JP4038593B2 - 容器投入型電解水生成装置 - Google Patents

容器投入型電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4038593B2
JP4038593B2 JP2002382890A JP2002382890A JP4038593B2 JP 4038593 B2 JP4038593 B2 JP 4038593B2 JP 2002382890 A JP2002382890 A JP 2002382890A JP 2002382890 A JP2002382890 A JP 2002382890A JP 4038593 B2 JP4038593 B2 JP 4038593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
electrolytic cell
electrolytic
electrolyzed water
water generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004181441A (ja
Inventor
正喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Corp
Original Assignee
Hokuetsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Corp filed Critical Hokuetsu Corp
Priority to JP2002382890A priority Critical patent/JP4038593B2/ja
Priority to TW92117720A priority patent/TWI255798B/zh
Publication of JP2004181441A publication Critical patent/JP2004181441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038593B2 publication Critical patent/JP4038593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩素などのイオンを含有する溶液を電気分解し次亜塩素酸水のような有用溶液を調製する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来このような目的に使用する装置としては、連続式の電解水生成装置があった。その例としては特開平05−007874、特開平06−246265、特許第3267882、特開2001−286867など枚挙に暇がない。これらの装置は連続的に電解質溶液を電解槽に供給し、電解水を生成することができ、高能力は期待できる。しかし、装置は大きくならざるを得ず、携帯や搬送には不向きで、1個所に固定設置して使用することしかできなかった。また、原水が連続的に一定の圧力で供給されることが必要で、そのような給水設備の整った場所でしか使用できなかった。また、装置は高価であり、広く利用するには向いていなかった。一方、投入式の電解水生成装置としては、本発明者により発明された装置(特開2000−212786)がある。予め別の容器に貯留された原水に電解槽を浸漬し電解水を調製する方式は類似しているが、本発明にある、原液の注入部、電解ガス用の細孔、排出用のバルブあるいは原水容器用の密栓は無く、電解原液の注入、電解液の排出等の作業性が悪く、電解ガスの溶解性が悪いため溶解に時間を要する、電解中に原水容器から若干の塩素ガスが漏れるなどの欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者が本発明に当たって解決しようとした課題は、次亜塩素酸水などの有用な電解水を製造する装置において、持ち運びができて、水道設備等の無い場所でも使用可能で、安価で幅広く利用でき、使用しやすく、安全性の高い電解水生成装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は課題を解決するために、電極と該電極を収容する容器から構成された、コンパクトな電解槽を発明した。また、電解用の原液は電解槽の容器中に、上部に設けた蓋付きの注入部から注入するようにした。また、該容器の上部には電解ガスを細かな気泡として電解槽外部に出すような細孔を設けた。また、該細孔は蓋付きの注入部に設けることや、蓋付き注入部と電解槽容器の接合部に設けることも可能であることを確認し、何れかの構造とした。細孔を設けたことにより、電解ガスが細かな気泡となり、電解槽が浸漬されている原水に容易に溶解できるようになった。さらに、電解槽容器の下部にバルブを設けることにより、電解終了時に電解物の排出が容易であることを知り電解槽容器の形状を決定した。電解原液を注入した該電解槽を、予め原水を貯留した容器に浸漬し電解することにより、水道等の加圧給水設備を必要とせず、電解水を調製することを可能にした。さらに、そのようにして電解中に電解ガスが原水を貯留した容器から外部に漏れることを防ぐために、原水を貯留した容器に密栓ができる構造とすることによって課題を解決した。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1および図2に基づいて本発明の実施の1形態を説明する。図1は使用状態を説明する全体図である。電解槽本体1は電力供給コード6でコントロール部5と電気的に結合されている。電気コード6の途中には原水容器3用の中蓋4が取り付けられており、電解槽1を原水容器3に投入した状態で中蓋4を施し、原水容器3を密閉できる構造になっている。図2は電解槽の構造を説明する外観図と断面図である。本体は上部13と下部14から成っており、上部13は空洞で電解槽8を内蔵している。電解槽8には電極板12が陰極、陽極それぞれ1枚ずつ保持されており、それぞれは電気コード6によって、コントロール部5に内蔵されている直流電源の陰極、陽極に接続されている。また上部13の上端には、電解原液注入部7が設置されており、蓋10を開けることによって、電解槽に電解原液を注入できる構造になっている。また、電解原液注入口7と上部13の接合部には細孔(図示していない)が設けられ、電解ガスを微細な気泡にする役目をする。
下部14は電解槽8の底を構成すると同時に電解物の排出を行う排出口11と排出口を開閉できるバルブ9を内蔵している。バルブ9の開閉は下部14の側面に設置されたバルブ9の一部に設けられた溝15を利用し、ドライバーなどでバルブ本体を回転させて行う。
この装置を使って電解水を調製する手順は次のようになる。まず、原水容器3に原水2を注入する。次に電解槽1のバルブ9を閉じて、電解原液注入部7から電解液を注入し、蓋10を閉じる。電解槽1を原水容器3に投入する。電気コード6に取り付けられた内蓋4を、原水容器3の口に嵌合し、原水容器3を密閉する。続いて、コントロール部5に設置してある始動スイッチを入れて電解を始める。電解が終了したら、電解槽1を原水から引き上げ、バルブ9を開け電解原液注入部7の蓋10を開き、内部の電解物を原水2に加えて混合し、再度電解槽1を原液に浸して、電解槽1を洗浄する。電解槽1を引き上げて、原水容器3の内容物を攪拌して電解水が調製される。
【実施例】
図1、図2に示した装置を使った実施例を示すが、これは本発明の理解を助けるのが目的であり、本発明の範囲をこの例に限定する趣旨ではない。
【実施例1】
3%塩酸を25ml注入した電解槽1を、原水20リットルを貯留した原水容器3に挿入し、内蓋4で密閉した後に、電極間に3Vの電圧をかけ、平均2Aの電流で10分間電解した。得られた、電解水はpHが6.2、有効塩素濃度が17ppmであった。
【実施例2】
20%食塩水25mlを注入した電解槽1を、原水20リットルを貯留した原水容器に挿入し、電極間に5Vの電圧をかけ、平均電流値2Aで10分間電解し電解次亜塩素酸ソーダ液を調製した。得られた液はpH8.2、有効塩素濃度19ppmであった。
【発明の効果】
本発明による装置は極めて小型軽量であるため、水道設備の無い場所や野外、あるいは被災地などで次亜塩素酸水などの有用な電解水を調製することが可能になり、そのような場所での衛生状態向上や福祉に大きな貢献が期待できる。また装置、ランニングコスト共極めて安価であるため、幅広く利用でき、一般的な医療、福祉、レジャー、食品製造や家庭において衛生状態の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の全体図と使用状態
【図2】電解槽の外観図と断面図
【符号の説明】
1. 電解槽本体
2. 原水
3. 原水容器
4. 中蓋
5. コントロール部
6. 電力供給コード
7. 電解原液注入部
8. 電解槽
9. 電解物排出口開閉バルブ
10. 電解原液注入部蓋
11. 電解物排出口
12. 電極板
13. 電解槽本体上部
14. 電解槽本体下部
15. 電解物排出口開閉バルブバルブ回転用溝

Claims (8)

  1. 電解槽が、陽極と陰極の間に隔膜を有しない無隔膜電解槽で、電極とそれを収容する容器から成り、該容器の内部に電解原液を収容し、該電解槽を、別の容器に貯留された原水の中に浸漬し、該電解槽に収容された電解原液を電気分解し、電解生成物を、該電解槽が浸漬されている原水に混合希釈することによって、電解水を精製する仕組みの電解水生成装置において、該電解槽の容器の上部に、電解原液を該電解槽内部に注入するための蓋付きの注入部を備えていることを特徴とする、電解水生成装置
  2. 請求項1記載の電解槽において、電極を収容する容器の上部に電解発生ガスを放出する細孔を有することを特徴とする請求項1記載の電解水生成装置
  3. 請求項2記載の細孔が直径1mmの円以下の面積であり、1個または複数設置されていることを特徴とする請求項1記載の電解水生成装置
  4. 請求項2、3に記載の細孔が、請求項1記載の蓋付き注入部に、もしくは、該注入部と収容容器の接合部に設けられていることを特徴とする請求項1記載の電解水生成装置
  5. 請求項1記載の電解槽の下部に、電解生成物を排出するバルブを備えていることを特徴とする、請求項1記載の電解水生成装置
  6. 請求項1記載の電解水生成装置において、原水を貯留した容器の中に電解槽を収容した状態で、該原水容器の電解槽挿入口が密栓できる構造であることを特徴とする請求項1〜5記載の電解水生成装置
  7. 請求項6記載の密栓が、電解槽への給電コードに取り付けられ、電解槽を水容器に挿入後、該水容器の電解槽挿入口を該密栓で密閉できる構造であることを特徴とする請求項1〜6記載の電解水生成装置
  8. 請求項7記載の、給電コードに取り付けられた密栓が、該密栓の中央部を給電コードが貫通した構造であることを特徴とする請求項1〜7記載の電解水生成装置
JP2002382890A 2002-12-02 2002-12-02 容器投入型電解水生成装置 Expired - Fee Related JP4038593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382890A JP4038593B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 容器投入型電解水生成装置
TW92117720A TWI255798B (en) 2002-12-02 2003-06-27 Container inputting type electrolysis water generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382890A JP4038593B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 容器投入型電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004181441A JP2004181441A (ja) 2004-07-02
JP4038593B2 true JP4038593B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32766758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382890A Expired - Fee Related JP4038593B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 容器投入型電解水生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4038593B2 (ja)
TW (1) TWI255798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448927B1 (ko) * 2013-12-19 2014-10-13 박병기 육각수 생성기구

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096503A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 Ishii Yoshihisa 次亜塩素酸水等の生成装置の電極構造体
WO2015152611A1 (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 (주)미라클인 용수배관 직결형 차아염소산 제조장치
WO2016126855A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 Tipul Biotechnology, LLC Devices and methods for electrolytic production of disinfectant solution from salt solution in a container
JP6536907B2 (ja) * 2016-09-06 2019-07-03 株式会社ホクエツ 除菌海水、除菌淡水生成法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448927B1 (ko) * 2013-12-19 2014-10-13 박병기 육각수 생성기구

Also Published As

Publication number Publication date
TWI255798B (en) 2006-06-01
JP2004181441A (ja) 2004-07-02
TW200409734A (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778502B2 (ja) ガス駆動式電解槽
TW574149B (en) Electrolytic water generator
JP2006518666A5 (ja)
JP2013525612A (ja) ポータブル水素豊富水製造装置
JP2018001069A (ja) 電解水素水生成方法及び電解水素水生成装置
JP4038593B2 (ja) 容器投入型電解水生成装置
JP2006239674A (ja) 電解水生成装置
CN206358642U (zh) 一种便携式电解水喷瓶
KR20190030836A (ko) 수소수기
KR102007787B1 (ko) 스마트 수소수 생성장치
JP3228324U (ja) 携帯型水素水生成器
CN206486607U (zh) 一种次氯酸钠发生器
CN112064061B (zh) 在偏碱性环境下直流电解制备消毒液的供电控制电路
CN108263758A (zh) 一种便携式电解水喷瓶
KR20140103414A (ko) 고농도 차아염소산수 생성 장치 및 이를 이용한 석션 소독 장치
CN213171570U (zh) 一种多功能水素紫外净化杯
JP3942412B2 (ja) 可搬型電解水生成装置
KR20180111059A (ko) 휴대가 편리한 수소수 제조장치
JPS63317688A (ja) ガス供給装置
JP3821359B2 (ja) 1種類の電解水が排出されない電解槽
RU13896U1 (ru) Установка для получения лекарственной формы гипохлорита натрия
JP2018038995A (ja) 除菌海水、除菌淡水生成法および装置
JP3823270B2 (ja) フィルター式固体電解質の電解槽
CN110184616A (zh) 一种基于铝空气电池的富氢水发生装置及富氢水制备方法
CN111424288A (zh) 一种制取次氯酸水装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees