JP4048269B2 - ヒドロキシ化合物の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシ化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4048269B2
JP4048269B2 JP2001041061A JP2001041061A JP4048269B2 JP 4048269 B2 JP4048269 B2 JP 4048269B2 JP 2001041061 A JP2001041061 A JP 2001041061A JP 2001041061 A JP2001041061 A JP 2001041061A JP 4048269 B2 JP4048269 B2 JP 4048269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrotalcite
hydroxy compound
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001041061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241328A (ja
Inventor
利紘 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001041061A priority Critical patent/JP4048269B2/ja
Publication of JP2002241328A publication Critical patent/JP2002241328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048269B2 publication Critical patent/JP4048269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラクトンとアルコールのエステル交換により対応するヒドロキシ化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エステルを原料としてヒドロキシ化合物を製造する場合、エステルを酸又は塩基の存在下で加水分解する方法が行われている。しかし、この方法では鉱酸やアルカリを使用するため、廃液処理が大きな問題となっていた。また、従来の方法では、アシル基の離脱の規則性に乏しく、原料として一分子内に2以上のアシル基を有するカルボン酸エステルを用いた場合に、得られるヒドロキシ化合物の選択性が悪いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の問題点を克服し、廃液処理の問題がなく、また一分子内に2以上のアシル基を有するラクトンを用いた場合にもアシル基の離脱が選択的に行われる、工業的に有利なヒドロキシ化合物の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意研究した結果、エステル交換反応の触媒としてハイドロタルサイトを用いると上記課題が解決できることを見いだし、この知見に基づき本発明をなすに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のエステル交換反応に用いられる原料ラクトンは、下記一般式( I )で示される。
【化1】
Figure 0004048269
(式中、Rは、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、ニトロ基又はカルボキシル基を、nは1又は2を表す。)
【0010】
本発明において、上記ラクトンと反応させるアルコールは従来この種のエステル交換反応に用いられる一般式( II )R OH(R はアルキル基を示す)で示される脂肪族アルコールが使用され、さらに飽和脂肪族アルコールが好ましく使用される。そのアルキル基の炭素数は好ましくは1〜8、更に好ましくは3〜4である。
本発明で好ましく使用される脂肪族アルコールとしては、1−プロパノール、1−ブタノール、イソブチルアルコールなどである。
【0011】
本発明においては、上記ラクトンと上記アルコールとを、特定の触媒の存在下で反応させる。
触媒としては、固体塩基としての性質を有するハイドロタルサイト化合物が使用される。
このハイドロタルサイト化合物は、2価金属(M2+)の一部が3価の金属(M3+)に置換されることによってホスト層が正に荷電し、その電荷を補償してアニオン(An−)がホスト層間に介在したサンドイッチ型構造を有するとされている公知の塩基性鉱物である。
2+で示される金属原子としては、例えば、Mg、Co、Mn、Ni、Cu、Zn等が、M3+で示される金属原子としては、例えば、Al,Sb、Cr,Fe、Inなどが挙げられる。Aで示されるアニオンとしては、CO、OH、F,Cl、Br、N0、、SO3、SO、PO、HPO、Fe(CN)などの無機アニオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン、サリチル酸イオンなどの有機アニオンなどが挙げられる。
このようなハイドロタルサイト化合物としては、ハイドロタルサイト(M+2=Mg、M+3=Al、A=CO)、スチヒタイト(M+2=Mg、M+3=Cr、A=CO)、パイロサイト(M+2=Mg、M+3=Fe、A=CO)が挙げられ、特にハイドロタルサイトが好ましい。
【0012】
本発明の触媒の使用量は、適宜に決定することができるが、通常、重量比で原料カルボン酸エステル1に対し0.2〜1、好ましくは0.3〜0.6である。
【0013】
本発明のエステル交換反応は、これらの触媒をラクトン及びアルコールとともに常圧下、加熱攪拌して反応させる。反応温度は、好ましくは60〜130℃、さらに好ましくは90〜100℃であり、反応時間は、通常、4〜30時間である。
【0014】
この反応は、溶媒中で行うことも、無溶媒で行うこともでき、溶媒中で行うのが好ましい。溶媒を用いる場合、脂肪族アルコールを過剰に用いて溶媒とすることも、脂肪族アルコール以外の溶媒を用いることもでき、脂肪族アルコール以外の溶媒としては、例えば、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ヘプタンなど)、エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、ハロゲン系溶媒(クロロホルム、四塩化炭素など)、芳香族系溶媒(ベンゼン、トルエンなど)、非プロトン性極性溶媒(アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなど)を用いることができる。
【0015】
のようにして反応を行うと、前記ラクトンと前記脂肪族アルコールの間でエステル交換反応が進行し、下記一般式( III )で示されるヒドロキシ化合物が生成する。
【化2】
Figure 0004048269
(式中、R及びRは前記と同じ。)
【0016】
上記エステル交換反応の終了後、固体触媒を除き、必要に応じて分離精製を行うことにより、目的とするヒドロキシ化合物が得られる。
本発明では用いる触媒が固体であるから、従来のような煩雑な抽出操作を採ることなく濾過などの簡単な操作で触媒を取り除くことができ、また得られた濾液から溶媒を留去することにより、所望とするヒドロキシ化合物を得ることができる。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
【0018】
参考例1
酢酸ベンジル0.135g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.070g、1−プロパノール5mlの混合物を、92℃で7時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.087g(90%)のベンジルアルコールを得た。
【0019】
比較例1
ハイドロタルサイトを用いずに反応させる以外は参考例1と全く同様にして操作を行ったところ、反応は全く進行しなかった。
【0020】
参考例2
ぎ酸(2−フェニル)エチル0.105g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.050g、1−プロパノール5mlの混合物を、93℃で6時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.073g(85%)の2−フェニルエチルアルコールを得た。
【0021】
参考例3
4−アセトキシアセトアニリド0.100g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.050g、1−プロパノール5mlの混合物を、94℃で17時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去し、0.072g(93%)の4−ヒドロキシアセトアニリドを得た。
【0022】
参考例4
アセチルサリチル酸0.108g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.070g、1−プロパノール5mlの混合物を、90℃で13時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去し、0.082g(100%)のサリチル酸を得た。
【0023】
参考例5
2−アセトキシー3−ナフトエ酸メチル0.098g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.070g、1−プロパノール5mlの混合物を、87℃で17時間撹拌した。反応後、触媒を濾去し、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、0.077g(95%)の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸メチルを得た。
【0024】
参考例6
フェニルグルコシドテトラアセテート0.064g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.108g、1−プロパノール5mlの混合物を、95℃で20時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、0.029g(75%)のフェニルグルコシドを得た。
【0025】
実施例1
ラクトン化合物(I)(n=1、R=H)0.114g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.110g、1−プロパノール5mlの混合物を、94℃で22時間撹拌した。反応後、触媒を濾去して濾液から溶媒を減圧下除去し、無色の油状物質として0.156g(95%)のヒドロキシエステル化合物(III)(n=1、R=H、R=n−C)を得た。
【0026】
実施例2
ラクトン化合物(I)(n=2、R=H)0.110g、ハイドロタルサイト(キョーワード、商品名、協和化学工業株式会社製)0.090g、1−プロパノール5mlの混合物を、94℃で21時間撹拌した。反応後、触媒を濾去して濾液から溶媒を減圧下除去し、無所色の油状物質として0.143g(93%)のヒドロキシエステル化合物(III)(n=2、R=H、R=n−C)を得た。
【0027】
なお、上記実施例において得られた生成物の物性値及びスペクトル(MS、IR、NMR)は、ヒドロキシ化合物と一致した。さらに、スペクトル(IR,NMR)をアルドリッチ社スペクトル集に記載のスペクトルと比較・同定したところ、各実施例に記載したヒドロキシ化合物であることが確認された。
【0028】
【発明の効果】
本発明の製造方法におけるアシル基の脱離は、酸素原子に結合した特定のアシル基に対して選択的に行われるため、従来の加水分解法では得られなかったヒドロキシ化合物を製造することができる。
また、本発明の触媒を用いれば、鉱酸やアルカリを触媒として用いた場合に起こる廃液処理の問題もなく、ラクトンを高収率で加水分解することができて目的のヒドロキシ化合物を廉価に製造できる。さらに、この触媒は触媒活性が大きく、反応後の後処理が容易になるという優れた効果を奏する。

Claims (3)

  1. 下記一般式( I
    Figure 0004048269
    (式中、R は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、ニトロ基又はカルボキシル基を、nは1又は2を表す。 )
    で示されるラクトンと一般式( II )R OH((R はアルキル基を示す)で示される脂肪族アルコールをハイドロタルサイト化合物触媒の存在下、エステル交換反応させることを特徴とする下記一般式( III
    Figure 0004048269
    (式中、R 及びR は前記と同じ。)
    で示されるヒドロキシ化合物の製造方法。
  2. ハイドロタルサイト化合物が、ハイドロタルサイトであることを特徴とする請求項1記載のヒドロキシ化合物の製造方法。
  3. エステル交換反応を、常圧下、90〜100℃の温度で行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のヒドロキシ化合物の製造方法。
JP2001041061A 2001-02-19 2001-02-19 ヒドロキシ化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP4048269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041061A JP4048269B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 ヒドロキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041061A JP4048269B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 ヒドロキシ化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241328A JP2002241328A (ja) 2002-08-28
JP4048269B2 true JP4048269B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18903558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041061A Expired - Lifetime JP4048269B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 ヒドロキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048269B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314502A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Hitachi Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2010202624A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku グリセリンカーボネートの製造方法
EP2695888B1 (en) * 2011-04-01 2016-08-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing diester of polyhydric alcohol and fatty acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002241328A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281920B2 (ja) アリルフラン化合物の製造方法
US8507718B2 (en) Ketocarboxylic acids, methods of manufacture and uses thereof
DE68908440T2 (de) Synthese von Trichostatin.
CN103906726A (zh) 高纯度1,5-戊二醇的制造方法
CN114805068B (zh) 一种手性α-羟基-β-酮酸酯化合物的制备方法
CN112321395A (zh) 金属化物/钯化合物催化还原体系在烯丙氧基萘脱烯丙基反应中的应用
JP4048269B2 (ja) ヒドロキシ化合物の製造方法
DE112009000527T5 (de) Hydroxyapatit mit auf dessen Oberfläche befindlichem Silber
JPH029598B2 (ja)
CN115504899A (zh) 一种n,n-二烷基-3-甲氧基丙酰胺的合成工艺
AU2004216178A1 (en) Chemical process for the preparation of intermediates to obtain N-formyl hydroxylamine compounds
JP2678784B2 (ja) アダマンタントリオール類の製造方法
CN109836374B (zh) 一种维生素b6的环保制备方法
US20060173213A1 (en) Nucleophilic acyl substitutions of anhydrides catalyzed by oxometallic complexes
WO2015145161A1 (en) Process for preparing a carbapenem antibiotic
CN115677639B (zh) 一种四氢-3-氧代-2h-吡喃-4-羧酸甲酯中间体的制备方法
JP2804877B2 (ja) アミノカルボン酸塩の製法
CN109836373B (zh) 一种维生素b6的环保制备及尾气循环利用的方法
US9988363B2 (en) Process for preparing organic esters
DE19750007A1 (de) Verfahren zur Herstellung von MeO-Peg-geschützten Dihydrochinin- oder Dihydrochinidinderivaten, neue Dihydrochinin- oder Dihydrochinidinderivate sowie Verwendung derselben
JPS6055052B2 (ja) ベンゼンカルボン酸エステルの製造方法
JPH089575B2 (ja) アリルエステル類の製造方法
EP0163506B1 (en) Process for the preparation of a pyridil-propanoic acid
RU2612956C1 (ru) Способ получения 1-адамантилацетальдегида
JPH05286904A (ja) アリルエステル類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4048269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term