JP4056954B2 - Wdm伝送システム及びwdm伝送方法 - Google Patents

Wdm伝送システム及びwdm伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4056954B2
JP4056954B2 JP2003306885A JP2003306885A JP4056954B2 JP 4056954 B2 JP4056954 B2 JP 4056954B2 JP 2003306885 A JP2003306885 A JP 2003306885A JP 2003306885 A JP2003306885 A JP 2003306885A JP 4056954 B2 JP4056954 B2 JP 4056954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
code
transmission
dpsk
wdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003306885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005079826A (ja
Inventor
明秀 佐野
智由 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003306885A priority Critical patent/JP4056954B2/ja
Publication of JP2005079826A publication Critical patent/JP2005079826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056954B2 publication Critical patent/JP4056954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、位相変調符号を用いる大容量波長多重(Wavelength-Division-Multiplexing:WDM)伝送システムにおいて、光ファイバ中で発生する非線形光学効果による波長間の相互作用を抑圧して、伝送可能距離の延長及び伝送品質の向上を実現するWDM伝送技術に関する。
長距離光伝送システムにおいては、1本の光ファイバ中に複数の波長を多重化して伝送するWDM伝送技術が適用されており、経済的かつ大容量の情報伝送が実現されている。
WDM伝送装置では、クライアント装置から受信した光信号を、波長多重が可能な波長制御された光信号に変換し、波長多重分離部において、複数の波長からなる光信号を1本の光ファイバに多重してファイバ中に送出する。受信側では、受信したWDM信号を波長ごとに分離し、クライアント装置に送出する構成をとっている。
従来のWDM伝送装置においては、各波長の変調符号として、光の強度を変調する強度変調符号を用いるのが一般的である。また近年、光の位相を変調する位相シフト・キーイング符号が注目されている。位相シフト・キーイング符号では、強度変調符号に比べ、受信感度が良好であるため、伝送可能距離の向上が期待できる。さらに、位相シフト・キーイングでは、伝送特性をさらに向上させる手段として、位相変調と同期して、伝送速度と等しいクロック周波数で強度変調を重畳する方式が提案されており、RZ−DPSK(Return-to-Zero Delayed Phase Shift Keying)やCS−RZ DPSK(Carrier-Suppressed Return-to-Zero Delayed Phase Shift Keying)変調符号が提案されており、伝送速度が40Gbit/s程度と高速になる超大容量WDM伝送を実現する上で、有力な変調符号とされている(例えば、非特許文献1、2参照)。
T. Miyano et al., Technical Digest of OECC2000, 14D3-3, 2000. Y. Miyamoto et al., Proceedings of OAA2002, OTuB2, 2002.
しかしながら、WDM伝送装置においてRZ−DPSK符号やCS−RZ DPSK符号を用いる場合、以下のような課題がある。
一般に、WDM伝送システムでは、各波長の伝送速度は同一ではなく、クライアント信号の種類に応じて、様々な伝送速度の信号が混在するのが通常である。このような場合、他の波長の光の強度が変化すると、光ファイバ中での非線形光学効果により、RZ−DPSK符号や、CS−RZ DPSK符号では、受信光波形に歪が発生する。具体的には、非線形光学効果のひとつである相互位相変調(XPM:Cross Phase Modulation)により、別波長の光強度の変化により、他の波長に位相シフトが発生する。これにより、受信側でDPSK復調のため、受信信号を分岐して、1ビット分の遅延を与えて干渉させる遅延検波を実施する際に、干渉する連続したビット同士が異なる位相シフトを受けるために、出力信号に歪が生じるのである(隣接チャネルが同じ伝送速度であれば、干渉するビット同士は同じ位相シフトを受けるので、XPMによる位相シフトはキャンセルされて、波形歪にならない)。このような非線形光学効果による波形歪を避けるために、伝送ファイバ中への光入力レベルを下げざるを得ず、このため、伝送可能距離が制限されることにつながるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、低速信号の変調符号を、包絡線が一定となる変調符号を用いることにより、高速チャネルでのXPMによる波形歪を抑圧する、あるいは、低速信号を多重化して各波長における伝送速度が等しくすることにより、波形歪を抑圧して、伝送可能距離を延長させ、伝送品質を向上させるWDM伝送システム及びWDM伝送方法を提供することを目的とする。
発明は、クライアント装置から送出された光信号を受信し、波長を変換して送出する送信トランスポンダ部と、前記送信トランスポンダ部から受信した複数の光信号を波長多重して伝送路へ送出する波長多重部と、伝送路から受信した波長多重信号を波長毎に分離して送出する波長分離部と、波長分離部から光信号を受信し、識別再生を行って対向するクライアント装置に送出する受信トランスポンダ部より構成されるWDM伝送システムであって、波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるように構成したことを特徴とする。
発明は、波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、包絡線が一定の位相シフト・キーイング符号または周波数シフト・キーイング符号を用いることを特徴とする。
発明は、クライアント装置から送出された光信号を受信し、波長を変換して送出する送信トランスポンダ部と、前記送信トランスポンダ部から受信した複数の光信号を波長多重して伝送路へ送出する波長多重部と、伝送路から受信した波長多重信号を波長毎に分離して送出する波長分離部と、波長分離部から光信号を受信し、識別再生を行って対向するクライアント装置に送出する受信トランスポンダ部より構成されるWDM伝送システムであって、各波長の伝送速度が等しくなるように、複数の低速信号を時分割多重により多重し、各波長に対して強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用いて変調してWDM伝送することを特徴とする。
発明は、波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とする。
発明は、各波長における変調符号としてCS−RZ DPSK符号、またはRZ−DPSK符号を用いることを特徴とする。
発明は、波長の異なる複数の光信号を波長領域で多重して伝送するWDM伝送方法であって、波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるようにしたことを特徴とする。
発明は、波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、包絡線が一定の位相シフト・キーイング符号または周波数シフト・キーイング符号を用いることを特徴とする。
発明は、波長の異なる複数の光信号を波長領域で多重して伝送するWDM伝送方法であって、各波長の伝送速度が等しくなるように、複数の低速信号を時分割多重により多重し、各波長に対して強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用いて変調してWDM伝送することを特徴とする。
発明は、波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とする。
発明は、各波長における変調符号としてCS−RZ DPSK符号、またはRZ−DPSK符号を用いることを特徴とする。
本発明によれば、低速信号の変調符号を、包絡線が一定となる変調符号を用いる、あるいは、複数の低速チャネルの信号を時分割多重により多重化して各波長の伝送速度を等しくすることにより、高速チャネルでのXPMによる波形歪を抑圧して、伝送可能距離の延長や、伝送品質の向上を実現することが可能になるという効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態によるWDM伝送システムを図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示すWDM伝送システムは、DPSKトランスポンダ11、13及びCS−RZ DPSKトランスポンダ12からなる送信トランスポンダ部1と、波長多重部2、複数の光増幅器3、光ファイバ4、波長分離部5、及びDPSKトランスポンダ61、63及びCS−RZ DPSKトランスポンダ62からなる受信トランスポンダ部6より構成される。
ここで、本発明の特徴とするところは、送信トランスポンダ部1において、クライアント信号のうち、予め決められた最高の伝送速度の光信号を伝送する際には強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号であるCS−RZ DPSK(Carrier-Suppressed Return-to-Zero Delayed Phase Shift Keying)変調符号により変調し、それ以外の低速信号を伝送する際には包絡線一定の変調符号であるDPSK符号により変調することにある。
次に、図1に示すWDM伝送システムの動作を説明する。ここでは、WDM伝送システムにおいて伝送可能な最大の伝送速度を40Gbit/sとし、40Gbit/s信号に対してはCS−RZ DPSK符号を適用し、それ以外の10Gbit/sなどの低速の信号に対してはDPSK符号を適用するものとして説明する。図示しないクライアント装置から受信した光信号は送信トランスポンダ部1において、一旦OE変換し、識別再生された後、波長多重な波長制御された光に変換され、クライアント信号の伝送速度に対応して予め決められた変調符号を用いて変調された後、波長多重部2に出力される。それぞれの伝送速度に対応した変調符号により変調された光信号は、波長多重部2において波長領域で多重され、一本の光ファイバ4で伝送される。光ファイバ4の前後においては、光ファイバの損失を補償して光信号を増幅する光増幅器3が配置される。伝送後は、波長分離部5において、波長毎に信号を分離し、受信トランスポンダ部6において、識別再生された後、クライアント装置に対応した変調符号によって変調され、対向するクライアント装置に送出される。ここで、CS−RZ DPSK符号、DPSK符号に対しては、受信トランスポンダ部6においては、遅延検波の方式を採用する。すなわち、受信した信号は、受信トランスポンダ部6において、非対称Mach−Zehnder干渉計により2分岐され、一方の光信号を1ビット分遅延させた後、再び合波して、干渉させる。前後のビットの位相が互いにπだけ異なる場合には消光し、位相がそろっている場合には発光するので、この干渉計の出力信号をフォトダイオードにより直接検波することにより、受信信号を得るという方式である。
ここで、光ファイバ4中での非線形光学効果による波形歪が抑圧される仕組みについて説明する。光ファイバ4中では、伝播する光の強度に応じて、光信号の感じる屈折率が変化する光Kerr効果とよばれる現象が発生するため、WDM伝送により複数の光を同時に伝送する場合には、別波長の信号強度の変化により、他の波長の光が位相変調を受けるXPMとよばれる現象が起こることが知られている。波長多重される信号が、伝送速度の異なる信号を含んでいる場合で、それぞれの信号光がCS−RZ DPSK変調符号により変調されている場合を考える。CS−RZ DPSK符号では、それぞれの波長の信号光強度は、伝送速度と同じ周期のクロック信号により変調される。すなわち、10Gbit/sのCS−RZ DPSK信号であれば、10GHzの周波数で強度が周期的に変化する信号となる。この10Gbit/sのCS−RZ DPSK信号と、40Gbit/sのCS−RZ DPSK信号がWDM伝送される場合、XPMにより、40Gbit/sの信号は10GHzの位相変調を受けることになる。
このため、40Gbit/sの信号を受信側で遅延検波した際に、あるビットの位相変化量と、1ビット遅延して干渉させる直後のビットの位相変化量が異なるため、干渉計の出力信号に波形歪が生じることになる。10Gbit/sの信号も、40Gbit/sのCS−RZ DPSK符号で変調されたチャネルから40GHzの位相変調を受けることになる。しかしながら、低速信号の伝送速度が高速信号の伝送速度の2−n倍(n:整数)であれば、干渉させるビット同士が同じ位相変化を受けることになるので、干渉計出力における波形歪は抑圧されることになる。また、低速信号の伝送速度が、高速信号の2−n倍でない場合には、位相変化量が異なるため波形歪が発生するが、一般に、低速信号の方が高速信号に比べて波形歪に対する許容度が大きいため、伝送特性への影響が小さい。以上説明した理由から、異なる伝送速度が混在する場合の影響は、高速チャネルに対する影響が支配的となり、高速チャネルで発生する波形歪のために、光ファイバ4ヘの入力パワーが制限されるため、伝送距離が制限されたり、伝送後の符号誤り率の低下につながる。一方、本実施形態のように、低速の信号の変調符号を、包絡線が一定のDPSK符号とした場合には、低速チャネルでの光パワーの変化が無いため、XPMの影響を無視できるため、高速チャネルにおける波形歪が小さく、良好な受信特性を実現することが可能となる。
以下に、数値計算による光ファイバ中でのWDM信号伝播シミュレーションにより、本発明の有効性を検証する。図2に、本シミュレーションを実施したシステム構成を示す。送信信号は、100GHz間隔で配置された中心波長が1590nmのLバンド、11波のWDM信号であり、中心波長(λ)の伝送速度をB、それ以外の波長の伝送速度をBとし、B、Bが10Gbit/s及び40Gbit/sの場合の、変調符号に対する伝送特性の依存性を評価した。
伝送路は、100kmの分散シフトファイバ(DSF)であり、光ファイバの波長分散は、DSFにおける典型的な値として、中心波長(λ)において2.94ps/nm/km、分散スロープは0.07ps/nm/kmであり、損失は0.22dB/kmとした。DSF100km毎に、分散補償ファイバ(DCF)により波長分散を補償するとともに、光増幅器3により損失を補償する構成とした。
受信側では、光ファイバ500km伝送後に波長分離部5において波長毎に分波し、受信機において遅延検波される構成としている。本シミュレーションでは、光ファイバの波長分散、非線形光学効果による光信号の波形歪に着目し、スプリット・ステップ・フーリエ法により伝送後の受信波形を計算し、中心波長(λ)におけるアイ開口度のファイバ入力パワー依存性を評価することにより、伝送特性を評価した。
図3に、λが40Gbit/sCS−RZ DPSK符号で変調された場合の、λにおけるアイ開口度ペナルティ(送信前のアイ開口度からの劣化量)のファイバ入力パワー依存性の計算結果を示す。図3に示すように、アイ開口度ペナルティとして1dBまで許容する場合には、λ以外のチャネルが10Gbit/sCS−RZ DPSK符号の場合には、ファイバ入力パワーとしては+2dBm/chまでしか許容できないのに対し、λ以外のチャネルが10Gbit/sDPSK符号の場合には、+4.2dBm/ch程度まで評容可能である。このため、本実施形態の低速チャネルが低包絡線となるDPSK符号では、より高いファイバ入力パワーが可能であり、受信光パワーを高くできるため、低速チャネルにCS−RZ DSPK符号を用いる場合と比較して高いSN比を確保することができることが分かる。
図4に、λが10Gbit/sDPSK符号で変調された場合の、λにおけるアイ開口度ペナルティ(送信前のアイ開口度からの劣化量)のファイバ入力パワー依存性の計算結果を示す。図3の場合と異なり、低速チャネルでは、40Gbit/sのチャネルがDPSK符号であってもCS−RZ DPSK符号であっても大きな違いが無いことが分かる。これは、前述したように、低速チャネルでは、高速チャネルからの強度変調によるXPMの影響を受けにくいことによる。
以上、説明したように、本実施形態の、低速チャネルをパワー一定のDPSK符号を用い、高速チャネルに強度変調を重畳したCS−RZ DPSK符号を用いることにより、低速チャネル、高速チャネルとも、非線形光学効果による波形歪を抑圧し、高いファイバ入力パワーを可能となり、高品質の信号伝送が可能となることを確認できる。
なお、本実施形態では、低速チャネルにDPSK符号を用い、高速チャネルにCS−RZ DPSK符号を用いた場合の例を示したが、低速チャネルに周波数シフト・キーイングなどの他の定包絡線の符号を用いた場合や、高速チャネルにRZ−DPSK符号を用いた場合でも、同様に波形歪の抑圧が可能であることは明らかである。また、低速チャネルのみならず、高速チャネルにおいても包絡線一定の符号を用いても、同様にXPMによる波形歪みが抑圧できることは説明するまでもない。
<第2の実施形態>
図5は、第2の実施形態の構成を示すブロック図である。前述した第1の実施形態で説明したように、WDM伝送において、波長あたりの伝送速度が異なる信号を合むWDM伝送システムでは、高速チャネルにCS−RZ DPSK符号などの位相変調を用い、低速チャネルに強度変化を伴う変調符号を用いた場合には、高速チャネルにおいて、光ファイバ中での非線形光学効果による波形歪が発生するという問題がある。本実施形態は、これを抑圧するために、複数の低速信号を時間領域で多重化して、各波長での伝送速度を等しくし、さらに各波長においてCS−RZ DPSK符号などの強度変化を伴う位相変調符号を用いることにより、波形歪を抑圧する構成とした。
本構成においては、低速信号は、CS−RZ DPSK MUXトランスポンダ14において、複数のチャネルを時分割多重により多重化して1つの波長で伝送する。ここでは、クライアント信号として、10Gbit/s、及び、40Gbit/sの信号をサポートする場合について説明する。10Gbit/sのクライアント信号は、4本の信号を時間領域で多重化して伝送速度を40Gbit/s とし、送信トランスポンダ部1において40Gbit/sのCS−RZ DPSK変調符号により変調される。この多重化された信号は、受信側で遅延検波、識別再生された後、電気回路により4本の10Gbit/sに分離され、それぞれの信号はクライアント装置に適合した変調符号により変調されて、対向するクライアント装置に送出される。また、40Gbit/sのクライアント信号は、送信トランスポンダ部1において40Gbit/sのCS−RZ DPSK符号により変調されて、他の波長とともに多重化されて伝送される。このような構成をとっているので、多重化されたWDM信号における各波長は同じ伝送速度で変調されている。したがって、XPMにより位相シフトが発生する場合でも、各ビットは同じ位相シフトを受けることになるため、遅延検波した際にこの位相シフトは相殺され、波形歪の発生が抑圧されるため、低速信号を時分割多重せずに伝送した場合と比較して、良好な受信特性を実現することが可能である。
次に、数値計算による光ファイバ4中でのWDM信号伝播シミュレーションにより、第2の実施形態の有効性を検証する。本シミュレーションのシステム構成は、第1実施形態と同様に図2に示す通りである。ここで、本実施形態では、B、Bがともに40Gbit/sの場合で、それぞれが40Gbit/sのCS−RZ DPSK符号を用いている場合について計算を実施した。また、比較対象として、低速チャネルが時分割多重されずに、そのまま波長変換されて(B=10Gbit/s)、通常用いられる10Gbit/sのNRZ強度変調符号により変調される場合について計算を実施した。
図6に、本実施形態の各波長が40Gbit/sのCS−RZ DPSK符号で変調される場合と、低速チャネルが10Gbit/sNRZ強度変調符号で変調される場合の、伝送後のアイ開口ペナルティの計算結果を示す。図6に示すように、アイ開口度ペナルティとして1dBまで許容する場合には、第2の実施形態の場合では、+3.6dBm程度まで許容されるのに対し、時分割多重を用いない場合には+0.5dBm程度に制限されることが分かる。このように、低速チャネルを時分割多重して各波長の伝送速度を等しくし、各波長においてCS−RZ DPSK符号を用いることにより、良好な伝送特性を実現できることが分かる。なお、本実施形態においては、高速チャネルの伝送速度が低速チャネルの伝送速度の整数倍である場合について説明したが、それ以外の場合であっても、複数の低速チャネルを時分割多重する際に、速度調整用のスタッフビットを適宜挿入することにより、多重化後の伝送速度を高速チャネルの伝送速度に適合させることが可能である。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 シミュレーションを実施したWDM伝送システムの構成を示す図である。 λにおけるアイ開口度ペナルティのファイバ入力パワー依存性の計算結果を示す図である。 λにおけるアイ開口度ペナルティのファイバ入力パワー依存性の計算結果を示す図である。 第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 λにおけるアイ開口度ペナルティのファイバ入力パワー依存性の計算結果を示す図である。
符号の説明
1・・・送信トランスポンダ部
11、13・・・DPSKトランスポンダ
12・・・CS−RZ DPSKトランスポンダ
14・・・CS−RZ DPSK MUXトランスポンダ
2・・・波長多重部
3・・・光増幅器
4・・・光ファイバ
5・・・波長分離部
6・・・受信トランスポンダ部
61、63・・・DPSKトランスポンダ
62・・・CS−RZ DPSKトランスポンダ
64・・・CS−RZ DPSK MUXトランスポンダ

Claims (6)

  1. クライアント装置から送出された光信号を受信し、波長を変換して送出する送信トランスポンダ部と、前記送信トランスポンダ部から受信した複数の光信号を波長多重して伝送路へ送出する波長多重部と、伝送路から受信した波長多重信号を波長毎に分離して送出する波長分離部と、波長分離部から光信号を受信し、識別再生を行って対向するクライアント装置に送出する受信トランスポンダ部より構成されるWDM伝送システムであって、
    波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるように構成し、
    波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、包絡線が一定の位相シフト・キーイング符号または周波数シフト・キーイング符号を用いることを特徴とするWDM伝送システム。
  2. 波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とする請求項1に記載のWDM伝送システム。
  3. クライアント装置から送出された光信号を受信し、波長を変換して送出する送信トランスポンダ部と、前記送信トランスポンダ部から受信した複数の光信号を波長多重して伝送路へ送出する波長多重部と、伝送路から受信した波長多重信号を波長毎に分離して送出する波長分離部と、波長分離部から光信号を受信し、識別再生を行って対向するクライアント装置に送出する受信トランスポンダ部より構成されるWDM伝送システムであって、
    波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるように構成し、
    波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とするWDM伝送システム。
  4. 波長の異なる複数の光信号を波長領域で多重して伝送するWDM伝送方法であって、
    波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるようにし、
    波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、強度変調を重畳した位相シフト・キーイング符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、包絡線が一定の位相シフト・キーイング符号または周波数シフト・キーイング符号を用いることを特徴とするWDM伝送方法。
  5. 波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とする請求項に記載のWDM伝送方法。
  6. 波長の異なる複数の光信号を波長領域で多重して伝送するWDM伝送方法であって、
    波長あたりの伝送速度に対応して、各波長の変調符号を選択できるようにし、
    波長あたりの伝送速度が最も高いチャネルでは、CS−RZ DPSK符号またはRZ−DPSK符号を用い、それ以外の低速のチャネルでは、DPSK符号を用いることを特徴とするWDM伝送方法。
JP2003306885A 2003-08-29 2003-08-29 Wdm伝送システム及びwdm伝送方法 Expired - Fee Related JP4056954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306885A JP4056954B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 Wdm伝送システム及びwdm伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306885A JP4056954B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 Wdm伝送システム及びwdm伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079826A JP2005079826A (ja) 2005-03-24
JP4056954B2 true JP4056954B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34409844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306885A Expired - Fee Related JP4056954B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 Wdm伝送システム及びwdm伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056954B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609969B2 (en) * 2005-12-19 2009-10-27 Fujitsu Limited Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal
JP4493601B2 (ja) * 2006-01-12 2010-06-30 日本電信電話株式会社 分散マネージメント伝送路
JP4900483B2 (ja) 2007-07-20 2012-03-21 富士通株式会社 光伝送装置,波長多重光通信システムおよび光伝送方法
US7986878B2 (en) 2008-02-05 2011-07-26 Opnext Subsystems, Inc. Adjustable bit rate optical transmission using programmable signal modulation
JP5740137B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-24 富士通株式会社 通信装置、多重通信装置、通信システムおよび通信方法
US9178641B2 (en) * 2011-07-06 2015-11-03 Infinera Corporation Suppression of non-linear effects in low dispersion optical fibers
KR101477169B1 (ko) 2011-09-26 2014-12-29 주식회사 에치에프알 클라우드 기반 네트워크를 위한 광 선로 공유 방법과 그를 위한 시스템 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005079826A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625996B2 (en) Optical transmitter, optical transmission method, and wavelength-selective variable delayer
Gnauck et al. 2.5 Tb/s (64× 42.7 Gb/s) transmission over 40× 100 km NZDSF using RZ-DPSK format and all-Raman-amplified spans
Gnauck et al. 25.6-Tb/s C+ L-band transmission of polarization-multiplexed RZ-DQPSK signals
EP1624595B1 (en) Transmission of optical signals of different modulation formats in discrete wavelength bands
US7991295B2 (en) Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal
Kim et al. Transmission of 8 x 20 Gb/s DQPSK signals over 310-km SMF with 0.8-b/s/Hz spectral efficiency
JP4701192B2 (ja) 伝送システムおよび伝送方法
JP4827672B2 (ja) Wdm光伝送システムおよびwdm光伝送方法
US7693425B2 (en) Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal in a hybrid optical network
JP3625726B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
US8213798B2 (en) Optical transmission apparatus, wavelength division multiplexing optical communication system and optical transmission method
US20130272722A1 (en) Electronic compensation of nonlinearity in optical communication
Raybon et al. 10× 107-Gbit/s electronically multiplexed and optically equalized NRZ transmission over 400 km
JP4056954B2 (ja) Wdm伝送システム及びwdm伝送方法
US10069589B2 (en) Method and apparatus for increasing a transmission performance of a hybrid wavelength division multiplexing system
Becouarn et al. 42× 42.7 Gb/s RZ-DPSK transmission over a 4820 km long NZDSF deployed line using C-band-only EDFAs
JP3523998B2 (ja) 光伝送システム
De Gabory et al. Mixed bit rate DWDM transmission of 112Gb/s PM-QPSK signals over a dispersion managed link using real-time DSP to assess nonlinear distortions
Chang et al. Transmission of 112 Gb/s dual-carrier DQPSK signal over 10 Gb/s-based WDM optical links
Charrua et al. Optimized filtering for AMI-RZ and DCS-RZ SSB signals in 40-Gb/s/ch-based UDWDM systems
JP2004336575A (ja) 光伝送方法及びシステム
JP3595119B2 (ja) 光波長多重伝送装置
Bigo et al. Overlaying coherent-detection channels over direct-detection channels in multi-bit-rate systems
Gnauck et al. Optical equalization of 42.7-Gbaud band-limited NRZ-DQPSK signals for high-spectral-efficiency transmission
Miyazaki et al. Field demonstration of 160-Gb/s OTDM signal using eight 20-Gb/s 2-bit/symbol channels over 200 km

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees