JP4053991B2 - 電気コネクタ組立体及びその組立方法 - Google Patents

電気コネクタ組立体及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4053991B2
JP4053991B2 JP2003579318A JP2003579318A JP4053991B2 JP 4053991 B2 JP4053991 B2 JP 4053991B2 JP 2003579318 A JP2003579318 A JP 2003579318A JP 2003579318 A JP2003579318 A JP 2003579318A JP 4053991 B2 JP4053991 B2 JP 4053991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pin portion
holding
passage
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003579318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521223A (ja
Inventor
エフ ケーラー デビット
エス キャンベル ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2005521223A publication Critical patent/JP2005521223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053991B2 publication Critical patent/JP4053991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、一般に、コネクタハウジングに複数の端子を組込み、かつ、プリント回路基板への端子の終端を容易にする方法を含む、電気コネクタの技術に関する。
一般に、典型的な電気コネクタは、複数の導電性端子を取付ける何らかの形の誘電性、すなわち、絶縁性ハウジングを含む。例えば、ハウジングは、プラスチック材料からモールド成形され、端子は、シートメタル材料から打抜き形成される。ハウジングは複数の端子収容通路を備え、該端子収容通路に、相補的な嵌(かん)合コネクタや他の接続装置の端子の接触部と係合する端子の接触部が露出するように端子が差込まれる。
典型的な電気コネクタは、端子の接触部が露出された前側嵌合端又は嵌合面と、端子の終端部分が配置された後側終端又は終端面を有する。端子収容通路は、ほぼコネクタハウジングの嵌合端と終端の間に延在する。端子の後側終端部は、個別の電線からプリント回路基板上の回路トレースまで、様々な導体に接続される。
ヘッダコネクタは、前述のタイプのコネクタであり、コネクタハウジングは、プリント回路基板と関連して使用されるように適合されている。ヘッダコネクタの端子は、一般に、ピン型端子、すなわち、一般にコネクタハウジングの後側終端又は終端面に取付けられるプリント回路基板の適切な穴に差込むピン部を有する端子である。端子ピンは、回路基板に差込むために直角に曲げられている場合があり、それにより、コネクタハウジングの前側嵌合端又は嵌合面は、回路基板とほぼ平行に突出する。端子ピンは、「可撓(とう)性(compliant )」ピンである場合が多く、それにより、プリント回路基板の穴に押込まれて穴内に締り嵌(ば)め又は圧入状態を確立する。
電子的用途における回路の密度の高まりにより電子コネクタの小型化が進んでいるため、プリント回路基板の穴に差込む可撓性ピンを有するヘッダコネクタのような前述のような電気コネクタの製造と組立に多くの問題が生じている。まず最初に、コネクタ組立体自体が小型化されているので、打抜き形成されたシートメタル端子等の導電性端子は、極めて小さく破損しやすく、適切な間隔又はピッチで維持するのが実際には不可能である。そのため、端子ピンの適切な相対位置を維持するために、端子ピンを通すピン整列板が使用されていた。可撓性ピンを使用する場合は、プリント回路基板の穴にピンが押込まれるため、組立の際に何らかの形の機械的支持を提供しなければならない。更に、可撓性ピンがライトアングルコネクタ組立体内で直角に配置されている場合は、端子ピンの支持は困難で、かつ、信頼性が低い。典型的な整列板は、多数の可撓性ピンをプリント回路基板の穴に押込むのに必要な十分な保持強度を簡単に提供しない。したがって、プリント回路基板に組込む際に整列板と可撓性ピンとを支持するために、鋼製工具等の支持固定具を使用しなければならない。この金属固定具は、一般に、端子ピンの列の間に差込む細長い櫛(くし)のように見える。残念ながら、多くの応用例では、端子ピンを隣合った列に互い違いに配置することが望ましい。その結果、互い違いに配置されたピンは、櫛状支持体のピン突出部のための十分な通路を提供しないので、そのような櫛状支持固定具も使用することができない。
この複雑に絡み合った一連の問題は、ライトアングルヘッダコネクタ等のヘッダコネクタ、特に、プリント回路基板に取付ける可撓性ピンを使用するコネクタの製造及び/又は組立を極めて困難にしていた。本発明は、これらの多くの問題のすべてではないがほとんどを回避又は除去する独特な電気コネクタ及びそのコネクタの組立方法に関するものである。
したがって、本発明の目的は、新規で、かつ、改善された前述のタイプの電気コネクタ組立体を提供することである。
本発明の別の目的は、電気コネクタを組立てる独特な方法を提供することである。
本発明の例示的な実施形態において、電気コネクタは、絶縁性コネクタハウジング、複数の導電性端子、及び、端子支持部材を有する。ハウジングと支持部材は、プラスチック材料からモールド成形することができ、端子は、導電性シートメタル材料から打抜き形成することができる。端子は、ハウジング内の複数の端子収容通路に差込まれ、端子のピン部がハウジングから突出する。端子のピン部は、端子の拡大保持部が支持部材内の複数の保持通路の保持区間を通過するまで、端子支持部材内の複数の自由通路にその一方の側から挿入方向に差込まれる。保持通路は、自由通路と隣合っており、その間の連通開口によって接続されている。次に、ピン部が、挿入方向と交差する方向に、連通開口内を移動され、支持部材の保持通路の保持区間と位置合せされる。次に、ピン部を、拡大保持部が保持通路の保持区間と係合するまで、保持通路に挿入方向と反対方向に移動することができる。
本発明の1つの形態によれば、端子のピン部は、ピン部が支持部材に差込まれたとき、支持部材の面によって付勢されて自由通路と位置合せされる。それにより、ピン部は、自由通路に差込まれたときにばね荷重がかけられる(spring-loaded )、すなわち、「後方に引かれる(cocked)」。したがって、ピン部の自由通路から連通開口を通る挿入方向と交差する向きの動きは、端子の自己復元力によって自動的に行われる。この横断方向のピン部の動きは、拡大保持部が支持部材の反対側を通過したときに起こる。電気コネクタの好ましい組立では、端子のピン部を支持部材内の自由通路に差込むために、端子支持部材がコネクタハウジングに対して動かされる。
本発明の別の形態によれば、端子のピン部は、支持部材の反対側に露出される可撓性末端を備える。端子の保持部が支持部材の保持通路の保持区間と係合しているとき、プリント回路基板が可撓性末端に取付けられる。プリント回路基板がピン部の可撓性末端に取付けられるとき、金属固定具等の支持体が支持部材のために提供される。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面と関連して行われる以下の詳細な説明から明らかであろう。
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に示されている。本発明は、その目的及び利点とともに、添付図面と関連して行われる以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解することができ、図において同じ参照符号は同じ要素を示す。
図面をより詳細に参照して説明を行う。最初に図1を参照すると、本発明は、全体を14で示す複数の導電性端子を取付けた、全体を12で示す誘電性、すなわち、絶縁性ハウジングを含む、全体を10で示す典型的なヘッダコネクタの形態で実施される。全体を16で示すEMIシールドは、実質的にハウジングを取囲んでいるが、図1でよく分かるようにコネクタの後端は取囲まれていない。ハウジングは、プラスチック材料からモールド成形し、端子とEMIシールド16は、シートメタル材料から打抜き形成することができる。ハウジング12は、図で明瞭に見えない前側嵌合端又は嵌合面を有する。ハウジング及び/又はシールド16は、1つ又は2つの相補的な嵌合コネクタ又は他の接続装置の端子の接触部と係合するように配置された端子14の接触部が収容された一対の嵌合部18を画定していることが分かる。ハウジング12は、図1でよく分かる後側終端又は終端面20を有する。端子14は、ハウジングの嵌合端と終端の間で一定方向に延在するハウジング内の適切な端子収容通路21に差込まれる。ヘッダコネクタ10は、ライトアングルコネクタであり、したがって、端子14は、直角ピン部又は端子ピン22を形成するように曲げられている。各端子ピンは、拡大保持部24及び可撓性の末端26を有する。末端を貫通して穴を設け、これにより、穴の両側に末端の弾性側面を提供することで末端が可撓性にされている。以下で理解されるように、端子ピン22の可撓性末端26は、プリント回路基板の適切な穴に差込まれて締り嵌め又は圧入状態を確立するように設計されている。最後に、図1において、端子14が、コネクタの前側嵌合端から突出する2つの嵌合部18に対応する2つの群で配列されていることが分かる。
図1と関連して図2及び2Aを参照すると、2つの群の端子14に一対の端子支持部材又はブロック28が提供されている。端子支持ブロックは、プラスチック材料からモールド成形することができる。各端子支持ブロックは、ハウジング12と一体形成された一対の支持リブ30の間に支持され、ハウジングの後面20から後方に突出している。各端子支持ブロック28は、プリント回路基板(図示せず)の適切な取付穴に差込むために上方に突出する一対の取付ポスト32を有する。更に、一対のより大きい取付ポスト34が、端子アレイ全体と2つの端子支持ブロックの外側に配置された一対の支持チャネル36から上方に突出している。この大きい方の取付ポスト34は、プリント回路基板の適切な取付穴に差込まれるために提供される。
図2Aの拡大図で最もよく分かるように、各端子支持ブロック28は、端子ピン22(拡大保持部24及び可撓性末端26を含む)を完全に収容するための2列の自由通路38を有する。2列の保持通路40が、端子支持ブロック28内の2列の自由通路38のすぐ隣りに形成されている。通路38は「自由」通路と呼ばれる。何故なら、端子ピン22、拡大部24、及び、可撓性末端26が、実質的に干渉なしに自由通路内を通過することができるからである。通路40は「保持」通路と呼ばれる。何故なら、後で理解されるように、端子ピンの拡大部24の下面と係合する保持肩部又は保持区間が設けられているためである。自由通路38と保持通路40の間には、その間を連通させるために細長い連通開口42が設けられている。具体的には、細長い連通開口42は、端子ピン22が通るのに十分な広さであるが、端子ピンの拡大保持部24が通るのを妨げるのに十分な狭さである。代替として、個別の自由通路は、複数の個別の保持通路に亘(わた)って広がり、連通開口を介して保持通路と連通する1つの拡大自由通路領域によって置き換えることができる。更に、各端子支持ブロック28は、支持リブ30上の一対のカム当接面と係合する一対の傾斜カム面44を有する。
図2及び2Aに示すような組立の最初の段階で、端子ブロックを矢印「A」(図2A)の方向に下方に移動させることによって端子ピン22が端子ブロック28の自由通路38に個別に差込まれ(あるいは、端子ピンが、自由通路領域にまとめて差込まれ)、その結果、端子ピンの可撓性末端26が、自由通路38の下部に入る。端子支持ブロックが矢印「A」の方向に下方に押されると、支持ブロックの傾斜カム面44が支持リブ30のカム当接面46と係合して、支持ブロックを矢印「B」(図2A)の方向に、コネクタハウジングの内側又は前方に付勢する。この動作の結果、端子ピンを直角端子14のひじ部48のまわりに矢印「B」の方向に内側又は前方に曲げることによって、端子ピン22はばね荷重がかけられる、すなわち、「付勢される」。
図3及び3Aは、端子ピン22が完全に「付勢され」、端子ピンの拡大保持部24が、端子ブロックの上面28a(図3A)を超えるまで、端子支持ブロック28が矢印「A」の方向に下方に、かつ、矢印「B」の方向に内側に完全に動かされたことを示す。この操作により、拡大保持部24は、自由通路38と保持通路40との間を連通する連通開口42を超えて上方に移動する。換言すると、端子ピン部は、拡大保持部24が自由通路38を完全に貫通してその上部から出るまで矢印「C」(図3A)の向きに「後方へ引かれる」。
端子ピン22の拡大部24が、図3及び3Aに示し、また、前に述べたような位置に達すると、後方へ引かれた端子ピンは、その付勢された位置から矢印「D」(図4A)の方向に、図4及び4Aに示す位置まで後方、すなわち、外側に跳ね返る。このとき、端子ピンは、保持通路40に入る。この動きは、付勢された、すなわち、曲げられた金属端子ピンに蓄えられた自己復元力のために自動的に起こる。自由通路から保持通路に動く間、拡大保持部24よりも下側の狭い端子ピン22は、自由通路と保持通路との間の細長い連通開口42を自由に通る。実質的には、端子ピンは、その挿入方向と交差する方向に自動的に移動して端子支持ブロック内に入る。
組立方法の次の段階は、端子ピンが保持通路内に支持されるまで自由通路38内への挿入方向と反対方向に保持通路40内で端子ピンを動かすことである。換言すると、端子ピンは、図5及び6に示すその最終的に保持され支持された位置まで、矢印「E」(図5)の方向に下方に動かされる。端子ピンのこの反対の動きを実現するために、端子ピンの可撓性末端26の上に適切な平坦(たん)なツール(図示せず)が配置され、端子ピンの拡大部24が保持通路40内の保持肩部(後で説明する)と係合するまでピンが矢印「E」の方向に下方に押される。端子ピンを下方に動かす平坦なツール又は固定具は、それを描写すると端子ピンの位置が見えなくなるため、図5には示されていない。
このとき、端子ピン22が端子支持ブロック28内に支持されたヘッダコネクタ10は、図5に50の仮想線で示すプリント回路基板に取付ける準備ができる。プリント回路基板を実線で示すことはできず、実線で示すと、コネクタの他の構成要素の描写が完全に見えなくなる。しかしながら、プリント回路基板を取付けるためには、端子ピンの可撓性末端26をプリント回路基板の穴に締り嵌め又は圧入によって差込む必要があることを理解されたい。これは、端子ピンが多いために大きな力を必要とし、この力は、プラスチックの端子支持ブロック28を破損させる可能性がある。したがって、全体を52で示した支持固定具組立体が設けられており、該支持固定具組立体は、支持面上に配置することができ、かつ、支持ブロックの底面56を支持することができる一対の支持ツール54を備える。したがって、支持ツール54が端子支持ブロック28に必要な支持を提供するので、プリント回路基板50を仮想線矢印「F」の方向に下方に移動させて、大きな力で可撓性末端26に押付けることができる。プリント回路基板を組立てる際、端子支持ブロックから上方に突出する取付ポスト32と、支持チャネル36から上方に突出する取付ポスト34は、プリント回路基板の適切な取付穴に差込まれる。図6は、ヘッダコネクタ10に完全に取付けられたプリント回路基板50を残して、支持取付具組立体52と支持ツール54を取外した状態を示す。
図7は、端子支持ブロック28の一方の断面を示し、端子ピン22が端子ピンの拡大保持部24と可撓性末端26とともに自由通路を通り抜けることができるように自由通路38から妨害物が完全に除去された状態を示す。図7の描写は、拡大部24が図7の自由通路の上部から完全に出ていない点以外、図3及び3Aに示す端子ピンの相対位置とほぼ対応している。また、図7において、端子ピン22を端子ピンのひじ部48のまわりで曲げることによって、端子ピンが、矢印「C」の方向にどのように付勢された、すなわち、ばね荷重がかけられたかが分かる。
図7及び8は両方とも、各通路の両側に配置された一対の保持肩部60によって画定された保持区間を有する保持通路40の構成を示す。図8は、それぞれの保持肩部60と接している3つの端子ピン22の拡大保持部24を示す。端子ピンの相対位置は、実質的に、図5〜6Aに示す相対位置に対応している。また、図8は、自由通路38と保持通路40との間に連通する細長い連通開口42のうちの1つを示す。この図から、連通開口は、端子ピンの拡大保持部が自由通路と保持通路との間で動くのを妨げるが、端子ピンが図3及び3Aに示す位置に達したとき、端子ピン22が細長い連通開口を介して自由通路から保持通路に通ることを許容することが分かる。
最後に、図9は、図5の描写との比較において、支持ツール54のうちの1つの後側の構造を示す。支持ツール54は、一般に、一群の端子ピン14を収容するために62で示すように中空である。金属支持ツールは、端子支持ブロック28の底面56に当接するために前壁54bの他に直立の側壁54aを有する。この構造により、端子ピンを「互い違い」な列で並べることができ、一方の列の端子ピンが他方の列のピンに対して互い違いにされている、すなわち、オフセットされている。図9は現実的な描写ではなく、コネクタハウジング12(図5)が除去されているが、このようなことは実際には組立中に起きない。しかしながら、一方の支持ツールの内側と、接触部64と接触部保持部66とを含む端子14の完全な構造を示すために除去した。接触部64は、コネクタの嵌合部18(図1)内に突出しており、保持部66は、端子をハウジング12の端子収容通路21内に保持している。
本発明が、その精神又は中心的特徴から逸脱することなく他の特定の形態で実施できることが理解されよう。したがって、上記の例と実施形態は、すべての点において例示的であり限定的でないと考えるべきであり、本発明は、本明細書に示した詳細に限定されない。
本発明の概念を組入れたヘッダコネクタの後側斜視図であり、端子ピンの曲がった構成を示すために端子支持ブロックが除去されている状態を示す。 本発明の概念を組入れたライトアングルヘッダコネクタの後側斜視図であり、初期段階で端子支持ブロックがコネクタの端子ピンの上に取付けられている状態を示す。 図2の状態の端子支持ブロックの一方の拡大斜視図である。 図2と類似の図であり、支持ブロックは、端子ピンが支持ブロック内の自由通路内を動くように移動されている。 図3の状態の端子支持ブロックの一方の拡大斜視図である。 図2及び3と類似の図であり、端子ピンが、端子支持ブロックの保持通路内へ横断方向に移動されている。 図4の状態の端子支持ブロックの一方の拡大斜視図である。 図2、3及び4と類似の図であり、端子支持ブロックが支持固定具組立体によって支持されており、端子ピンが、挿入方向と反対方向に、端子支持ブロック内の最終保持位置に移動され、プリント回路基板を取付ける準備ができた状態である。 図5と類似の図であり、支持固定具組立体が除去されている。 図6の状態の端子支持ブロックの一方の拡大斜視図である。 端子支持ブロックの一方の自由通路に差込まれた端子ピンの幾つかを示す破断斜視図である。 図7と類似の図であり、端子ピンが支持ブロックの保持通路内の最終保持位置にある状態を示す。 図5に示した支持ツールの一方の内部斜視図であり、図示を容易にするためにコネクタハウジングが除去されている。

Claims (19)

  1. 電気コネクタ(10)を組立てる方法であって、
    複数の端子収容通路(21)を備えた絶縁性コネクタハウジング(12)を提供する段階と、
    ピン部の末端(26)から内側に離間された拡大保持部(24)を備えたピン部(22)を備えた複数の導電性端子(14)を提供する段階と、
    前記ピン部(22)が突出する状態で端子(14)をハウジング(12)の端子収容通路(21)に差込む段階と、
    絶縁性端子支持部材(28)であって、複数対の貫通通路(38、40)を備え、各対の一方の貫通通路(38)が端子ピンが自由に通ることができる自由通路であり、各対の他方の貫通通路(40)が保持手段(60)を備えた保持通路であり、各対の貫通通路(38、40)間の連通開口(42)を備えた絶縁性端子支持部材(28)を提供する段階と、
    端子(14)のピン部(22)を支持部材(28)の一方の側から支持部材(28)の自由通路(38)内に、拡大保持部(24)が支持部材内の保持通路の保持手段を通過するまで挿入方向に挿入する段階と、
    端子(14)のピン部(22)を前記挿入方向と交差する方向に動かし、前記連通開口(42)を通して支持部材(28)の保持通路(40)内に入れる段階と、
    端子(14)のピン部(22)を、保持通路(40)内で、ピン部の保持部(24)が保持通路内の保持手段(60)と係合するまで前記挿入方向と反対方向に動かす段階とを有する方法。
  2. 前記端子(14)のピン部(22)は、前記拡大保持部(24)が支持部材(28)の反対側を通過するまで、自由通路(38)内に前記挿入方向に差込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端子(14)のピン部(22)は、ピン部がハウジング(12)に挿入されたときにハウジング(12)によって付勢されて前記自由通路(38)と位置合せされる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記自由通路(38)から前記連通開口(42)を通して保持通路(40)内への前記挿入方向と交差する方向の端子(14)のピン部(22)の前記動きが、端子(14)の自己復元力によって自動的に起こる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記端子(14)のピン部(22)を支持部材(28)の自由通路(38)に挿入するために、前記端子支持部材(28)がコネクタハウジング(12)に対して移動される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記導電性端子(14)のピン部(22)に可撓性末端(26)を設ける段階と、ピン部の保持部(24)が支持部材の保持通路内の保持手段(60)と係合しているときにプリント回路基板(50)を末端に取付ける段階とを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記プリント回路基板(50)がピン部(22)の末端(26)に取付けられるときに支持部材(28)のための支持体(54)を提供する段階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記絶縁性コネクタハウジング(12)がライトアングル電気コネクタを提供するように構成され、端子(14)がハウジングの端子収容通路(21)に挿入された後で端子のピン部(22)がそれに対応して直角に曲げられる(48)、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ピン部(22)の末端(26)が、プリント回路基板(50)の適切な穴に強制的に挿入するための可撓性末端として提供される、請求項1に記載の方法。
  10. 絶縁性コネクタハウジング(12)、複数の導電性端子(14)、及び、端子支持部材(28)を含む電気コネクタ(10)を組立てる方法であって、
    端子のピン部(22)がハウジングから突出する状態でハウジング(12)内の複数の端子収容通路(21)に端子(14)を挿入する段階と、
    端子(14)のピン部(22)を、支持部材(28)の複数の自由通路(38)内に支持部材(28)の一方の側から、端子の保持部(24)が支持部材内の複数の保持通路(40)の保持区間(60)を通過するまで挿入方向に挿入する段階と、
    端子(14)のピン部(22)を、前記挿入方向と交差する方向に、支持部材(28)の複数の連通開口(42)を通して自由通路(38)から保持通路(40)内に動かして、支持部材の保持通路内の保持区間(60)と位置合せする段階とを有する方法。
  11. 前記端子(14)のピン部(22)を、保持通路(40)内で前記挿入方向と反対方向に、ピン部の保持部(24)が保持通路の保持区間(60)と係合するまで動かす段階を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記導電性端子(14)のピン部(22)に可撓性末端(26)を設ける段階と、ピン部の保持部(24)が支持部材の保持通路の保持区間(60)と係合しているときにプリント回路基板(50)を末端に取付ける段階とを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記プリント回路基板(50)がピン部(22)の末端(26)に取付けられるときに支持部材(28)のための支持体(54)を提供する段階を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記端子(14)のピン部(22)が、前記挿入方向に、前記保持部(24)が支持部材(28)の反対側を通過するまで自由通路(38)に挿入される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記端子(14)のピン部(22)は、ピン部がハウジング(12)に挿入されたときにハウジング(12)によって付勢されて前記自由通路(38)と位置合せされる、請求項10に記載の方法。
  16. 前記自由通路(38)から前記連通開口(42)を通して保持通路(40)内への前記挿入方向と交差する方向の端子(14)のピン部(22)の前記動きが、端子(14)の自己復元力によって自動的に起こる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記端子支持部材(28)が、端子(14)のピン部(22)を支持部材(28)の自由通路(38)内に挿入するためにコネクタハウジング(12)に対して移動される、請求項10に記載の方法。
  18. 前記絶縁性コネクタハウジング(12)がライトアングル電気コネクタを提供するように形成され、端子(14)がハウジングの端子収容通路(21)に挿入された後で端子のピン部(22)がそれに対応して直角に曲げられる(48)、請求項10に記載の方法。
  19. 前記ピン部(22)の末端(26)が、プリント回路基板(50)の適切な穴に強制的に挿入するための可撓性末端として提供される、請求項10に記載の方法。
JP2003579318A 2002-03-18 2003-03-17 電気コネクタ組立体及びその組立方法 Expired - Fee Related JP4053991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/100,249 US6719573B2 (en) 2002-03-18 2002-03-18 Electrical connector assembly and method of assembling same
PCT/US2003/008101 WO2003081724A1 (en) 2002-03-18 2003-03-17 Electrical connector assembly and method of assembling same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521223A JP2005521223A (ja) 2005-07-14
JP4053991B2 true JP4053991B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=28452311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579318A Expired - Fee Related JP4053991B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-17 電気コネクタ組立体及びその組立方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6719573B2 (ja)
EP (1) EP1485971B1 (ja)
JP (1) JP4053991B2 (ja)
KR (1) KR100590672B1 (ja)
AU (1) AU2003214200A1 (ja)
DE (1) DE60314100T2 (ja)
WO (1) WO2003081724A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031006A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子の取付け構造及び回路基板用コネクタ
JP2004192976A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子の圧入用冶具及びその圧入装置
JP3929931B2 (ja) * 2003-05-13 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの圧入用治具
TWM253933U (en) * 2003-11-27 2004-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7458274B2 (en) * 2007-02-20 2008-12-02 Honeywell International Inc. Pressure sensor incorporating a compliant pin
US7399188B1 (en) * 2007-11-07 2008-07-15 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Terminals of a receptacle connector firmly mounting on a printed circuit board
DE112012002122B4 (de) * 2011-05-17 2020-11-26 Interplex Industries, Inc. Inter-Platten-Verbindungssystem mit Deformationsvermeidung nachgiebiger flexibler Pins
JP5801102B2 (ja) * 2011-05-30 2015-10-28 日本圧着端子製造株式会社 組み付けコネクタ
EP2797172A4 (en) * 2011-12-22 2015-07-15 J S T Mfg Co Ltd FORCE INSERT TERMINAL, CONNECTOR AND FORCE INSERTION CONNECTOR CONTINUOUS BODY USING THE SAME, AND CONTINUOUS FORCE INSERTION CONNECTOR CONTINUOUS BODY
ES2661406T3 (es) * 2013-01-14 2018-03-28 Vishay General Semiconductor Llc Pin eléctrico de ajuste a presión para un módulo semiconductor
US9048560B2 (en) * 2013-01-29 2015-06-02 Avx Corporation Modular electrical connector assembly and associated method of making
JP6432395B2 (ja) * 2015-03-05 2018-12-05 株式会社デンソー 電子装置
JP5958583B1 (ja) * 2015-03-19 2016-08-02 第一精工株式会社 電気コネクタ
US11342237B2 (en) * 2015-12-15 2022-05-24 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package system and related methods
US10825748B2 (en) * 2015-12-15 2020-11-03 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package system and related methods
US10154126B2 (en) * 2016-06-09 2018-12-11 Motorola Mobility Llc Modular system connection assignment
DE102016212258B4 (de) * 2016-07-05 2020-02-27 Continental Automotive Gmbh Kombination, umfassend einen Stecker und eine Fädelhilfe, Anordnung und Verfahren zum Anbringen eines Steckers an einer Leiterplatte
US10159157B2 (en) 2016-08-08 2018-12-18 Continental Automotive Systems, Inc. Compliant PCB-to-housing fastener
US10076033B1 (en) * 2016-12-22 2018-09-11 Juniper Networks, Inc. Printed circuit board with connector header mounted to bottom surface
JP6725744B2 (ja) * 2017-03-06 2020-07-22 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
FR3064826B1 (fr) * 2017-03-29 2020-10-09 Tyco Electronics France Sas Ensemble de support pour broches de contact a ajustement par pression
CN114937907B (zh) * 2022-07-21 2022-10-11 北京泰和磁记录制品有限公司 一种连接器端子装配设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076804A (en) * 1990-11-27 1991-12-31 Molex Incorporated Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board
FR2690790B1 (fr) * 1992-04-29 1997-01-10 Souriau & Cie Connecteur embrochable sur une carte imprimee.
US5453016A (en) * 1993-11-15 1995-09-26 Berg Technology, Inc. Right angle electrical connector and insertion tool therefor
US5540598A (en) * 1994-06-16 1996-07-30 The Whitaker Corporation Pin spacer for an electrical connector
EP0693795B1 (en) * 1994-07-22 1999-03-17 Berg Electronics Manufacturing B.V. Selectively metallizized connector with at least one coaxial or twinaxial terminal
DE4429432C1 (de) * 1994-08-19 1995-09-14 Harting Elektronik Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP3106957B2 (ja) * 1996-05-27 2000-11-06 住友電装株式会社 基板用コネクタ
EP0822624A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Halteklammer zur Befestigung mindestens zweier ebener Bauteile aneinander
JP2000315537A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Yazaki Corp 基板接続用コネクタ
US6210180B1 (en) * 1999-12-10 2001-04-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Retention device for connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1485971A1 (en) 2004-12-15
KR100590672B1 (ko) 2006-06-19
AU2003214200A1 (en) 2003-10-08
DE60314100D1 (de) 2007-07-12
WO2003081724A1 (en) 2003-10-02
US20030199182A1 (en) 2003-10-23
DE60314100T2 (de) 2008-02-07
JP2005521223A (ja) 2005-07-14
EP1485971B1 (en) 2007-05-30
US6719573B2 (en) 2004-04-13
KR20040091754A (ko) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053991B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びその組立方法
US6962510B1 (en) Electrical connector having improved structure regarding terminals
CN212085282U (zh) 端子总成以及电连接器
EP2250707B1 (en) High-speed backplane connector
US5320541A (en) Electrical connector having terminals which cooperate with the edge of a circuit board
JP4955731B2 (ja) 基板対基板電気コネクタ組立体
US7927144B2 (en) Electrical connector with interlocking plates
US6790054B1 (en) Two-piece right angle contact edge card connector
KR20180077069A (ko) 전기 커넥터
JPH0797507B2 (ja) モジュラープラグ用ジヤツク
US6183270B1 (en) Electrical connector
JP2005506655A (ja) 基板取り付け電気コネクタ組み立て体
US6238219B1 (en) Electrical connection method
KR101036167B1 (ko) 전기 커넥터
CN114175410B (zh) 安全、稳固、紧凑的连接器
US6926542B2 (en) Electrical connector having improved terminals
EP0851539A2 (en) Electrical connnector for flat cables
CN113809566A (zh) 紧凑型电连接器
US6908317B2 (en) Electrical connector having a spacer
JP2005174942A (ja) 電気差込み装置又は差込接続装置
US20090053913A1 (en) Low profile electrical connector and assembly
WO2011019544A2 (en) Electrical connector system
JP2002324606A (ja) Smt型dinコネクタ
US6227874B1 (en) Electronic card connection system
JPS61179080A (ja) プリント回路板に用いる厚みの薄い積層コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20050512

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees