JP4049583B2 - 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049583B2
JP4049583B2 JP2001392281A JP2001392281A JP4049583B2 JP 4049583 B2 JP4049583 B2 JP 4049583B2 JP 2001392281 A JP2001392281 A JP 2001392281A JP 2001392281 A JP2001392281 A JP 2001392281A JP 4049583 B2 JP4049583 B2 JP 4049583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compression
condition
data
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003199041A (ja
Inventor
和 橘
正明 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001392281A priority Critical patent/JP4049583B2/ja
Publication of JP2003199041A publication Critical patent/JP2003199041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049583B2 publication Critical patent/JP4049583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを符号化して圧縮するためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像情報は文字情報に比べると比較にならないほど大量のデータを持つ。従って画像情報を伝送したり、記録媒体に記録する場合は画像を符号化して圧縮し、できるだけ容量を少なくすることが一般に行われている。
【0003】
静止画の画像圧縮方法としてはJPEG(Joint Photograph Experts Group)方式が規格化されている。JPEG方式では、画像全般に対応するように基本仕様として、8画素×8ラインの小エリアに対して離散コサイン変換(DCT;Discrete Cosine Transform)・量子化・ハフマン符号化を順に施すことにより画像圧縮を行う。
【0004】
圧縮率と圧縮による画質の劣化は、量子化を施す際に用いる量子化テーブルの値に大きく依存する。一般的に量子化テーブルの値として、大きな数を与えると圧縮率は高くなるが伸長画像の画質劣化が多くなり、小さな数を与えると圧縮率は低くなるが伸長画像の画質劣化が少なくなる。
【0005】
JPEG方式では、画像データを8画素×8ラインの小エリア単位で読み込むが、全ての小エリアに対して量子化テーブル及びハフマン符号化を施す際に用いるハフマンテーブルは固定されている。このため、原画像データに周波数成分の低い画像領域と周波数成分の高い文字領域とが混在している場合には伸長画像が必ずしも良好な画像とはならないといった問題があった。
【0006】
また、量子化テーブルにおいて高周波成分ほど量子化テーブルの値を大きくしているので、原画像データの性質によって圧縮率が大きく異なる。すなわち、大部分の領域が低周波成分である原画像データでは圧縮率が低くなり、大部分の領域が高周波成分である原画像データでは圧縮率が高くなる。したがって、圧縮率を一定にするためには、量子化テーブルの値を変更させながら、目標の圧縮率になるまで圧縮を繰り返す必要があった。しかしながら、圧縮処理を複数回行うと圧縮時間が長くなってしまうという問題があった。
【0007】
上記2つの問題の解決を試みた従来技術として、例えば特開平8−204970号公報に開示されている画像圧縮装置が挙げられる。この画像圧縮装置では、原画像データを複数の同じ大きさのブロックに分割し、個々のブロックでの圧縮データ量と、目標にする圧縮データ量との比較結果から次のブロックを圧縮処理する際に使用する量子化テーブルを決定する。すなわちN+1番目のブロックを圧縮処理する際に使用する量子化テーブルが、一つ前のN番目のブロックでの圧縮率を基準にして決定されている。これは、隣り合ったブロック間では一般的に画像の性質が似ていることを利用した処理である。このような処理によって、1回で目標の圧縮率に到達でき、かつ伸張画像の画質劣化が少ない画像圧縮を実現しようとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−204970号公報に開示されている画像圧縮装置では、N番目のブロックが高周波成分の多いブロックであり、N+1番目のブロックが高周波成分の少ないブロックである場合、N+1番目のブロックが高周波成分の少ないブロックであるにもかかわらず、その圧縮処理において高圧縮率の量子化テーブルが選択されてしまう。このため、N+1番目のブロックの伸長画像の画質劣化が多くなってしまうという問題があった。このような状況は画像に文字が重ねられている場合に起こり得る状況である。
【0009】
また、一般的な画像では中央部に注目すべき箇所がある場合が多いが、特開平8−204970号公報に開示されている画像圧縮装置では隣り合ったブロック間の相関関係で量子化テーブルを選択するため、例えば画像の周辺部で圧縮率が低く、中央部で圧縮率が高くなるという一般的な画像の特徴に反した圧縮が行われる可能性があった。
【0010】
本発明は、上記の問題点に鑑み、1回の圧縮で目標の圧縮率に到達でき、かつ伸長画像の画質劣化が少ない画像圧縮装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る画像圧縮プログラムにおいては、画像を圧縮するためにコンピュータを、圧縮しようとする画像データを入力して前記画像データを複数のブロックに分割する分割手段、前記分割手段により分割された画像データを前記ブロック毎に周波数データに変換する変換手段、周波数成分に対する圧縮パラメータが各々異なる1つの文字領域用圧縮テーブル及び前記文字領域用圧縮テーブルよりも低圧縮率の量子化テーブルである複数の画像領域用圧縮テーブルを予め記録しておく第1記録手段、前記ブロック毎に前記周波数データに基づいて文字領域か画像領域かを判断し、文字領域と判断した場合は前記文字領域用圧縮テーブルを選択し、画像領域と判断した場合は前回用いた画像領域用圧縮テーブルを基準として、前記ブロックの属する画像の位置が画像周辺部でないという第1の条件、前記分割手段から前記変換手段に送られたブロック単位の画像データの累積数を前記分割手段での分割ブロック数で除算して得られる処理ブロック比率と、目標圧縮データ量とを乗算した値が累積圧縮データ量より大きいという第2の条件、及び前記周波数データに高周波成分が少ないという第3の条件をすべて満たす場合、圧縮率を低く変化させることを決定し、前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記処理ブロック比率と、前記目標圧縮データ量とを乗算した値が前記累積圧縮データ量より小さいという第4の条件及び前記ブロックの属する画像の位置が画像中央部でないという第5の条件をすべて満たす場合、圧縮率を高く変化させることを決定し、前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記第4の条件及び前記第5の条件の一つでも満たさない場合、圧縮率を変化させないことを決定し、その決定に従って今回用いる画像領域用圧縮テーブルを前記複数の画像領域用圧縮テーブルの中から選択する選択手段、前記選択手段によって選択された圧縮テーブルを用いて前記ブロック毎に前記周波数データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮手段、前記圧縮データを累積して記録する第2記録手段、及び前記第2記録手段に累積して記録された前記圧縮データの量である前記累積圧縮データ量を計測する計測手段として機能させるようにする。
【0013】
上記目的を達成するために、本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体においては、上述した画像圧縮プログラムを記録するようにする。
【0014】
上記目的を達成するために、本発明に係る画像圧縮装置においては、圧縮しようとする画像データを入力して前記画像データを複数のブロックに分割する分割手段と、前記分割手段により分割された画像データを前記ブロック毎に周波数データに変換する変換手段と、周波数成分に対する圧縮パラメータが各々異なる1つの文字領域用圧縮テーブル及び前記文字領域用圧縮テーブルよりも低圧縮率の量子化テーブルである複数の画像領域用圧縮テーブルを予め記録しておく第1記録手段と、前記ブロック毎に前記周波数データに基づいて文字領域か画像領域かを判断し、文字領域と判断した場合は前記文字領域用圧縮テーブルを選択し、画像領域と判断した場合は前回用いた画像領域用圧縮テーブルを基準として、前記ブロックの属する画像の位置が画像周辺部でないという第1の条件、前記分割手段から前記変換手段に送られたブロック単位の画像データの累積数を前記分割手段での分割ブロック数で除算して得られる処理ブロック比率と、目標圧縮データ量とを乗算した値が累積圧縮データ量より大きいという第2の条件、及び前記周波数データに高周波成分が少ないという第3の条件をすべて満たす場合、圧縮率を低く変化させることを決定し、前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記処理ブロック比率と、前記目標圧縮データ量とを乗算した値が前記累積圧縮データ量より小さいという第4の条件及び前記ブロックの属する画像の位置が画像中央部でないという第5の条件をすべて満たす場合、圧縮率を高く変化させることを決定し、前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記第4の条件及び前記第5の条件の一つでも満たさない場合、圧縮率を変化させないことを決定し、その決定に従って今回用いる画像領域用圧縮テーブルを前記複数の画像領域用圧縮テーブルの中から選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された圧縮テーブルを用いて前記ブロック毎に前記周波数データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮手段と、前記圧縮データを累積して記録する第2記録手段と、前記第2記録手段に累積して記録された前記圧縮データの量である前記累積圧縮データ量を計測する計測手段とを備える構成とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る画像圧縮装置の一実施形態を示すブロック図である。図1の画像圧縮装置は、ブロック分割部1と、DCT演算部2と、処理ブロック比率計算部3と、圧縮率変化データ保存メモリ4と、目標圧縮データ量保存メモリ5と、データ圧縮部6と、情報保存メモリ7と、圧縮データ量計測部8とを備えている。そして、データ圧縮部6は、量子化部9と、領域判定部10と、量子化テーブル選択部11と、量子化テーブル保存メモリ12と、ハフマン符号化部13と、圧縮データ出力部14とを備えている。
【0017】
以下、図1の画像圧縮装置の動作について説明する。ブロック分割部1は原画像のデータDを入力し、該原画像のデータDを同一の大きさの複数のブロックに分割する。本実施形態においては、図2に示すように12×8の96ブロックに分割するものとする。ブロック分割部1は、ブロック単位の画像データを連続して連なったブロックの順で所定のタイミング毎にDCT演算部2に送出する。また、ブロック分割部1は、ブロック単位の画像データをDCT演算部2に送出する毎に、処理ブロック比率計算部3にカウント信号を送出し、圧縮率変化データ保存メモリ4に圧縮処理を行うブロックの位置情報を送出する。
【0018】
DCT演算部2は、入力したブロック単位の画像データに対するDCT演算を行い、ブロック単位の画像データを周波数成分のデータに変換する。
【0019】
処理ブロック比率計算部3は入力したカウント信号を計数し、処理ブロック数すなわちブロック分割部1からDCT演算部2に送られたブロック単位の画像データの累積数を計数し、その値を予め記録してある全分割ブロック数(=96)で除算することのよって処理ブロック比率rを算出する。
【0020】
圧縮率変化データ保存メモリ4は、圧縮処理を行うブロックの位置情報を入力する毎に、予め記録している圧縮率変化データテーブルを参照して、圧縮率変化データを更新する。圧縮率変化データ保存メモリ4が予め記録している圧縮率変化データテーブルは、画像中央部のブロック位置B1(図2参照)に対しては圧縮率変化データC1を、画像周辺部のブロック位置B3(図2参照)に対しては圧縮率変化データC3を、画像中央部と画像周辺部以外のブロック位置B2(図2参照)に対しては圧縮率変化データC2を割り当てている。なお、圧縮率変化データC1は圧縮率を下げる要素であり、圧縮率変化データC2は圧縮率を下げるまたは上げる要素であり、圧縮率変化データC3は圧縮率を上げる要素である。
【0021】
目標圧縮データ量保存メモリ5は圧縮後の目標データ量である目標圧縮データ量Dt(例えばバイト単位)を予め記録している。
【0022】
データ圧縮部6は、DCT演算部2から送出される周波数成分のデータと、処理ブロック比率計算部3から送出される処理ブロック比率rと、圧縮率変化データ保存メモリ4から送出される圧縮率変化データと、目標圧縮データ量保存メモリ5から送出される目標圧縮データ量Dtと、後述する圧縮データ量計測部8から送出されるデータ量Dcとに応じて量子化テーブルを選択し、その選択した量子化テーブルを用いてDCT演算部2から送出される周波数成分のデータを圧縮処理し、その圧縮処理によって得られた圧縮データと選択した量子化テーブルの情報を情報保存メモリ7に送出する。
【0023】
情報保存メモリ7は、データ圧縮部6から送出される圧縮データと量子化テーブルの情報を保存する。圧縮データ量計測部8は情報保存メモリ7に保存されている圧縮データの累積データ量Dc(例えばバイト単位)を計測し、その計測結果をデータ圧縮部6に送出する。
【0024】
続いてデータ圧縮部6の動作について説明する。量子化部9及び領域判定部10が、DCT演算部2から送出される周波数成分のデータを入力する。量子化部9は入力した周波数成分のデータを、後述する量子化テーブル選択部11により選択された量子化テーブルを用いて量子化する。また、領域判定部10は、入力した周波数成分のデータからその周波数成分のデータの属するブロックが文字領域であるか、または高周波成分が少ないブロックであるか、または高周波成分が多いブロックであるかの判定を行う。
【0025】
量子化テーブル選択部11は、領域判定部10から出力される判定結果と、処理ブロック比率計算部3から出力される処理ブロック比率rと、圧縮率変化データ保存メモリ4から出力される圧縮率変化データと、目標圧縮データ量保存メモリ5から出力される目標圧縮データDtと、圧縮データ量計測部8から出力される圧縮データ量Dcとに応じて、処理するブロックの量子化に用いる量子化テーブルを後述の量子化テーブル保存メモリ12から選択する。
【0026】
量子化テーブル選択部11は、処理するブロックが文字領域であるならば(条件I)、文字領域用の量子化テーブルを選択する。前記条件Iが成立しない場合、量子化テーブル選択部11は、下記条件▲1▼〜▲3▼がすべて成立すれば(条件II)、デフォルト量子化テーブルを低圧縮率の量子化テーブルに変更して、該低圧縮率の量子化テーブルを選択する。なお、デフォルト量子化テーブルの初期値については参照する情報がないため、量子化テーブル保存メモリ12が備える画像領域用量子化テーブルの内中間の圧縮率の量子化テーブルをデフォルト量子化テーブルの初期値としている。
▲1▼高周波成分が少ない領域
▲2▼Dt×r>Dc
▲3▼圧縮率変化データがC1又はC2
【0027】
前記条件I、IIがいずれも成立しない場合、量子化テーブル選択部11は、下記条件▲4▼〜▲5▼がすべて成立すれば(条件III)、デフォルト量子化テーブルを高圧縮率の量子化テーブルに変更して、該高圧縮率の量子化テーブルを選択する。
▲4▼Dt×r<Dc
▲5▼圧縮率変化データがC2又はC3
【0028】
前記条件I、II、IIIがいずれも成立しない場合、量子化テーブル選択部11は、デフォルト量子化テーブルを選択する。
【0029】
量子化テーブル保存メモリ12はn個の量子化テーブルQ(1)〜Q(n)を予め記録している。Q(1)〜Q(n−1)は各々高周波成分の量子化係数の異なる量子化テーブルであり、Q(1)からQ(n−1)に近づくにつれ高周波成分の量子化係数の値が大きくなる。Q(n)は文字領域用の量子化テーブルであり、低周波成分の量子化係数と高周波成分の量子化係数にほとんど差がないものを用いる。
【0030】
このように、文字領域と画像領域とで量子化テーブルを区別することで、画質領域のブロックでは1つ前に処理したブロックが文字領域の場合でも圧縮率が大きくなり過ぎるおそれがない。また、文字領域のブロックでは1つ前に処理したブロックの種類にかかわらず圧縮率を大きくすることができ、その分画像領域の圧縮率を小さくすることができる。これにより、画像に文字が重ねられている原画像を圧縮する場合でも伸長画像の画質劣化が少ない画像圧縮装置を実現することができる。
【0031】
ハフマン符号化部13は量子化部9の出力に基づいて、処理するブロックを順次ジグザグスキャンしてハフマン符号化(可変長符号化)を行い符号化データを生成し、その符号化データを圧縮データ出力部14に出力する。
【0032】
圧縮データ出力部14は、ハフマン符号化部13から送出される符号化データと量子化テーブル選択部11から送出される選択された量子化テーブルの情報を入力し、その符号化データ及び選択された量子化テーブルの情報を情報保存メモリ7に送出する。
【0033】
したがって、図1の画像処理装置において実行される画像圧縮処理のフローは図3に示すフローチャートのようになる。以下、図3を参照して画像圧縮処理のフローについて説明する。
【0034】
図1の画像処理装置において実行される画像圧縮処理においてデフォルトとして使用される量子化テーブルの番号をmとする(1≦m≦n−1)。デフォルト量子化テーブルの初期値については参照する情報がないため、量子化テーブル選択部11は中間の圧縮率の量子化テーブルを選択することにする。すなわち、デフォルト量子化テーブルの初期値はnが偶数の場合は、m=n/2とし、nが奇数の場合はm=(n−1)/2とする(ステップS10)。
【0035】
次にブロック分割部1が原画像データDを分割する(ステップS20)。分割された1ブロックの画像データがDCT演算部2によって周波数成分のデータに変換される(ステップS30)。そして、DCT演算で得られた周波数成分のデータが領域判定部10によって領域判定される(ステップS40)。
【0036】
領域判定部10での領域判定の結果、処理するブロックが文字領域であれば(ステップS50のYes)、量子化テーブル選択部11は処理するブロックで使用する量子化テーブルとして量子化テーブル保存メモリ12に保存されている文字領域用量子化テーブルQ(n)を選択したのち(ステップS60)、ステップS120に移行する。
【0037】
領域判定部10での領域判定の結果、処理するブロックが文字領域でなければ(ステップS50のNo)、量子化テーブル選択部11は下記条件▲1▼〜▲3▼をすべて満たすかを判定する(ステップS70)。
▲1▼高周波成分が少ない領域
▲2▼Dt×r>Dc
▲3▼圧縮率変化データがC1又はC2
【0038】
上記条件▲1▼〜▲3▼をすべて満たせば(ステップS70のYes)、ステップS80の処理を実行したのち、ステップS120に移行する。ステップS80では、図4に示すステップS210〜S260の処理を実行する。まず、圧縮率変化データがC2であるかを判定する(ステップS210)。圧縮率変化データがC2であれば(ステップS210のYes)、デフォルト量子化テーブルの番号mがm−1≧0であるかを判定する(ステップS220)。m−1≧0であれば(ステップS220のYes)、m−1を新たなmとして圧縮率を1段階下げる方向にデフォルト量子化テーブルを変更したのち(ステップS240)、ステップS260に移行する。m−1<0であれば(ステップS220のNo)、ステップS260に移行する。一方、圧縮率変化データがC1であれば(ステップS210のNo)、デフォルト量子化テーブルの番号mがm−2≧0であるかを判定する(ステップS230)。m−2≧0であれば(ステップS230のYes)、m−2を新たなmとして圧縮率を2段階下げる方向にデフォルト量子化テーブルを変更したのち(ステップS250)、ステップS260に移行する。m−2<0であれば(ステップS230のNo)、ステップS260に移行する。ステップS260では、使用する量子化テーブルとしてデフォルト量子化テーブルQ(m)を選択して、低圧縮率の量子化テーブルを選択するフローを終了する。
【0039】
一方、上記条件▲1▼〜▲3▼を一つでも満たさなければ(ステップS70のNo)、量子化テーブル選択部11は、下記条件▲4▼〜▲5▼を満たすかを判定する(ステップS90)。
▲4▼Dt×r<Dc
▲5▼圧縮率変化データがC2又はC3
【0040】
上記条件▲4▼〜▲5▼をすべて満たせば(ステップS90のYes)、ステップS100の処理を実行したのち、ステップS120に移行する。ステップS100では、図5に示すステップS310〜S360の処理を実行する。まず、圧縮率変化データがC2であるかを判定する(ステップS310)。圧縮率変化データがC2であれば(ステップS310のYes)、デフォルト量子化テーブルの番号mがm+1<nであるかを判定する(ステップS320)。m+1<nであれば(ステップS320のYes)、m+1を新たなmとして圧縮率を1段階上げる方向にデフォルト量子化テーブルを変更したのち(ステップS340)、ステップS360に移行する。m+1≧nであれば(ステップS320のNo)、ステップS360に移行する。一方、圧縮率変化データがC3であれば(ステップS310のNo)、デフォルト量子化テーブルの番号mがm+2<nであるかを判定する(ステップS330)。m+2<nであれば(ステップS330のYes)、m+2を新たなmとして圧縮率を2段階上げる方向にデフォルト量子化テーブルを変更したのち(ステップS350)、ステップS360に移行する。m+2≧nであれば(ステップS330のNo)、ステップS360に移行する。ステップS360では、使用する量子化テーブルとしてデフォルト量子化テーブルQ(m)を選択して、高圧縮率の量子化テーブルを選択するフローを終了する。
【0041】
一方、上記条件▲4▼〜▲5▼を一つでも満たさなければ(ステップS90のNo)、量子化テーブル選択部11は、処理するブロックで使用する量子化テーブルとして前回の画像領域を処理するときに用いたデフォルト量子化テーブルを選択したのち(ステップS110)、ステップS120に移行する。
【0042】
ステップS120では、量子化部9が、量子化テーブル選択部11によって選択された量子化テーブルを用いて周波数成分のデータを量子化して量子化データを生成し、ハフマン符号化部13が前記量子化データに対して符号化を行い符号化データを生成する。そして、圧縮データ出力部14が前記符号化データと量子化テーブル選択部11によって選択された量子化テーブル情報を情報保存メモリ7に出力し、そのデータを情報保存メモリ7が記録する(ステップS130)。次に処理ブロック比率計算部3の出力に基づいてデータ圧縮部6が全ブロックの処理を終了したか否かを判定し(ステップS140)、終了していない場合はステップS30に戻り次のブロックの圧縮処理を繰り返す。
【0043】
なお、本実施形態においては各ブロックについての圧縮率変化データを3種類としたが、本発明はこれに限定されることはない。圧縮率変化データの種類を増やすことによってより細かな制御を行うことができる。また、処理ブロック比率計算部3を設けず、目標圧縮データ保存メモリ5が、処理ブロック数に応じた目標圧縮データを予め記録しており、ブロック分割部1からカウント信号を受け取り処理ブロック数を算出し、処理ブロック数に応じた目標圧縮データを量子化テーブル選択部11に送出するようにしてもよい。この場合、量子化テーブル選択部11は、累積データ量Dcと処理ブロック数に応じた目標圧縮データとを直接比較する。
【0044】
上述した画像圧縮装置は、ICパッケージに納めることができる。また、入力装置と中央処理装置とメモリとを備えた汎用コンピュータが、ネットワーク又はCD−ROM等の記録媒体から画像圧縮プログラムを入力装置を介してメモリにダウンロードするようにしてもよい。なお、上記画像圧縮プログラムは、中央処理装置をブロック分割部1、DCT演算部2、処理ブロック比率計算部3、量子化部9、ハフマン符号化部13、圧縮データ出力部14、及び圧縮データ量計測部8として機能させ、メモリを圧縮率変化データ保存メモリ4、目標圧縮データ量保存メモリ5、情報保存メモリ7、及び量子化テーブル保存メモリ12として機能させ、汎用コンピュータに図3〜図5の処理を実行させるものである。これにより、汎用コンピュータが図1の画像圧縮装置と同様の動作を行うことが可能になる。
【0045】
【発明の効果】
本発明によると、選択手段が、累積圧縮データ量に応じて圧縮テーブルを選択するので、1回の圧縮で目標の圧縮率に到達することができる。また、選択手段が、周波数データに応じて圧縮テーブルを選択するので、高周波成分の少ない領域の圧縮率を小さくすることができ、高周波成分の少ない領域における伸長画像の画質劣化を抑えることができる。また、選択手段が前記ブロックの属する画像の位置に応じて圧縮テーブルを選択するので、特に指定領域内(例えば画像中央部)の画質劣化を抑えることが可能になる。これにより、1回の圧縮で目標の圧縮率に到達でき、かつ伸長画像の画質劣化が少ない画像圧縮装置を実現することができる。
【0046】
また、本発明によると、第1記録手段に1つの文字領域用圧縮テーブル及び複数の画像領域用圧縮テーブルが予め記録されており、選択手段が、ブロック毎に周波数データに基づいて文字領域か画像領域かを判断し、文字領域と判断した場合は文字領域用圧縮テーブルを選択するので、画質領域のブロックを圧縮処理するする場合1つ前に圧縮処理したブロックが文字領域の場合でも圧縮率が大きくなり過ぎるおそれがない。また、文字領域のブロックを圧縮処理する場合1つ前に圧縮処理したブロックの種類にかかわらず圧縮率を大きくすることができ、その分画像領域の圧縮率を小さくすることができる。これにより、画像に文字が重ねられている原画像を圧縮する場合でも伸長画像の画質劣化が少ない画像圧縮装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態の画像圧縮装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 ブロック分割した原画像を示す図である。
【図3】 図1の画像圧縮装置の処理フローを示すフローチャート図である。
【図4】 図3のフローチャート図におけるステップS80の処理を示すフローチャート図である。
【図5】 図3のフローチャート図におけるステップS100の処理を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 ブロック分割部
2 DCT演算部
3 処理ブロック比率計算部
4 圧縮率変化データ保存メモリ
5 目標圧縮データ量保存メモリ
6 データ圧縮部
7 情報保存メモリ
8 圧縮データ量計測部
9 量子化部
10 領域判定部
11 量子化テーブル選択部
12 量子化テーブル保存メモリ
13 ハフマン符号化部
14 圧縮データ出力部

Claims (3)

  1. 画像を圧縮するためにコンピュータを、
    圧縮しようとする画像データを入力して前記画像データを複数のブロックに分割する分割手段、
    前記分割手段により分割された画像データを前記ブロック毎に周波数データに変換する変換手段、
    周波数成分に対する圧縮パラメータが各々異なる1つの文字領域用圧縮テーブル及び前記文字領域用圧縮テーブルよりも低圧縮率の量子化テーブルである複数の画像領域用圧縮テーブルを予め記録しておく第1記録手段、
    前記ブロック毎に前記周波数データに基づいて文字領域か画像領域かを判断し、文字領域と判断した場合は前記文字領域用圧縮テーブルを選択し、画像領域と判断した場合は前回用いた画像領域用圧縮テーブルを基準として、
    前記ブロックの属する画像の位置が画像周辺部でないという第1の条件、前記分割手段から前記変換手段に送られたブロック単位の画像データの累積数を前記分割手段での分割ブロック数で除算して得られる処理ブロック比率と、目標圧縮データ量とを乗算した値が累積圧縮データ量より大きいという第2の条件、及び前記周波数データに高周波成分が少ないという第3の条件をすべて満たす場合、圧縮率を低く変化させることを決定し、
    前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記処理ブロック比率と、前記目標圧縮データ量とを乗算した値が前記累積圧縮データ量より小さいという第4の条件及び前記ブロックの属する画像の位置が画像中央部でないという第5の条件をすべて満たす場合、圧縮率を高く変化させることを決定し、
    前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記第4の条件及び前記第5の条件の一つでも満たさない場合、圧縮率を変化させないことを決定し、
    その決定に従って今回用いる画像領域用圧縮テーブルを前記複数の画像領域用圧縮テーブルの中から選択する選択手段、
    前記選択手段によって選択された圧縮テーブルを用いて前記ブロック毎に前記周波数データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮手段、
    前記圧縮データを累積して記録する第2記録手段、
    及び前記第2記録手段に累積して記録された前記圧縮データの量である前記累積圧縮データ量を計測する計測手段
    として機能させるための画像圧縮プログラム。
  2. 請求項1に記載の画像圧縮プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  3. 圧縮しようとする画像データを入力して前記画像データを複数のブロックに分割する分割手段と、
    前記分割手段により分割された画像データを前記ブロック毎に周波数データに変換する変換手段と、
    周波数成分に対する圧縮パラメータが各々異なる1つの文字領域用圧縮テーブル及び前記文字領域用圧縮テーブルよりも低圧縮率の量子化テーブルである複数の画像領域用圧縮テーブルを予め記録しておく第1記録手段と、
    前記ブロック毎に前記周波数データに基づいて文字領域か画像領域かを判断し、文字領域と判断した場合は前記文字領域用圧縮テーブルを選択し、画像領域と判断した場合は前回用いた画像領域用圧縮テーブルを基準として、
    前記ブロックの属する画像の位置が画像周辺部でないという第1の条件、前記分割手段から前記変換手段に送られたブロック単位の画像データの累積数を前記分割手段での分割ブロック数で除算して得られる処理ブロック比率と、目標圧縮データ量とを乗算した値が累積圧縮データ量より大きいという第2の条件、及び前記周波数データに高周波成分が少ないという第3の条件をすべて満たす場合、圧縮率を低く変化させることを決定し、
    前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前 記処理ブロック比率と、前記目標圧縮データ量とを乗算した値が前記累積圧縮データ量より小さいという第4の条件及び前記ブロックの属する画像の位置が画像中央部でないという第5の条件をすべて満たす場合、圧縮率を高く変化させることを決定し、
    前記第1の条件、前記第2の条件、及び前記第3の条件の一つでも満たさず、且つ、前記第4の条件及び前記第5の条件の一つでも満たさない場合、圧縮率を変化させないことを決定し、
    その決定に従って今回用いる画像領域用圧縮テーブルを前記複数の画像領域用圧縮テーブルの中から選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された圧縮テーブルを用いて前記ブロック毎に前記周波数データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮手段と、
    前記圧縮データを累積して記録する第2記録手段と、
    前記第2記録手段に累積して記録された前記圧縮データの量である前記累積圧縮データ量を計測する計測手段と
    を備える画像圧縮装置。
JP2001392281A 2001-12-25 2001-12-25 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP4049583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392281A JP4049583B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392281A JP4049583B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199041A JP2003199041A (ja) 2003-07-11
JP4049583B2 true JP4049583B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=27599652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392281A Expired - Fee Related JP4049583B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725217B2 (ja) 2005-07-11 2011-07-13 株式会社ニコン 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003199041A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931159B2 (en) Size reduction method and device for compressed images
US7916954B2 (en) Image encoding apparatus and control method thereof
JP4470485B2 (ja) 固定ビット長の予測差分圧縮データを生成する画像圧縮装置および画像圧縮プログラム、画像伸張装置および画像伸張プログラム、並びに電子カメラ
JP3067628B2 (ja) 画像符号化装置
JP3603000B2 (ja) ハフマン符号化装置、ハフマン符号化方法およびハフマン符号化処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10336654A (ja) 画像符号化装置
JPH09247675A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮システム
JP4049583B2 (ja) 画像圧縮プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像圧縮装置
JP3681828B2 (ja) 画像データの符号量制御方法およびその装置
EP1708510A2 (en) Image encoding apparatus
JP3559314B2 (ja) 画像圧縮装置
JP2633118B2 (ja) 画像データ圧縮装置およびその方法
JP3954032B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH02104180A (ja) 画像データ圧縮処理方法および装置
JPH07236139A (ja) データ圧縮装置
JPH0575867A (ja) 画像データ符号化装置
JP2820807B2 (ja) 画像データ符号化方法
JP2002209111A (ja) 画像符号化装置、画像通信システムおよびプログラム記録媒体
JPH1066004A (ja) 画像ファイルサイズ制御装置
JP4394558B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2878826B2 (ja) 画像信号の符号化方法及びその装置
JP2816169B2 (ja) 画像データの圧縮装置
JPH10257494A (ja) 画像圧縮方法及び装置
JP2003169331A (ja) 動画圧縮装置、動画圧縮方法
JP2006024222A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees