JP4053189B2 - 常温型舗装材料の製造法 - Google Patents

常温型舗装材料の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4053189B2
JP4053189B2 JP21410299A JP21410299A JP4053189B2 JP 4053189 B2 JP4053189 B2 JP 4053189B2 JP 21410299 A JP21410299 A JP 21410299A JP 21410299 A JP21410299 A JP 21410299A JP 4053189 B2 JP4053189 B2 JP 4053189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
pavement material
weight
composition
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21410299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002927A (ja
Inventor
征太郎 安藤
忠夫 後藤
貞夫 萩原
治義 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21410299A priority Critical patent/JP4053189B2/ja
Publication of JP2001002927A publication Critical patent/JP2001002927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053189B2 publication Critical patent/JP4053189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は常温型舗装材料に関し、特に瀝青質と骨材との間に優れた付着力を付与できる常温型舗装材料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からアスファルト、タール、ピッチ等の瀝青質は各種骨材と配合され道路舗装材料、防水材料に使用されている。
これら材料は通常150℃〜180℃の高温下で瀝青質と各種骨材が混合された、いわゆる加熱アスファルト混合物として道路舗装に供されているのが現状である。
しかし、近年各産業分野において省エネルギーおよび二酸化炭素の排出抑制が叫ばれている中、道路舗装事業はエネルギー多消費型産業としてその改革が強く叫ばれているところであり、従来の加熱アスファルト混合物に比べエネルギー消費量および二酸化炭素排出量の少ない工法の開発が強く求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような問題を解決出来る方法として、常温型舗装が着目されており関係各所でその工法の開発が盛んに試みられているが、加熱アスファルト混合物を使用する従来の工法と比較すると、常温で各種骨材とアスファルト乳剤系等を混合して得られる常温型舗装は、バインダーとしての瀝青質と骨材との付着力が弱く、雨水等の水の浸透作用および現在のような交通過多の上に更に運搬車両の大型化を伴っている状況では、瀝青質が骨材から剥離し易いと言う大きな欠点を有しており、未だ実用的に満足できる十分な耐久性を持つ常温型舗装材料が得られていないのが現状である。
従って本発明は、瀝青質類と骨材との間の付着力に優れた常温型舗装材料の製造方法を確立することが課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、瀝青質類と骨材との間の付着力に極めて優れた常温型舗装材料を見いだし本発明の完成に到達したものである。即ち本発明は、基材として各種骨材とアスファルト乳剤系から成る常温型舗装材料を製造するに際して、下記一般式(A)
N〔(CHNH〕(CHNH (A)
(但し、mは2又は3の整数、nは1〜8の整数を表す)で表されるポリアルキレンポリアミン1モルと、炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸1モル〜(n+1)モルとを反応させて得られる縮合物(B)と酸価5〜100のカルボキシル基を有する変性ポリオレフィン樹脂(C)を(B):(C)=95:5〜5:95(重量%)の割合で配合した組成物を前記舗装材料を得るための瀝青質に対し0.05〜5.0重量%添加することを特徴とする骨材との付着力に優れた常温型舗装材料を製造する方法を提供するものである。以下本発明を詳細に説明する。
【0005】
本発明において、前記一般式(A)
N〔(CH)mNH〕n(CH)mNH (A)
で表されるポリアルキレンポリアミンは、nが1から8の範囲であることが必須で、例示するとジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサミン、オクタエチレンノナミン等のポリエチレンポリアミンやジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、テトラプロピレンペンタアミン、ペンタプロピレンヘキサミン等を挙げることができるが、本発明の生成物にはnが4〜6を有することが効果の点で最も好ましい。
【0006】
前記ポリアルキレンポリアミンと反応させる炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸としてはカプリン酸、椰子脂肪酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、トール油脂肪酸等いずれでも効果的であるが、炭素数が16〜18の飽和もしくは不飽和脂肪酸であることが効果の点で最も好ましい。
【0007】
また前記ポリアルキレンポリアミン1モルに対して、炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸は1〜(n+1)モルの範囲で反応させるが、ポリアルキレンポリアミンのnが1〜3である場合はポリアルキレンポリアミン1モルに対して脂肪酸を1〜2モル、nが4〜6である場合はポリアルキレンポリアミン1モルに対して脂肪酸を2〜3モル、nが7〜8である場合はポリアルキレンポリアミン1モルに対して脂肪酸を2〜4モル反応させることが効果的である。
【0008】
また本発明に使用される酸価5〜100のカルボキシル基を有する変性ポリオレフィン樹脂としては、酸化ポリエチレンワックス、酸化ポリプロピレンワックス、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−(無水)マレイン酸共重合体、プロピレン−(無水)マレイン酸共重合体、エチレン−フマル酸共重合体、エチレン−(無水)イタコン酸共重合体およびこれらの2種以上の混合物を例示できるが、いずれも酸価が5〜100mgKOH/gの範囲であることが必須条件であり、特に酸価が20〜50mgKOH/gであることが骨材との付着効果の点で好ましいし、且つ変性ポリオレフィン樹脂が酸化ポリエチレンワックスおよび酸化ポリプロピレンワックスであることが最も好ましい。
【0009】
更に本発明に係わる組成物である、前記ポリアルキレンポリアミン1モルと炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸1〜(n+1)4モルとを反応させて得られる縮合物(B)と酸価5〜100のカルボキシル基を有する変性ポリオレフィン樹脂(C)との配合割合は(B):(C)=95:5〜5:95(重量%)の範囲であることが必須であるが、(B):(C)=80:20〜40:60(重量%)の配合割合であることが特に効果的である。
【0010】
本発明に係わる組成物は、まず前記ポリアルキレンポリアミンと高級脂肪酸とを苛性ソーダ又は苛性カリ等のアルカリ触媒下、公知の方法で縮合反応(脱水反応)させポリアルキレンポリアミン脂肪酸アマイド、または更にアルキル/アルケニルイミダゾリン化合物まで縮合させた化合物を得た後、カルボキシル基を有する変性ポリオレフィン
樹脂と加熱下混合すること等により容易に得ることができる。
【0011】
かくして得られた本発明の組成物は、瀝青質と骨材との間の付着力に優れた常温舗装材料を与えることができる。
即ち本発明の趣旨とするところは、前記本発明に係わる特定の縮合物(B)と酸価5〜100のカルボキシル基を有する変性ポリオレフィン樹脂(C)とを特定の割合で配合して使用することであり、本発明の根幹をなすものである。
従来このような実用に耐えうる常温型舗装材料は提案されておらず、二酸化炭素による地球温暖化の防止および省エネルギーの観点から極めて重大な発明と言える。
本発明に使用される組成物が骨材と瀝青質との間の付着力(剥離防止効果)に優れる理由は理論的に完全に解明していないが、前記本発明に係わる縮合物(B)の塩基性アミノ基と変性ポリオレフィン樹脂(C)の酸性カルボキシル基との間のイオン的結合と、骨材表面のイオン性が複雑に作用し合って効果を発揮しているものと推測している。
【0012】
本発明に係わる組成物の添加量は、常温型舗装材料を得るための瀝青質に対し0.05〜5.0重量%であるが、好ましくは0.3〜3.0重量%である。
5.0重量%を越える使用は効果的には変わらないが経済的に不利となる。
【0013】
また、本発明の常温型舗装材料の製造方法としては、例えば予め本発明に係わる組成物を、加熱した瀝青質へ添加(混合)した後、アスファルト乳化剤水溶液と混合しホモジナイザー等の撹拌により乳化アスファルトを得た後、各種骨材と配合する等常法に従って行うことができる。
【0014】
前記乳化アスファルトを得るための乳化剤としては従来から使用されているカチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤および両性界面活性剤が適用でき、例えばカチオン性乳化剤として牛脂アルキルプロピレンジアミン、牛脂アルキルトリメチルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルプロピレンジアミン等が挙げられ、非イオン性乳化剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ロジン類のアルキレンオキサイド付加物等を挙げることができ、使用するアスファルト乳化剤により本発明の主旨とするところの骨材との付着力に何ら影響することはない。
【0015】
また、本発明の舗装材料に使用されるバインダーとしての瀝青質は通常道路舗装用に汎用されているストレートアスファルトやブローンアスファルトのみならず、近年耐わだち掘れ性、耐ひびわれ性向上の目的でSBS、SIS等のゴム成分や熱可塑性エラストマー等を添加したいわゆる改質アスファルト等や常温型舗装の硬化促進のために使用されるセメントを添加した改質アスファルトも含まれる。
【0016】
つまり本発明の意図するところは従来の加熱アスファルト組成物の常温型への展開を可能にするものであり重交通道路用に拡大できる。
具体的には車道用常温型排水性舗装、表層および基層用の改質アスファルト舗装またはマイクロサーフェシング系舗装に応用される。
次に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はその趣旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】
〈本発明の組成物の製造例〉
1.本発明の組成物(1)の合成
四つ口フラスコにオレイン酸560g(2モル)とペンタエチレンヘキサミン241g(1モル)及び苛性カリ2.4gを仕込み、チッソガスを導入しながら徐々に昇温し、
180℃で3時間脱水反応を行いペンタエチレンヘキサミンのジオレイン酸アマイドを得た。次に240℃まで昇温し、同温度で5時間脱水反応を行いイミダゾリン化合物であるジ−ヘプタデセニルイミダゾリン化合物を合成した。
次いで、得られたジ−ヘプタデセニルイミダゾリン化合物50重量%と酸化ポリエチレンワックス(分子量4,000、軟化点130℃、酸価30)50重量%とを140℃で30分混合し冷却後、淡黄褐色フレーク状の本発明の組成物(1)を得た。
【0018】
2.本発明の組成物(2)〜本発明の組成物(8)の合成
前記本発明の組成物(1)の合成例に準じ、表1に記載した本発明に係わる本発明の組成物(2)〜本発明の組成物(8)を作製した。
【0019】
【表1】
Figure 0004053189
【0020】
〈実施例〉
1.剥離防止効果の測定
本発明の効果を確認するために、アスファルト舗装要綱(日本道路協会発行)記載のアスファルト皮膜の剥離試験方法、粗骨材と舗装用石油アスファルトの接着性についての静的評価方法に準じて試験を行った。
13mmフルイを通過し9.5mmフルイに止まる粒度の愛知県産安山岩、長野県産花崗岩および大船渡産石灰岩各100gを採取し良く洗浄した後、300mlの金属製容器に入れ110℃の温度で一定量になるまで乾燥させ試験用砕石を得た。
次に、前記合成例で得た本発明の組成物を所定量添加した石油アスファルト(針入度60〜80)500gを150℃に加熱したものと、一方塩酸でpHを2に調整した牛脂アルキルプロピレンジアミンの1.5%水溶液500gを60℃に加熱したものとを合一しホモジナイザーで10,000r.p.mにて処理し乳化アスファルトを得た。
次いで常温下、製造した乳剤11gを前記で得た砕石に加え、乳剤が完全に砕石表面を被覆するように1.5〜2分間激しくかき混ぜ、後24時間常温で養生し剥離防止効果測定用試料を作製した。
作製した試料を80℃に保った恒温水槽に30分間浸漬したのち、水槽から引き上げて直ちに水道水で冷却する。
次いで、浸漬処理後の試料のアスファルト被膜の剥離状態を、剥離面積率の標本写真を参考にして1個づつ5%刻みに観察する。
剥離面積率は肉眼判定で、試料20個の剥離面積率の平均を少数第1位を四捨五入し表す(但し、うすい半透明の部分は皮膜されていないものとする)。
【0021】
2.実施例1〜実施例13
前記剥離防止効果の測定方法に従い、本発明の組成物(1)〜本発明の組成物(8)を添加した場合の試料の剥離面積率を求め、実施例1〜実施例13を得た。
結果を表2に記載したが、本発明の組成物を添加したアスファルト組成物は骨材からアスファルト皮膜が殆ど剥離していない。
【0022】
【表2】
Figure 0004053189
【0023】
比較例1〜比較例8
本発明外の比較化合物および比較組成物の作製を表3の如く行い、次いで実施例と同様な方法で比較化合物および比較組成物を添加した場合また無添加の場合の試料の剥離面積率を求め比較例1〜比較例8を得た。
結果を表2中に示した。
【0024】
【表3】
Figure 0004053189
【0025】
【発明の効果】
表1に示す如く常温型舗装材料を製造する際に、本発明の組成物(1)〜本発明の組成物(8)を歴青質に対し0.05〜5.0重量%添加することにより、歴青質と骨材との間に極めて優れた付着力(剥離防止性)を発揮させることができる。

Claims (1)

  1. 基材として各種骨材とアスファルト乳剤系から成る常温型舗装材料を製造するに際して、下記一般式(A)
    N〔(CHNH〕(CHNH (A)
    (但し、mは2又は3の整数、nは1〜8の整数を表す)で表されるポリアルキレンポリアミン1モルと、炭素数8〜22の飽和もしくは不飽和脂肪酸1モル〜(n+1)モルとを反応させて得られる縮合物(B)と酸価5〜100のカルボキシル基を有する変性ポリオレフィン樹脂(C)とを(B):(C)=95:5〜5:95(重量%)の割合で配合した組成物を前記舗装材料を得るための瀝青質に対し0.05〜5.0重量%添加することを特徴とする骨材との付着力に優れた常温型舗装材料を製造する方法。
JP21410299A 1999-06-24 1999-06-24 常温型舗装材料の製造法 Expired - Lifetime JP4053189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21410299A JP4053189B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 常温型舗装材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21410299A JP4053189B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 常温型舗装材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002927A JP2001002927A (ja) 2001-01-09
JP4053189B2 true JP4053189B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=16650275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21410299A Expired - Lifetime JP4053189B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 常温型舗装材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053189B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297204B2 (en) * 2004-02-18 2007-11-20 Meadwestvaco Corporation Water-in-oil bituminous dispersions and methods for producing paving compositions from the same
EP2062943A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-27 Akzo Nobel N.V. Asphalt modifiers for "warm mix" applications including adhesion promoter
JP6393848B1 (ja) * 2018-03-29 2018-09-19 株式会社Nippo 補修材料及び補修対象部の補修方法
KR102659645B1 (ko) * 2023-09-11 2024-04-23 (주)윤성산업개발 탄소저감형 저가열 아스팔트용 첨가제 조성물 및 저가열 아스팔트용 첨가제를 이용한 아스팔트 혼합물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001002927A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597799A (en) Cationic bituminous emulsions and emulsion aggregate slurries
US4547224A (en) Emulsifiers for bituminous emulsions
US5776234A (en) Anionic bituminous emulsions with improved adhesion
WO2007023833A1 (ja) 舗装用材料とそれを用いる舗装体の構築方法
GB2120577A (en) Cation ic bituminous emulsions
US5772749A (en) Anionic bituminous emulsions with improved adhesion
JP3143085B2 (ja) アニオン瀝青エマルジョンにおいてアスファルトと骨材との間の接着性を向上させる方法及びその方法に使用される接着促進剤
CA2214915C (en) Adhesion enhancers for anionic bituminous emulsions
KR101092933B1 (ko) 도로 포장에 적당한 역청-골재 혼합물의 제조 방법
JP4053190B2 (ja) 剥離防止性に優れた加熱型舗装材料の製造方法
KR101515069B1 (ko) 에폭시 콘크리트 조성물을 이용한 도로 포장 방법
JP4053189B2 (ja) 常温型舗装材料の製造法
CN107619608A (zh) 一种嵌段共聚物改性的沥青乳液及其制备方法
US5668197A (en) Anionic bituminous emulsions
JP4334730B2 (ja) 骨材との付着力に優れた常温舗装材料
JP4334728B2 (ja) 常温型舗装材料
US8304475B2 (en) Process for the production of a bituminous composition
JP4334729B2 (ja) 加熱型舗装材料の製造方法
JP4334727B2 (ja) 剥離防止性に優れた加熱型舗装材料
CN111320764B (zh) 一种仲酰胺多胺季铵盐两性型沥青乳化剂及其制备方法
EP2812386A1 (en) An environment friendly method for disposal of waste plastics through conversion of polyethylene terephthalate (pet) polymers to anti-stripping compounds
JP4090592B2 (ja) 改良された加熱瀝青質の製造法
US5079362A (en) Accelerators for cationic aqueous bituminous emulsion-aggregate slurries
US5085702A (en) Accelerators for cationic aqueous bituminous emulsion-aggregate slurries
JP2000256562A (ja) 常温型舗装用組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term