JP4041309B2 - 自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置 - Google Patents

自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4041309B2
JP4041309B2 JP2001398138A JP2001398138A JP4041309B2 JP 4041309 B2 JP4041309 B2 JP 4041309B2 JP 2001398138 A JP2001398138 A JP 2001398138A JP 2001398138 A JP2001398138 A JP 2001398138A JP 4041309 B2 JP4041309 B2 JP 4041309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
state
portal
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001398138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290248A (ja
Inventor
ペッヒミュラー ヴェルナー
マン ペルツ ロドルフォ
マイ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002290248A publication Critical patent/JP2002290248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041309B2 publication Critical patent/JP4041309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/62Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast for transportation systems, e.g. in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力装置と、データ受信用の無線受信機と、データ処理用のプロセッサと、メモリと、処理データ表示用のディスプレイとを有している、自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置に関している。
【0002】
【従来の技術】
カーラジオを自動車におけるデータ受信のための無線受信機として使用することは既に公知である。この場合はこのカーラジオは、メモリと、入力装置と、受信データ表示用のディスプレイを有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
装置が操作不能な状態もしくはユーザーが迷い込みによって継続操作を続けることができなくなったような状態に陥った場合に、最も簡単な命令のみで再び装置の最適な利用が可能となるように改善を行うこと。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題は本発明により、入力装置が入力手段を有しており、誤りがあった場合には、前記入力手段の一回の操作によって装置が、メモリ内にファイルされているデータを再生するための状態、すなわち提供サービスのデータ受信の再度受入れ状態、サービスプロバイダの選択されたポータルへのリターン状態又は装置の新規スタートの状態に置換えられるように構成されて解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】
請求項1の特徴部分に記載された本発明の自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置によれば、従来のものに比べて次のような利点を有している。すなわち、エラーが発生した場合、もしくは外見上の打開策がつきたような状況におかれた場合に、ドライバが入力手段の一回の操作で、本発明による装置にファイルされている状態にリターンすることが可能なことである。その状態からドライバは当該装置を、再び最適に使用することができるようになる。自動車におけるドライバは、走行中は運転に忙殺されているため、そのような簡単な操作性には利点があり、データサービスがさらに向上しても本発明による装置の簡単な操作は引続きより高い安全性のもとで実施可能である。この操作は例えば、キープッシュまたはボイスコマンドによって行われる。そのような手段が求められる状況とは例えば、データサービスの食違い、データ受信時の障害に基づくサービスのフリーズ、あるいは選択したサービスに対して端末装置に互換性がなかった場合、ソフトウエアアプリケーションの欠陥によるフリーズ、オペレーションシステムの障害によるフリーズなどである。特にメモリアクセスの衝突のような問題がそのような状況に陥りやすい。本発明によれば、装置を再び利用できるようにするために、ドライバによる入力手段の簡単な操作によって例えば自身で選択可能なファイルされている状態にリターンすることが可能である。
【0006】
本発明の別の有利な実施例および改善例は従属請求項に記載されている。
【0007】
特に有利には、入力手段が装置におけるキーで構成されるか、遠隔操作手段として構成される。この場合、例えば赤外線伝送区間を介して本発明による装置まで入力データを伝送するために、遠隔操作手段をハンドルに固定してもよい。特にこの遠隔操作は、ドライバがその手をハンドルから離さなくてもよいので有利である。
【0008】
さらに有利には、入力手段がマイクロフォンとして構成される。それによりドライバは、本発明による装置をファイルされている状態に置換えるための、マニュアル操作の必要がなくなる。その場合本発明による装置は、マイクロフォンを有し、相応の音声評価が、マイクロフォンに対応付けられたプロセッサかまたは本発明による装置のメインプロセッサにおいて実施される。
【0009】
さらに有利には、ドライバが入力手段によって自身で選択できる少なくとも1つの選択手段に到達する状態が提供される。ここで第1の選択手段とは、サービスデータ受信の再開であり、第2の選択手段は、事前に利用したサービスの再開であり、第3の選択手段は、サービスプロバイダの選択されたポータルへの帰還であり、第4の選択手段は、装置の新規スタートである。
【0010】
その際特に有利には、ポータルが装置内に既にファイルされているかまたはユーザーによってファイル可能である。
【0011】
さらに有利には、新規スタートがソフトウエア上で実施可能である。つまりソフトウエアが新たにスタートされる。また最悪のケースでは、この新規スタートがハードウエア上で実施されてもよい。それにより装置全体が再度新たにスタートされる。
【0012】
最後に有利には、ドライバが所定の長さの時間だけキーをプッシュした場合には、ドライバがキーを短くプッシュした場合とは異なる別の状態が選択可能である。例えば、短いプッシュによればポータルへの帰還が引き起こされ、比較的長いプッシュによれば、本発明による装置の新たなスタートが引き起こされる。
【0013】
【実施例】
次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。
【0014】
自動車において常に増加し続けるインフォテインメントコンポーネント関連の益々の集積化とそれに伴うインターネット拠点に対応するための自動車の開発によって、ソフトウエアベースシステムの違いも既に問題となりつつある。そのような問題とは、ユーザーがもはや慣用的な操作だけでは回避できないような状況であり、例えばソフトウエアのフリーズやオペレーティングシステムの障害などである。また複雑なサービスシステムによってもユーザーが提供サービスにおいて迷い込む状況に陥りやすい。本発明によれば、そのような状況においても、ファイルされている状態へのリターンが可能で、それによって装置を再び最適に利用できる、自動車におけるデータ受信装置が提案されている。
【0015】
自動車におけるそのようなデータ受信は、様々な無線伝送系によって実施が可能である。特に広帯域なディジタル放送システムは、これに対して特に適している。それに対してはDAB(Digital Audio Broadcasting)、DVB(Digital Radio Mondial)が挙げられ、これらはその広帯域性とデータ構造に基づいて、本来のオーディオサービスの他にも自動車で表示可能なマルチメディアデータの伝送が可能である。そのようなデータには、特にインターネットホームページ、ビデオデータストリーム、画像情報、グラフィック情報、テキスト情報、アニメーション情報が含まれる。この場合そのようなデータタイプは、インターネットホームページとして他のファイルでも転送可能である。そのような広帯域なディジタル放送伝送方式は、衛星支援も可能である。
【0016】
そのようなマルチメディアデータの伝送に対しては、放送方式の他にも移動無線方式が適している。ここでは、双方向の伝送方式、例えばGSM(Global system for Mobile Communication)、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)、または局所的に限定された無線ベースのローカルネットワーク(これは“Bluetooth”または他のローカルネットワーク例えばLAN(Local Area Network)をベースとする。この両方向無線伝送システムは、特に所期のデータ読出しが可能であるという利点を有している。さらなる改善例によれば、データを広帯域ディジタル放送伝送方式を介して受信する目的で、広帯域ディジタル放送伝送方式を双方向無線伝送方式と組合わせることも可能である。それに対して双方向無線伝送方式は、データの読出しのためにのみ利用される。このことは次のような利点につながる。すなわち呼出し(これは一般的には非常に短いメッセージを表わしている)が、狭帯域の双方向無線伝送方式を介して送信され、それに対して有効データ(これは純粋なデータ問合せよりもはるかに大量なデータ量を表わす)は、大抵は受信にコストのかからないディジタル放送伝送方式を介して伝送される。
【0017】
図1には、本発明による装置がブロック回路図で示されている。入力装置1はキー2と、マイクロフォン10と、赤外線送信装置11を有している。この赤外線の代わりに、“Bluetooth”などの近距離用無線伝送システムも可能である。データ入/出力側を介して入力装置1はプロセッサ3に接続されている。このプロセッサ3は、第2の入/出力側を介してメモリ24に接続されている。データ入力側を介してプロセッサ3は、高周波受信局4に接続される。プロセッサ3は第1のデータ出力側を介して信号処理回路6に接続されている。またこのプロセッサ3は、アナログ出力側を介してオーディオアンプ8に接続されている。
【0018】
高周波受信局4の入力側にはアンテナ5が接続されている。信号処理回路6のデータ出力側は、ディスプレイ7に接続されている。この信号処理回路6がディジタル/アナログ変換器で実施されている限り、この出力側は代替的にアナログ出力側であってもよい。オーディオアンプ8の出力側は、スピーカ9に接続されている。自由空間としての赤外線伝送区間を介して、送/受信装置11は、遠隔操作部12と接続される。この遠隔操作部12は、入力フィールド13を有している。
【0019】
入力装置1においては、ユーザーによって、マイクロフォン10によって受入れられる音声コマンドかまたはキー2ないし遠隔操作部12の入力フィールド13を介して行われるマニュアル入力を介して入力が行われる。この入力情報が入力装置1からプロセッサ3に伝送される。この入力に依存してプロセッサ3はデータを再生のためにディスプレイ7もしくはスピーカ9に転送する。また本発明による装置ではデータがアンテナ5と高周波受信局4(これは広帯域ディジタル放送信号の受信用(例えばDAB)に設計されている)を介して受信される。その際この高周波受信局4は、受信信号のフィルタリング、増幅、ミキシングを実施する。その後でディジタルデータは、高周波受信局4からプロセッサ3に転送され、プロセッサ3は受信データの復号化と変換を行う。これらのデータは、場合によってはメモリ24にファイルされるかまたは直ちにディスプレイ7もしくはスピーカ9を用いて再生される。プロセッサ3がデータを信号処理回路6に伝送すると、信号処理回路6はこのデータをディスプレイ7のために準備する。あるいはプロセッサ3は再生のためにオーディオアンプにデータを供給する。アナログデータとして既にプロセッサ3からオーディオアンプ8に伝送されたオーディオデータは、スピーカ9による再生のためにオーディオアンプによって増幅されるのみである。その際プロセッサ3には、デジタル/アナログ変換器が対応付けられており、それによってプロセッサ3はディジタルオーディオデータからアナログオーディオデータを変換することが可能である。
【0020】
高周波受信局4は、例えば双方向無線伝送方式を介してデータを遠くの中央サーバーから直接呼び出すべく送/受信局として作動するように改善されてもよい。また放送受信機と移動無線ボックスの組合せもここでは可能である。
【0021】
ここにおいて、本発明による装置のユーザーがデータサービスの提供において、継続動作のやり方がわからなくなった場合には、ユーザーはキー2または遠隔操作部12にの入力フィールド13を操作するか、もしくはマイクロフォン10を介して受入れられる特別な音声コマンドを発すれば、本発明による装置は、前もってファイルされている状態にリターンできる。このファイルされている状態はメモリ24内にファイルされており、入力装置1における相応の入力手段の操作のもとで、プロセッサ3によってメモリ24からローディングされる。この状態は、データサービスプロバイダのポータルへのリターンかもしくは新規スタートかまたはデータサービスの再導入である。
【0022】
図2には、このリターンがどのようにおこなわれるかがフローチャートで示されている。方法ステップ14では、提供サービスにおいて迷い込みが生じているかどうか、もしくはエラーが発生しているか否か(例えばオペレーションシステムの障害やアプリケーションのフリーズ、あるいはデータ受信時のエラーなど)が検出される。方法ステップ15では、最後に利用された選択サービスのデータ受信が再び受入れ可能かどうかが検査される。受入れ可能な場合には、方法ステップ16においてこのデータサービスが再び受入れられる。受入れ不能な場合には、方法ステップ17において、データ受信の実施が可能であった事前に利用されたサービスが再び受入れられるべきか否かが検査される。受入れるべき場合には、方法ステップ18においてこの事前に利用されていたサービスが再び受入れられる。前記ステップ17において受入れるべきでない場合には、方法ステップ19において、ユーザーに再び所定のデータの選択を可能にさせるためにサービスプロバイダの選択されたポータルへのリターンが行われるべきか否かが検査される。リターンが行われるべき場合には、方法ステップ20において当該ポータルへのリターンが行われる。リターンが行われるべきでない場合には、方法ステップ21においてどのような種類の新規スタートが必要であるかが検査される。特にこの方法ステップ21では、ソフトウエア−新規スタートの選択の有無が検査される。イエスの場合には、方法ステップ22においてこのソフトウエアが新たにスタートされる。ノーの場合には方法ステップ23において装置全体の新規スタート、すなわちリセットが行われる。
【0023】
前述してきた選択手段は、ユーザーによって制御ないしは選択が可能である。それに対してユーザーは入力装置1を利用する。またここでは、これまでに示した4つの選択手段のうちの1つのみまたは2つのみまたは3つのみを本発明に従って実施するようにすることも可能である。例えば装置の新規スタートのみが行われるものであってもよいし、新規スタートと提供サービスポータルへのリターンのどちらかが選択されるものであってもよい。
【0024】
図3には、第2のフローチャートが示されており、ここではキー操作の継続時間の違いによって様々な状態に達する様子が表わされている。方法ステップ25では、キーがプッシュされる。方法ステップ26では、キー2が予め定めた時間までに再び離されたかどうかが検査される。離された場合には、方法ステップ27において第1の選択手段、例えばポータルへのリターンが実施される。方法ステップ26においてキー2が所定の時間までに再び離されなかったことが検出された場合には、キー2がさらにプッシュされ、本発明による装置の新規スタートがユーザーによって選択される。この入力装置はそれに対して相応の手段、例えばキープッシュ継続時間を評価するためのカウンタを有している。
【0025】
また異なる音声コマンドによってそのような種々の状態に達するようになされてもよい。例えば音声コマンド“新規スタート”によって、装置の新規スタートが実行されるようにしてもよい。ユーザーが音声コマンド“ホーム”を発すると、事前にファイルされていたサービスプロバイダのポータルへリターンされる。本発明による装置は次のようなことを可能にしている。すなわち、ドライバが最も簡単な命令によって本発明による装置を再び、ファイルされていた状態にリターンできるようにしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置のブロック回路図である。
【図2】本発明による装置の動作形態を示す第1のフローチャートである。
【図3】本発明による装置の動作形態を示す第2のフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力装置
2 キー
3 プロセッサ
4 高周波受信局
5 アンテナ
6 信号処理回路
7 ディスプレイ
8 オーディオアンプ
9 スピーカ
10 マイクロフォン
11 赤外線装置
12 遠隔操作部
13 入力フィールド
24 メモリ

Claims (9)

  1. 入力装置(1)と、データ受信用の無線受信機(4,5)と、データ処理用のプロセッサ(3)と、メモリ(24)と、処理データ表示用のディスプレイ(7)とを有している、自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置において、
    入力装置(1)が入力手段(2,10,12)を有しており、エラーがあった場合には、前記入力手段の一回の操作によって装置が、メモリ(24)内にファイルされている、データ再生するための状態、すなわち提供サービスのデータ受信の再度受入れ状態、サービスプロバイダの選択されたポータルへのリターン状態又は装置の新規スタートの状態に置換えられることを特徴とする装置。
  2. 前記入力手段(2,10,12)は、装置におけるキー(2)で構成されるか、または遠隔操作手段(12)として構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記入力手段は、マイクロフォン(10)として構成されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記状態が、複数の選択手段の表示で表わされ、そのうちの1つが選択される、請求項1からいずれか1項記載の装置。
  5. 前記ポータルは、ユーザーによってファイル可能である、請求項記載の装置。
  6. 前記ポータルは、装置内にファイル可能である、請求項5記載の装置。
  7. 新規スタートは、ソフトウエア上で実施可能である、請求項からいずれか1項記載の装置。
  8. 新規スタートは、ハードウエア上で実施可能である、請求項からいずれか1項記載の装置。
  9. 前記キー(2)は、操作時間の長さに応じて装置の様々な状態を引き起こす、請求項2からいずれか1項記載の装置。
JP2001398138A 2000-12-28 2001-12-27 自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置 Expired - Fee Related JP4041309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065520.3 2000-12-28
DE10065520A DE10065520C1 (de) 2000-12-28 2000-12-28 Vorrichtung zum Datenempfang mittels Funksignalen in einem Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290248A JP2002290248A (ja) 2002-10-04
JP4041309B2 true JP4041309B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=7669306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398138A Expired - Fee Related JP4041309B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-27 自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020109676A1 (ja)
JP (1) JP4041309B2 (ja)
DE (1) DE10065520C1 (ja)
FR (1) FR2821706B1 (ja)
IT (1) ITMI20012803A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238547A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem und Verfahren zur Fehlerbehebung in elektronischen Einheiten oder Teilnetzen
DE102004027350B4 (de) * 2004-06-01 2006-07-27 Siemens Ag Verfahren zur Einbuchung eines Funkmoduls in ein zellulares Funknetz
FR2882845B1 (fr) * 2005-03-04 2007-06-01 Somfy Sas Procede de commande d'actionneurs

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250560A (en) * 1978-01-16 1981-02-10 Jurgen Dethloff Text processing apparatus
US4342095A (en) * 1979-04-02 1982-07-27 Harris Corporation Computer terminal
US4797752A (en) * 1981-12-04 1989-01-10 Discovision Associates Information storage carrier and method for storing duplicate information
US5086510A (en) * 1988-12-16 1992-02-04 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5214792A (en) * 1989-09-27 1993-05-25 Alwadish David J Broadcasting system with supplemental data transmission and storge
DE4112828C2 (de) * 1991-04-19 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Chipkarte für einen Rundfunkempfänger
US6021432A (en) * 1994-10-31 2000-02-01 Lucent Technologies Inc. System for processing broadcast stream comprises a human-perceptible broadcast program embedded with a plurality of human-imperceptible sets of information
IL112513A (en) * 1995-02-01 1999-05-09 Ald Advanced Logistics Dev Ltd System and method for failure reporting and collection
DE19531415C2 (de) * 1995-08-26 1999-11-25 Mannesmann Vdo Ag Einrichtung zur Eingabe, Übertragung und Speicherung von Informationen für ein Kraftfahrzeug
US5588046A (en) * 1995-10-23 1996-12-24 Casio Phonemate, Inc. Digital telephone answering device and method of testing message storage memory therein
JPH09233412A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 映像データの記録再生システム
US6453345B2 (en) * 1996-11-06 2002-09-17 Datadirect Networks, Inc. Network security and surveillance system
DE29702001U1 (de) * 1997-02-05 1997-04-10 Long Ja Electronic Industrial Co., Ltd., Chung-Ho, Taipeh Freihandwählvorrichtung für ein Mobiltelefon
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
KR100257917B1 (ko) * 1997-09-24 2000-06-01 구자홍 광디스크 재생시스템의 선택가능키 표시방법 및그의 장치
JP3015354B2 (ja) * 1997-12-05 2000-03-06 日本電信電話株式会社 ビデオ情報記憶・再生システム、蓄積装置、再生装置およびその制御方法
JP3607486B2 (ja) * 1998-01-21 2005-01-05 株式会社東芝 情報記録再生装置
DE19807410B4 (de) * 1998-02-21 2012-03-22 Volkswagen Ag Multifunktions-Bedieneinrichtung
US6779196B1 (en) * 1998-06-22 2004-08-17 Phillip Igbinadolor Integrated car dubbing system
DE19839466A1 (de) * 1998-08-29 2000-03-09 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Bedienung technischer Einrichtungen eines Fahrzeugs
US6314094B1 (en) * 1998-10-29 2001-11-06 Central Coast Patent Agency Inc Mobile wireless internet portable radio
EP1021048A3 (en) * 1999-01-14 2002-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
JP3757734B2 (ja) * 2000-02-03 2006-03-22 マツダ株式会社 車両用音響装置
US6915065B2 (en) * 2003-03-21 2005-07-05 American Video Electronics, Inc. Data processing system architecture

Also Published As

Publication number Publication date
DE10065520C1 (de) 2002-07-04
JP2002290248A (ja) 2002-10-04
ITMI20012803A1 (it) 2003-06-27
US20020109676A1 (en) 2002-08-15
FR2821706B1 (fr) 2003-10-17
FR2821706A1 (fr) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612681B2 (ja) 種々のドメイン内のデバイス間でコンテンツを管理するシステムおよび方法
US7062238B2 (en) Radio frequency selection method and system for audio channel output
US7158842B2 (en) Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium
KR100703991B1 (ko) 라디오 방송국 및 관련 인터넷 주소를 북마크하기 위한시스템 및 방법
US20100203830A1 (en) Systems and Methods for Implementing Hands Free Operational Environments
JP4124570B2 (ja) センターから提供されるサービスを端末装置にて利用する方法及び端末装置
US20060158368A1 (en) System, method and interface for controlling multiple electronic devices of a home entertainment system via a single control device
US20090066837A1 (en) Video apparatus, video system and method for upgrading software thereof
US20040214525A1 (en) On-line music data providing system via bluetooth car kit
US20070282925A1 (en) Backup System and Backup Method
WO2005111853A2 (en) System and method for managing content between devices in various domains
JPH05505717A (ja) 通信システムにおいてサービス・アクセス情報を提供する方法
KR100645680B1 (ko) 이동체 통신 단말, 기지국 장치 및 협역 통신 시스템
US8326484B2 (en) Programmable wireless in-line connector
JP4041309B2 (ja) 自動車内における無線信号を用いたデータ受信装置
JP4516126B2 (ja) 無線端末機に放送チャンネル番号を直接入力することによるデジタルマルチメディア放送番組視聴方法及びその装置
CN110392097B (zh) 车载收音机断点续听方法、装置和系统
US7925216B2 (en) Mobile receiver solutions for accessing broadband video-on-demand services
KR100735622B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 dmb 관련 서비스 제공 장치및 방법
US20080295135A1 (en) Information Distribution System and Information Distribution Method
KR101286430B1 (ko) 원격제어 가능한 방송수신기 및 그의 콘텐츠 제어방법,원격진단방법
US20060280190A1 (en) UPnP mirroring systems and methods
US20020197056A1 (en) Plurality of devices control system
US20110107384A1 (en) Data broadcasting system, data broadcasting server and data broadcasting program storage medium
KR20080023575A (ko) 부가정보 제공기능을 갖는 단말장치 및 그 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees