16
CA2336250A1 (en) 2000-02-03
AU2003213475B2 (en) 2006-06-01
US20020037285A1 (en) 2002-03-28
US20050048052A1 (en) 2005-03-03
US20020015700A1 (en) 2002-02-07
US20020028436A1 (en) 2002-03-07
US20090142339A1 (en) 2009-06-04
AU2003213475A1 (en) 2003-08-14
US6395497B1 (en) 2002-05-28
US20040265303A1 (en) 2004-12-30
US6406865B2 (en) 2002-06-18
US20020051782A1 (en) 2002-05-02
US6451522B2 (en) 2002-09-17
ES2335948T3 (es) 2010-04-06
CA2336250C (en) 2013-02-12
AU5220899A (en) 2000-02-14
US20080241136A1 (en) 2008-10-02
US6448021B1 (en) 2002-09-10
EP2058333A2 (en) 2009-05-13
US20020012664A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057243B2 (ja) 抗−ccr2抗体及びその使用方法
JP4398620B2 (ja) ヒト化抗ccr−2抗体およびその使用方法
US6756035B2 (en) Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
US20030166870A1 (en) Anti-CCR5 antibodies and methods of use therefor
AU772316B2 (en) Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
WO2000044789A1 (en) Anti-ccr1 antibodies and methods of use therefor
MXPA01000742A (en) Anti-crr2 antibodies and methods of use therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4057243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term