JP4038165B2 - 浮力調整器の給排気装置 - Google Patents

浮力調整器の給排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4038165B2
JP4038165B2 JP2003348867A JP2003348867A JP4038165B2 JP 4038165 B2 JP4038165 B2 JP 4038165B2 JP 2003348867 A JP2003348867 A JP 2003348867A JP 2003348867 A JP2003348867 A JP 2003348867A JP 4038165 B2 JP4038165 B2 JP 4038165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
valve
supply pipe
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005112153A (ja
Inventor
征四郎 浦部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabata Co Ltd
Original Assignee
Tabata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabata Co Ltd filed Critical Tabata Co Ltd
Priority to JP2003348867A priority Critical patent/JP4038165B2/ja
Priority to US10/954,241 priority patent/US6966809B2/en
Publication of JP2005112153A publication Critical patent/JP2005112153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038165B2 publication Critical patent/JP4038165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/18Air supply
    • B63C11/22Air supply carried by diver
    • B63C11/2245With provisions for connection to a buoyancy compensator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

この発明は、ダイバーが着用する浮力調整器での使用に適した給排気装置に関する。
特公平7−71957号公報(特許文献1)に記載の潜水用浮力調整装置では、浮力調整器の肩部に設けた給気口に排気弁装置を取り付け、この装置の排気弁をパワーインフレータから導いたエアによって開放して、浮力調整器のエアを排出することができる。
特公平7−71957号公報
特許文献1に記載の装置では、パワーインフレータにエグゾーストボタンとインフレートボタンとを並設し、これら両ボタンを使い分けることによって浮力調整器への給気と、浮力調整器からの排気とを行うから、それらボタンの使い分けに習熟を要する場合がある。また、この装置では、排気弁を開放するためのエアが蛇腹状ホースの内側に設けられたインナーホースによって供給される。このインナーホースは、蛇腹状ホースの内側で排気弁に接続されるから、その接続部位やインナーホース等に発生する異常を発見しにくいということがある。
この発明では、エアタンクからのエアを使用してエアバッグに取り付けた排気弁を開放することができる浮力調整器において、その開放のための操作が簡単になるように改良を施すことや、その開放のための装置の点検が容易となるように改良を施すことを課題にしている。
課題を解決するための手段および発明の効果
前記課題解決のためにこの発明が対象とするのは、浮力調整器のエアバッグに取り付けられており前記浮力調整器につながるエア供給源からのエアの前記エアバッグへの給気と排気弁を開閉して前記エアバッグからの排気とを行う給排気部と、前記排気弁の開閉操作を行うための操作部とを有する給排気装置である。
かかる給排気装置において、この発明が特徴とするところは、次のとおりである。前記給排気部は、前記エアバッグに形成された給排気口の周縁部に取り付けられており、前記エアバッグに固定されて前記エアバッグ内部に通じる主給気管と、前記主給気管の外周面に密着し、前記主給気管の周囲に形成された弁座にばね付勢下に当接する排気弁を備え、前記排気弁が前記弁座から離間するように前記ばね付勢下に抗して前記主給気管の外周面に沿ってスライドして前記エアバッグからの排気を可能ならしめるスライド部材とを含む。前記操作部は、前記エア供給源から延びるエアホースに接続可能であって、前記主給気管につながる第1給気管と、前記主給気管と前記スライド部材との間に形成された空気室につながる第2給気管と、前記エアの流れ方向を切り替える回転式の切替スイッチとを有し、前記切替スイッチの回転位置の選択によって前記エアの流れを前記第1給気管および前記第2給気管のいずれかに向けることと、前記エアのこれら第1、第2給気管への流れを止めることとが可能であり、前記エアを前記第2給気管に向けて前記空気室へ供給すると、前記エアによって前記スライド部材を前記ばね付勢に抗してスライドさせることが可能である。
このように構成される給排気装置は、回転式切替スイッチの位置の選択によって、エアバッグへの給気とエアバッグからの排気とが可能であるから、これら給排気のための操作が簡単である。給排気部と操作部とは、互いに独立した主給気管と第1給気管とによってつなげられるから、これら給気管それぞれの点検が容易である。
この発明の好ましい実施態様の一つにおいては、前記操作部が互いに平行する第1通気路と第2通気路と、これら両通気路に通気可能につながり互いに平行する第1連結路と第2連結路とを有し、前記第1通気路が、前記エアホースに接続可能に形成されており、前記第1連結路と前記第2連結路とにつながる部位の中間で前記第1給気管につながり、前記第2通気路は、前記第1連結路と前記第2連結路とにつながる部位の中間で前記第2給気管につながる。前記第1通気路はさらに、一方が開くと他方が閉じるように互いに連動する第1の弁と第2の弁とを有し、前記第1の弁が前記第1連結路と前記第1給気管との間に位置して常態において閉じていて前記エアホースからのエアの前記第1給気管への進入を阻止し、前記第2の弁が前記第2連結路と前記第1給気管との間に位置して常態において開いていて前記第1通気路を介して前記第2連結路と前記第1給気管とが通気可能につながっている。前記第2通気路は、一方が開くと他方が閉じるように互いに連動する第3の弁と第4の弁とを有し、前記第3の弁が前記第1連結路と前記第2給気管との間に位置して常態において閉じていて前記ホースからのエアの前記第2給気管への進入を阻止し、前記第4の弁が前記第2連結路と前記第2給気管との間に位置して常態において開いていて前記第2通気路を介して前記第2連結路と前記第2給気管とが通気可能につながっている。前記切替スイッチは、前記第2の弁を閉じる方向へ作動させる第1位置と、前記第4の弁を閉じる方向へ作動させる第2位置と、これら両弁を前記常態に置く中立の第3位置との間において前記位置の選択が可能である。
かかる態様の給排気装置では、操作部の第1通気路と給排気部に設けられた主給気管との間を通気可能につなぎ、エアホースからのエアを主給気管を介してエアバッグに供給することが可能になる。
この発明の好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記切替スイッチが常態においてばね付勢下に前記第3位置にあり、前記ばね付勢に抗して前記第1位置および前記第2位置のいずれかを選択可能である。
この態様の給排気装置では、切替スイッチがばね付勢されていて、常態では中立の第3位置に来るから、給気操作や排気操作後の切替スイッチの操作が不要である。
添付の図面を参照して、この発明に係る給排気装置の詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1,2は、給排気装置11が使用されている浮力調整器2の正面図と背面図である。浮力調整器2は、エアバッグを兼ねたジャケット3と、エアタンク4をベルト5によって取り付けることができるハーネス6、仮想線で示されたエアタンク4に取り付けられる減圧弁7、減圧弁7から延びるエアホース8、エアホース8にカプラー9を介して取り付けられた給排気装置11を含んでいる。ジャケット3の右肩部には慣用のオーラルインフレータ12が取り付けられ、肩部と胴周り部とのそれぞれにはショルダーベルト13とウエストベルト14とが取り付けられている。給排気装置11は、ジャケット3の左肩部に取り付けられた給排気部21と、エアホース8につながる操作部22と、給排気部21と操作部22との間に延びる第1、第2ホース23,24とを有する。
図3は、給排気部21の断面図であるが、構造の理解を容易にするために同一方向へ延びるべき第1ホース23と第2ホース24とが互いに反対方向へ延びるように画かれている。給排気部21は、ジャケット3に形成された給排気口31の周縁部に第1アタッチメント32と第2アタッチメント33とによって固定される。第1アタッチメント32には、主給気管34がその下端部を固定され、ジャケット3の内部に向かって開口している。主給気管34の上端部の接続部材35には第1の給気管である第1ホース23が接続されている。主給気管34の外側には、環状のスライド部材36が設けられ、このスライド部材36は主給気管34の外周面を図の上下方向にスライド可能である。主給気管34とスライド部材36との間には空気室38が形成されており、スライド部材36にはその空気室38からスライド部材36の頂部に取り付けられた接続部材39にまで延びるエア流路41が形成され、接続部材39には第2の給気管である第2ホース24が接続されている。スライド部材36の下方部分には、環状を成す排気弁42が取り付けられており、この排気弁42がアタッチメント32に形成されている環状の弁座43に当接している。スライド部材36の外側にはカバー部材46とキャップ47とが取り付けられている。カバー部材46は、その下端部がアタッチメント32に取り外し可能に嵌合しており、周壁48には複数の排気孔49が形成されている。カバー部材46の頂部51とスライド部材36のフランジ部52との間には、ばね53が圧縮状態で介在し、フランジ部52の下面側に位置している排気弁42を弁座43に対して圧接している。キャップ47は、可撓性のもので、下端部がカバー部材46に取り外し可能に嵌合している。キャップ47によって、第1、第2ホース23,24と接続部材35,39との接続部位やその周辺部位が保護されている。かような給排気装置11では、第1ホース23からのエアが主給気管34を通ってジャケット3の内部へ供給される。
図4は、第2ホース24からのエアが空気室38へ供給されたときの給排気部21の状態を示す図3と同様な図である。エアタンク4からの高圧または中圧のエアが空気室38に供給されると、スライド部材36をばね53の付勢に抗して上昇させて排気弁42を弁座43から離間させ、ジャケット3内部のエアの矢印方向への排気を可能にする。
図5は、操作部22の斜視図である。操作部22は、アウタハウジング61を有し、切替スイッチ60のノブ62がアウタハウジング61の開口部64から外へ延びている。ノブ62は、指標が中立の位置にあるか、双頭矢印A方向へ動かして給気または排気の位置をとらせることができる。アウタハウジング61からはまた、エアホース8につなぐことができるカプラー9と、第1、第2ホース23,24とが図の左方へ延びている。これら第1、第2ホースは、図3,4における第1、第2ホース23,24につながるものである。
図6は、操作部22の内部を示す図である。操作部22は、アウタハウジング61の内側にインナハウジング66を有する。インナハウジング66には、互いに平行して図の左右方向へ延びる第1通気路71と第2通気路72、これら第1、第2通気路71,72を通気可能に連結する第3連結路73と第4連結路74とが形成されている。第1通気路71は、左端部にカプラー9が取り付けられ、右端部が開口している。第1通気路71において第1連結路73につながる部位と第2連結路74につながる部位との中間部には鎖線で示す第3通気路76が形成されており、この第3通気路76には第1ホース23が接続されている(図9参照)。かかる第3通気路76は、実質的な意味において第1ホース23の一部分であり、第1ホース23と一体になって第1の給気管を形成している。第1通気路71の内部には、常態において第1連結路73と第3通気路76との間を閉じて、エアホース8からのエアの第3通気路76への進入を阻止する第1の弁81と、常態において第2連結路74と第1通気路71との間を開放状態にする第2の弁82とが設けられている。第2の弁82は左右に延びて、右端部86がインナハウジング66から延出している。第1の弁81は、第1ばね77aによって閉じる方向に付勢され、第2の弁82は第2ばね77bによって開く方向に付勢されている。
第2通気路72は、左端部に盲栓87が取り付けられ、右端部が開口している。第2通気路72において、第1連結路73につながる部位と第2連結路74につながる部位との中間部には鎖線で示す第4通気路78が形成されており、この第4通気路78には第2ホース24が接続されている(図10参照)。かかる第4通気路78は、実質的な意味において、第2ホース24の一部分であり、第2ホース24と一体になって第2の給気管を形成している。第2通気路72の内部には、常態において第1連結路73と第2通気路72との間を閉じてエアホース8からのエアの第4通気路78への進入を阻止する第3の弁83と、常態において第2連結路74と第4通気路78との間を開放状態にする第4の弁84とが設けられている。第4の弁84は左右方向へ延びて、右端部88がインナハウジング66から延出している。第3の弁83は第3ばね89aによって閉じる方向に付勢され、第4の弁84は、第4ばね89bによって開く方向に付勢されている。
切替スイッチ60は、第2の弁82と第4の弁84との端部86,88のそれぞれに対する当接部91,92を有し、回転軸93によってアウタハウジング61に双頭矢印A方向へ回転可能に支えられている。ただし、切替スイッチ60は、第2ばね77bによって付勢された端部86と、第4ばね89bによって付勢された端部88とによって押圧されていて中立の位置(図5参照)にある。
図7は、ノブ62を押された切替スイッチ60が時計方向へ回転して、給気の位置にあるときの図6と同様な図である。切替スイッチ60の当接部91が第2の弁82の端部86を押圧すると、第2の弁82の左端部が第1の弁81の右端部を押圧して、第1通気路71とカプラー9との間を通気可能に開放する。エアは、カプラー9を通って第1通気路71に入り、第3通気路76へと向かう。そのエアは、第1ホース23を通り、給排気部21を経てジャケット3に供給される。図において、第1ばね77aと第2ばね77bとは圧縮された状態にあり、ノブ62から手を離すと、第1、第2ばね77a,77bの復元力で第2の弁82と切替スイッチ60とが図6の中立の位置に復帰する。
図8は、ノブ62を押された切替スイッチ60が反時計方向へ回転して、排気の位置にあるときの図6と同様な図である。切替スイッチ60の当接部92が第4の弁84の端部88を押圧すると、第4の弁84の左端部が第3の弁83の右端部を押圧して、第2通気路72とカプラー9との間を通気可能に開放する。カプラー9からのエアは、第1連結路73と第2通気路72とを通って第4通気路78へ向かう。そのエアは、第2ホース24を通り給排気部21の空気室38に供給されて、ジャケット3を排気状態にする。第3ばね89aと第4ばね89bとは圧縮された状態にあり、ノブ62から手を離すと、第3ばね89aと第4ばね89bとの復元力で第3の弁83と第4の弁84と切替スイッチ60とが図6の中立の位置に復帰する。第2の弁83が閉じると、空気室38へのエアの供給が止まり、空気室38内のエアは第2連絡路74と第1通気路71と第3給気路76を通ってジャケット3へ流入することが可能となるので、給排気部21の排気弁42が閉じる。
図9は、図6のIX−IX線に沿う切断面を示す図である。インナハウジング66の第1通気路71からは図の上方へ第3通気路76が延びて、第1ホース23につながっている。
図10は、図6のX−X線に沿う切断面を示す図である。インナハウジング66の第2通気路72からは図の上方へ第4通気路78が延びて、第2ホース24につながっている。
このように構成された給排気装置11では、操作部22のノブ62を指先で双頭矢印Aのいずれかの方向へ回せば、ジャケット3への給気とジャケット3からの排気とを行うことができるから、給排気のための操作が簡単で、ダイバーは給排気装置11の使用に習熟を必要としない。給排気部21は、可撓性のキャップ47を外せばその給排気部21と第1、第2ホース23,24との接続状態を点検することができ、カバー部材46を外せばスライド部材36の動きを点検することができるから、給排気装置11の点検作業は簡単で手間取ることがない。
この発明によれば、操作と点検とが簡単な給排気装置の生産が可能になる。
浮力調整器の正面図。 浮力調整器の背面図。 給排気部の断面図。 スライド部材の動きを示す図3と同様な図。 操作部の斜視図。 操作部の内部を示す図。 第1の弁と第2の弁との動きを示す図6と同様な図。 第3の弁と第4の弁との動きを示す図6と同様な図。 図6のIX−IX線切断面を示す図。 図6のX−X線切断面を示す図。
符号の説明
1 浮力調整器
3 エアバッグ(ジャケット)
4 エア供給源(エアタンク)
11 給排気装置
21 給排気部
22 操作部
23 第1給気管(第1ホース)
24 第2給気管(第2ホース)
31 給排気口
34 主給気管
36 スライド部材
42 排気弁
43 弁座
71 第1通気路
72 第2通気路
73 第1連結路
74 第2連結路
81 第1の弁
82 第2の弁
83 第3の弁
84 第4の弁

Claims (3)

  1. 浮力調整器のエアバッグに取り付けられており前記浮力調整器につながるエア供給源からのエアの前記エアバッグへの給気と排気弁を開閉して前記エアバッグからの排気とを行う給排気部と、前記排気弁の開閉操作を行うための操作部とを有する給排気装置であって、
    前記給排気部が、前記エアバッグに形成された給排気口の周縁部に取り付けられており、前記エアバッグに固定されて前記エアバッグ内部に通じる主給気管と、前記主給気管の外周面に密着し、前記主給気管の周囲に形成された弁座にばね付勢下に当接する排気弁を備え、前記排気弁が前記弁座から離間するように前記ばね付勢下に抗して前記主給気管の外周面に沿ってスライドして前記エアバッグからの排気を可能ならしめるスライド部材とを含み、
    前記操作部が、前記エア供給源から延びるエアホースに接続可能であって、前記主給気管につながる第1給気管と、前記主給気管と前記スライド部材との間に形成された空気室につながる第2給気管と、前記エアの流れ方向を切り替える回転式の切替スイッチとを有し、前記切替スイッチの回転位置の選択によって前記エアの流れを前記第1給気管および前記第2給気管のいずれかに向けることと、前記エアのこれら第1、第2給気管への流れを止めることとが可能であり、前記エアを前記第2給気管に向けて前記空気室へ供給すると、前記エアによって前記スライド部材を前記ばね付勢に抗してスライドさせることが可能であることを特徴とする前記給排気装置。
  2. 前記操作部が互いに平行する第1通気路と第2通気路と、これら両通気路に通気可能につながり互いに平行する第1連結路と第2連結路とを有し、前記第1通気路が前記エアホースに接続可能に形成されており、前記第1連結路と前記第2連結路とにつながる部位の中間で前記第1給気管につながり、前記第2通気路は前記第1連結路と前記第2連結路とにつながる部位の中間で前記第2給気管につながり、
    前記第1通気路はさらに、一方が開くと他方が閉じるように互いに連動する第1の弁と第2の弁とを有し、前記第1の弁が前記第1連結路と前記第1給気管との間に位置して常態において閉じていて前記エアホースからのエアの前記第1給気管への進入を阻止し、前記第2の弁が前記第2連結路と前記第1給気管との間に位置して常態において開いていて前記第1通気路を介して前記第2連結路と前記第1給気管とが通気可能につながり、
    前記第2通気路は、一方が開くと他方が閉じるように互いに連動する第3の弁と第4の弁とを有し、前記第3の弁が前記第1連結路と前記第2給気管との間に位置して常態において閉じていて前記ホースからのエアの前記第2給気管への進入を阻止し、前記第4の弁が前記第2連結路と前記第2給気管との間に位置して常態において開いていて前記第2通気路を介して前記第2連結路と前記第2給気管とが通気可能につながり、
    前記切替スイッチは、前記第2の弁を閉じる方向へ作動させる第1位置と、前記第4の弁を閉じる方向へ作動させる第2位置と、これら両弁を前記常態に置く中立の第3位置との間において前記位置の選択が可能である請求項1記載の給排気装置。
  3. 前記切替スイッチが、常態においてばね付勢下に前記第3位置にあり、前記ばね付勢に抗して前記第1位置および前記第2位置のいずれかを選択可能である請求項2記載の給排気装置。
JP2003348867A 2003-10-07 2003-10-07 浮力調整器の給排気装置 Expired - Fee Related JP4038165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348867A JP4038165B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 浮力調整器の給排気装置
US10/954,241 US6966809B2 (en) 2003-10-07 2004-10-01 Air supply and exhaust system for buoyancy compensator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348867A JP4038165B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 浮力調整器の給排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112153A JP2005112153A (ja) 2005-04-28
JP4038165B2 true JP4038165B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=34386441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348867A Expired - Fee Related JP4038165B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 浮力調整器の給排気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6966809B2 (ja)
JP (1) JP4038165B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006000950U1 (de) * 2006-01-23 2007-06-06 Mickler, Claudia Sicherheits-Tarierautomat für Taucher
WO2007099771A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Nihon University ダイビング装備
GB2448529B (en) * 2007-04-19 2011-08-31 Subsea 7 Ltd Protection system and method
US7922422B2 (en) * 2007-04-30 2011-04-12 Aqua Lung America, Inc. Low profile buoyancy adjustment controller and valve system for diver's vest
DE102011107026B4 (de) * 2011-07-09 2021-09-30 Aventics Gmbh Tauchausrüstung
ITVR20130136A1 (it) 2013-06-12 2014-12-13 Dainese Spa Dispositivo di protezione personale.
ITVR20130138A1 (it) * 2013-06-12 2014-12-13 Dainese Spa Dispositivo di protezione personale.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523914A (en) * 1983-01-26 1985-06-18 U.S.D. Corp Conformable buoyancy compensator
JPH0771957A (ja) 1993-09-02 1995-03-17 Omron Corp 距離測定装置
US5823713A (en) * 1994-01-03 1998-10-20 Biran; Daniel Scuba diving apparatus with depth control
IL110358A0 (en) * 1994-07-18 1994-10-21 Lehrer Alon Buoyncy control device for divers
US5788415A (en) * 1996-01-02 1998-08-04 Chen; Frankie Integrally-encased diving control valve means
US6039043A (en) * 1998-01-27 2000-03-21 Johnson Worldwide Associates, Inc. Underwater air supply system
EP1262400B1 (en) * 2001-06-01 2008-06-25 Cressi-Sub S.p.A. Device for operating the inflation and deflation valves of the air chamber of a scuba diver's balancing jacket

Also Published As

Publication number Publication date
US20050075018A1 (en) 2005-04-07
JP2005112153A (ja) 2005-04-28
US6966809B2 (en) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039043A (en) Underwater air supply system
JP4038165B2 (ja) 浮力調整器の給排気装置
US4227521A (en) Air system for scuba diving
US3866253A (en) Divers buoyancy vest
US8171931B2 (en) Valve unit for a rebreather apparatus
US10441826B2 (en) Airflow control valve
AU605229B2 (en) Scuba breathing equipment
JPH02270696A (ja) スクーバダイビング用浮力調整装置
ATE399123T1 (de) Vorrichtung zum betätigen der aufblas- und luftablassventile der luftkammer einer tarierweste für taucher
US6513525B2 (en) Triplicate diving gas valve device
EP0945339B1 (en) Equipped balancing waistcoat
US5438977A (en) Snorkel and buoyancy control apparatus
US11746922B2 (en) Pneumatic lost motion/binary device system and method
US7083362B1 (en) Buoyancy compensation coupling device (BCCD) and method of inflation
EP0615899A2 (en) Scuba breathing apparatus
RU2279902C1 (ru) Автоматическое переключающее устройство для подачи дыхательной смеси в пневмосистемы средства индивидуальной защиты
JPH0771957B2 (ja) 潜水用浮力調整装置
US20240253756A1 (en) Breathable gas supply apparatus
NZ550777A (en) Underwater air/mixed gas exhaust system
IT201900003641A1 (it) Gruppo di comando e controllo per il gonfiaggio e lo sgonfiamento di un giubbetto equilibratore idrostatico
JP2945610B2 (ja) 呼吸保護具の給気源切り替え機構
WO2022234278A1 (en) Breathable gas supply apparatus
JP6975462B2 (ja) 消防自動車用操作盤、及び消防自動車
RU2279299C1 (ru) Автоматическое переключающее устройство для подачи дыхательной смеси в пневмосистемы средства индивидуальной защиты
ITGE960083A1 (it) Erogatore per apparecchi respiratori subacquei.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees