JP4053238B2 - マルチ隔室ドライケミストリー容器 - Google Patents

マルチ隔室ドライケミストリー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4053238B2
JP4053238B2 JP2000525151A JP2000525151A JP4053238B2 JP 4053238 B2 JP4053238 B2 JP 4053238B2 JP 2000525151 A JP2000525151 A JP 2000525151A JP 2000525151 A JP2000525151 A JP 2000525151A JP 4053238 B2 JP4053238 B2 JP 4053238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup portion
cup
reagent
package
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000525151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526092A (ja
Inventor
デイビッド イー. マイナーオビック,
クリストファー エム. フリッカー,
トッド エイ. クリストファー,
ブライアン イー. シンドリー,
カレン トーマス,
マイケル エフ. ジュセック,
Original Assignee
ステリス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステリス コーポレイション filed Critical ステリス コーポレイション
Publication of JP2001526092A publication Critical patent/JP2001526092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053238B2 publication Critical patent/JP4053238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3216Rigid containers disposed one within the other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/26Textiles, e.g. towels, beds, cloths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、汚染除去技術に関する。特に、医療機器および医療装置の滅菌または消毒に関連する用途であり、特にそれらを参照して説明される。しかし、本発明はまた、使用時まで少なくとも2つの構成成分または試薬を別個に保持した状態で幅広く多様な技術に適用可能であり、次いで通常の溶媒に溶解させて併用されるということが理解されるべきである。
【0002】
汚染除去は、バクテリア、カビ胞子、他の病原性生物形態、放射性ダスト等の有害物質または不用資材の除去を意味する。消毒とは、病原性生物形態の存在ない状態を意味する。滅菌とは病原体であろうとなかろうと全生物形態の存在しない状態を意味する。
【0003】
従来、医療機器および医療装置は、しばしば高圧蒸気滅菌器中で滅菌されていた。高圧滅菌器は高温および圧力を組み合わせて生物形態を殺す。しかし、高圧蒸気滅菌器はいくつかの欠点を有する。高温かつ高圧の容器は、かさ高く重くなりがちである。高温かつ高圧は、内視鏡、ゴムおよび可塑性装置、レンズ、ならびにポリマー材料等から作られる装置の部分の耐用年数を短くする傾向がある。さらに典型的な高温滅菌器による滅菌および冷却サイクルは、医療機器の複数のセットが通常必要とするのに十分に長い。
【0004】
オーブン高温滅菌器の圧力および温度に耐え得ない機器は、しばしばエチレンオキシドガスで滅菌され、特により大きな医療設備または病院において行われる。しかし、エチレンオキシド滅菌技術もまたいくつかの欠点を有する。第1に、エチレンオキシド滅菌サイクルは、高温蒸気滅菌サイクルよりさらに長くある傾向にある。他の欠点は、エチレンオキシド滅菌は通常訓練された医師を必要とされ極めて高度であり、そのため医師および歯科医院ならびに他のより小さな医療設備には不適当となる。さらに、いくつかの医療装置は、エチレンオキシドガスで滅菌され得ない。
【0005】
また液体消毒システムは、蒸気滅菌の高温に耐え得ない装置に利用されている。通常、技術者は液体消毒剤の組成物を混合し、手動でアイテムを浸漬させ、それにより汚染除去される。高度な手作業によって多数の制御不能な未報告の可変がプロセスに導入される。用いられなくなったことによる老化、滅菌剤の混合における技術者による誤り、浸漬時間の制御、残留物のリンス、リンス工程後に周囲の雰囲気へ曝す等のために消毒剤化学薬品の効力が弱まることに伴う品質保証の課題がある。
【0006】
Siegelらの米国特許第5,662,866号は、粉末滅菌剤試薬の構成成分のための2つの隔室カップを開示している。外側のカップは第1の試薬を保持する一方、外側のカップ内に配置される内側のカップは、第2の試薬を保持する。内側および外側のカップの周壁が、フランジのそれらの開放端において共に取り付けられている。浸透性のシートが内側のカップのフランジ部に取り付けられ、それにより両方のカップを通気可能に密閉する。外側のカップは第1の取り外し可能なベースによりそのベースにおいて閉じられる。そして、内側のカップも同様に、第2の取り外し可能なベースにより閉じられる。使用中、2つのベースは2つの試薬の混合を可能にするように開いている。2つの隔室カップは、試薬の便宜を図った操作および搬送中に、再生可能であり、予め測定された投与量の試薬を用いて滅菌を確実にする。
【0007】
本発明は、新しくかつ改良された2つの隔室カップまたはパッケージングアセンブリを提供する。パッケージングアセンブリは、第2の取り外し可能なベースを必要とし、および使用時まで別個に保持される粉末試薬を格納するには理想的であり、溶媒が両方の隔室を通過する場合に、溶液中で放出される。
【0008】
(発明の要約)
本発明の1つの局面によると、無菌溶液を形成するために水と相互作用する粉末試薬を保持することを目的としたマルチ隔室パッケージを提供する。パッケージは、第1の端部および第2の端部における開口部を有する周壁を備えた外側、第1のカップ部、および第2の周壁を備えた内側、第2のカップ部を含む。第1および第2のカップ部は、第2のカップ部の周壁が、第1の周壁の第1の端部に隣接する外側の第1のカップ部に接触して連接されるように構築される。第1および第2の周壁は、第1の試薬受け取りチャンバが第1の粉末試薬を受け取るための第1のカップ部で規定され、第2の試薬受け取りチャンバが第2の粉末試薬を受け取るための第2のカップ部で規定されるように構築される。蓋は、外側の第1のカップ部の第2の端部に対して確保され、閉じられる。蓋は、第1の試薬に対して不浸透性である。パッケージは、粉末試薬に対して不浸透性であるが水および溶解した試薬を含む溶液に対して浸透性ある材料から形成される領域を含む第2のカップ部の周壁によって特徴付けられる。
【0009】
本発明の別の局面によると、その方法が提供される。その方法は、予め選択された容量の第1の粉末試薬を第1のカップ部に計器で測定する工程を含む。第1のカップ部は、第1の端部における第1の開口部を備えた周壁および第2の端部における蓋によって閉じられた第2の開口部を有する。蓋は、第1の粉末試薬に対して不浸透性である。その方法は、予め選択された溶量の第2の粉末試薬を第2のカップ部に計器で測定する工程をさらに含む。第2のカップ部は、第1の端部において開口部を有し、第1および第2のカップ部は第2のカップ部が第1のカップ部に挿入された場合、第2のカップ部の第1の端部が第1のカップ部の第1の端部に接触するように構築されている。その方法は、第2のカップ部の第1の端部を第1のカップ部の第1の端部に連接する工程と、上部カバーを第2のカップ部の第1の端部に密閉させる工程とをさらに含む。その方法は、第1および第2の粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬を含む溶液に対しては浸透性である材料から少なくとも形成される領域を有する第2のカップ部によって特徴付けられる。
【0010】
本発明のさらに別の局面によると、汚染除去システムが提供される。そのシステムは、粉末試薬カップ受け取りウェルおよび第1の液体フローパスとを含む。第1の液体フローパスは、水受け取り注入口および試薬カップ受け取りウェルとの間で、水を注入口からウェルまで運びそれにより粉末試薬を混合し、汚染除去溶液を形成するように規定される。そのシステムは、汚染除去溶液を試薬カップ受け取りウェルから汚染除去されるアイテムを受け取るための汚染除去領域までを規定する第2の液体フローパスおよび、第1および第2の液体フローパスを通って注入口、汚染除去領域、および試薬カップ受け取りウェルの間を通って選択的に液体を循環させるための液体循環器をさらに含む。マルチチャンバ粉末汚染除去試薬保持カップがウェルに挿入される。カップは、第1の端部および第2の端部において開口部を有する周壁を備えた外側、第1のカップ部、および内側、第2のカップ部を含む。第1および第2のカップ部は、第2のカップ部が外側の第1のカップ部の第1の端部に接触して連接されるように構築される。第1および第2のカップ部は、第1の粉末試薬受け取りチャンバが第1の粉末試薬を受け取るための第1のカップ部で規定され、第2の粉末試薬受け取りチャンバが第2の粉末試薬を受け取るための第2のカップ部で規定されるように構築される。蓋は、外側の第1のカップ部の第2の端部に対して確保され、閉じられる。蓋は第1の粉末試薬に対して不浸透性である。そのシステムは、粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬を含む溶液に対しては浸透性である材料から形成される領域を有する第2のカップ部によって特徴付けられる。
【0011】
本発明の1つの利点は、材料の取り扱いを用意にすることである。
【0012】
本発明の別の利点は、別個の隔室内の2つの試薬の充填と密閉を簡略化することである。
【0013】
本発明の別の利点は、試薬の徹底した混合および試薬の完全な溶解を促進することである。
【0014】
本発明の別の利点は、試薬の不溶な粒子がカップ内にトラップされた状態にあるということである。
【0015】
さらに本発明の別の利点は、以下の好適な実施形態の詳細な説明を読み、理解することで当業者によって明らかになり得る。
【0016】
(好適な実施形態の詳細な説明)
本発明は、構成成分および構成成分の配置、ならびに工程および工程の配置において様々な形態を取り得る。図面は単に好適な実施形態を示す目的のためであり、本発明を限定するように構成されていない。
【0017】
図1および図2を参照して、病原性汚染除去装置Aは、カウンター上または他の便利な仕事台(work surface)上に載設されるように構築される。ドアまたは蓋10は、トレー12へのアクセスを提供するように手動で開放可能であり、トレー12は病原菌が汚染除去されるアイテムを受け取るための受け取り領域14を定義する。示される実施形態は、トレー12が内視鏡または他の長く螺旋状(coilable)のアイテムを受け取るように構築される。アイテムそれ自身またはアイテム保持容器を受け取るための異なる構成のアイテム受け取り領域を有する他のトレーもまた意図される。ウェル16は、滅菌剤、消毒剤、または他の病原性汚染除去溶液を形成するための単位投与量の試薬を受け取る。
【0018】
特に図2を参照して、試薬を含むパッケージCがウェル16に挿入される。一旦アイテムがトレーに入れられ、試薬保持パッケージCがウェル16に挿入されると、蓋10が閉じラッチされる。任意に充填バルブ(fill valve)20によって水が液体循環システムのフローパス中の病原菌除去フィルタ22を通過する。病原菌除去フィルタ22は、水を通しかつ病原菌以上のサイズの全ての粒子の通路をふさぐことにより無菌水のソースを提供する。フィルタ22によって滅菌された次に入ってくる水は、スプレーまたは分配ノズル24を通過し、トレー12のアイテム受け取り領域14を充填する。追加の水が受け取られると、水はカップC中で粉末、結晶化、または他の非液体の試薬を溶解するウェル16に流れ、無菌溶液を形成する。全てのエアが強制的にエアシステム26を通るまで充填され続け、内部の容量全体が無菌水で充填される。充填バルブ20が閉じられた後、ポンプ28がヒータ30、トレー12のアイテム受け取り領域14、およびウェル16を通じて液体を循環させる。このポンプはまた、フィルタ22を通じてフィルタを滅菌するチェックバルブ32に無菌溶液を強制的に入れる。さらにポンプは、エアシステム26の別の病原性フィルタ34を通じてチェックバルブ36まで無菌溶液を強制的に入れる。無菌溶液をある温度まで上昇し、選択された期間循環させた後、排水バルブが開き、溶液の排水を可能にする。エアは、滅菌エアがシステム内の液体と置換するように病原性フィルタ34を通じて引かれる。従って、排水バルブが閉じられ、充填バルブ20が再び開いてシステムを滅菌リンス液で充填する。ポンプ28が滅菌リンスソース22から導かれる表面全てを含むフローパスの表面全てに亘って無菌溶液を循環させたので、リンスは病原性の汚染物質をアイテム受け取り領域14にもたらし得ないということに注意されたい。
【0019】
下部オープナー(opener)突出部または部材40が、ウェルの底に配置され、ウェルに挿入されるようにパッケージCの下部表面と係合する。
【0020】
図3および図4を参照して、滅菌カップまたはパッケージCは、第1のカップまたは外側のカップ50を含む。外側のカップは、軽量、硬質ポリマー材料から構築される。外側のカップ50は、円柱状の周壁52を含み、周壁52は、その第1の開口端56にフランジ54を有する。取り外し可能なベース壁58のような外側のカップ内に配置される試薬に対して不浸透性である蓋は、周壁52の第2の対向端60を閉じる。取り外し可能なベース壁58は、リップおよび溝、摩擦によっておこる係合、破壊されやすい密閉などでぱちんと開けられることにより第2の端部に対して確保され、それらにより保持される。力または圧力が、下部オープナー部材40により外側のカップ50の下から取り外し可能なベース壁に印加される場合、取り外し可能なベース壁58は取り外される。広げられたフランジ62等は、ベース壁の直径を第2の端部における開口部より大きくすることによって外側のカップの内部にベース壁を保持する。
【0021】
第2のカップまたは内側のカップ部70が第1のカップ部50内で受け取られる。第2のカップ部は、概して熱的に成型された半球状の壁72を有する。半球の壁72は、完全に成型されたフランジ74を有する。あるいは、第2のカップの周壁は、図5および図6に示されるように円錐または円柱に形作られる。第2のカップ部は、上部カバー94によって第1の端部または上端部で密閉される。
【0022】
第2のカップ部70の周壁72および上部カバー94は、好ましくは第1および第2のカップ部内に含まれる乾燥試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬に対して浸透性である材料から形成される。あるいは周壁72は、粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬に対して浸透性である材料から形成される領域73を含む。類似の領域が上部カバー(図示せず)内に任意に含まれる。従って、第2のカップ部70内の全く溶解しない試薬粒子が、第2のカップ部内にトラップされる。溶解した試薬は、材料を通過し、滅菌されるアイテムに移動する。
【0023】
材料の選択は、試薬の粒子サイズに依存する。約50ミクロンの粒子サイズを有する試薬の場合、水および溶解した試薬が自由に第2のカップ部および上部カバーを通過する間、不織のポリプロピレン製繊維またはフェルトが乾燥試薬を材料に浸透させないようにする。材料がポリプロピレン製繊維の場合、上部カバーは、第2のカップ部のフランジを上部カバーに超音波溶接または他の熱による密閉により第2のカップ部に対して容易に密閉される。
【0024】
第2のカップ部および上部カバーの材料は、好ましくは接合剤または界面活性剤のような添加剤を使用しない。添加剤は、水中に溶解し得、汚染除去されるアイテムを汚染し得る。また材料は、好ましくはリントフリーであり、それにより材料の小さな粒子が第2のカップから出て行かず、汚染除去されるアイテム内でトラップされる。さらに、材料は、好ましくは、相当に高い張力を有し、相当に高い水圧にさらされる場合も分解しない。また材料は、好ましくは、汚染除去ユニット内で使用される試薬および他の添加物に非反応性である。50ミクロン未満、好ましくは約10ミクロンの完全な穴のサイズを有する押し出された不織(spun−bonded)のポリプロピレン製繊維が、実質的にリントフリーであるため好適な材料である。また極めて高い水圧下の場合でさえ、それは高い張力を有する。材料は、好ましくはポリプロピレン製繊維の一枚のシートから内側のカップ部70の形に成型される。あるいは、フランジ74は、次にカップ部の上部の残りに溶接される別個の材料から形成される。内側のカップ部および上部カバー94の多孔性により、通過中の試薬から形成されるガスがカップCから外へ出るのを可能にする。
【0025】
任意で、材料はまた、微生物およびほこりのような粒子をカップを通過する無菌溶液からフィルタリングするためのフィルタとして作用する。
【0026】
取り外し可能なベース壁58は、半球状の中心領域を有する。半球状の中心領域は、カップの周壁を摩擦によって起こる係合する垂直な壁によって囲まれる。力が半球状の中心領域に印加されるので、それは曲がる。曲がることによってカップの周壁から離れる付着した垂直な壁を摩擦によって起こる係合を生成し、その解放を容易にするよう促進する。任意に複数の足86または他の一定間隔に置かれた突出部がベース壁に提供される。
【0027】
続いて図3および図4を参照して、第1および第2のカップ部は、フランジ54および74が隣接し、共に密閉されるように構築される。フランジの適切な密閉手段は、熱溶接、接着剤による接合、溶剤による溶接、超音波接合等を含む。内側のカップ部および上部カバーが不織のポリプロピレンから構築され、外側のカップ部もまたポリプロピレンから形成される場合、上部カバー、内側のカップ部、および外側のカップ部は、好ましくは同時に超音波または熱溶接され、それにより上部カバーおよび内側のカップ部上のフランジを通して外側のカップ部のフランジまで広がる密閉を形成する。
【0028】
好ましくは、内側のカップの周壁72は、外側のカップの周壁52の約半分の高さであり、それにより第1の試薬チャンバ88がそれらの間に規定される。示される実施形態に対してより詳細には、チャンバ88は内側のカップ70の容量に対する所定の容量比を有する。多様な第2のカップの周壁設計が利用され、チャンバ88と第2のカップ容量との間の選択された相対容量比を達成し得るが、半球状の壁の表面は便利に製造される。
【0029】
好適な実施形態において、内側のカップおよび外側のカップが、それぞれ酸性前駆物質および過酸塩の1つを有する。好適な実施形態に対してより詳細には、酸性前駆物質は、アセチルサリチル酸であり、過酸塩はナトリウムまた他の過ホウ酸塩である。2つの化合物は水がカップを流れるに伴い溶解する。溶解した化合部は、接触かつ反応して過ホウ酸ナトリウム、過酢酸、およびサリチル酸を形成する。
【0030】
粉末構成要素の容量は、水の容量に関して選択され、それにより過酢酸の濃度0.2%重量/容量が合成された汚染除去溶液で達成される。過ホウ酸ナトリウム溶液は無機腐食防止剤として機能し、サリチル酸は有機腐食防止剤である。好ましくは、付加的腐食防止剤、緩衝剤、および湿潤剤がそれら粉末に添加される。好適な銅および真鍮腐食防止剤は、アゾール、ベンゾエート、他の五員環化合物、ベンゾトリアゾール、トリトリアゾール(tolytriazole)、メルカプトベンゾチアゾール等を含む。他の非腐食緩衝化合物は、リン酸塩、モリブデン酸塩、クロム酸塩、二クロム酸塩、タングステン酸塩、バナジン酸塩、他のホウ酸塩、およびそれらの組み合わせを含む。これらの化合物は、鋼およびアルミニウムの腐食を防止するのに効果的である。硬水の場合、その中にカルシウム塩およびマグネシウム塩が沈殿する傾向があり得、またナトリウムヘキサメタリン酸塩のような金属イオン封鎖剤が含まれる。他の乾燥製剤が利用され、塩素ガス、過酸化水素、次亜塩素酸、および生物致死効果を有する他の強い酸化剤を生成する。
【0031】
カップCを組み立てるために、ベース58がまず外側のカップ部58に取り付けられる。次いで第1の試薬が外側のカップ部内に配置される。次いで内側のカップ部70は、外側のカップ部のフランジ54上に設置される内側のカップ部のフランジ74を有する外側のカップ部内に配置される。第2の試薬が、内側のカップ部および内側のカップ部のフランジ上に設置されるように配置された上部カバー94内に配置される。次いで上部カバー、内側のカップ部、および外側のカップ部が、内側および外側のカップ部のフランジに置いて共に密閉される。従って、第1の試薬が外側のカップ内に密閉され、一方第2の試薬が内側のカップ内に密閉される。
【0032】
従って好適な実施形態を述べてきたが、本発明は特許請求の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、汚染除去ユニットの外観図である。
【図2】 図2は、詳細(ウェルを受け取る試薬カップおよび2つの隔室試薬カップの断面図)を含む図1の汚染除去ユニットの配管図である。
【図3】 図3は、本発明による2つの隔室カップの拡大図である。
【図4】 図4は、2つの隔室カップの側面断面図である。
【図5】 図5は、図3のカップの別の実施形態である。
【図6】 図6は、図3のカップのさらに別の実施形態である。

Claims (14)

  1. 水と相互作用して、滅菌溶液を形成するための粉末試薬を保持するマルチ隔室パッケージ(C)であって、該パッケージは、以下:
    a) 第1の端部(56)および第2の端部(60)を有する第1の周壁(52)を備えた外側、第1のカップ部(50)
    b) 第2の周壁(72)を有する内側、第2のカップ部(70)であって、該第1および第2のカップ部は、該第2のカップ部の周壁が該第1の周壁の該第1の端部に隣接して該外側の第1のカップ部に接触し、連接されるように構築され、該第1および第2の周壁が、第1の試薬受け取りチャンバが第1の粉末試薬を受け取るため該第1のカップ部に規定され、第2の試薬受け取りチャンバが第2の粉末試薬を受け取るため該第2のカップ部に規定されるように構築される、内側、第2のカップ部;および
    c) 外側の第1のカップ部の該第2の端部に対して確保され、閉じられる蓋(58)であって、該蓋は該第1の試薬に対して不浸透性である蓋(58);を備え、
    第1の粉末試薬および該第2の粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解する試薬を含む溶液に対して浸透性である材料から形成される領域(73)を有する該第2のカップの周壁によって特徴付けられる、マルチ隔室パッケージ。
  2. 力を前記蓋に印加することによって前記外側の第1のカップ部の前記第2の端部から取り外し可能である該蓋によってさらに特徴付けられる、請求項1に記載のパッケージ。
  3. 第1のフランジ(74)を含む前記第2のカップ部;および、第2のフランジ(54)を含む前記外側の第1のカップ部の前記第1の端部であって、該第1のフランジが該第2のフランジによって密閉される第1の端部、
    によってさらに特徴付けられる、請求項1および2のいずれか一方に記載のパッケージ。
  4. 熱的に成形され、50ミクロン未満の完全な穴のサイズを有する不織のポリプロピレン製繊維である前記材料によってさらに特徴付けられる、請求項1〜3のいずれかに記載のパッケージ。
  5. 半卵型(hemiovoid)を規定する前記第2のカップ部の周壁によってさらに特徴付けられる、請求項1〜4のいずれかに記載のパッケージ。
  6. 外側のエッジのまわりで前記第1のフランジに対して密閉される上部カバー(94)を含む前記第2のカップ部によってさらに特徴付けられる、請求項3に記載のパッケージ。
  7. 前記第2のカップ部内で受け取られる前記第2の試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解する試薬を含む溶液に対して浸透性であるカバー材料から形成される半多孔性領域を含む前記上部カバーによってさらに特徴付けられる、請求項6に記載のパッケージ。
  8. 前記上部カバー、第2の試薬受け取りチャンバ、および第2のカップ部領域が、前記パッケージに入る液体が前記第2の試薬と接触することを確実にするための液体フローパスを形成することによってさらに特徴付けられる、請求項6および7のいずれか一方に記載のパッケージ。
  9. アセチルサリチル酸を含む前記第1の試薬および過ホウ酸ナトリウムを含む前記第2の試薬によってさらに特徴付けられる、請求項1〜8のいずれかに記載のパッケージ。
  10. 予め選択された容量の第1の粉末試薬を第1のカップ部(50)に計量して入れる工程であって、該第1のカップ部(50)は、第1の端部(56)における第1の開口部および第2の端部(60)における蓋(58)によって閉じられる第2の開口部を有する周壁(52)を備え、該蓋は該第1の粉末試薬に対して不浸透性である、工程;および、
    予め選択された容量の第2の粉末試薬を第2のカップ部(70)に計量して入れる工程であって、該第2のカップ部(70)は、第1の端部有し、該第1および第2のカップ部は、該第2のカップ部が該第1のカップ部に挿入される場合、該第2のカップ部の第1の端部を該第1のカップ部の第1の端部に接触させるように構築される、工程;および、
    該第2のカップ部の第1の端部を該第1のカップ部の第1の端部に連接する工程;および、
    該第2のカップ部の第1の端部に上部カバー(94)を密閉する工程、
    を包含する汚染除去方法であって、
    該第1および第2の粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬を含む溶液に対して浸透性である材料から形成される少なくとも1つの領域(73)を有する該第2のカップ部によって特徴付けられる、汚染除去方法。
  11. 前記第1のカップ部の第1の端部に前記第2のカップ部の第1の端部を連接する工程と、同時に実行される該第2のカップ部の第1の端部に前記上部カバーを密閉する工程とによってさらに特徴付けられる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記蓋は取り外し可能なベース壁を備え、ここで以下:
    力を該取り外し可能なベース壁に印加し、それにより前記第1のカップ部の周壁から該ベース壁を取り外す工程、をさらに包含することによって、
    さらに特徴付けられる、請求項10および11のいずれか一方に記載の方法。
  13. 前記密閉されたカップおよび前記含まれた粉末試薬を汚染除去が実行されるサイト(12)まで輸送する工程;および、
    前記第1および第2の粉末試薬を水と混合し、汚染除去溶液を形成する工程;および、
    汚染除去されるアイテムを汚染除去溶液に浸漬する工程、
    によってさらに特徴付けられる、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 汚染除去システム(A)であって、以下:
    マルチ隔室パッケージ受け取りウェル(16)、ならびに水受け取り注入口(20)と該マルチ隔室パッケージ受け取りウェルとの間で規定される第1の液体フローパスであって、該第1の液体フローパスは該注入口から該ウェルまで水を運び、それにより粉末試薬と混合し、汚染除去溶液を形成する第1の液体フローパス、ならびに該マルチ隔室パッケージ受け取りウェルから汚染除去されるアイテムを受け取るための汚染除去領域(14)まで該汚染除去溶液によって規定される第2の液体フローパス、ならびに該第1および第2の液体フローパスを通って該注入口、該汚染除去領域、および該マルチ隔室パッケージ受け取りウェルとの間を選択的に液体を循環させる液体循環器(28)、ならびに該マルチ隔室パッケージ受け取りウェルに挿入するためのマルチ隔室粉末汚染除去試薬保持パッケージ(C)であって、該パッケージ(C)がa)第1の端部(56)および第2の端部(60)における開口部を有する周壁(52)を備えた外側、第1のカップ部(50)、およびb)内側、第2のカップ部(70)とを含み、該第1および第2のカップ部は、該第2のカップ部が該外側第1のカップ部の該第1の端部に接触して連接されるように構築され、該第1および第2のカップ部は、第1の粉末試薬受け取りチャンバが第1の粉末試薬を受け取るため該第1のカップ部で規定され、第2の粉末試薬受け取りチャンバが第2の粉末試薬を受け取るため該第2のカップ部で規定されるように構築されるマルチ隔壁粉末汚染除去試薬保持パッケージ(C)、ならびに該外側の第1のカップ部の第2の端部を確保し、閉じられる蓋(58)であって、該蓋が該第1の粉末試薬に対して不浸透性である、蓋、
    を備え、該システムは、
    第1の粉末試薬および該第2の粉末試薬に対して不浸透性であるが、水および溶解した試薬を含む溶液に対して浸透性である材料から形成される領域(73)を有する該第2のカップ部によって特徴付けられる、システム。
JP2000525151A 1997-12-23 1998-12-23 マルチ隔室ドライケミストリー容器 Expired - Fee Related JP4053238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6865497P 1997-12-23 1997-12-23
US60/068,654 1997-12-23
US09/002,096 1997-12-31
US09/002,096 US5997814A (en) 1997-12-23 1997-12-31 Multi-compartment plastic woven mesh dry chemistry container
PCT/US1998/027520 WO1999032161A1 (en) 1997-12-23 1998-12-23 Multi-compartment plastic woven mesh dry chemistry container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526092A JP2001526092A (ja) 2001-12-18
JP4053238B2 true JP4053238B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26669928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525151A Expired - Fee Related JP4053238B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-23 マルチ隔室ドライケミストリー容器

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5997814A (ja)
EP (1) EP1042008B1 (ja)
JP (1) JP4053238B2 (ja)
KR (1) KR100566067B1 (ja)
CN (1) CN1246043C (ja)
AR (1) AR015207A1 (ja)
AT (1) ATE208638T1 (ja)
AU (1) AU738373B2 (ja)
DE (1) DE69802563T2 (ja)
DK (1) DK1042008T3 (ja)
ES (1) ES2168806T3 (ja)
HK (1) HK1034471A1 (ja)
NZ (1) NZ505224A (ja)
PT (1) PT1042008E (ja)
TW (1) TW409059B (ja)
WO (1) WO1999032161A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053240B2 (ja) * 1997-12-23 2008-02-27 ステリス コーポレイション 一体化フィルターを備えた抗菌組成物送達システム
BR9915865A (pt) * 1998-12-03 2002-01-02 Redox Chemicals Inc Novo método para proteção de plantas de patógenes, processo para aumentar, em uma planta, a transcrição de um gene, que codifica uma proteina e composição para aplicação de folhagens de plantas e de raizes de plantas
US7179652B2 (en) * 1999-02-22 2007-02-20 Haemoscope Corporation Protocol for monitoring platelet inhibition
US6749807B1 (en) * 1999-05-19 2004-06-15 Steris Corporation Flow through chemical indicator for measurement of active biocidal agents in a single use package
US6482358B1 (en) 2000-02-07 2002-11-19 Steris Inc. Three part cup for packaging cleaning and sterilizing agents and sequential cutter
US6302268B1 (en) * 2000-11-24 2001-10-16 Daniel Reuven Michaeli Salad container having insert chamber
US7351386B2 (en) 2002-04-04 2008-04-01 Steris Inc Cartridge holder for automated reprocessor
ES2357760T3 (es) * 2002-10-08 2011-04-29 Bradley J Eldred Sistema de desinfección y purificación sinérgico de compuestos orgánicos e iones metálicos y prodedimiento de fabricación.
US7485259B2 (en) * 2002-10-08 2009-02-03 Eldred Bradley J Organic compound and metal ion synergistic disinfection and purification system and method of manufacture
US7229599B2 (en) * 2003-08-01 2007-06-12 Steris Inc. Chemical delivery container
AU2005222069B2 (en) 2004-03-05 2010-09-09 Gen-Probe Incorporated Reagents, methods and kits for use in deactivating nucleic acids
US20060185990A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-24 Thomas Rybar Limited use-disposable salad container assembly
EP1998818A4 (en) * 2006-03-06 2010-04-28 American Sterilizer Co APPARATUS FOR DECONTAMINATING INSTRUMENTS AND DEVICES
US20080254170A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Neil Edward Darin multi-compartment produce container with controlled gas permeation
US7897112B2 (en) * 2007-06-25 2011-03-01 American Sterilizer Company Multi-chamber chemical delivery container
US8496983B2 (en) * 2008-09-23 2013-07-30 Guateplast S.A. Combined particulate solid and liquid container and method of using same
CN102892680B (zh) * 2010-03-25 2015-07-22 Sdi公司 液体容器
US8668880B2 (en) 2010-03-31 2014-03-11 American Sterilizer Company Apparatus for releasing a dry chemistry into a liquid sterilization system
US8668886B2 (en) * 2011-04-24 2014-03-11 Therapeutic Proteins International, LLC Separative bioreactor
CN110794592A (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 苏州三个臭皮匠生物科技有限公司 一种隐形眼镜还原仪

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171340A (en) * 1977-03-03 1979-10-16 Earth Chemical Company, Ltd. Fumigating apparatus and method
US5209909A (en) * 1986-02-06 1993-05-11 Steris Corporation Two compartment cup for powdered sterilant reagent components
US5662866A (en) * 1995-09-25 1997-09-02 Steris Corporation Two compartment cup for powdered sterilant reagent components
JP4053240B2 (ja) * 1997-12-23 2008-02-27 ステリス コーポレイション 一体化フィルターを備えた抗菌組成物送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU738373B2 (en) 2001-09-13
DK1042008T3 (da) 2002-03-11
AR015207A1 (es) 2001-04-18
PT1042008E (pt) 2002-04-29
KR20010033468A (ko) 2001-04-25
WO1999032161A1 (en) 1999-07-01
ATE208638T1 (de) 2001-11-15
CN1283125A (zh) 2001-02-07
HK1034471A1 (en) 2001-10-26
TW409059B (en) 2000-10-21
ES2168806T3 (es) 2002-06-16
EP1042008A1 (en) 2000-10-11
DE69802563T2 (de) 2002-08-01
AU1946499A (en) 1999-07-12
JP2001526092A (ja) 2001-12-18
NZ505224A (en) 2003-03-28
DE69802563D1 (de) 2001-12-20
EP1042008B1 (en) 2001-11-14
KR100566067B1 (ko) 2006-03-30
US5997814A (en) 1999-12-07
CN1246043C (zh) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053238B2 (ja) マルチ隔室ドライケミストリー容器
AU710232B2 (en) Two compartment cup for powdered sterilant reagent components
JP4053240B2 (ja) 一体化フィルターを備えた抗菌組成物送達システム
US5209909A (en) Two compartment cup for powdered sterilant reagent components
EP1178839B1 (en) Flow through chemical indicator for measurement of biocidal agents
JPH0455711B2 (ja)
MXPA00006198A (en) Multi-compartment plastic woven mesh dry chemistry container
MXPA01011378A (es) Flujo a traves de un indicador quimico para la medicion de agentes biocidas activos en un envase de uso unico
MXPA00006199A (en) Antimicrobial composition delivery system with an integrated filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees