JP4040764B2 - 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4040764B2
JP4040764B2 JP23290198A JP23290198A JP4040764B2 JP 4040764 B2 JP4040764 B2 JP 4040764B2 JP 23290198 A JP23290198 A JP 23290198A JP 23290198 A JP23290198 A JP 23290198A JP 4040764 B2 JP4040764 B2 JP 4040764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene sequence
sequence information
motif
gene
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23290198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000060553A (ja
Inventor
祐一 川西
公敏 内藤
愼 宮澤
辰也 伊藤
敬正 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23290198A priority Critical patent/JP4040764B2/ja
Priority to DE69910406T priority patent/DE69910406T2/de
Priority to PCT/JP1999/001693 priority patent/WO2000011145A1/ja
Priority to EP99912080A priority patent/EP1106685B1/en
Publication of JP2000060553A publication Critical patent/JP2000060553A/ja
Priority to US09/779,495 priority patent/US6745130B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4040764B2 publication Critical patent/JP4040764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • G16B30/10Sequence alignment; Homology search
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B50/00ICT programming tools or database systems specially adapted for bioinformatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遺伝子のモチーフを自動的に抽出する技術に関し、特に、遺伝子のモチーフ抽出効率を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の遺伝子工学の進歩に伴い、DNA配列やアミノ酸配列で表現される遺伝子配列の決定技術が急速に進歩している。また、人類を初めとする様々な生物種を対象として、特定生物の遺伝子配列を全て解明しようとするゲノムプロジェクトが世界規模で行われている。このため、解明済みの遺伝子配列情報を有効に活用すべく、遺伝子配列情報データベースが爆発的な勢いで増加している。
【0003】
これらの遺伝子配列の中には、配列情報は明らかになっているが、その機能や構造に関しては未知であるものも多い。かかる遺伝子の機能や構造を配列から推測する有効な方法として、特徴的な規則性を持つモチーフの抽出がある。このため、本願出願人は先の出願において、複数の遺伝子配列情報を比較することで、モチーフを自動的に抽出する技術を提案した(特開平7−274965号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかるモチーフ抽出技術では、抽出されたモチーフは、プリンタから出力されるか、或いは、データベース等へファイルとして出力されるだけであって、再利用が充分なされていないのが現状であった。このため、遺伝子の機能や構造の解明を進めるべく、抽出されたモチーフを遺伝子配列情報に加えて、再度モチーフの抽出を行おうとする場合には、抽出されたモチーフ情報を作業者が入力しなければならなかった。従って、従来の技術では、モチーフ抽出効率の向上には自ずから限界があり、さらなるモチーフ抽出効率の向上は困難であった。
【0005】
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、抽出されたモチーフを再利用する機構を付加することにより、遺伝子の機能や構造を推測するためのモチーフ抽出効率を向上させる技術を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の発明は、図1に示すように、解明済みの遺伝子配列情報を蓄積する遺伝子配列情報蓄積手段Aと、複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段Bと、該遺伝子配列情報入力手段Bにより入力された複数の遺伝子配列情報から、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出手段Cと、該モチーフ抽出手段Cにより抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、前記遺伝子配列情報蓄積手段Aから検索する遺伝子配列情報検索手段Dと、該遺伝子配列情報検索手段Dにより検索された遺伝子配列情報を表示する表示手段Eと、該表示手段Eにより表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、前記遺伝子配列情報入力手段Bにより入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加手段Fと、を含んで遺伝子のモチーフ抽出処理装置を構成したことを特徴とする。
【0007】
かかる構成によれば、遺伝子のモチーフを抽出する場合には、先ず、遺伝子配列情報入力手段を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する。すると、モチーフ抽出手段により、入力された複数の遺伝子配列情報から遺伝子のモチーフが抽出される。そして、遺伝子配列情報検索手段により、抽出されたモチーフを一部に含む遺伝子配列情報が遺伝子配列情報蓄積手段から検索される。検索された遺伝子配列情報は、表示手段により表示される一方、その中から利用者によって指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報は、遺伝子配列情報付加手段により、遺伝子配列情報入力手段により入力された遺伝子配列情報に付け加えられる。その後、モチーフ抽出手段によるモチーフの抽出、遺伝子配列情報検索手段による遺伝子配列情報の検索を繰り返すことによって、遺伝子配列情報の機能や構造を次第に解明していく。即ち、抽出されたモチーフを一部に含む遺伝子配列情報は、遺伝子配列情報付加手段により、入力された遺伝子配列情報に付け加えられるので、抽出されたモチーフの再利用が行われるようになる。
【0008】
請求項2記載の発明は、前記遺伝子配列情報入力手段により入力された遺伝子配列情報の中から、前記モチーフ抽出手段によるモチーフの抽出範囲を指定するモチーフ抽出範囲指定手段を備え、前記モチーフ抽出手段は、前記モチーフ抽出範囲指定手段により指定された抽出範囲内で、遺伝子のモチーフを抽出する構成とした。
【0009】
かかる構成によれば、モチーフ抽出範囲指定手段によりモチーフの抽出範囲を指定すると、指定された抽出範囲内で、遺伝子のモチーフが抽出される。従って、例えば、入力された種々の生物の遺伝子配列情報の中から、類似する生物の遺伝子配列情報のみを抽出範囲とすることができ、遺伝子配列の機能や構造の解明がより容易になる。
【0011】
請求項3記載の発明は、前記モチーフ抽出手段により抽出されたモチーフを編集するモチーフ編集手段を備えた構成とした。
かかる構成によれば、抽出されたモチーフに対して、モチーフ編集手段により各種編集が行われるので、利用者の意思に沿った遺伝子配列情報の検索が行われるようになる。
【0012】
請求項4記載の発明は、前記遺伝子配列情報入力手段により入力された複数の遺伝子配列情報を、アラインメント処理するアラインメント手段を備えた構成とした。
かかる構成によれば、入力された複数の遺伝子配列情報は、アラインメント手段によりアラインメント処理されるので、前記モチーフ抽出手段によるモチーフ抽出が可能になる。また、利用者は、入力された複数の遺伝子配列情報間で類似している領域を視覚的に把握できるため、前記モチーフ抽出範囲指定手段によるモチーフの抽出範囲の指定を容易に行うことができる。
【0013】
請求項5記載の発明は、モチーフを蓄積するモチーフ蓄積手段と、前記モチーフ抽出手段により抽出されたモチーフを、該モチーフ蓄積手段に登録するモチーフ登録手段と、を備えた構成とした。
かかる構成によれば、抽出されたモチーフは、モチーフ登録手段によりモチーフ蓄積手段に登録されるため、他の作業者が、抽出されたモチーフを再利用することが可能となる。
【0014】
請求項6記載の発明は、前記モチーフ蓄積手段に登録されているモチーフの中から、少なくとも1つのモチーフを表示するモチーフ表示手段を備えた構成とした。
かかる構成によれば、必要に応じて、モチーフ登録手段に登録されているモチーフが表示されるので、種々のモチーフを容易に比較することができ、遺伝子配列の機能や構造の解明がより容易になる。
【0015】
請求項7記載の発明は、遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力工程と、該遺伝子配列情報入力工程により入力された複数の遺伝子配列情報から、モチーフ抽出手段を介して、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出工程と、該モチーフ抽出工程により抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、解明済みの遺伝子配列情報が蓄積される遺伝子配列情報データベースから遺伝子配列情報検索手段を介して検索する遺伝子配列情報検索工程と、遺伝子配列情報を表示する表示手段を介して、該遺伝子配列情報検索工程により検索された遺伝子配列情報を表示する表示工程と、該表示工程により表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、遺伝子配列情報付加手段を介して、前記遺伝子配列情報入力工程により入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加工程と、を含んで遺伝子のモチーフ抽出処理方法を構成したことを特徴とする。
【0016】
かかる構成によれば、遺伝子のモチーフを抽出する場合には、先ず、遺伝子配列情報入力工程を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する。すると、モチーフ抽出工程により、入力された複数の遺伝子配列情報から遺伝子のモチーフが抽出される。そして、遺伝子配列情報検索工程により、抽出されたモチーフを一部に含む遺伝子配列情報が遺伝子配列情報データベースから検索される。検索された遺伝子配列情報は、表示工程により表示される一方、その中から利用者によって指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報は、遺伝子配列情報付加工程により、遺伝子配列情報入力工程により入力された遺伝子配列情報に付け加えられる。その後、モチーフ抽出工程によるモチーフの抽出、遺伝子配列情報検索工程による遺伝子配列情報の検索を繰り返すことによって、遺伝子配列情報の機能や構造を次第に推測していく。即ち、抽出されたモチーフを一部に含む遺伝子配列情報は、遺伝子配列情報付加工程により、入力された遺伝子配列情報に付け加えられるので、抽出されたモチーフの再利用が行われるようになる。
【0017】
請求項8記載の発明は、遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力機能と、該遺伝子配列情報入力機能により入力された複数の遺伝子配列情報から、モチーフ抽出手段を介して、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出機能と、該モチーフ抽出機能により抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、解明済みの遺伝子配列情報が蓄積される遺伝子配列情報データベースから遺伝子配列情報検索手段を介して検索する遺伝子配列情報検索機能と、遺伝子配列情報を表示する表示手段を介して、該遺伝子配列情報検索機能により検索された遺伝子配列情報を表示する表示機能と、該表示機能により表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、遺伝子配列情報付加手段を介して、前記遺伝子配列情報入力機能により入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加機能と、を電子計算機に実現させるための遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録媒体に記録した。
【0018】
ここで、「記録媒体」とは、電子情報を確実に記録でき、かつ、必要に応じて確実に取り出し可能なものをいい、例えば、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、ICカード、CD−ROM等の可搬媒体が該当する。
かかる構成によれば、遺伝子配列情報入力機能と、モチーフ抽出機能と、遺伝子配列情報検索機能と、表示機能と、遺伝子配列情報付加機能と、を電子計算機に実現させるための遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムが記録媒体に記録される。従って、かかるプログラムを記録した記録媒体があれば、一般的な電子計算機を用いて、本発明に係る遺伝子のモチーフ抽出処理装置が容易に構築される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図2は、本発明に係る遺伝子のモチーフ抽出処理装置(以下「モチーフ抽出処理装置」という)の構成を示す。
モチーフ抽出処理装置は、少なくとも、中央処理装置(CPU)とメモリとを備えた電子計算機から構成され、メモリ上にロードされたプログラムに従ってモチーフ抽出に伴う各種処理を実行する。モチーフ抽出処理装置は、データ入力部10(遺伝子配列情報入力手段,工程及び機能)と、データ編集部12と、自動アラインメント部14と、モチーフ抽出部16と、抽出結果処理部18と、モチーフ検索部20と、表示装置22と、印字装置24と、モチーフデータベース26(モチーフ蓄積手段)と、遺伝子配列情報データベース28(遺伝子配列情報蓄積手段)と、を含んで構成される。
【0020】
データ入力部10は、例えば、キーボードとマウスとから構成され、モチーフ抽出対象となる少なくとも1つ以上の遺伝子配列データを入力するデータ入力機能を提供する。
データ編集部12は、データ入力部10を介して入力された遺伝子配列データに対して、データ編集機能、抽出範囲指定機能(モチーフ抽出範囲指定手段)、パラメータ設定機能、データ表示機能、外部データ入力機能及びデータ読込機能を提供する。データ編集機能では、遺伝子配列データに対して各種編集を行うべく、例えば、入力された複数の遺伝子配列データに新たな遺伝子配列データを追加したり、入力された複数の遺伝子配列データから任意の遺伝子配列データを削除したり、任意の遺伝子情報を置き換えたり、手作業によるアラインメント実施機能が提供される。抽出範囲指定機能では、モチーフ抽出範囲を指定すべく、複数の遺伝子配列データからモチーフ抽出対象とする遺伝子配列データを特定したり、アラインメントされた遺伝子情報の範囲を矩形で指定する機能が提供される。パラメータ設定機能では、モチーフの自動抽出を行うための各種パラメータを設定する機能が提供される。データ表示機能では、モチーフ抽出処理装置と利用者とのインターフェースを確立すべく、編集中の遺伝子配列データを表示装置22に表示する機能が提供される。外部データ入力機能では、検索された遺伝子配列の再利用を可能にすべく、モチーフ検索部20からのデータを入力する機能が提供される。データ読込機能では、既存のマルチプルアラインメントデータの有効利用を図るべく、ファイルからマルチプルアラインメントデータを読み込む機能が提供される。
【0021】
自動アラインメント部14は、データ編集部12と協働して、遺伝子配列データを自動アラインメントする機能(アラインメント手段)を提供する。従って、データ編集部12に、アラインメント処理済みの遺伝子配列データを入力する必要はなく、例えば、ファイルから遺伝子配列データを複数読み込んだ後、自動アラインメント機能を用いてアラインメント処理を行ってもよい。
【0022】
モチーフ抽出部16は、データ編集部12の抽出範囲指定機能により指定されたモチーフ抽出範囲に対して、モチーフを自動抽出する自動抽出機能(モチーフ抽出手段,工程及び機能)を提供する。
抽出結果処理部18は、モチーフ抽出部16により自動抽出されたモチーフ(以下「抽出モチーフ」という)に対して、データベース登録機能(モチーフ登録手段)、データベース参照機能、データ表示機能及びデータ印字機能を提供する。データベース登録機能では、抽出モチーフをモチーフデータベース26に登録する機能が提供される。データベース参照機能では、モチーフデータベース26に登録されているモチーフの中から、任意のモチーフを参照する機能が提供される。データ表示機能では、抽出モチーフ或いは参照したモチーフ(以下「参照モチーフ」という)を表示装置22に表示する機能が提供される。なお、データベース参照機能及びデータ表示機能により、モチーフ表示手段が構成される。データ印字機能では、抽出モチーフ或いは参照モチーフを印字装置24に出力する機能が提供される。また、抽出結果処理部18は、データ編集部12のデータ編集機能を利用して、抽出モチーフを編集することができるようになっている(モチーフ編集手段)。
【0023】
モチーフ検索部20は、遺伝子配列情報データベース28から抽出モチーフをその一部に含む遺伝子情報を検索すべく、検索範囲指定機能、検索実行機能(遺伝子配列情報検索手段,工程及び機能)、出力データ指定機能及びデータ表示機能を提供する。検索範囲指定機能では、複数の抽出モチーフの中から、検索を行うモチーフを指定する機能が提供される。検索実行機能では、検索範囲指定機能により指定されたモチーフに基づいて、遺伝子配列情報データベース28を検索する機能が提供される。出力データ指定機能では、データ編集部12の外部データ入力機能を介して、マルチプルアラインメントデータに追加する検索結果を指定する機能が提供される。なお、データ編集部12の外部データ入力機能及びモチーフ検索部20の出力データ指定機能により、遺伝子配列情報付加手段,工程及び機能が構成される。データ表示機能(表示手段)では、利用者に対するインターフェースの提供、或いは、検索結果の表示等を行うべく、表示装置22にデータを表示する機能が提供される。
【0024】
遺伝子配列情報データベース28は、遺伝子配列データベース28aと、立体構造データベース28bと、を含んで構成される。遺伝子配列データベース28aには、解明済みの遺伝子配列情報が登録される。立体構造データベース28bには、解明済みの遺伝子配列情報であって、その構造を立体的に記述した座標データからなる構造情報が登録される。
【0025】
次に、かかる構成からなるモチーフ抽出処理装置の作用について、図3の作業手順図に基づいて説明する。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、遺伝子配列データの入力が行われる。
モチーフ抽出処理装置を起動すると、図4に示すような初期画面30が表示される。初期画面30は、データ表示部32と、「ファイル入力」ボタン34と、「自動アラインメント」ボタン36と、「モチーフ抽出」ボタン38と、「データ編集」ボタン40と、「設定」ボタン42と、を含んで構成される。データ表示部32には、入力された遺伝子配列データが表示される。「ファイル入力」ボタン34は、ファイルから遺伝子配列データを読み込むべく、データ読込機能を起動するときにクリックされる。「自動アラインメント」ボタン36は、入力された遺伝子配列データに対してアラインメント処理を行うべく、自動アラインメント部14のアライメント機能を起動するときにクリックされる。「モチーフ抽出」ボタン38は、入力された遺伝子配列データからモチーフを自動抽出すべく、モチーフ抽出部16の自動抽出機能を起動するときにクリックされる。「データ編集」ボタン40は、入力された遺伝子配列データの編集を行うべく、データ編集機能を起動するときにクリックされる。「設定」ボタン42は、モチーフを抽出する際に必要な各種パラメータの設定を行うべく、パラメータ設定機能を起動するときにクリックされる。
【0026】
遺伝子配列データを入力するには、次のような2通りの方法がある。第1の方法は、ファイルから遺伝子配列データを入力する方法である。即ち、初期画面30の「ファイル入力」ボタン34をクリックすると、図示しないファイル指定画面が表示される。そして、ファイル指定画面でファイル名を指定すると、指定したファイルから遺伝子配列データが読み込まれ、図5に示すように、データ表示部32に読み込まれた遺伝子配列データが表示される。また、第2の方法は、データ入力部10のデータ入力機能を使用して、遺伝子配列データを直接入力する方法である。即ち、初期画面30の「データ編集」ボタン40をクリックすると、図6に示すように、遺伝子配列データの各種編集を行う編集画面50が表示される(編集画面50の詳細は後述する)。そして、データ編集機能の一部を使用して、データ入力部10から遺伝子配列データを直接入力する。
【0027】
ステップ2では、入力された遺伝子配列データの各種編集が行われる。
初期画面30の「データ編集」ボタン40がクリックされると、データ編集部12のデータ編集機能が起動され、図6に示す編集画面50が表示される。編集画面50は、データ表示部52と、「データ追加」ボタン54と、「自動アラインメント」ボタン56と、「モチーフ抽出」ボタン58と、「設定」ボタン60と、を含んで構成される。ここで、データ表示部52、「自動アラインメント」ボタン56、「モチーフ抽出」ボタン58及び「設定」ボタン60は、夫々、初期画面30におけるデータ表示部32、「自動アラインメント」ボタン36、「モチーフ抽出」ボタン38及び「設定」ボタン42と実質的に同一であるので、その説明は省略する。「データ追加」ボタン54は、データ表示部52に表示されている遺伝子配列データに、ファイルから新規に遺伝子配列データを追加すべく、データ読込機能を起動するときにクリックされる。
【0028】
編集画面50上では、例えば、任意の位置にギャップ(図では「−」で示す)を挿入したり、或いは、任意の遺伝子情報を置き換えることができる。また、マルチプルアラインメントデータに新たな遺伝子配列データを付け加える場合には、「データ追加」ボタン54をクリックすると、図示しないファイル指定画面が表示される。そして、ファイル指定画面でファイル名を指定すると、指定したファイルから遺伝子配列データが読み込まれ、データ表示部52に読み込まれた遺伝子配列データが表示される。なお、追加される遺伝子配列データは、マルチプルアラインメントデータであってもよい。
【0029】
ステップ3では、必要に応じて、モチーフ抽出を行うマルチプルアラインメントデータの範囲指定が行われる。
範囲指定を行わない場合には、データ表示部52に表示されたマルチプルアラインメントデータ全体がモチーフ抽出対象となるが、実際には、マルチプルアラインメントデータの一部のみをモチーフ抽出対象としたい場合がある。この場合には、抽出範囲指定機能によりモチーフ抽出対象を限定すべく、次のような2通りの方法で範囲指定を行うことができる。第1の方法は、図7に示すように、マウス等のポインティングデバイスを使用して、マルチプルアラインメントデータの中から少なくとも1つのアラインメントデータを指定する方法である。また、第2の方法は、図8に示すように、ポインティングデバイスを使用して、モチーフ抽出対象を矩形領域で指定する方法である。なお、モチーフ抽出対象を変更する場合には、モチーフ抽出対象を指定し直せばよい。
【0030】
ステップ4では、モチーフの自動抽出が行われる。
初期画面30の「モチーフ抽出」ボタン38、或いは、編集画面50の「モチーフ抽出」ボタン58がクリックされると、モチーフ抽出部16の自動抽出機能が起動され、マルチプルアラインメントデータからモチーフが自動的に抽出される。このとき、モチーフ抽出対象が指定されていれば、指定された範囲内からモチーフが抽出される。
【0031】
ステップ5では、モチーフの抽出結果が表示される。
自動的に抽出されたモチーフは、抽出結果処理部18のデータ表示機能により、図9に示すような抽出結果表示画面70に表示される。抽出結果表示画面70は、抽出結果表示部72と、抽出モチーフ表示部74と、「ファイル出力」ボタン76と、「データベース検索」ボタン78と、「アラインメントデータ入力」ボタン80と、を含んで構成される。抽出結果表示部72には、抽出パラメータ72a、解析結果72b等が表示される。抽出モチーフ表示部74には、抽出されたモチーフの一覧が表示される。「ファイル出力」ボタン76は、抽出結果を印字装置24に出力すべくデータ印字機能を起動したり、或いは、抽出結果をモチーフデータベース26に登録すべくデータベース登録機能を起動するときに、クリックされる。「データベース検索」ボタン78は、遺伝子配列情報データベース28に対して検索を行うべく、モチーフ検索部20の検索実行機能を起動するときにクリックされる。「アラインメントデータ入力」ボタン80は、現在表示されているアラインメントデータを破棄し、モチーフ抽出を行うアラインメントデータをファイルから読み込む場合にクリックされる。
【0032】
ステップ6では、モチーフ抽出結果の出力が行われる。
即ち、抽出結果表示画面70上に表示されているモチーフ抽出結果を、印字装置24に出力したり、或いは、モチーフデータベース26に登録する処理が行われる。モチーフ抽出結果を出力するには、抽出結果表示画面70の「ファイル出力」ボタン76をクリックすると、出力先を指定する出力先指定画面(図示せず)が表示される。そして、出力先指定画面上で出力先を指定することで、印字装置24へのモチーフ抽出結果の出力、或いは、モチーフデータベース26へのモチーフ抽出結果の登録が行われる。
【0033】
ステップ7では、既存のモチーフ抽出結果との比較が行われる。
即ち、モチーフ抽出結果と、モチーフデータベース26に既に登録されているモチーフ抽出結果と、を比較することにより、モチーフにより推測される遺伝子の機能等の特定作業が行われる。
ステップ8では、遺伝子配列情報データベース28を検索する検索対象の指定が行われる。
【0034】
即ち、図10に示すように、抽出モチーフ表示部74に表示されるモチーフ一覧の中から1つのモチーフをクリックすると、その先頭部に指定されたことを示す記号(図では「*」で表わされる)74aが付される。検索対象たるモチーフを変更したい場合には、新たなモチーフをクリックすると、そのモチーフが検索対象となる。なお、複数のモチーフを検索対象とするようにしてもよい。
【0035】
ステップ9では、モチーフ検索が行われる。
即ち、検索対象たるモチーフを指定した後で、「データベース検索」ボタン78をクリックすると、指定されたモチーフに基づいて、遺伝子配列情報データベース28が検索される。このとき、遺伝子配列情報データベース28を構成する遺伝子配列データベース28a或いは立体構造データベース28bのどちらを検索するかは、「アラインメントデータ入力」ボタン80をクリックすることで任意に選択できる。
【0036】
ステップ10では、遺伝子配列情報データベース28の検索結果が表示される。
遺伝子配列情報データベース28の検索結果は、モチーフ検索部20のデータ表示機能により、図11に示すような検索結果表示画面90に表示される。検索結果表示画面90は、モチーフ表示部92と、検索結果表示部94と、「ファイル出力」ボタン96と、「アラインメントへの追加」ボタン98と、「エントリ内容表示」ボタン100と、「データベース検索」ボタン102と、を含んで構成される。モチーフ表示部92には、遺伝子配列情報データベース28の検索対象たるモチーフが表示される。検索結果表示部94には、遺伝子配列情報データベース28の検索結果が表示される。「ファイル出力」ボタン96は、検索結果を印字装置24に出力したり、或いは、モチーフデータベース26に登録するときにクリックされる。「アラインメントへの追加」ボタン98は、データ編集部12の外部データ入力機能を介して、マルチプルアラインメントデータに検索結果を追加するときにクリックされる。「エントリ内容表示」ボタン100は、エントリを表示するときにクリックされる。「データベース検索」ボタン102は、遺伝子配列情報データベース28に対して、絞り込み検索を行うときにクリックされる。
【0037】
ステップ11では、再利用する遺伝子配列データが指定される。
即ち、検索結果表示画面90において、図12に示すように、再利用する遺伝子配列データをクリックすると、指定された遺伝子配列データの先頭部に記号「×」が付される。そして、「アラインメントへの追加」ボタン98をクリックすると、データ編集部12の外部データ入力機能を介して遺伝子配列データが取り込まれ、図13に示すように、マルチプルアラインメントデータの最下段に追加される。
【0038】
その後、ステップ2〜ステップ11を繰り返し、遺伝子の機能や構造を解明する。
かかるモチーフ抽出処理装置によれば、マルチプルアラインメントデータの入力から、モチーフ抽出、抽出モチーフに基づくデータベース検索といった一連の処理を統合化されたシステム上で行うことが可能となる。利用者は、データ編集部12のデータ編集機能を利用することで、入力されたマルチプルアラインメントデータに対して、モチーフ抽出を行うための詳細な設定を行うことが可能となる。また、表示装置22が提供するユーザインターフェースを利用することにより、視覚的に抽出モチーフを確認しながら再度モチーフ抽出を行ったり、或いは、以前に実行した抽出結果との比較を表示装置22上で行うことが可能となる。さらに、モチーフ検索部20の検索実行機能を利用すれば、モチーフ単位でのデータベース検索を容易に行うことができ、また、データ表示機能を利用すれば、検索されたデータのデータベースの登録内容の閲覧が簡単にできる。この結果、遺伝子配列の機能や構造を推測するためのモチーフの抽出を効率良く、かつ、利用者の要求に応じて柔軟的に行うことが可能となる。
【0039】
このような機能を電子計算機に実現させるプログラムを、例えば、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、ICカード、CD−ROM等の可搬媒体に記録しておけば、本発明に係るモチーフ抽出処理プログラムを市場に流通させることができる。そして、かかる媒体を取得した者は、一般的な電子計算機システムを利用して、モチーフ抽出処理装置を容易に構築することが可能となる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1又は請求項7に記載の発明によれば、抽出されたモチーフの再利用が行われるようになるので、遺伝子の機能や構造を推測するためのモチーフ抽出効率を向上させることができる。また、検索された遺伝子配列情報の中から、利用者によって指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、入力された遺伝子配列情報に付け加えることができる。
請求項2記載の発明によれば、モチーフの抽出範囲を指定することができるので、例えば、入力された種々の生物の遺伝子配列情報の中から、類似する生物の遺伝子配列情報のみを抽出範囲とすることができ、遺伝子配列情報の機能や構造の解明をより容易に行うことができる。
【0041】
請求項3記載の発明によれば、抽出されたモチーフに対して各種編集が行われるので、利用者の意思に沿った遺伝子配列情報の検索を行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、入力された複数の遺伝子配列情報はアラインメント処理されるので、必要と思われる遺伝子配列情報を順不同で入力すればよく、遺伝子配列情報の入力作業の効率を向上することができる。
【0042】
請求項5記載の発明によれば、他の作業者が抽出されたモチーフを再利用することが可能となり、遺伝子配列情報の機能や構造を解明する作業の効率をより向上することができる。
請求項6記載の発明によれば、必要に応じて、モチーフを容易に比較することができ、遺伝子配列の機能や構造の解明をより容易に行うことができる。
【0043】
請求項8記載の発明によれば、請求項1又は請求項7に記載の発明の効果に加えて、本発明に係る遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを流通させることができる。従って、かかるプログラムが記録された記録媒体を取得した者は、一般的な電子計算機を用いて、容易に遺伝子のモチーフ抽出処理装置を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーム1の対応図である。
【図2】本発明に係る遺伝子のモチーフ抽出処理装置の構成図である。
【図3】モチーフ抽出を行うための作業手順図である。
【図4】初期画面の説明図である。
【図5】マルチプルアラインメントデータを入力した初期画面の説明図である。
【図6】編集画面の説明図である。
【図7】モチーフ抽出範囲を配列で指定した様子の説明図である。
【図8】モチーフ抽出範囲を矩形領域で指定した様子の説明図である。
【図9】抽出結果表示画面の説明図である。
【図10】検索対象を指定した抽出結果表示画面の説明図である。
【図11】検索結果表示画面の説明図である。
【図12】再利用する配列を指定した検索結果表示画面の説明図である。
【図13】再利用する配列がマルチプルアラインメントデータに追加された様子の説明図である。
【符号の説明】
10・・・データ入力部
12・・・データ編集部
14・・・自動アラインメント部
16・・・モチーフ抽出部
18・・・抽出結果処理部
20・・・モチーフ検索部
26・・・モチーフデータベース
28・・・遺伝子配列情報データベース

Claims (8)

  1. 解明済みの遺伝子配列情報を蓄積する遺伝子配列情報蓄積手段と
    複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段と、
    該遺伝子配列情報入力手段により入力された複数の遺伝子配列情報から、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出手段と、
    該モチーフ抽出手段により抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、前記遺伝子配列情報蓄積手段から検索する遺伝子配列情報検索手段と、
    該遺伝子配列情報検索手段により検索された遺伝子配列情報を表示する表示手段と、
    該表示手段により表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、前記遺伝子配列情報入力手段により入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加手段と、
    を含んで構成されたことを特徴とする遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  2. 前記遺伝子配列情報入力手段により入力された遺伝子配列情報の中から、前記モチーフ抽出手段によるモチーフの抽出範囲を指定するモチーフ抽出範囲指定手段を備え、
    前記モチーフ抽出手段は、前記モチーフ抽出範囲指定手段により指定された抽出範囲内で、遺伝子のモチーフを抽出する構成である請求項1記載の遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  3. 前記モチーフ抽出手段により抽出されたモチーフを編集するモチーフ編集手段を備えた構成である請求項1又は請求項2に記載の遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  4. 前記遺伝子配列情報入力手段により入力された複数の遺伝子配列情報を、アラインメント処理するアラインメント手段を備えた構成である請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  5. モチーフを蓄積するモチーフ蓄積手段と、
    前記モチーフ抽出手段により抽出されたモチーフを、該モチーフ蓄積手段に登録するモチーフ登録手段と、
    を備えた構成である請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  6. 前記モチーフ蓄積手段に登録されているモチーフの中から、少なくとも1つのモチーフを表示するモチーフ表示手段を備えた構成である請求項5記載の遺伝子のモチーフ抽出処理装置。
  7. 遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力工程と、
    該遺伝子配列情報入力工程により入力された複数の遺伝子配列情報から、モチーフ抽出手段を介して、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出工程と、
    該モチーフ抽出工程により抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、解明済みの遺伝子配列情報が蓄積される遺伝子配列情報データベースから遺伝子配列情報検索手段を介して検索する遺伝子配列情報検索工程と、
    遺伝子配列情報を表示する表示手段を介して、該遺伝子配列情報検索工程により検索された遺伝子配列情報を表示する表示工程と、
    該表示工程により表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、遺伝子配列情報付加手段を介して、前記遺伝子配列情報入力工程により入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加工程と、
    を含んで構成されたことを特徴とする遺伝子のモチーフ抽出処理方法。
  8. 遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力手段を介して、複数の遺伝子配列情報を入力する遺伝子配列情報入力機能と、
    該遺伝子配列情報入力機能により入力された複数の遺伝子配列情報から、モチーフ抽出手段を介して、遺伝子のモチーフを抽出するモチーフ抽出機能と、
    該モチーフ抽出機能により抽出されたモチーフに基づいて、該モチーフを一部に含む遺伝子配列情報を、解明済みの遺伝子配列情報が蓄積される遺伝子配列情報データベースから遺伝子配列情報検索手段を介して検索する遺伝子配列情報検索機能と、
    遺伝子配列情報を表示する表示手段を介して、該遺伝子配列情報検索機能により検索された遺伝子配列情報を表示する表示機能と、
    該表示機能により表示された遺伝子配列情報の中から、利用者の操作に基づいて指定された少なくとも1つの遺伝子配列情報を、遺伝子配列情報付加手段を介して、前記遺伝子配列情報入力機能により入力された遺伝子配列情報に付け加える遺伝子配列情報付加機能と、
    を電子計算機に実現させるための遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体。
JP23290198A 1998-08-19 1998-08-19 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4040764B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23290198A JP4040764B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体
DE69910406T DE69910406T2 (de) 1998-08-19 1999-03-31 Vorrichtung zum extrahieren und prozessieren eines genmotivs, verfahren zum extrahieren und prozessieren eines genmotivs und aufzeichnungsmedium,das genmotiv-extraktions/prozessierungsprogramm trägt
PCT/JP1999/001693 WO2000011145A1 (fr) 1998-08-19 1999-03-31 Appareil d'extraction et de traitement de motifs geniques, procede d'extraction et de traitement de motifs geniques et milieu d'enregistrement supportant le programme d'extraction/traitement de motifs geniques
EP99912080A EP1106685B1 (en) 1998-08-19 1999-03-31 Apparatus for extracting and processing gene motif, method for extracting and processing gene motif and recording medium carrying gene motif extraction/processing program
US09/779,495 US6745130B2 (en) 1998-08-19 2001-02-09 Genetic motif extracting and processing apparatus, genetic motif extracting and processing method, and recording medium recorded with genetic motif extracting and processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23290198A JP4040764B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060553A JP2000060553A (ja) 2000-02-29
JP4040764B2 true JP4040764B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=16946625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23290198A Expired - Fee Related JP4040764B2 (ja) 1998-08-19 1998-08-19 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6745130B2 (ja)
EP (1) EP1106685B1 (ja)
JP (1) JP4040764B2 (ja)
DE (1) DE69910406T2 (ja)
WO (1) WO2000011145A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342257A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Japan Science & Technology Corp 遺伝子の制御因子の結合部位構造推定方法及びその装置
KR20030038911A (ko) * 2001-11-07 2003-05-17 (주)엔솔테크 디옥시리보핵산 염기서열정보의 통합 및 자동화 처리방법
JP4686188B2 (ja) * 2002-09-13 2011-05-18 ザ テキサス エイ アンド エム ユニバースティ システム グラム陽性菌由来の表面固定化タンパク質を同定するためのバイオインフォマティクス法及びそれによって得られるタンパク質
JP2006113786A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Space Software Kk 配列情報抽出装置、配列情報抽出方法および配列情報抽出プログラム
JP4841396B2 (ja) * 2006-10-18 2011-12-21 Necソフト株式会社 塩基配列の同定装置、核酸分子の二次構造取得装置、塩基配列の同定方法、核酸分子の二次構造取得方法、プログラム及び記録媒体
US9268903B2 (en) 2010-07-06 2016-02-23 Life Technologies Corporation Systems and methods for sequence data alignment quality assessment
US9529899B2 (en) 2010-10-07 2016-12-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Visualizing motifs with visual structures
US9483463B2 (en) * 2012-09-10 2016-11-01 Xerox Corporation Method and system for motif extraction in electronic documents
CN103559425B (zh) * 2013-11-19 2017-02-15 黑龙江省森林工程与环境研究所 一种高通量基因测序的有效数据分类寻优目标检测系统及检测方法
CN113724894B (zh) * 2021-09-01 2023-12-29 千乘镜像(北京)科技有限公司 一种超微结构病理数据的分析方法、装置及电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198403A3 (en) * 1985-04-09 1989-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acid
JP3353263B2 (ja) * 1993-11-12 2002-12-03 国立遺伝学研究所長 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び処理方法
GB2283840B (en) * 1993-11-12 1998-07-22 Fujitsu Ltd Genetic motif extracting method and apparatus
US5701256A (en) * 1995-05-31 1997-12-23 Cold Spring Harbor Laboratory Method and apparatus for biological sequence comparison
JP2907169B2 (ja) * 1996-12-27 1999-06-21 日本電気株式会社 タンパク質及び遺伝子の配列の確率的モチーフ発見方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69910406T2 (de) 2004-03-25
JP2000060553A (ja) 2000-02-29
DE69910406D1 (de) 2003-09-18
EP1106685A4 (en) 2002-03-06
US6745130B2 (en) 2004-06-01
US20010004448A1 (en) 2001-06-21
EP1106685B1 (en) 2003-08-13
EP1106685A1 (en) 2001-06-13
WO2000011145A1 (fr) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Clewley et al. Megalign: The multiple alignment module of LASERGENE
JP4040764B2 (ja) 遺伝子のモチーフ抽出処理装置及び遺伝子のモチーフ抽出処理方法並びに遺伝子のモチーフ抽出処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000181759A (ja) 時系列データ検索システムと検索方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004302678A (ja) データベース検索経路表示方法
CN109614455B (zh) 一种基于深度学习的地理信息的自动标注方法及装置
JP5201592B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007334412A (ja) 検索プログラムおよび検索装置
JP3867470B2 (ja) 文書履歴管理装置および文書履歴管理方法
JP2004342016A (ja) 情報探索プログラム及び情報探索プログラムを記録した媒体
Magnusson THÈME User’s manual
JP4247026B2 (ja) キーワード頻度算出方法及びそれを実行するプログラム
JP2000099378A (ja) ファイル管理システムとファイル管理方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000250922A (ja) 文書検索システム、文書検索装置、文書検索方法および記録媒体
JP2000112951A (ja) デ−タ抽出システムおよびそのためのコンピュ−タ読み取り可能な記録媒体
JP3267284B2 (ja) データ表示装置
JP5039505B2 (ja) 文書検索装置および文書検索支援方法
JP3557439B2 (ja) 計算機運行データ検索方法およびそのための装置
JP3299208B2 (ja) 波及分析方法とその波及分析装置
JP2007257499A (ja) テスト仕様書編集装置および方法
JP2005267540A (ja) ファイル検索装置およびファイル検索方法およびファイル検索プログラム
JP4185347B2 (ja) 図形情報処理システム、図形情報処理方法及びプログラム
JP3022402B2 (ja) 図面データ管理方法及びシステム並びに記録媒体
JPH0612426A (ja) セグメントレコード履歴を用いた顧客管理方式
JP3295826B2 (ja) 工数管理システムに於ける部品番号入力及び表示方法
JPH0266672A (ja) フロッピーの管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees