JP4056536B2 - 掘削推進工法に用いる掘進機 - Google Patents

掘削推進工法に用いる掘進機 Download PDF

Info

Publication number
JP4056536B2
JP4056536B2 JP2005177484A JP2005177484A JP4056536B2 JP 4056536 B2 JP4056536 B2 JP 4056536B2 JP 2005177484 A JP2005177484 A JP 2005177484A JP 2005177484 A JP2005177484 A JP 2005177484A JP 4056536 B2 JP4056536 B2 JP 4056536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
pipe
rod
excavator
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005177484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348638A (ja
Inventor
栄治 酒井
直人 時枝
英樹 島田
Original Assignee
株式会社アルファシビルエンジニアリング
ボーディング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルファシビルエンジニアリング, ボーディング株式会社 filed Critical 株式会社アルファシビルエンジニアリング
Priority to JP2005177484A priority Critical patent/JP4056536B2/ja
Publication of JP2006348638A publication Critical patent/JP2006348638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056536B2 publication Critical patent/JP4056536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、岩盤等の硬質な地盤に管路を構築する技術に関する。
従来、トンネル工法、推進工法においては、岩盤掘進を行う場合、掘進機の前面にローラービット等を配置して、全断面を一度に切削する構造となっている。その場合、全面のカッターフェイスに配置されたローラービット等は、最外周と内周部の周速度の違い等により、岩盤等が均一状態で切削が行いにくく、掘進効率や掘進速度が低下する傾向にある。特に100MPaを超えた岩盤土質における管路の構築では、極端に掘進速度が低下するのが一般的であるため、経済性や工期において大きな問題が発生している。
特開2004−360179号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、先行して切羽の中央部に小径の削孔を行い、地盤自身の応力解放を促進させて掘進効率の向上を図ることができる掘削推進工法に用いる掘進機を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 鋼製のスキンプレートの前面にモータで回動する複数の掘削刃を取り付け、又同掘削刃で囲まれた中心部に掘削土砂を取り込む排土管をスキンプレートの内部に長手方向に沿って取り付け、同掘進機の後端に推進管を接続し、推進管を後方から押して掘進機で地盤を掘削しながら掘削した削孔に推進管を埋入する掘削推進工法における掘進機であって、先端に小径の掘削ビットを取り付けた長尺のロッドを排土管の内部で掘削ビットが掘削刃より前方に大きく突出できるように進退可能に且つロッド先端が排土管の末端より後方まで後退できるように設け、同ロッドを回転させながら進退させる進退駆動装置を掘進機内部に設けたことを特徴とする掘進機
にある。
本発明によれば、従来例による周速度の遅い部分の地盤位置を掘削ビットで小径に先行掘削するから、先行掘削の小径の削孔外周の地盤に亀裂を生じさせて地盤の初期応力の解放が早まり、その後の掘進機による本掘削が迅速に行い易くなって最終的な掘削・管路構築の進捗度を向上させることができる。
本発明では、先行掘削の掘削長さは本掘削の掘削径の3〜5倍程度、本掘削の掘削長さは本掘削の掘削径の1.5〜2.5倍(先行掘削の半分の長さ)程度が実用的である。掘進機は排土管を中央部に配設し、先行掘削用のロッドを排土管内で進退できるようにする。以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜4に示す実施例は、岩盤の掘削に本発明を適用した例である。図1は実施例の掘進機の説明図、図2は実施例のロッドの進退駆動装置の説明図、図3は実施例の排土管内におけるロッドの保持を示す説明図、図4は実施例の掘削推進工法の説明図である。
図中、1は掘進機、2はスキンプレート、2aはジャッキ、3は掘削刃、4はモータ、5は排土管、6はロッド、7は掘削ビット、8はラック、8aは支持フレーム、9は進退駆動装置、9aはピニオンギヤ、10はローラ、11は支持体、12はローラ、13はスイベル、14は油圧ジャッキ、15は止水装置、Gは岩盤、Gaは掘削土砂、Sは削孔、Saは小径削孔、Tは発進基地である。
本実施例の掘進機1は、図1〜3に示すように鋼製のスキンプレート2の前面にモータ4で回動する複数の掘削刃3が取り付けられ、掘削刃3で囲まれた中心部で掘削土砂Gaを取り込む排土管5をスキンプレート2の内部に長手方向に沿って取り付けている。
掘削刃3の掘削径より小径の掘削ビット7を先端に備えた長尺のロッド6を排土管5内を通じて配置し、ロッド6の後方にラック8を下部に備えた支持フレーム8aを取り付け、図示しないモータで駆動するピニオンギヤ9aを有した進退駆動装置9を支持フレーム8aの下方に配置してラック8とピニオンギヤ9aを歯合し、支持フレーム8aの上部をローラ10でガイドしている。
排土管5内ではロッド6を排土管5の中心部に支持する支持体11をローラ12で排土管5内を移動可能に配置し、ロッド6をスイベル13で支持するとともに、支持体11の両側に設けた油圧ジャッキ14で排土管5の内面を圧接して支持位置を固定し、掘削時にロッド6を定位置に支持できるようにしている。
本実施例では、発進基地Tで図示しない発進架台上に掘進機1を配置してその後端に推進管を接続し、推進管を後方から押付装置で掘進方向へ押して、まず図4(a)に示すように鏡切りを行う。次に、図4(b)に示すように進退駆動装置9を作動させてロッド6を回転させながら前進させ、ロッド6を通じて注水しながら先端の掘削ビット7で岩盤Gを小径に先行掘削し、掘削刃3の掘削径の4倍程度の距離まで削孔する。削孔時の掘削土砂Gaは清水とともに排土管5内を通じて取り込まれる。
次に、図4(c)に示すようにロッド6を排土管5の末端より後方まで後退させ、発進基地Tの図示しない押付装置で推進管を後方から掘進方向に押して掘進機1の掘削刃3で岩盤Gを小径削孔Saに沿って小径削孔Saの1/2の距離まで本掘削する。このとき、小径削孔Saの外周部分は亀裂が生じ、初期応力が解放されて破砕され易くなっており、本掘削が低負荷で且つ迅速に行われる。以後、図4(b),(c)の工程を繰り返して掘進しながら推進管を地中に埋入していく。
本実施例によれば、従来例による周速度の遅い部分の岩盤Gの位置を掘削ビット7で小径に先行掘削したから、小径削孔Saの外周位置に亀裂を生じさせて岩盤Gの初期応力を早期に解放し、その後の掘削刃3による破砕が低負荷且つ迅速に行い易くなり、最終的な掘削・管路構築の進捗度を向上させることができた。
本発明の掘削推進工法及びそれに用いる掘進機は、主として岩盤等の硬質な地質の掘削に有用であるが、巨礫を含んだ地盤や地下に残置されたコンクリートガラなどの掘進時にも応用でき、その場合はより低負荷且つ短期に掘削が行える。
実施例の掘進機の説明図である。 実施例のロッドの進退駆動装置の説明図である。 実施例の排土管内におけるロッドの保持を示す説明図である。 実施例の掘削推進工法の説明図である。
符号の説明
1 掘進機
2 スキンプレート
2a ジャッキ
3 掘削刃
4 モータ
5 排土管
6 ロッド
7 掘削ビット
8 ラック
8a 支持フレーム
9 進退駆動装置
9a ピニオンギヤ
10 ローラ
11 支持体
12 ローラ
13 スイベル
14 油圧ジャッキ
15 止水装置
G 岩盤
Ga 掘削土砂
S 削孔
Sa 小径削孔
T 発進基地

Claims (1)

  1. 鋼製のスキンプレートの前面にモータで回動する複数の掘削刃を取り付け、又同掘削刃で囲まれた中心部に掘削土砂を取り込む排土管をスキンプレートの内部に長手方向に沿って取り付け、同掘進機の後端に推進管を接続し、推進管を後方から押して掘進機で地盤を掘削しながら掘削した削孔に推進管を埋入する掘削推進工法における掘進機であって、先端に小径の掘削ビットを取り付けた長尺のロッドを排土管の内部で掘削ビットが掘削刃より前方に大きく突出できるように進退可能に且つロッド先端が排土管の末端より後方まで後退できるように設け、同ロッドを回転させながら進退させる進退駆動装置を掘進機内部に設けたことを特徴とする掘進機。
JP2005177484A 2005-06-17 2005-06-17 掘削推進工法に用いる掘進機 Active JP4056536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177484A JP4056536B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 掘削推進工法に用いる掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177484A JP4056536B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 掘削推進工法に用いる掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348638A JP2006348638A (ja) 2006-12-28
JP4056536B2 true JP4056536B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=37644765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177484A Active JP4056536B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 掘削推進工法に用いる掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947727B2 (ja) * 2008-04-02 2012-06-06 株式会社アルファシビルエンジニアリング 推進工法における管路接続工法
CN113217004A (zh) * 2021-05-17 2021-08-06 中铁工程装备集团有限公司 利用冲击震动释放高地应力的施工装置与施工方法
CN115420161B (zh) * 2022-08-29 2023-06-30 四川公路桥梁建设集团有限公司 一种地下硐室岩爆防治处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006348638A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103025999B (zh) 隧道挖掘装置和隧道挖掘方法
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP2022524893A (ja) 地下トンネルを建設する方法及びシステム
JP4056536B2 (ja) 掘削推進工法に用いる掘進機
KR20030045695A (ko) 터널 굴착 공법
KR101437443B1 (ko) 터널 굴착용 지압장치
JP3534657B2 (ja) 地盤掘進工法
JP2007138607A (ja) 二重構造の作業筒とトンネルの作業筒先進全断面後退掘削工法。
JP4516494B2 (ja) 推進工法における障害物除去方法および掘進装置
JP2009074309A (ja) 立坑およびその構築方法
CN110258553B (zh) 一种拆除土中拉杆的方法及施工工具
JP3721488B2 (ja) 撤去埋め戻しシールド機およびシールド工法
JP2007231697A (ja) 埋設管の推進工法および推進装置のアタッチメント
KR101237749B1 (ko) 쉴드공법에 사용되는 추진장치의 헤드
JP5303352B2 (ja) 既設コンクリート杭の撤去方法
JP4947727B2 (ja) 推進工法における管路接続工法
JP4391386B2 (ja) 支障物撤去方法
JP2002194992A (ja) 管体の推進工法
JP3321383B2 (ja) 地下埋設管渠の更新方法およびそのための掘進装置
JP4322794B2 (ja) 長尺先受工法
JP5773489B2 (ja) 非破砕型埋設管改築工法及び非破砕型埋設管改築用掘進機
JP6087195B2 (ja) 埋設管改築推進機の掘削ヘッド
JP2006152745A (ja) 矩形掘進機
JP4383368B2 (ja) 2つのトンネル間の地盤中に桁部材を設置する方法
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4056536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250