JP4039958B2 - 複層ガラス - Google Patents

複層ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4039958B2
JP4039958B2 JP2003034615A JP2003034615A JP4039958B2 JP 4039958 B2 JP4039958 B2 JP 4039958B2 JP 2003034615 A JP2003034615 A JP 2003034615A JP 2003034615 A JP2003034615 A JP 2003034615A JP 4039958 B2 JP4039958 B2 JP 4039958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
film
multilayer
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003034615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226560A (ja
Inventor
啓介 田中
健治 村田
敏昭 北添
英美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2003034615A priority Critical patent/JP4039958B2/ja
Publication of JP2003226560A publication Critical patent/JP2003226560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039958B2 publication Critical patent/JP4039958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防汚機能と断熱機能および日射遮断機能を備えた、窓ガラス用として好適な複層ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化チタン(TiO)は光触媒として知られている。そして表面に酸化チタン膜を形成したガラスは、紫外線を照射すると光励起により当該酸化チタン膜表面が高度に活性化され、親水性、防曇性、自己浄化性等を示すようになる。そして、高い光触媒活性を有する酸化チタン膜は、蛍光燈から漏れる微弱な紫外光であっても活性を維持、または回復させることができる。そのため、この光触媒の用途は広く、例えば建造物、自動車、電車、飛行機、船舶用の窓ガラス、自動車、浴室、カーブミラー用の鏡、光学レンズ等に好適に使用されている。
【0003】
また、防汚ガラスとしては、上記光触媒による親水化ガラス以外に、フッ素もしくはシリコーン系の撥水剤をガラス表面にコーティングしたものがある。この撥水ガラスは、水分を弾く作用があるため、汚れが付きにくくかつ付いた汚れも清掃で簡単に除去することができる。
【0004】
例えば、ガラス基板の表面に下地層としてSiOを形成し、この上にTiO膜を形成した防汚ガラスが知られている。(特許文献1)
また複層ガラスとしては、外側ガラス板の室内側となる面および内側ガラス板の室外側となる面のそれぞれにTiO膜を形成したものが知られている。(特許文献2)
【0005】
【特許文献】
特許文献1:特許第3258023号公報 請求項7
特許文献2:特開平9−255366号公報、段落(0017)及び図4
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
窓ガラスに要求される機能は、防汚性以外にも様々なものがあるが、従来の撥水ガラスや親水ガラスはこの点を考慮していなかったため、防汚性と、断熱機能および日射遮断機能を同時に達成する窓ガラスがなかった。
【0007】
更に、例えば室温を保つための断熱性、太陽熱等による室温上昇を防御するための遮熱性に優れ、ガラスが割れにくく、また、割れた場合にも破片で怪我をしないための安全性、外部からの騒音や室内からの楽器、音楽等の漏れを防止する防音性をも有する機能性ガラスが望まれている。
【0008】
上記課題を解決するため、本発明の複層ガラスは、2枚のガラス板間に空気層又は窒素ガスを介在せしめた複層ガラスであって、この複層ガラスを構成する外側ガラス板の室外側となる面に光触媒層を含む親水性防汚処理膜を形成し、また前記複層ガラスを構成する内側ガラス板の室外側となる面に低放射率多層膜を形成するか、外側ガラス板の室内側となる面に低放射率多層膜を形成してなり、前記親水性防汚処理膜は5〜20nmの酸化珪素(S i )からなる下地膜の上に5〜20nmの酸化ニオブ層(N b )を形成し、この酸化ニオブ層(N b )の上に光触媒としての酸化チタン層(T i )を形成した
このような構成とすることで、親水性に基づいた防汚機能、高い断熱機能及び適度な日射遮蔽機能を同時に満足できる。
【0009】
また、前記複層ガラスを構成する内側ガラス板の室内側となる面に光触媒層を含む揮発性有機化合物分解膜を形成した場合には、室内の揮発性有機化合物低減機能を更に付加することができる。
【0011】
一方、光触媒層を含む親水性防汚処理膜としては、揮発性有機化合物分解膜の上に、更に酸化珪素(SiO)層からなるオーバーコート(保護層)を形成してもよい。オーバーコート(保護層)の厚さは1〜50nmが好ましい。
【0012】
【発明の実施の態様】
以下に本発明を実施の形態を添付図面も参照しつつ具体的に説明する。図1は本発明に係る複層ガラスを示す図であり、複層ガラスを構成する外側及び内側のガラス板については通常のフロートガラス、強化ガラス或いは合せガラスを選定することができる。
【0013】
図1において、外側ガラス板の室外側となる面には親水性防汚処理膜1が形成され、内側ガラス板の室内側となる面には揮発性有機化合物分解膜2が形成されている。
前記内側ガラス板の室外側となる面には、スパッタリングなどにより、Ag等の金属とZnO等の誘電体とを交互に3層または5層積層した低放射率膜を形成して断熱機能を付与している。また、外側ガラス板の室内側に、遮熱型の低放射率膜をコーティングすれば遮熱機能を付与させることができる。
【0014】
親水性防汚処理膜1は図2に示すように酸化珪素(SiO)下地膜の上に酸化チタン(TiO)層を形成し、更にこの上に保護層として1〜50nmの酸化珪素(SiO)膜を形成して構成されるか、或いは図4に示すように酸化珪素(SiO)下地膜の上に酸化ニオブ(Nb)を介して酸化チタン(TiO)層を形成し、更にこの上に保護層として1〜50nmの酸化珪素(SiO)膜を形成して構成される。
【0015】
一方、揮発性有機化合物分解膜2は図4に示すように酸化珪素(SiO)下地膜の上に酸化チタン(TiO)表層を形成して構成されるか、或いは図5に示すように酸化珪素(SiO)下地膜の上に酸化ニオブ(Nb)を介して酸化チタン(TiO)表層を形成して構成される。
【0016】
この下地膜を形成するには、例えば、ガラス板を真空チャンバーに入れてSiをO雰囲気中で反応させるスパッタリング法で成膜する。酸化珪素(SiO)下地膜の厚さは1〜50nmが好ましく、5〜20nmが更に好ましい。この下地膜が1nm未満ではガラス表面からのアルカリ溶出を防止することができず、一方50nmを超えると必要以上の膜厚となる。
【0017】
上記下地膜の上には、光触媒機能を有する酸化チタン(TiO)層を形成する。この酸化チタン(TiO)層を形成するには、例えば、ガラス板を真空チャンバーに入れてTiをO雰囲気中で反応させるスパッタリング法で250〜350℃で加熱成膜するか、または常温成膜後に250℃前後で約1時間加熱処理する。酸化チタン(TiO)層の厚さは300〜800nmが好ましく、400〜600nmが更に好ましい。この酸化チタン層が300nm未満では光触媒活性が不足であり、一方800nmを超えても光触媒活性は必要以上に高くならない。
【0018】
上記酸化珪素(SiO)下地膜と酸化チタン(TiO)層との間に酸化ニオブ(Nb)中間層を設けることも好ましい。この中間層を設けるには、例えばガラス板を真空チャンバーに入れてNbをO雰囲気中で反応させるスパッタリング法で成膜する。酸化ニオブ(Nb)中間層を挟むことにより、酸化チタン(TiO)層を薄くしても高い光触媒活性が得られる利点がある。酸化ニオブ(Nb)中間層の厚さは1〜50nmが好ましく、5〜20nmが更に好ましい。この酸化ニオブ(Nb)中間層の厚さが1nm未満では光触媒活性が不足であり、一方50nmを超えても光触媒活性は必要以上に高くならない。
【0019】
尚、上記酸化ニオブ中間膜を設けた場合、この中間膜に重ねる酸化チタン(TiO)層の厚さは100〜400nm、さらには200〜300nmが好ましい。酸化チタン(TiO)の厚さが100nm未満では光触媒活性が不足であり、一方400nmを超えても光触媒活性は必要以上に高くならない。
【0020】
最後に、酸化チタン(TiO)層が形成されたガラス面の一方に、再度酸化珪素(SiO)膜の表面層を形成する。この表面層は、例えば、ガラス板を真空チャンバーに入れてSiをO雰囲気中で反応させるスパッタリング法で成膜する。酸化珪素(SiO)表面層の厚さは1〜50nmが好ましく、5〜20nmが更に好ましい。この表面層が1nm未満では酸化チタン表面を完全に覆うことができず、一方50nmを超えると必要以上の膜厚となる。上記方法によって、片面は酸化チタン(TiO)層、もう一方の面は酸化珪素(SiO)薄膜が形成されたガラス板が得られる。
【0021】
酸化チタン(TiO)層が露出する面は、高い光触媒活性を有するため、建築材料から発生するホルマリン等の揮発性有機化合物を分解でき、室内側に使用すればシック・ハウス症侯群を防止することができる。また、薄い酸化珪素(SiO)膜を有する側は、直下の酸化チタン(TiO)膜との組み合わせにより、ガラス表面に付着した汚れを落とす、いわゆるセルフクリーニング機能を有する。従って、窓ガラスの特に室外側に好適に用いることができる。
【0022】
以上の性能をガラスの種類別に下記(表1)に示す。(表1)において、◎は機能が特に優れていることを、また○はこの機能を有することを表す。
また(表1)の試料1〜3の構成は以下の通りである。但し、表面の番号については図1,2を参照。
試料1…複層ガラスのF1面に親水性防汚処理膜を、F4面に揮発性有機化合物分解膜を形成した。
試料2…複層ガラスのF1面に親水性防汚処理膜を、F3面に低放射膜を、F4面に揮発性有機化合物分解膜を形成した。
試料3…複層ガラスのF1面に親水性防汚処理膜を、F2面に遮熱型低放射膜を、F4面に揮発性有機化合物分解膜を形成した。
【0023】
【表1】
Figure 0004039958
【0024】
また試料1〜3について、熱貫流率、可視光透過率、可視光反射率、日射透過率、日射反射率、夏場の日射熱取得率、夏場の遮蔽係数および紫外線透過率をシミュレーションした結果を(表2)に示す。
【0025】
【表2】
Figure 0004039958
【0026】
(表1)からは、本発明に係る複層ガラスは防汚性、低VOCに優れることが分り、(表2)からは、日射による熱の遮断や紫外線を防御する機能が優秀であることが分る。
【0027】
尚、実施例にあっては、ガラス板にスパッタリング法で成膜する方法を示したが、酸化珪素(SiO)や酸化チタン(TiO)水溶液中に浸漬したり、スプレーで吹き付けたりする湿式法を用いてもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明の複層ガラスによれば、親水性に基づいた防汚機能、高い断熱機能及び適度な日射遮蔽機能を同時に発揮することができ、また室内側となる面に揮発性有機化合物を分解する膜を形成することで、シックハウス症候群対策も講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複層ガラスを示す図。
【図2】親水性防汚処理膜の拡大断面図。
【図3】別実施例を示す図2と同様の断面図。
【図4】揮発性有機化合物分解膜の拡大断面図。
【図5】別実施例を示す図2と同様の断面図。
【符号の説明】
1…親水性防汚処理膜、2…揮発性有機化合物分解膜、F1,F2,F3,F4…板ガラス表面。

Claims (3)

  1. 2枚のガラス板間に空気層又は窒素ガスを介在せしめた複層ガラスであって、この複層ガラスを構成する外側ガラス板の室外側となる面に光触媒層を含む親水性防汚処理膜を形成し、また前記複層ガラスを構成する内側ガラス板の室外側となる面に低放射率多層膜を形成してなり、前記親水性防汚処理膜は5〜20nmの酸化珪素(S i )からなる下地膜の上に5〜20nmの酸化ニオブ層(N b )を形成し、この酸化ニオブ層(N b )の上に光触媒としての酸化チタン層(T i )を形成していることを特徴とする複層ガラス。
  2. 2枚のガラス板間に空気層又は窒素ガスを介在せしめた複層ガラスであって、この複層ガラスを構成する外側ガラス板の室外側となる面に光触媒層を含む親水性防汚処理膜を形成し、また前記複層ガラスを構成する外側ガラス板の室内側となる面に低放射率多層膜を形成してなり、前記親水性防汚処理膜は5〜20nmの酸化珪素(S i )からなる下地膜の上に5〜20nmの酸化ニオブ層(N b )を形成し、この酸化ニオブ層(N b )の上に光触媒としての酸化チタン層(T i )を形成していることを特徴とする複層ガラス。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の複層ガラスにおいて、前記複層ガラスを構成する内側ガラス板の室内側となる面に光触媒層を含む揮発性有機化合物分解膜を形成していることを特徴とする複層ガラス。
JP2003034615A 2003-02-13 2003-02-13 複層ガラス Expired - Fee Related JP4039958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034615A JP4039958B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034615A JP4039958B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 複層ガラス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102969A Division JP4039786B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 多機能ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226560A JP2003226560A (ja) 2003-08-12
JP4039958B2 true JP4039958B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=27751612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034615A Expired - Fee Related JP4039958B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106731891A (zh) * 2017-02-27 2017-05-31 中国科学院上海高等研究院 一种氮化碳二维材料复合膜及其制备方法和用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101466649B (zh) * 2006-04-11 2013-12-11 卡迪奈尔镀膜玻璃公司 具有低维护性能的光催化涂层
JP2011242094A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Nakajima Glass Co Inc 冷蔵庫又は冷凍庫用ガラスユニット
JP2014076937A (ja) * 2012-10-06 2014-05-01 Figla Co Ltd 複層ガラス
CN104084229B (zh) * 2014-06-25 2017-02-22 华南理工大学 氮化碳改性二氧化钛超亲水多孔薄膜及其制备方法与应用
JPWO2019176861A1 (ja) * 2018-03-11 2021-02-25 日本板硝子株式会社 太陽電池パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106731891A (zh) * 2017-02-27 2017-05-31 中国科学院上海高等研究院 一种氮化碳二维材料复合膜及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003226560A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417171C2 (ru) Окно с антибактериальными и/или антигрибковыми свойствами и способ его производства
ES2347440T3 (es) Sustrato, particularmente sustrato de vidrio, que tiene una capa con propiedades fotocataliticas revestida de una capa protectora delgada.
KR101200455B1 (ko) 가시광선 스펙트럼에서 광자를 흡수하도록 변형된 광촉매기능 층을 구비한 유리기판과 같은 기판
JP4414405B2 (ja) 光触媒コーティングを備えた板ガラス
JP5681100B2 (ja) 複数の薄層からなる積層体が設けられたグレージング
ES2880264T3 (es) Cristales recubiertos
US8114488B2 (en) Window for preventing bird collisions
CN100480203C (zh) 用于光学涂层的保护层
JP6546164B2 (ja) 複層ガラスユニットおよび複層ガラスユニット用ガラス板
JP4288172B2 (ja) 自浄グレイジングシート
KR102356221B1 (ko) 개선된 기계적 특성을 갖는 기능성 층의 스택으로 코팅된 기판
BRPI0710892A2 (pt) janela fotocatalìtica e método para a fabricação de mesma
JP7237957B2 (ja) 熱的特性を有する積層体を備えた基材
JP4039958B2 (ja) 複層ガラス
JP2000239047A (ja) 親水性光触媒部材
JP4039786B2 (ja) 多機能ガラス
KR20170105904A (ko) 저방사 유리
JP2020522454A (ja) 低放射硝子
JP4446067B2 (ja) 光触媒性能とヒートミラー性能を併せ持つ透明基材及びその製造方法
JP2018171914A (ja) 遮熱断熱フィルム
RU2790082C2 (ru) Солнцезащитные покрытия с четырьмя металлическими слоями
JP2004067394A (ja) 両面防汚膜付きガラスおよびその製造方法
KR200362663Y1 (ko) 광촉매층을 갖는 쏠라 필름
JP2001287973A (ja) ガラス複合体
JPH10277402A (ja) 光触媒被覆体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees