JP4036896B2 - イメージングシステム - Google Patents
イメージングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4036896B2 JP4036896B2 JP52104697A JP52104697A JP4036896B2 JP 4036896 B2 JP4036896 B2 JP 4036896B2 JP 52104697 A JP52104697 A JP 52104697A JP 52104697 A JP52104697 A JP 52104697A JP 4036896 B2 JP4036896 B2 JP 4036896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- pixel
- output
- signal
- mosfet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 85
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 43
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 12
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 10
- 235000019988 mead Nutrition 0.000 description 8
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 210000001052 bipolar neuron Anatomy 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000004205 output neuron Anatomy 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/672—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
哺乳動物の目が広い範囲の光強度レベルに旦って対象物を観測できるようにするために、哺乳動物の網膜は、2層システムに組織された5つの一般型のニューロンを備えている。第1の層、すなわち、外側網状層は、ディテクター、水平およびバイポーラーニューロンからなる。ディテクターニューロンの応答は、光子束の対数関数であることが示されている。ディテクターニューロンからの信号は、水平ニューロンへ通され、水平ニューロンは、それら信号が横方向に拡散することを許す。バイポーラーニューロンは、ディテクターおよび水平ニューロンからの信号の差に応答する。その結果、バイポーラーニューロン応答は、ディテクターニューロンの空間的および一時的変化の関数となり、この応答は、総合照度レベルの変化に比較的に敏感である。
電荷結合デバイスセンサの如き電子センサは、一般的には、ある限られた照度レベルに旦ってしか動作しない。商業的カメラシステムは、照度のレベルにしたがって動作点を変更するために自動利得制御を組み込んでいる。ある場面内に明るい光源がある場合には、自動利得制御により、その場面のディテールが失われる結果となる。
ある自然の場面においては、照度レベルI(x,y)の下での反射係数R(x,y)を有する対象物から反射される光強度L(x,y)は、次の式によって与えられる。
L(x,y)=I(x,y)R(x,y)
どの場面内でも、照度レベルは、典型的には、20倍まで変化するが、一方、反射率は、変化するとしても10倍までであり、したがって、強度の変化は、最大で30倍である。センサ出力のデジタル化の後30倍の強度範囲に旦って1%のレベルの強度変化を検出するためには、ピクセル当たり約17ビットが必要とされる。これに対して、イメージが、例えば、陰極線管を使用して表示されるときには、人間のオペレータは、約7ビットに相当する約100グレイレベルしか区別できない。したがって、大量の情報が失われてしまう。
対数ディテクター応答D(x,y)は、次の式によって与えられる。
D(x,y)=log(R(x,y))+log(I(x,y))
もし、空間平均応答がディテクター応答から減算されるならば、これは、R(x,y)項からの寄与分の減衰よりも、I(x,y)からの寄与分を大きく減衰させる結果となる。反射係数による寄与分に対して照度レベルによる強度寄与分を減衰させる網膜は、R(x,y)によって表されるクリティカル情報を失うことなく、ある場面を表すに必要なダイナミックレンジを減少させる。哺乳動物の目の場合には、外側網状層は、大きなダイナミックレンジ入力をより小さなダイナミックレンジ出力へと変換する。
哺乳動物の網膜の挙動を擬態するセンサは、ある場合には、人工網膜と称される。以前に、人工網膜構造が報告されている。ある人工網膜構造は、「C.A.Mead,“Analog VLSI and Neural Systems”, Addison Wesley, 1989」において開示されており、第1図に例示されている。このMeadの構造は、2つの欠点を有している。この構造は、応答時間が遅く、したがって、明るい場面に限られており、デバイス間の不整合のために、比較的に高いコントラストを有した対象物しか観測できない。さらに、各ピクセル内のデバイスの数のために、109μm×97μmが可能な最も小さなサイズであり、これは、比較的に大きく、したがって、構造の空間解像度が制限されてしまう。
「K.A.Boahen and A.G.Andreou, in int. J.Comp. Vision, Volume 8(1992),pp.764-772」には、ピクセル当たり数個のデバイスしか有さない網膜が提案されている。この網膜は、小さなフィードバックループを有した各ピクセル内に接続された横方向デバイスの2つのネットワークを備えている。このBoahenおよびAndreouの網膜は、デバイス変動を克服するのに必要とされる修正が照度に依存しているという欠点を有している。
英国特許第9204434.6号には、デバイス不整合から生ずる不平衡を修正するようにプログラムされたフローティングゲートデバイスを組み込んだ差動増幅器が開示されている。このデバイスは、それらデバイスが飽和状態にて動作するように、あるデバイススレッシュホールド電圧より上で動作するように構成されている。
仏国公開特許明細書FR−A−2 543 363には、2つのフローティングゲートデバイスのフローティングゲートの電位の調整を制御するのに適当な比較器と共に、スレッシュホールド電圧を電気的に調整しうるトランジスタを使用したアナログ集積回路が開示されている。このアナログ回路のトランジスタは、そのスレッシュホールド電圧より上で動作するように構成されている。ここで、トランジスタにおける電流は、そのスレッシュホールド電圧に直接関連付けられている。スレッシュホールド電圧より上で動作する電界効果型トランジスタの場合には、トランジスタを通る電流、すなわち、IDは、次の式によって与えられる。
ID=β(Vgs−VT)2
ここで、βおよびVT、すなわち、スレッシュホールド電圧は、デバイスに依存したパラメータである。フローティングゲートトランジスタのスレッシュホールド電圧を調整することにより、このデバイス依存パラメータの効果を減少させることができ、しかも、βのデバイス間の差を維持することができる。FR−A−2 543 363の教示によれば、電界効果型トランジスタは、2つの区別されるモード、すなわち、ブロックモードと導通モードを分離するスレッシュホールド電圧より下での動作に適していないというものである。
アナログイメージ処理は、1994年12月5日のIEEEシンポジウム“Integrated Image Sensors and Processing”に提出された科学論文において、S.CollinsおよびM.Wadeによって考察されている。この論文においては、監視システムとして使用するための対数ディテクターおよび中心包囲受感場を備えるイメージングシステムの適用性が論じされている。この論文には、この種のシステムが効果的なものであることが示されている。何処らば、典型的な場面は、多重モード分布を示す強度ヒストグラムを有しており、処理されるイメージは、単一モード分布を有するからである。この論文には、このようなシステムの例も示されていなければ、このようなシステムがどのように構成されうるかも示されていない。この論文に示された結果は、コンピュータモデリング学習の結果である。
本発明の目的は、代替イメージングシステムを提供することである。
本発明によれば、(i)ある場面からの電磁放射線を検出し且つ該電磁放射線に応答してピクセルイメージ信号を発生するように配列され多重ディテクターエレメントを組み込んだ検出手段と、(ii)前記ピクセルイメージ信号を空間的にフィルタリングし且つ前記場面からの放射線のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有する処理されたイメージ出力信号を発生するための処理手段とを備えたイメージングシステムにおいて、
(iii)各ディテクターエレメントは、実質的に入射放射線強度の対数関数であり該入射放射線強度に比較して減少したダイナミックレンジを有するピクセルイメージ信号を与えるように配列された個々のピクセル回路に組み込まれており、
(iv)前記処理手段は、前記検出手段から空間的に分離しており、且つハイパス空間フィルタリングを与えるように配列されており、
(v)前記ピクセル回路および前記処理手段は、ピクセルイメージ信号の照度依存性を選択的に相殺し且つ前記イメージングされた場面のエッジエンハンスド表示を与えるように組合せ配列されている、
ことを特徴とするイメージングシステムが提供される。
検出手段を処理手段から分離し、個々のピクセルでのイメージ強度のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有し且つ該ピクセルでのイメージ強度の実質的に対数関数であるピクセルイメージ信号を発生する手段を組み込むことにより、次のような効果が得られる。
(a)検出手段内のピクセルのサイズが、Meadの構成に比較して減少され、したがって、解像度が大きくなる。
(b)システムが、受け取られるより大きな範囲の放射線に応答でき、処理手段にて行われる空間フィルタリングによって与えられるダイナミックレンジの減少に加えてエンハンスドダイナミックレンジの減少を与えることができる。
(c)処理手段のダイナミックレンジ性能要求が、検出手段においてダイナミックレンジ圧縮を行なうことにより緩められる。
システムは、各ピクセルイメージ信号がデジタル化サレタ信号において5つより多くないビットによって与えられるようにデジタル化されフィルタされたイメージ信号を出力する手段を組み込みうる。これにより、本質的イメージ情報を保持し、しかも、それほどのデジタル記憶メモリ容量を必要とせずに記録しうるようなデータを与えることができる。
イメージングシステムは、そこに入射する放射線に対するピクセル応答の変動を修正するための電子的にプログラムしうる修正手段を含みうる。ピクセルエレメントの変動は、修正されないならば、イメージングシステムの感度を減少させてしまう。ピクセル不均一性を修正することにより、イメージングシステムの感度が増大される。
修正手段は、そのフローティングゲートのうちの1つ以上に記憶された電荷に依存した修正を与えるように構成されたフローティングゲート電界効果型トランジスタを備えうる。これにより、検出手段が非常の多くのピクセルを組み入れたようなピクセル応答の変動を修正するための実際的なコンフィギュレーションが与えられる。
本発明のイメージングシステムは、処理イメージが記憶されその後に表示される電子写真システムの基礎を構成しうる。
次に、添付図面に基づいて、本発明の実施例について、本発明をより詳細に説明する。
第1図は、従来のイメージングシステムを示す図である。
第2図は、本発明のイメージングシステムを示す図である。
第3図は、第2図のシステムのディテクターピクセル回路を示す図である。
第4図は、フローティングゲートMOSFETの概略図である。
第5図は、高電圧ルーティング回路を示す図である。
第6図は、第2図のシステムのバーフィルタユニットの部分を示す図である。
第7図は、第6図のバーフィルタユニットのバッファユニットを示す図である。
第8a図は、第6図のバーフィルタユニットの平均化ユニットを示す図である。
第8b図は、第6図のバーフィルタユニットのさらに別の平均化ユニットを示す図である。
第9図は、第8a図および第8b図の平均化ユニットにおけるフローティングゲートデバイスをプログラミングするための比較器ユニットを示す図である。
第10図は、第6図のバーフィルタユニットのバイアスユニットを示す図である。
第11図は、単純相互コンダクタンス増幅器を示す図である。
第12図は、第2図のイメージングシステムを組み込んだ監視システムを示す図である。
第13図は、本発明の別のイメージングシステムを示す図である。
第14図は、電流モードバッファ回路を示す図である。
第15図は、コンボリューションフィルタアーキテクチャーのプランを示す図である。
第16図は、フィルタリング有りおよび無しの農村の場面を示す図である。
第17図は、フィルタリング有りおよび無しの道路の場面を示す図である。
第18図は、フィルタリング有りおよび無しのピクセル強度分布を例示する図である。
第19図は、第17図のイメージのピクセル当たり3ビットの表示を示す図である。
第20図は、第17図のイメージのピクセル当たり単一ビットの表示を示す図である。
第21図は、シミュレートされた夜間の道路場面を示す図である。
第22図は、対数変換および空間フィルタリングの後の第21図のイメージを示す図である。
第23図は、幻惑(dazzle)効果を減少させるように処理された第21図のイメージを示す図である。
第1図を参照するに、前述したMeadによって開発された従来のシリコン網膜の単一ピクセル10の回路図を示している。ピクセル10は、レセプタユニット20と、横方向平均化ユニット22と、出力ユニット24とを備えている。レセプタユニット20は、2つのダイオード接続されたpチャンネル金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)26および28と、pnpホトトランジスタ30とを備える。ディテクターユニット20からの出力32は、横方向平均化ユニット22および出力ユニット24の両方に接続されている。
横方向平均化ユニット22は、相互コンダクタンス増幅器34を備える。このユニット22は、隣接ピクセルに対する横方向接続のネットワーク36を使用して局部平均応答を計算する。各ピクセル内のネットワークへ相互コンダクタンス増幅器34を通して注入される電流の量は、ネットワークの電圧、すなわち、VNODSと、レセプタユニット20の出力電圧、すなわち、VPhotoとの間の差に依存しており、したがって、ピクセル出力の重み付け局部平均を発生する。この平均化プロセスは、相互コンダクタンス増幅器34のコンダクタンスと、ユニット22におけるMOSFETの抵抗とによって制御される。MOSFETのコンダクタンスが照度に無関係となるようにするために、Meadによって水平抵抗(HRes)回路と称された第2の相互コンダクタンス増幅器38がユニット22に設けられる。局部平均電圧は、出力40にて、出力ユニット24へと通される。
出力ユニット24は、別の相互コンダクタンス増幅器42である。増幅器42は、局部平均電圧とレセプタ電圧VPhotoとの間の差を増幅し、低い空間周波数の除去された入力イメージの対数表示のハイパスフィルタされた出力を発生する。
生物学的網膜は、少なくとも2つの共通の特徴を有する。すなわち、入射光子束の対数に比例した応答を有するディテクターと、相反的中心包囲受感場を有する出力ニューロンとである。相反的中心包囲受感場においては、出力ニューロンの応答は、小さい中心グループのディテクターの応答の平均と、より大きな包囲グループの応答の平均との間の差に比例している。この型の受感場を有する出力ニューロンの応答は、ガウス(DoG)フィルタの差分f(DoG)で場の対数表示を畳み込むことによって次のようにモデル化される。
fDoG(i,j)=Aexp−(i2+j2)/2σ2 p
−Bexp−(i2+j2)/2σ2 n
相反中心包囲受感場を表示するために、AおよびBは、共に正でなければならず、σn>σpでなければならない。この関数を空間ドメインにおけるイメージで畳み込むことは、その場面のフーリエ変換にコンボルーションカーネルのフーリエ変換fDoGを乗ずることと等価である。ガウスのフーリエ変換は、幅パラメータσに逆比例した特性周波数を有するローパスフィルタである。DoGフィルタにおける2つのガウシアンを結合することにより、バンドパスフィルタとなる。このフィルタは、すべての高周波を除去する。これに対して、低周波数減衰の量は、AおよびBの値によって決定される。もし、AおよびBが正規化され、フィルタを一定場面で畳み込むことから生ずる出力が零となるようにする場合には、最も低い周波数も除去される。しかしながら、Bがこのクリティカル値より小さい場合には、ある程度の低周波数成分が残る。一般的に、DoGフィルタは、高周波が除去され、低周波が減衰され除去されるようなバンドパスフィルタである。
生物学的網膜は、バンドパスフィルタを組み込んでいるのであるが、所望の照度非依存出力を発生するために必要とされるのは、ハィパスフィルタである。この型のフィルタは、ディスプレイ応答とガウス重み付け局部平均との差をとるフィルタでありうる。これは、DoGフィルタより計算する上で安価である。
第2図を参照するに、本発明のイメージングユニット50を概略的に示している。このイメージングユニット50は、ピクセル56の如きディテクターピクセルのアレー54を有するディテクターユニット52と、バーフィルタユニット58とを備える。アレー54は、ピクセルの512行および512列を有する方形である。ピクセル56の如き各ディテクターピクセルは、入射光に対して対数応答を有する。各ピクセルは、入射光に応答してある電圧を発生する。ピクセルの各列は、各列出力60を有する。1つの行内のピクセルは、列出力60を介してバーフィルタユニット58と並列に同時に読み出される。ピクセル列が512があるので、512の列出力60がある。
バーフィルタユニット58は、エレメント62の如き回路エレメントのアレーを備える。このユニット58は、15行、512列の回路エレメントを有している。これら回路エレメントは、それぞれ出力デバイス(図示していない)を含む。中心行64における回路エレメントは、他の14の行における回路エレメントから変形されている。バーフィルタユニット58は、局部平均応答を計算し、個々のディテクターピクセル出力と局部平均応答との間の差に依存した出力信号を発生する。中心行64における回路エレメントからの出力信号は、順次、イメージングユニット出力66へ接続される。ディテクターユニット52のピクセルの各行からの電圧がバーフィルタユニット58へ通されるとき、ユニット58は、各回路エレメントに記憶された前のピクセル電圧を1行だけ右へ移動させる。50Hzのフレームレートで動作するイメージングユニットの場合には、各行のピクセル電圧は、約40μsにて処理され、バーフィルタユニット58における特定のピクセル出力のための総合記憶時間は、この数値の15倍であり、すなわち、約0.6msである。
ディテクターユニット52をバーフィルタユニット58から分離することにより、ディテクターユニット52におけるピクセルのサイズは、第1図の従来のシステムにおけるピクセルの最小サイズよりも小さくなる。何故ならば、より少ない回路エレメントが必要とされるからである。ピクセルサイズを減少させることにより、解像度をより大きくすることができる。
第3図を参照するに、ディテクターピクセル回路100が示されている。第2図のディテクターユニットのディテクターピクセル回路の各々は、ディテクターピクセル回路100を組み込んでいる。回路100は、光子束を電流に変換するバイポーラーホトトランジスタ102を含む。ホトトランジスタ102からの光電流は、光電流を出力電圧へと変換する直列に動作する2つのダイオード接続されたnチャンネルMOSFET104および106へ注入される。pチャンネルソースホロワMOSFET108は、共通列出力ライン110を介して読み取られる出力電圧のための十分なドライブを与える。列出力ライン110は、第2図の列出力60に対応する。1つの列からのどのピクセルが出力ラインに接続されるかは、行選択ラインにおける行選択信号によって制御される。
行選択ライン112が論理「高」状態にあるとき、パストランジスタ114は、導通し、列出力ライン110の電圧は、ピクセル回路100の出力電圧によって決定される。ピクセル回路100の場合には、論理「高」状態は、選択ライン112の0ボルトに対応し、論理「低」状態は、ライン112の+5ボルトに対応する。回路100は、プログラマブル電流源として作用するpチャンネルフローティングゲートMOSFET116を組み込んでいる。MOSFET116は、行選択ライン112が論理「高」にあるときには、単に、電流源として作用する。こうするために、ライン112とフローティングゲート118との間に結合キャパシタンスCppがある。もし、フローティングゲート118がキャパシタンスCtotを有する場合には、電圧ΔVselectの変化により、CppΔVselect/Ctotのフローティングゲート電位の変化を生ずる。ライン112が状態を変えるとき、初期フローティングゲート電位およびその電位変化は、一緒になって、選択されないデバイスのチャンネルがブロックされるように、なっていなければならない。
第4図を参照するに、MOSFET116の概略構成を示している。第4a図は、MOSFET116の平面図であり、第4b図は、第4a図のIV−IV線断面図である。MOSFET116は、ソースコンタクト120と、ドレインコンタクト122とを有している。これらコンタクトの各々は、n型基体128の注入領域128および126に接触している。ポリシリコンフローティングゲート118は、酸化物領域130によって取り巻かれている。コンタクト134を有するポリシリコンコントロールゲート132は、フローティングゲート118の上にある。フローティングゲート118へ電荷を注入するために、コンタクト138を有するポリシリコントンネルインジェクタ136が、フローティングゲート118のリム140の上にある。電子トンネリングプロセスを通して高電圧がインジェクタ136へ加えられるとき、電荷がフローティングゲート118へ注入される。ピクセル間変動を減少させるように回路100の動作をトリムするために、フローティングゲートの電荷を変更しうることが必要である。インジェクタ選択ライン(図示していない)は、コンタクト138および回路100と同じ列の他のトンネルインジェクタのコンタクトに接続される。
トンネリングプロセスから生ずる電流−電圧特性は、高電圧が列内のすべてのインジェクタに加えられた場合に、選択されたデバイスと選択されていないデバイスとの間のフローティングゲート電位の差により、選択されたデバイスのみがプログラムされるようになっていなければならないことを意味している。選択信号をフローティングゲートへ結合させることにより、選択されたデバイスがそのグループの他のデバイスから区別される。したがって、選択信号をその2つの状態の間で変化させることにより、フローティングゲート電位が少なくとも3ボルトだけ変化させられる。もし、選択信号が0Vまたは5Vである場合には、コントロールゲート132のキャパシタンスと総合フローティングゲートキャパシタンスとの比は、少なくとも0.6である。
ダイオード接続されたMOSFET104および106は、サブスレッシュホールドレジメで動作する。MOSFETデバイス特性は、「S.M.Sze,“Physics of Semiconductor Devices”, John Wiley&Sons, New York, 1981, pp.431-510に説明されており、ここでは、用語「サブスレッシュホールド」が説明されている。ホトトランジスタ102の応答は、例えば、そのサイズを制御することによって、調整され、最大動作照度レベルで発生される光電流がサブスレッシュホールドレジメより上にMOSFET104および106を駆動するには十分でないようにすることができる。サブスレッシュホールドレジメで動作するダイオード接続負荷MOSFETの場合には、入力電流Iinは、次の式により、ゲート−ソース電位Vgsに関連付けられることが分かっている。
Iin=GIphoto=I0exp(κVgs/UT) (1)
ここで、I0、κ、およびUTは、デバイスパラメータであり、Gは、ホトトランジスタ102の利得であり、Iphotoは、ホトトランジスタでの光子束である。ソースが接地されているようなnチャンネルデバイスの場合には、式(1)は、式Vout=UTIn[Iin/I0]/κを与えるように再整理されうる。ホトトランジスタ102は2つのダイオード接続されたMOSFETに接続されているが、式(1)は、一般的に適用しうるものであり、出力電圧は、依然として、光電流の対数の関数である。
ソースホロワMOSFET108は、デバイスが次の式によって入力電圧Vinに関連付けられる出力電圧を有するように、飽和状態にて動作させられる。
ここで、Iは、ソース電流であり、VTおよびβは、デバイスパラメータである。フローティングゲートMOSFET116は、MOSFET104および106のデバイスパラメータまたはホトトランジスタ102の利得Gの変動の如きVinの変動、およびMOSFET108のパラメータVTおよびβの変動の両者をトリムするためのピクセル内のプログラマブル電流源を与える。
MOSFET118のプログラミングを容易とするために、製造プロセス中に生ずるフローティングゲート118のランダム荷電を、初期化プロセスにて除去しなければならない。これは、金属スクリーン142を通して紫外線放射線に対して回路100を露出させることによって行われる。スクリーン142は、コントロールゲート132がフローティングゲート118に重なっている領域の上に来るように整列される孔144を有している。紫外線放射線の存在下において、フローティングゲート118は、大きな抵抗を介してコントロールゲート132に実効的に短絡させられ、フローティングゲートは、選択ライン112にセットされる電位に近い電位で平衡させられる。紫外線照射中に選択ライン112に加えられる電圧は、通常の最大動作電圧、すなわち、5Vよりもわずかに大きくすべきである。もし、この電圧が6Vにセットされ、MOSFET116が選択されておらず、ライン112の電圧が5Vであり、Cpp/Ctotの比が0.6に等しい場合には、フローティングゲート電位は、約5.4Vであろう。MOSFET116が選択され、ライン112の電位が0Vであるときには、フローティングゲート電位は、そのデバイスをターンオンするに十分に低い2.4Vであろう。このような初期化プロセスにより、選択されていないデバイスはターンオフされ、選択されたデバイスのみがターンオンされる。
初期化プロセスが行われた後、各ピクセル回路は、ピクセル間変動を除去するためにトリムされる。このプロセスにおいて、第2図の検出ユニット52は、その通常動作モードへとバイアスされ、一様な照度がディテクターアレー54へ加えられる。それから、各ピクセルからの出力は、所望の出力と比較される。もし、これらの2つの値が必要な許容範囲内にない場合には、論理素子(図示していない)は、高電圧パルスをその必要なインジェクタ選択ラインへスイッチする。もし、フローティングゲート118の電圧が上昇する必要がある場合には、ライン112は、0Vへセットされ、高電圧パルスは、インジェクタ136に接続されたインジェクタ選択ラインへスイッチされる。同じ列の他のデバイスのフローティングゲート電位は、実質的に不変である。何故ならば、それらの各選択ラインは、5Vにセットされているからである。
MOSFET116の如きMOSFETのフローティングゲートの電位を増大させることにより、フローティングゲートデバイスを通しての電流が減少させられる効果が得られ、列出力ライン110の如き列出力ラインに加えられる出力電圧は減少させられる。したがって、所望の出力電圧は、初期化プロセスの後に予想される最低初期電圧より低くなければならない。各ピクセルは、出力電圧が所望の値に等しくなるまで、いくつかのパルスでプログラムされる。
第5図を参照するに、高電圧パルスを第3図の回路のインジェクタ選択ラインへルーティングするのに適当な回路200を示している。この回路200は、J.R.Mann,“Floating-gate circuits in MOSIS”, Technical Report 824, Massachusetts institute of Technology, Lincoln Laboratory, November 1990に説明されている。この回路200は、直列に接続された2対のpチャンネルMOSFET202から208を備える。正の高電圧信号は、各nチャンネルMOSFET212および214に対して低電圧入力信号およびその補数をスイッチすることによって、出力ライン210へスイッチされる。回路200のデバイスは、通常のMOSFETに比較して増大した破壊電圧を有するように構成される。Mannによって説明されているように、デバイスドレイン構造を変更するために、低量注入が使用される。動作において、回路200は、14.4Vパルスを与える。この電圧は、0.2pAの推定プログラミング電流を発生する。これらの条件の下では、選択されていないフローティングゲートMOSFETは、約10-10pAのプログラミング電流を受けると推定される。もし、高電圧パルスが10μsの間印加されるならば、0.1pFの総合フローティングゲートキャパシタンスの場合、各パルスにより、20μVのフローティングゲートの電位のシフトが生ぜしめられる。もし、初期オフセットエラーが50mVである場合、1つのピクセル回路をトリムするのに2500パルスが必要とされる。
ピクセル回路100は、バイポーラーホトトランジスタ102を含むとして説明されたのであるが、ピクセル回路には他の型のホトディテクターが組み込まれてもよい。バイポーラーディテクターは、低い照度レベルで使用するのに適している。しかしながら、オフィスの照明状態に相当する約1W/m2により上の照度レベルでは、バイポーラーデバイスは、過剰な光電流を発生し、負荷デバイスは、非対数的に動作する。明るい太陽光に相当する1kW/m2の照度レベルでは、負荷デバイスは、サブスレッシュホールドでなく飽和状態で動作する。ホトトランジスタ102は、ホトダイオードで置き換えられてもよい。面積10-10m2のホトダイオードは、1W/m2の照度レベルの下で約25pAの光電流を発生する。もし、光電流が典型的には100nAの最大値を越える場合には、指数関数的電流−電圧特性は、もはや有効でない。10-10m2のホトダイオードの場合、この電流は、明るい太陽光に等価である1kW/m2の照度レベルに対応する。より明るい照度レベルでは、理想値から漸次ずれたような非対数応答となり、したがって、上限は、ソフトリミットである。
最低の使用しうる照度レベルは、ディテクターの応答速度によって決定される。照度レベル、したがって、光電流が変化するとき、負荷デバイスのゲート電圧は、ピクセル内の電流を平衡させるように変化されねばならない。この応答は、ピクセル内のキャパシタンスによって遅延される。サイズ10μm×10μmの負荷デバイスは、200fFの負荷キャパシタンスを与える。このキャパシタンスCが光電流Δ/ρの変化によって放電され、出力電圧の変化ΔVが生ずると仮定して、時定数τは、CΔV/Δ/ρにほぼ等しい。光電流の1%変化に対して、ホトダイオードに対するΔVは、約1mVであり、これは、オフィスの照明状態のもとでは、50Hzでピクセルを再サンプリングするのに適した0.16msのτの値を与える。月の光では、25fAの光電流が、160msの関連した時定数でもって予測される。したがって、ホトダイオードは、これらの照明状態の下では応答が遅すぎる。バイポーラーホトトランジスタは、より大きな光電流を与えることが立証されており、したがって、低い光レベルに対してより適している。広範囲の照度レベルに旦ってホトトランジスタによるピクセルを使用するためには、ディテクターには、自動絞りを取りつけることができる。ホトディテクターおよび関連負荷デバイスを、J.Mann in SPIE, Volume 1473,“Visual Information Processing: From Neurons to Chips”,(1991),pp.128-136に説明されているような光電デバイスによって置き換えることもできる。
第6図を参照するに、第2図のバーフィルタユニット58の部分が示されている。バーフィルタユニット58は、回路エレメント220の如き14行の回路エレメントと、回路エレメント222の如き単一行の回路エレメントとを備える。回路エレメント222の如き回路エレメントの行の各側に、エレメント220の如き7行の回路エレメントがある。エレメント220とエレメント222との間に構成部分のある共通性がある。各エレメント220および222は、バッファユニット230を含む。バッファユニット230は、バーフィルタユニット58を通してデータを通すためのサンプルホールド装置の一部である。各エレメント220および222は、伝送ゲート232およびキャパシタンス234を含む。伝送ゲート232は、1つのバッファユニット230からの出力をキャパシタンス234からそのすぐ右へ接続したり切離したりするスイッチとして作用する。データは、各行におけるすべての等価伝送ゲートを制御する垂直コントロールライン(図示していない)を使用して、右から始めて順番に各伝送ゲートを閉じることによって、列を横切って移動させられる。もし、同じ列の他のすべての伝送ゲートが開いているときに、ある伝送ゲートが閉じられる場合には、そのアレーを横切って右へデータがシフトさせられる。
第7図には、バッファユニット230の構成部分が示されている。このバッファユニットは、2つのウエル接続されたpチャンネルMOSFET250および252を有する標準の相互コンダクタンス増幅器である。ウエル接続されたMOSFETは、そのソースに電気的に接続された基体を有するMOSFETである。MOSFET250および252は、ソース結合対を構成するように接続される。MOSFET252のゲートは、MOSFET252のドレインに接続されている出力230に接続される。バッファユニット230は、ゲートが一緒に接続された2つのnチャンネルMOSFET256および258を有する。MOSFET256は、ソースおよびゲートが一緒に接続されたダイオード接続されている。信号ライン(図示していない)からのノードb3での電圧は、pチャンネルMOSFET260を通してバッファユニット230へ流れ込む電流を制御する。
再び第6図を参照して、エレメント220および222をより詳細に説明する。サンプルホールドユニットとは別に、エレメント220および222は、局部平均応答を計算するための各平均化ユニット274および276を含む。これら平均化ユニット274および276は、各々、変形差動相互コンダクタンス増幅器である。平均化ユニット274および276は、実質的に同様であるが、各平均化ユニット276は、出力を与えるための付加的なMOSFET278を含む。
回路222の中心行からのフィルタされた出力は、各伝送ゲート282を通して出力ライン280に接続される。出力ライン280は、第2図のイメージングユニット出力66に接続される。平均化ユニット274および276は、各々、各ユニットをそれに最も近い4つの隣接ユニットへ接続する出力284を有している。出力284は、各伝送ゲート288を通してバイアスユニット288へ行き、これにより、出力284から注入された電流が隣接ユニットの間に拡散させられ、電流が注入された電圧がピクセル電圧の局部平均を表すようにさせられる。例示を明瞭とするために、隣接バイアスユニット288の間の垂直接続は、第6図には示していない。
第8a図は、平均化ユニット274の構成部分を示している。このユニット274は、ノードb1およびb2での電位によってそれぞれバイアスされている2つのpチャンネルMOSFET380および382を有している。MOSFET380および382は、定電流源383として作用する。ノードb1およびb2での電位は、2つのダイオード接続されたMOSFETに接続された電流発生器を備えたソース(図示していない)によって発生される。b1およびb2での電位は、2つのMOSFETの各ゲート電位である。ユニット274は、回路エレメント220または222の第6図のキャパシタ234から入力ライン384の第6図においてすぐ左への入力電圧を受ける。出力ライン384は、pチャンネルMOSFET386のゲートに接続される。このユニット274は、第2の入力デバイス、別のpチャンネルMOSFET388を有する。MOSFET386および388の両者は、ウェル接続されている。すなわち、それらの基体は、それらのソースに接続されている。MOSFET386および388は、定電流源383が共通ソースバイアスとして作用するソース結合対を構成するように接続されている。NチャンネルフローティングゲートMOSFET390および392は、MOSFET386および388に対するドレイン負荷として作用する。関連したMOSFET386/390の間の接続は、ドレイン−ドレインである。MOSFET390および392のソースは、接地されており、それらのゲートは、一緒に接続され、それらは、一緒になって、電流ミラー回路として作用する。
MOSFET390および392の共通ゲート接続は、nチャンネルMOSFET394を通してMOSFET386および390の共通のドレイン接続に接続される。MOSFET394が導通しているとき、それは、通常の動作のために必要とされるMOSFET390に対するダイオード接続を構成する。MOSFET394のゲートは、ライン398によってプログラミングレール396に接続される。pチャンネルMOSFET400は、ライン398に接続されたゲートを有する。MOSFET400のドレインは、MOSFET394のドレインおよびMOSFET390および392のゲートに接続される。MOSFET400のソースは、第8a図には示されていないが、第6図にレール402として示されているVhighレールに接続される。
平均化ユニット274の出力284は、MOSFET388および392の共通のドレイン接続に接続される。出力284は、MOSFET388のゲートにも接続される。pチャンネルMOSFET406は、第1の行フィードバックライン408に接続されるゲートを有しており、そのソースおよびドレイン端子は、出力284およびnチャンネルMOSFET410のソース/ドレイン端子に接続される。MOSFET410のゲートは、プログラミングレール396に接続され、その他のソース/ドレイン端子は、第2の行フィードバックライン412に接続される。MOSFET406および410のソース/ドレイン端子は、区別されない。何故ならば、これらの端子の相対電位は予想できない。
次に、平均化ユニット274の動作について説明する。定電流源383は、ノード414へ電流Itailを供給する。Itailの大きさは、ユニット274のMOSFETがサブスレッシュホールドレジメで動作するようなものである。ここで、デバイスを通る電流IDは、関係ID≒I0ekVgsに従い、I0は、デバイス依存パラメータである。電流Itailは、それらの差分ゲート電圧に依存した比でMOSFET386および388の間に分割される。もし、ゲート電圧が等しい場合には、同じ電流Itall/2は、各デバイスを通して流れる。ユニット274が選択されるとき、ライン396は、5Vであり、MOSFET396は導通している。MOSFET386を通しての電流に等しいMOSFET390を通して流れる電流は、MOSFET392を通しての電流に等しい。もし、MOSFET386および388のゲートの電位の間の電圧差がある場合には、電流が出力284へ注入され、または、出力284から受け取られる。出力284は、すぐ傍の包囲平均化ユニットの出力に接続されており、したがって、平均化ユニット274の効果は、もし、ライン384の電圧入力が局部平均入力とは異なる場合に、電流が流れ、抵抗性効果により、その局部平均電圧が特定量だけ変化し、局部平均が更新されるようなものである。
平均化ユニト274の前述の動作はユニットの通常の動作であったが、ユニット内のデバイスの間のI0の変動による影響を減少させるために、トリミング動作を行う必要がある。トリミング動作では、フローティングゲートMOSFET390および392のフローティングゲートの電位が調整される。初期化ステップにおいて、フローティングゲートデバイスの残留ランダム電荷は、デバイスを紫外線放射線に対して露出させることによって、除去される。こうするために、フローティングゲートバーフィルタユニット58は、コントロールゲートがフローティングゲートと重複する領域の上に窓を有する金属シールド層で回路の大部分を覆うようにして、製造される。シールド層は、また、回路を通常の動作中に可視光から保護する。その窓に近い領域は可視光から保護されていないので、その窓は、フローティングゲートのソース端に置かれる。2つのフローティングゲートの電位をほぼ等しくするために、初期化プロセスが必要とされているだけである。初期化プロセス中、ライン396は、MOSFET394が導通しユニット274が通常に動作するようにするために、5Vに保持される。
初期化の後、ユニット274は、デバイス変動を相殺するようにトリムされうる。ユニット274をトリムするために、典型的な信号入力、多分2.5Vを表すために選択された既知の一定信号が、バッファユニット230、伝送ゲート232およびキャパシタンス234を備えるサンプルホールド回路へ、したがって、入力ライン384へ供給される。一定信号は、オンチップ電圧源(図示していない)から供給され、通常動作中にディテクターユニット52からの信号またはトリミング動作中に一定信号を選択的に接続する伝送ゲート(図示していない)を通してバーフィルタユニット58に接続される。このような構成により、ディテクターユニット52およびバーフィルタユニット58のトリミングが並行して行われるようにすることができる。ユニット274は、1列ずつトリムされる。トリミングされるべきユニット274を含む列は、適当なラインを高にセットしユニット58における他の適当なラインのすべてを低にセットすることによって、選択される。グローバルコントロール信号(図示していない)は、第6図の伝送ゲート286のすべてに送られ、すべてのユニット274を他の同様のユニットから切り離す。このとき、ライン412は、入力ライン384における信号と同じ電圧にセットされ、ライン408は、低にセットされる。このとき、MOSFET406および410は、導通する。ライン412に流れる電流は、ユニット274への2つの入力電圧が等しいときの出力電流であり、監視されている。第9図に示す二重比較器構成は、出力電流が増大されるべきなのか、または、減少させられるべきなのか、または、ほぼ零が不変のままであるか、の決定をするのに使用される。二重比較器構成は、FR−A−2543363に説明されている。その電流は、フローティングゲートMOSFET390および392のための各プログラミングラインの一方または両方に高電圧パルスを加えることによって、変化されうる。これらのプログラミングラインは、第6図において1つの行内のユニット274にそれぞれ接続された垂直ラインp1およびp2として示されるが、簡単化するために、第8a図からは省かれている。高電圧パルスは、第5図に示した回路200と同様な回路によって供給される。それらのうちの1つは、各プログラミングラインに接続される。
ユニット274が選択されていないときには、ライン396は、低であり、ユニット274は、したがって、分離されており、MOSFET394でなく、MOSFET400のチャンネルが導通している。電圧Vhighは、MOSFET390および392のフローティングゲートへ容量的に結合される。1つの行内のフローティングゲートMOSFETの選択的プログラミングを確実に行えるようにするために、選択されてないユニットのMOSFETのフローティングゲートに誘起される電圧変化は、少なくとも3Vでなければならない。これは、フローティングゲート結合キャパシタンスに対するコントロールゲートを大きくすることによって制御され、または、回路領域を節約するVhighの最大可能値を使用することによって制御されうる。MOSFET400をターンオフするために、ライン396へ加えられる電圧は、少なくとも、MOSFET400のソースに加えられる電圧Vhighと同じ程度に高くなければならない。
キャパシタンス234に蓄積された電圧のトリミング動作中の洩れ電流による変化を補償するために、これらの電圧は、トリミングが進むにつれて、規則的に更新されねばならない。1つの列内のユニット274がトリミングされたとき、次の列のユニット274が、それらのライン396を高にセットすることによって、選択される。
第8b図を参照するに、第6図の回路エレメント220からの平均化ユニット276が示されている。この平均化ユニット276は、本質的には、平均化ユニット274と同様であり、唯一違う点は、出力MOSFET278のゲートが、ユニット274のMOSFET390および392と等価なフローティングゲートデバイス424および426の間の接続に接続されていることである。MOSFET278は、nチャンネルフローティングゲートMOSFETである。MOSFET278は、2つの入力電圧の間の差に応答する。MOSFET278のゲート電圧は、デバイスを通る電流の流れを制御する。各平均化ユニット276の出力は、各伝送ゲート282によって選択的に出力ライン280に接続される。伝送ゲート282の各々は、コントロールラインSelect0(図示していない)の各コントロール信号によって制御される。相続く列の平均化ユニット276からの出力は、連続して出力ライン280へ結合される。
ユニット274と同様に、ユニット276のフローティングゲートデバイス424および426は、ユニット276の動作をトリムするようにプログラムしうるものである。ユニット276のトリミング動作は、ユニット274に対するトリミング動作と同じであり、さらに、MOSFET278の動作をプログラミングするステップを含む。プログラミング中、各コントロールラインSelect0は、正しい出力デバイスが出力ライン280にて監視されるようにするために、各ライン396に接続される。MOSFET278からの出力電流は、所定の出力電流が零差分入力に対して得られるように、そのフローティングゲートの電位を変えることによって、調整される。MOSFET278のフローティングゲートは、プログラミングラインp3に高の電圧を加えることによって、プログラムされる。選択されるデバイスのフローティングゲートのみがプログラムされる。何故ならば、選択されないデバイスのフローティングゲートは、選択されな出力デバイスのゲートへ電圧Vhighを結合するMOSFET400と等価なデバイスにより上昇電位とされるからである。トリミング動作が完了した時、ライン396の電圧は、ユニット274および276の通常動作を行わせるために高にセットされ、ライン408は、ライン412からライン284が分離されるようにするために高にセットされ、コントロールラインSelect0は、ライン398から分離される。
第9図を参照するに、平均化ユニット274および276のフローティングゲートMOSFET390、392、424および426をプログラミングするのに適した二重比較器構成を示している。電流測定ユニット442は、ライン412に流れる電流を測定し、その測定された電流に応答してライン444に信号を出力する。ライン444の信号は、ある値(2.5±δ)のボルトを有している。ここで、δは、電流の大きさに依存している。したがって、もし、電流が増大する必要がある場合には、その信号は、2.5Vより小さく、もし、その電流が減少する必要がある場合には、その信号は、2.5Vより大きい。ライン444は、比較器448への入力446を与え且つ比較器452への入力450を与える。比較器448への第2の入力454は、電圧V1を伝送し、比較器452への第2の入力456は、電圧V2を伝送する。V1は、2.5Vよりわずかに小さく、多分、2.4Vであり、V2は、2.5Vよりわずかに大きく、多分、2.6Vである。V1およびV2の値を変更すると、トリミングプロセスの精密さに影響する。厳密な値が、精密さの度合とトリミング動作の速度との間の兼ね合いにて、ルーチンテスティングによって決定される。2.5VとV1およびV2の値との間の差により、ライン412の電流に対する許容範囲が与えられる。
比較器448は、ライン444の信号がV1より小さいとき出力458に論理「1」を発生し、ライン444の信号がV1より大きいとき出力458に論理「0」を発生する。同様に、比較器452は、ライン444の信号がV2より大きいとき出力460に論理「1」を発生し、ライン444の信号がV2より小さいとき出力460に論理「0」を発生する。出力458および460は、NORゲート462に対する入力を与える。NORゲート462は、ライン412の出力電流が所望の範囲内にあるとき、パルス発生器464へ信号を与える。したがって、平均化ユニット内のMOSFETの対に対するトリミング動作は完了する。
パルス発生器464は、トリミング動作中一連のパルスを発生する。これらのパルスは、2つのANDゲート466および468へ出力される。ANDゲート466は、パルス発生器464のパルス出力および比較器448の出力に関して論理AND動作を行ない、信号S1を発生する。ANDゲート468は、パルス発生器464のパルス出力および比較器452の出力に関して論理AND動作を行ない、信号S2を発生する。信号S1は、MOSFET390または424を適当にプログラムするためプログラミングラインp1にパルスを与える第5図に示したような高電圧パルスルーティング回路(図示していない)へ低電圧入力信号を切り換えるスイッチ(図示していない)を制御する。信号S2は、MOSFET392または426を適当にプログラミングするためプログラミングラインp2にパルスを与える別の高電圧ルーティング回路(図示していない)へ低電圧入力信号を切り換えるスイッチ(図示していない)を制御する。したがって、比較器448および452のうちのどちらかが論理「1」を発生して、ライン412の電流をさらに調整する必要があることを指示しているときには、1つのパルスが、平均化ユニットのフローティングゲートMOSFETの対のうちの各々へ送られるだけである。パルスは、平均化ユニットの両方のMOSFETへ同時には送られない。もし、ライン412の電流が増大させられる必要のある場合には、MOSFET390または424のフローティングゲートの電位が増大させられ、もし、ライン412の電流を減ずる必要がある場合には、MOSFET392または412のフローティングゲートの電位が増大させられる。
次のパルスの前にライン412の電流の新しい値および新しい論理信号を発生するために、平均化ユニットおよび比較器が1つのパルスの終りの後で応答するに十分な時間経過が相続くパルスの間にはある。特定の平均化ユニットのトリミングが完了したことを示すNORゲートからの信号を、パルス発生器が受け取るとき、次の平均化ユニットのトリミングは、ライン396のセッティングを制御する論理ユニット(図示していない)へ送られる信号によって開始される。
第10図を参照するに、従来の相互コンダクタンス増幅器38と同様であるが、構成が反転されデバイスの型が変えられているバイアスユニット288の1つが示されている。このバイアスユニット288は、バイアス回路490と、横方向接続492の配列とを備える。このバイアス回路490は、2つのpチャンネルMOSFET500および502と、2つのnチャンネルMOSFET504および506とを備える。
MOSFET500および502のドレインは、一緒に接続され、且つnチャンネルMOSFET508のドレインに接続されている。MOSFET504および506のゲートは、一緒にリンクされている。MOSFET500のゲートは、入力ライン510によって伝送ゲート286の出力512に接続されている。MOSFET502は、ダイオード接続されている。MOSFET502および506の間には、別のダイオード接続されたpチャンネルMOSFET514が配置されている。横方向接続492の配列は、4つのpチャンネルMOSFET516から522を備える。MOSFET514のゲートは、その4つのpチャンネルMOSFET516から522のゲートに接続されている。各MOSFET516から522のソース/ドレインコンタクトのうちの一方は、出力512に接続され、各MOSFETのソース/ドレインコンタクトのうちの他方は、隣接するバイアスユニットに対する各出力に接続されている。
バイアス回路490のコンダクタンスは、MOSFET508のゲートに加えられる入力電圧VRによって制御される。信号が横方向接続されたネットワークへ注入されるとき、その入力によって発生される電圧は、その入力からの距離の関数として減少する。何故ならば、その入力によって注入された電流のうちのあるものは、アースへと分流されるからである。抵抗Rによって一緒に接続され且つコンダクタンスGでアースに接続ノードのアレーの場合には、ソースV0から離れた点nのセクションでの電圧Vnは、次のようである。
Vn=γnV0
ここで、
ここで、Lは、1/Lが
に等しくなるような特性長または拡散長である。バイアス回路490に対する入力電圧VRは、各バイアス回路のアースに対するコンダクタンスを制御する。したがって、VRを変えると、フィルタの特性長Lが変化される。シミュレーションの結果によると、15行を有したフィルタの場合には、2の特性長であると良好な性能が得られ、4の特性長でもその性能は許容しうるものであることがわかった。
第2図を参照するに、イメージングユニット50は、512×512ピクセルのアレー54を含むものとして説明した。バーフィルタユニット58によって行われる平均化プロセスは、フィルタされた出力がアレー54の境界領域のピクセルに対しては得られないようなものである。バーフィルタユニット58は回路エレメント220および222の15行を備え、回路エレメント222が中心行を構成しているので、アレー54の最初の7行からのデータは、バーフィルタユニット58を横切って通され、中心行からの出力は測定されない。バーフィルタユニット58が満たされたときのみ、中心行からの出力が取り出される。同様に、アレー54の最後の7行からの出力は測定されない。最終イメージに寄与しないアレー54の頂部および底部からのピクセルがある。これは、アレー54の頂部および底部に最も近い列に対して意味のある局部平均が得られないようにするエッジ効果によるものである。対称的な理由のため、頂部および底部の7列からのデータは無視される。バーフィルタユニット58の中心行のイメージングユニット出力66からの信号を、例えば、テレビジョンスクリーンに表示するためのイメージへと変換するための通常の信号処理をした後、498×498ピクセルの最終イメージが発生される。
平均化ユニット274および276の動作をより完全に理解するために、平均化ユニット274に代わる単純相互コンダクタンス増幅器600の特性について説明する。増幅器600は、4つのMOSFETM1、M2、M3およびM4を備える。MOSFETM1およびM2は、pチャンネルであり、MOSFETM3およびM4は、nチャンネルである。増幅器600ln1およびln2への2つの信号入力があり、増幅器は、電流出力Ioutを有する。サブスレッシュホールドにて動作する相互コンダクタンス増幅器からの出力電流は、
である。この回路内において、I0の変動により、差分入力電圧ΔVinおよび出力電流のサイズにエラーが生ずる。特定の差分入力電圧に対する注入電流のサイズにより、平均応答が計算される範囲が決定され、したがって、それは、無視できるものと考えられるバイアスユニット288のエラーと等価である。したがって、このようなエラー源は、無視することができる。シミュレーションによれば、その場面を表す信号におけるエラーと等価なエラーΔVinを最小とせねばならないことがわかった。
もし、2つの入力デバイスMlおよびM2のゲート電圧が等しい場合には、非零出力電流とするための2つのメカニズムがある。デバイスM1からM4の電流に依存した残留ソース−ドレイン電圧によれば、デバイス変動が除外される場合でも、非零電流とすることができる。これは、すべての回路に共通であり、したがって、システマチックエラーである。整合された対M1/M2およびM3/M4のデバイスの間の変動は、個々の回路の間で変化するランダム電流を発生する。
システマチックエラーは、回路の設計によって最小化するほかない。不都合なことに、システマチックエラーは回路内のソース−ドレイン電圧に依存しているので、入力電圧が変化するにつれて変化する。他のすべての入力電圧では、零差分入力に対して有限の出力電流がある。このようなシステマチックエラーの入力依存性は、理想的状態、すなわち、零差分入力に応答して横方向ネットワークへ零電流が注入されるような状態を得ることができないことを意味している。システマチックエラーの影響を理解するために、横方向ネットワークへ電流を注入するように構成された多数の相互コンダクタンス増幅器について考えてみる。もし、すべての回路の入力電圧が同じであり、回路のすべが同じエラーを有するならば、対称性のために、横方向ネットワークのノードのすべては、同じ電圧となろう。したがって、横方向電流はなく、横方向ネットワークの各ノードの電圧は、零出力電流となるような電圧でなければならない。相互コンダクタンス増幅器の各々端の差分電圧は、同一であろう。このことは、すべての回路に共通なシステマチックエラーにより、イメージのディテールを不鮮明なものとしてしまうような出力エラーが導入されないことを意味している。したがって、システマチックエラーはできる場合には最小とされるべきではあるが、システマチックエラーは許容しうるものである。相互コンダクタンス増幅器の各々において異なるランダムエラーにより、その場面のディテールを不鮮明なものとしてしまうようなエラーがシステムに導入されてしまう。したがって、これらのランダムエラーは、システム感度を増大させるためには、最小とされねばならない。ランダムエラーは個々のデバイスの間の変動から生ずるので、これらランダムエラーは、通常、デバイス間の変動を減少させるようにデバイスのサイズを増大させることによって、最小とされる。不都合なことには、VLSI Signal Processing, Volume 8(1994)p.75に報告されているPavasovic, AndreouおよびWestgateによって得られた結果によれば、このような仕方で減少させることができるのは、デバイス間の変動の1つの成分だけであることがわかっている。したがって、回路内のフローティングゲートデバイスを使用してランダム変動を減少するための別の技法が開発されている。
次に、I0の変動の影響について考察する。零差分入力の場合に、デバイスM2を通る電流は一定であると仮定する。もし、この電流がデバイスM3およびM4を通してミラーされた後、他の入力デバイスM1を通る電流に等しい場合には、出力電流は、零である。電流ミラーがサブスレッシュホールドで動作する時には、IM4=IM1I0,M3/I0,M4であり、したがって、ミラーからの出力電流は、I0,M3またはI0,M4を変えることによって、調整されうる。チャンネルがサブスレッシュホールドで動作するようにバイアスされているときには、フローティングゲートデバイスの電荷を変えることは、I0パラメータを変えることと等価である。I0変動の効果を考慮して、フローティングゲートデバイスに対する入力デバイスM1およびM2を変えることにより、これらのデバイスのチャンネルコンダクタンスgm、したがって、回路利得が減少される。したがって、フローティングゲートデバイスに対する負荷デバイスを変えることを考えるべきである。電流ミラーのMOSFETM3およびM4をフローティングゲートデバイスに置き換えることにより、融通性が得られ、零差分入力により、零出力電流とすることができるようになる。その上、I0,M3を増大することにより、IM4が増大され、一方、I0,4Mを増大することにより、IM4が減少される。したがって、ランダム変動を除去するように回路をトリムするために単一高電圧プログラミング電圧と関連して2つのフローティングゲートデバイスを使用することができる。
電流ミラーにおけるフローティングゲートデバイスで回路をトリムすることができることは、シミュレーションによって確認されている。シミュレーション中に、トリムされる回路は、バッファとして構成され、入力のエラーと等しくされうるオフセット電圧としてエラーが現れるようにされる。シミュレートされた特定の回路の場合には、2Vの入力でのシステマチックオフセットは、3.7mVであり、3Vの入力電圧で−2.4mVまで変化することが分かった。2つの入力デバイスヘ、これらのデバイスの幅を変化させることによって10%のI0変動を導入すると、2Vで−6.0mVから13.7mVの範囲のオフセット電圧となった。このシミュレーションの結果によれば、あるグループには許容しうる程度のシステマチックエラーを有した集団を残して、このようなランダム変動を除去するようにすべての回路をトリムすることができることがわかった。
デバイス間のI0の値の差から生ずる回路間のランダム変動を除去できることは、κの変動を考慮しなければならないことを意味している。領域を節約するために、相互コンダクタンス増幅器は、通常、ソース接続入力デバイスが形成される基体を適当なパワーレールに接続されたようにして設計される。ゲート基体電位Vgbが変化するようなこれらのデバイスの場合には、電流電圧特性は、次のようである。
Ids=I0exp(κVgb/UT)[exp(−Vsb/VT)−exp(−Vdb/VT)]
このレイアウトの場合には、Vgbは、共通モード入力電圧で変化するので、κの変化、すなわち、Δκにより、実効I0、すなわち、I′0が発生される。ここで、
I′0=I0exp(ΔκVgb/UT)
これは、ゲート基体電位につれて変化する。ゲート基体電位は、入力に対する変化と共に変化するので、このことは、2つの入力デバイスのI′0sが入力に対する変化とは異なった形で変化することを意味している。実際には、κ変動により、異なる回路の間で変化する入力依存オフセット電圧が発生される。このような変動は、回路のある集団のみが1つの特定の入力で同じオフセットを有するようにトリムされることを意味している。この値から離れる変動により、局部平均が計算される正確さを減ずるようなランダムオフセット電圧が発生される。もし、Vgbも変化する場合には、κのみの変動によって生ずる問題が発生する。したがって、これらの変動は、この電位がほぼ一定であるような回路では問題を生じない。良好な近似に対して、このような状態は、電流ミラーおよび局部基体が共通ソースに接続されるようなソース結合デバイスにおいて生ずる。このことは、ソース結合デバイスがウエル接続される場合には、κの変動から生ずる問題が解消されうることを意味している。このようなレイアウトを有する回路のシミュレーションにより、システマチックオフセット電圧がソース結合および電流ミラーデバイスのκパラメータの特定の組合せとは無関係であることがわかった。したがって、このような回路構成では、電流ミラーにおけるフローティングゲートデバイスにより、I0変動を除去することができ、κ変動によって誘起される回路間のシステマチックエラーは、ミリボルトの何分の1か程度で一定である。フローティングゲートデバイスが平均化ユニット276をトリムするのに使用される場合には、平均化ユニットをトリムする最終ステージは、出力MOSFET278をトリムすることである。回路の各々におけるこれらのデバイスは、一様な入力場面に対して一様な応答がなされるように、トリムされねばならない。しかしながら、それらデバイスは、フローティングゲートの電位を増大するようにしかプログラムされ得ないので、トリミングプロセスのためのターゲット電流、すなわち、零コントラストを有する場面を表す電流は、すべてのデバイスのフローティングゲート電位が増大されねばならないように十分に高く設定されねばならない。もし、このような条件が満足される場合には、ある集団の出力デバイスが所望の応答を得るためにトリムされうる。一般的には、シミュレーション結果によれば、ウエル接続された入力デバイスおよび2つのフローティングゲート負荷デバイスを使用して、それらのすべてがほとんど同一となるようにあるグループの回路をトリムすることができることが分かった。その上、感度が後で低下することがないように出力デバイスをトリムするために、フローティングゲートデバイスが使用されうる。
第2図のイメージングシステム50は、監視システム内に組み込まれうる。第12図を参照するに、監視システム650が示されている。このシステム650は、イメージングシステム660と、ディスプレイシステム662とを備える。イメージングシステム660は、イメージングシステム50と同様である。1つの行内の相続くピクセルからのイメージ信号および相続く行からのイメージ信号は、イメージングシステム660からデータライン664にそってディスプレイシステム662へ通される。イメージングシステム660からの信号は、ディスプレイ技法の当業者にとってはよく知られた仕方でディスプレイシステム662内のディスプレイピクセル(図示していない)の強度を制御する。
監視システム650は、1つの場面内の対象物の外観を局部照度が決定する程度が減少されるという点で、従来のシステムに優っている。通常のビデオカメラによるシステムにおいては、もし、全体的に暗い場面内に非常に明るい領域がある場合には、カメラの自動利得制御により、暗い背景内の対象物が識別しにくくなってしまう。このようなことは、夜間において起き、近づいてくる自動車のヘッドライトの明るさのためにすべての周囲の情報が識別しにくくなってしまうことがある。また、市街の監視カメラにおいても夜間において、局部的に街灯が非常に明るい結果として、影にある対象物が隠されてしまうということもある。
ピクセル強度を記述するビットの数は、必要とされるイメージの質にしたがって選択されうる。特定の状態では、1つのイメージがピクセル当り1つのビットで表されることが望まれる。標準イメージの場合には、ビットの数が減少されるにつれて、質は急激に低下されるのであるが、システム660によって発生されるイメージのイメージ質のビットの数の減少による低下は、ゆっくりとしたものである。ピクセル当り1ビットの表示の場合でも、イメージは、認識しうるものである。何故ならば、場面に存在するエッジが保存されるからである。
イメージングシステム50は、対数応答および空間フィルタリングが単一集積回路にて達成される完全集積システムを表している。システム50を単一集積回路に集積することにより、コンパクト化およびパワー消費の点で優れたものとすることができる。入射放射線に対して対数応答を発生し、その後に空間フィルタリングをするための手段を組み込んだ他の監視システムも構成することができる。
第13図を参照するに、ディテクターアレー710、信号デジタイザー712およびデジタルプロセッサ714を備えるイメージングシステム700が示されている。ディテクターアレーは、ホトディテクター716のアレーを備える。ホトディテクター716は、1つの行内の各ピクセルからの電流が各列に共通な出力718に選択的に接続されうるようにする選択デバイスを有したホトトランジスタまたはホトダイオードでありうる。共通の列出力を使用することから生ずる比較的に大きなキャパシタンスに小さな光電流を接続すると、アレーの動作速度が制限されてしまう。これは、出力ラインを一定電圧に保持するバッファを使用することによって避けられる。各ピクセルに対する内部電圧の大きな変化を避けるために、選択されていないデバイスを同じ電圧に保持された第2の共通ラインに接続することができる。このようなシステムは、Analog Integrated Circuits and Signal Processing, Volume 1(1991),pp.93-106において、MeadおよびDelbruckによって説明されている。
アレー710からの信号は、デジタイザー712へ通される。30倍の強度範囲に亘って、目の最大感度である1%のレベルで強度変化を検出することができるようにするために、デジタイザー712は、ピクセル当り約17ビットの正確さでホトディテクターからの信号をデジタル化することができる必要がある。17のこの数値は、次の式から決定される。
512×512ピクセルアレーおよび50Hzのフレームレートの場合、デジタル化は、13MHzのレートで行われなければならない。このような必要条件を満たすことのできるアナログ−デジタル変換器は、設計するのが難しく、したがって、最小コントラストおよび強度範囲の妥協点を見つけ出さねばならない。デジタイザー712は、20MHzを越えても12ビット変換を行なうことができると宣伝されているAnalog Devicesによって製造されている同社のシリースAD9022/AD9026のアナログ−デジタル変換器を組み込んでもよい。
デジタル化された信号は、プロセッサ714へ通される。プロセッサ714は、それらデジタル化された信号の対数を計算し、その結果に対してハイパスフィルタリング動作を行なう。ハイパスフィルタリングは、イメージング処理の技術者にはよく知られた適当なカーネルでもって畳み込み動作を行なうことによって空間ドメインにおいて達成されうる。このフィルタリング動作の後、プロセッサ714は、信号をディスプレイユニット716へ送り、ディスプレイユニット716は、プロセッサ714からの信号を処理して、その結果のイメージを表示する。再び、最終イメージを表すビットの数は、必要とされるイメージの鮮明さ、ありうるイメージ認識アルゴリズムまたはデータ記憶および/または伝送必要条件の如き他の考慮事項にしたがって選択されうる。
照度レベルのありうる最も広い範囲に亘って所定のパーセンテージのエラーでもって場面を表すことが望まれる。線形表示を有するシステム700は、明るさの特徴が正確過ぎる程に表されるのであるが、明るさの低い特徴については、十分正確には表されないという欠点を有している。このような欠点は、デジタル化の前にアナログ対数表示を得ることによって、解消することができる。
このような実施例においては、30倍の強度範囲に亘って強度の1%変換を表すのにデジタル化された信号に必要とされるビットの数は、次の式から決定されるように約10まで減少される。
対数表示を得るための1つの方法は、出力718の前に対数電流感知増幅器を含ませることである。このような増幅器は、前述した文献において、MeadおよびDelbruckによって説明されている。このような増幅器の出力電圧Voutは、電流Iがサブスレッシュホールドであるとき、ここでは、次の式によって決定されるようなものとして与えられる。
対数はデジタル化の前に決定されるので、プロセッサ714は、デジタイザー712の出力から対数を計算する必要がない。もし、対数信号のデジタル化された出力が8ビット正確さである場合には、これは、ダイナミックレンジおよび感度において、10ビットデジタル化線形信号と等価である。その上、40倍以上の入力ダイナミックレンジを処理することのできる10ビット出力は、人間の目より大きなダイナミックレンジおよび照度レベルの10倍の変化に亘って光子束の1%変化しか表せない線形システムでの10ビットを使用して得られるよりもはるかに広いダイナミックレンジを有する。
アレー710を有する個々のディテクターは、性能変動をこうむり、コントラストの10%変化に等価な不均一応答を示す。したがって、これらの変動がある場面内の微細なディテールを不鮮明なものとしないようにするために、デジタル化の後で、不均一修正ステップが必要とされる。このような不均一修正ステップは、各ピクセルからのデジタル化された信号に、較正ルーチンにて決定される換算ファクタを乗ずることにより、または、より正確には、その信号に、照度レベルのある範囲に亘って得られる一連の較正値を使用して決定される補間修正ファクタを乗ずることによって、対数応答の計算前にプロセッサ714によって行われうる。別の仕方としては、このような修正は、対数応答が計算された後、修正値を減算することによって行われうる。
MeadおよびDelbruckによれば、低い照度レベルで起こると予想される10pAのような低い光電流に対してはフレームレートで大きなアレーを動作させることは難しいとされている。主たる問題のうちの1つは、リンギングを防止する必要がるということである。これを解消するための1つの方法は、リンギングが停止するのを待たずに、リンギング信号から最終出力を予想するようなスマートセンサ概念を使用することである。さらに別の方法は、MeadおよびDelbruckによって説明されている電圧モードバッファ回路に代えて、固定電圧に出力ノードを保持する電流モードバッファ回路を使用することである。これらの方法を適用しない場合には、システムは、ナノアンペアの光電流を発生するような照度レベルで動作する小さなアレーに限定されてしまう。第14図は、このような問題を解決するための電流モードバッファ回路750を示している。
回路750は、6つのpチャンネルMOSFET752から762および3つのnチャンネルMOSFET764から768を備える。MOSFET752、754および756は、整合されたMOSFETであり、同様に、MOSFET764、766および768、MOSFET対760および762も整合されたMOSFETである。ディテクターアレー710は、入力電流Iinを与えるためにノード770に接続されている。MOSFET760および766のレイアウトの対称性は、ノード770が電圧源Vinによって決定される一定電圧に保持されるということを意味している。入力電流の変化のための負荷キャパシタンスは、MOSFET764、766および768によって形成される電流ミラーに関連したキャパシタンスである。応答時間を減少させるために、バイアス電流Ibiasが入力電流IinへMOSFET754から加えられる。このバイアス電流は、MOSFET752に電流シンクを取り付けることによって発生される。これにより、MOSFET754および756へ分布されるノード770に電圧が発生される。加算された電流Iin+Ibiasは、MOSFET768へコピーされる。それから、MOSFET756は、MOSFET758を流れる電流がIinであるように、電流Ibiasを供給する。この電流は、ダイオード接続されるMOSFET758によってこの電流の対数表示である電圧へと変換される。回路の動作速度を増大するために、MOSFET756および768は、それぞれMOSFET756および768と同じであるいくつかのMOSFETと置き換えられるとよい。もし、n個のMOSFETがこれらの位置に並列に使用される場合には、回路は、n倍の速さで動作しうる。
別のシステムでは、電流−電圧変換は、ソースホロワの如きバッファ回路を後続させてピクセル内にて行われる。電流−電圧変換は、線形表示の前述したような問題を避けるために、光電流の対数に比例した電圧を発生すべきである。このような変換は、サブスレッシュホールドレジメで動作するダイオード接続された負荷MOSFETを使用することにより、達成されうる。アレー710のホトディテクター716は、第1図のレセプタユニット20の如き対数ホトディテクター回路によって置換されうる。この対数ホトディテクー回路の出力に対する不均一修正はデジタル化の後で行われうるのであるが、不均一修正をデジタル的に行なうと、修正されていない入力よりも1ビットだけ低い精度の修正出力となってしまう。これは、ディテクターアレー内で不均一修正を行なうことによって避けることができる。このようなシステムは、第2図のイメージングユニット50のアレー54と同様なホトディテクターのアレーを含む。出力をアナログフィルタユニットへ通す代わりに、アレーの出力は、デジタル化され、その結果のデジタル信号が畳み込みプロセスを使用して空間ドメインにてフィルタされる。価格に敏感な市場においては、デジタイザーの正確さを最小限まで減少させて、コストを節減することがよく行われる。オンチップ不均一修正により、所定のデジタイザーの正確さに対して2倍以上のダイナミックレンジが与えられる。
空間ドメインにおいけるフィルタリング動作は、δガウスフィルタを使用したフィルタ動作でありうる。デジタル的に、これは、畳み込みカーネルを使用して行われる。
Ki,j=Aδi,j−Bexp(−(i2+j2)/2σ2
=Aδi,j−Bexp(−i2/2σ2)exp(−j2/2σ2)
ここで、σは、フィルタの幅であり、AおよびBは、次のように定義される正規化ファクタである。
このような正規化により、ダイナミックレンジが最大まで減少させられ、局部コントラスにのみ依存するイメージとなる。このイメージから非常に低い空間周波数のみを除去するために、約2以上のσの値が必要とされる。もし、σ=2である場合には、約15×15のディメンションのカーネルが、そのガウシアンを十分正確に表すために必要とされ、σの値がより大きい場合には、さらに大きいカーネルが必要とされる。
50Hzで512×512のイメージに対して動作する一般的カーネルは、1秒当り約5122×152×50または3×109の乗算および加算演算を行えるようなデジタルプロセッサを必要としている。しかしながら、ガウスカーネルが水平および垂直部分に分離されていることにより、15×15カーネルを2つの15×1カーネルに置き換えることができ、このカーネルは、1秒当り5122×2×15×50、または4×108の乗算および加算演算だけを必要としている。2つの畳み込みを適用した後、その結果のイメージが適当に正規化された元の対数イメージから減算されねばならない。1次元フィルタを使用すると、2次元フィルタを使用するのに比べて、計算に掛かる費用がほとんど10倍安くなる。これにより、必要とされるシステム性能が減少させられ、より簡単なアーキテクチャとなる。1次元フィルタのための畳み込みフィルタアーキテクチャのプランを第15図に示している。
修正された対数ディテクター出力のアナログ空間フィルタリングは、第1図のシステムの横方向平均化ユニット22と同様な平均化ユニットを使用して行われうる。こうすることにより、デジタル的なものよりも、パワー消費を少なくすることができ、また、大量生産でより安価なものとすることができる。
完全に集積化されたシステム660は、最もコンパクトで信頼性のあるシステムであり、バッテリ作動システムにとって重要なパワー消費も少ないものである。
ハイパスフィルタ動作をこうむる場面の対数表示を組み入れる前述したようなイメージングシステムは、監視システムに使用するのに適している。このようなシステムは、特に、影の領域および明るい太陽光の領域の如き照度レベルにおいて広く変動のあるような自然の場面をイメージングするのに有用である。
対数ディテクターおよびハイパス空間フィルタは、視覚的場面のコントラストエンコーデッド、エッジエンハンスド表示を発生するのに組み合わせられる。第16図を参照するに、フィルタリングの前と後とでの村の場面の表示のシミュレーションを示している。第16a図は、通常のイメージングシステム、例えば、ビデオカメラで得られたイメージを示している。第16b図は、対数変換および空間フィルタリングの後の同じイメージを示している。第17図は、フィルタリングの前と後とでの道路の場面の表示を示している。第17a図は、通常のイメージングシステムから得られたイメージを示し、第17b図は、対数変換および空間フィルタリングの後の同じイメージを示している。第16b図および第17b図は、線形ディテクターから得られたもので、第13図のシステム700に関して説明したのと同様な仕方でデジタル処理を受けたものであり、それらイメージがCCDカメラを使用して取られた点が異なる。第16b図におけるフィルタされたイメージの周りにエッジが生じている。何故ならば、畳み込み動作により、入力よりも小さいイメージとなっているからである。第16b図および第17b図に示したフィルタされたイメージを発生するのに使用されたフィルタ動作は、2のσn値を有する。
第18図は、第16図および第17図のイメージのピクセル強度値の分布をグラフで示している。第18a図は、フィルタされた出力の強度値の分布を示している。実線800は、第16b図からのピクセル強度分布のプロットであり、点線802は、第17b図からのピクセル強度分布のプロットである。第18b図は、フィルタされた出力の強度値の分布を示す。実線804は、第16a図からのピクセル強度分布のプロットであり、点線806は、第17aからのピクセル強度分布のプロットである。第18a図を第18b図と比較すると、第18a図における強度分布は、第18b図における強度分布より相当に狭い。第18a図の分布強度は、特定の強度の周りに集中した単一モード分布を示す。第18a図の分布は第18b図の分布より狭いので、したがって、そのイメージはより少ないビットで表されうることになる。第18a図を分析すると、第16b図および第17b図は、ピクセル当り5ビット程度の数個のビットを使用するだけで表されることが分かる。
比較として、第19図は、ピクセル当り3ビットによって表されるようにデジタル化された第16図のイメージを示す。第19a図は、第16a図のデジタル化を表しており、第19b図は、フィルタされた出力を表す。第20図は、第16図のイメージの表示であり、ここでは、スレッシュホールドが課された後、そのイメージは、ピクセル当り単一ビットによって表される。このような表示は、依然として、認識しうるディテールを含んでおり、イメージング認識アルゴリズムが作動するのに適したフォーマットであり得て、且つデータ記憶システムが記憶せねばならないデータの量を減少させることもできるものである。
前述したイメージングシステムは、自然の場面を観測するのに使用する監視システムへ組み込むことができる。イメージ内に強い光源が存在していても夜間に対象物をイメージングすることができるようなイメージングシステムが必要とされている。このようなシステムの応用例としては、自動車交通を夜間監視するようなシステムがある。第21図は、夜間に自動車をイメージングするときの、通常のイメージングシステムの応答のシミュレーションである。第21図から分かるように、自動車のヘッドライトの影響により、自動車のディテールのほとんどが消えてしまっている。第22図は、対数ディテクターおよび空間フィルタを備えたイメージングシステムによって形成されるであろう同じイメージのシミュレーションである。自動車のヘッドライトの幻惑効果(dazzle effect)が減少されたのであるが、その結果生ずる自動車のイメージは、ヘッドライトから放射された大量の光子のためにぼんやりとしてしまっている。第23図は、イメージを取るために且つデジタル処理後に空間的にフィルタするために線形電流モードディテクターが使用されているような同じイメージのシミュレーションを示す。空間フィルタにおいては、ヘッドライトからの付加的な光子の局部推定が各ピクセルの応答から減ぜられる。第23図のイメージを得るためのシステムは、高ダイナミックレンジデジタイザーおよびデジタルプロセッサと共に、高ダイナミックレンジディテクターアレーを備え、換言するならば、対数変換なしのシステム700と同様である。第21図から第23図は、夜間の場面のシミュレーションであるが、このようなシステムは、自動車の登録アイデンティティの如き重要な特徴を幻惑されることなく、識別できるものであることは理解されよう。
対数応答ホトディテクターおよびフィルタリング手段を備えるイメージングシステムのさらに別の応用例としては、電子写真システムがある。現在利用しうる電子カメラは、実際的な性能を得るために、解像度を限定し、画像記憶容量を限定し、且つ画像圧縮技術を取り入れることに頼っている。イメージの対数表示を発生しそのイメージをフィルタする電子写真システムは、データ記憶の必要性が低くて済み、したがって、記憶されうる画像の数を増大させ、または、解像度を増大させることができ、または、その両者を増大させることができる利点がある。このようなシステムによって記憶されるイメージを表示する前に、イメージの対数表示は、スクリーン上に表示するため、または、標準プリンタを使用したプリンティングのために、線形表示へと再変換されうる。ポータブルカメラとして使用するためには、パワー消費が非常に重要であり、したがって、システム50は、このようなカメラへ組み込むのに最も適している。
Claims (29)
- それぞれの検出要素(102)を有して、入射放射(incident radiation)に対数的な応答を与えるピクセル信号を生成するようにされる、ピクセル回路(100)のアレイを組み込み(incorporating)、当該ピクセル信号を空間的にフィルタリングするための処理手段(58)と共に、画像化された場面からの放射強度のダイナミック・レンジより低いダイナミック・レンジを有する処理された信号を与える、イメージングシステムであって、
各ピクセル回路(100)が、アレイ出力(110)に関して、それぞれのディテクタ・エレメント(102)をバッファリングするために、それぞれのバッファ回路(108、114、116)を組み込み、
前記バッファ回路(108、114、116)が、複数のピクセル回路特性の間の変動を打ち消すためのプログラマブルなトランジスタ(116)を含む、ことを特徴とするイメージングシステム。 - 前記処理手段(58)が、前記ピクセル回路(100)からの信号のハイパス空間フィルタリングを与えることによって、場面反射係数(scene reflection coefficient)の変動から発生する画像化された場面と比較した、照度レベルの変動から発生する画像化された場面のコントラストを減衰するようにされ、前記バッファ回路が、ソース・ホロワ回路(108、114、116)であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
- 前記トランジスタが、フローティング・ゲート(118)を有し、当該フローティング・ゲート(118)上への電荷の格納(storage)によってプログラマブルであるMOSFET(116)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のシステム。
- 前記フローティング・ゲートMOSFETトランジスタ(116)が、バッファ回路(108、114、116)内で、MOSFETソース・ホロワ・トランジスタ(108)のためのプログラマブルな電流源として作動するようにされていること特徴とする、請求項3に記載のシステム。
- 前記バッファ回路(108、114、116)が、前記フローティング・ゲートMOSFETトランジスタ(116)とMOSFETソース・ホロワ・トランジスタ(108)の間の回路領域の出力(110)に接続されることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
- 前記バッファ回路(108、114、116)が、出力信号が、対応するピクセル回路(100)から利用可能か否かを制御するようにされたパス・トランジスタ(114)を含むことを特徴とする、請求項4又は5に記載のシステム。
- 請求項2ないし6のいずれかに記載のシステムであって、当該システムが、5ビットよりは大きくないピクセル画像信号を含む、デジタル化されたフィルタリングされた画像を与えるようにされていることを特徴とするシステム。
- 請求項7に記載のシステムであって、当該システムが、単一ビットのピクセル画像信号を与えるようにされていることを特徴とするシステム。
- 前記処理手段(58)が、平均化回路(220、222)であって、当該平均化回路の各々が、入力ピクセル回路信号から、ピクセル回路信号のローカルの平均を減算し、当該ローカルの平均と当該入力ピクセル回路信号の間の何らかの差異(any difference)に応じて、この平均を更新するようにされている平均化回路(220、222)のアレイを組み込むことを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
- a)ピクセル回路(100)のアレイ及び処理手段(58)の双方が、行と列で接続され、
b)処理手段(58)が、ピクセル回路(100)のアレイと同じ数の行を持ち、ローカル平均信号がその上から導かれる、全ての行(any row)におけるピクセル回路の数と同じ数の列を持つことを特徴とする請求項9に記載のシステム。 - 前記平均化回路(220、222)が、複数の増幅器出力をトリム(trim)し、当該複数の増幅器出力の間の変動を打ち消すために荷電可能な(chargeable)フローティング・ゲートを有するMOSFETs(390、392、424、426)を組み込む増幅器であることを特徴とする請求項9又は10に記載のシステム。
- 平均化回路(220、222)が、それぞれ、最も近い近傍の平均化回路に接続されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
- 前記処理手段(58)が、たたみこみカーネル(convolution kernel)を用いて空間的フィルタリングを実行することを特徴とする、請求項2ないし12のいずれかに記載のシステム。
- 前記処理手段(58)が、水平及び垂直部分(parts)に分離されたたたみこみカーネルを用いて空間的フィルタリングを実行することを特徴とする請求項13に記載のシステム。
- たたみこみカーネルを適用した後に、前記処理手段(58)が、結果としての画像データ、及び、オリジナルの正規化された(normalized)対数的画像データを、一方から他方を減算することによって処理するようにされていることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
- 前記処理手段(58)が、ガウシアンたたみこみカーネルを使って空間的フィルタリングを実行することを特徴とする請求項13、14、又は15のいずれかに記載されたシステム。
- それぞれの検知器要素(102)を組み込み、入射放射(incident radiation)に対数的な応答を与える信号を発生するようにされるピクセル回路(100)のアレイを準備し、前記ピクセル回路(100)からの信号を空間的にフィルタリングするための処理手段(58)と共に、画像化された場面からの放射強度のダイナミックレンジより低いダイナミックレンジを有する、処理された信号を提供するステップを含み、
各ピクセル回路(100)が、アレイ出力(110)に関して、それぞれのディテクタ・エレメント(102)をバッファリングするために、バッファ回路(108、114、116)を組み込み、
前記バッファ回路(108、114、116)が、ピクセル回路特性を変更するためにプログラマブルな、それぞれのトランジスタ(116)を含み、
本方法が、ピクセル回路特性の間の変動を打ち消すために前記トランジスタ(116)をプログラミングするステップを含む、
ことを特徴とする画像を生成する方法。 - 前起ピクセル回路(100)からの信号に、ハイパス空間フィルタリングを行って、場面反射係数(scene reflection coefficient)の変動から発生する画像化された場面と比較した、照度レベルの変動から発生する画像化された場面のコントラストを減衰するステップを含み、
前記バッファ回路が、ソース・ホロワ回路(108、114、116)であることを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 各トランジスタが、フローティング・ゲート(118)を有するMOSFET(116)であり、
前記プログラミング・ステップが、前記フローティング・ゲート(118)上に電荷を蓄積するステップを含むことを特徴とする、
請求項17又は18に記載の方法。 - 請求項19に記載の方法であって、
当該方法が、
前記フローティング・ゲートMOSFETトランジスタ(116)を、前記バッファ回路内で、ソース・ホロワ・トランジスタ(108)のためのプログラマブルな電流源として作動させるステップを含むことを特徴とする方法。 - フローティング・ゲートMOSFETトランジスタ(116)を、MOSFETソース・ホロワ・トランジスタ(108)に接続する、バッファ回路の領域内の出力(110)を介して、前記バッファ回路(108、114、116)から出力することによって特徴付けられる請求項20に記載の方法。
- 請求項20又は21に記載の方法であって、
前記バッファ回路(108、114、116)が、対応するピクセル回路(100)からの出力信号が利用可能か否かを制御するようにされたパス・トランジスタ(114)を含み、
本方法が、前記パス・トランジスタ(114)に印加される電圧を変更して、前記ピクセル回路(100)から出力を得るステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項17から22のいずれかに記載の方法であって、
本方法が、
5ビットより大きくないビットによって表現されるピクセル画像信号を含む、デジタル化されたフィルタリングされた画像を形成するステップを含むことを特徴とする方法。 - 前記ピクセル画像信号が、前記フィルタリングされた画像信号内の単一ビットによって表現されることを特徴とする請求項22に記載された方法。
- 請求項18に記載の方法であって、
本方法が、
フローティング・ゲートを有するMOSFETs(390、392、424、426)を組み込んだ増幅器(220、222)を用いてローカル的に平均するステップと
増幅器出力をトリム(trim)し、複数の増幅器出力の間の変動を打ち消すために、前記フローティング・ゲートを荷電するステップ、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記空間的フィルタリングが、コンボルーション・カーネルを使うことによって実行されることを特徴とする請求項18ないし25のいずれかに記載された方法。
- 空間的フィルタリングが、水平及び垂直部分(parts)に分離されたコンボルーション・カーネルを使うことによって実行されることを特徴とする請求項26に記載された方法。
- 前記コンボルーション・カーネルの前記水平及び垂直部分を適用した後に、結果としての画像データが、オリジナルの正規化された対数的画像データから減算されることを特徴とする請求項27に記載された方法。
- 空間的フィルタリングが、ガウシアン・コンボリューション・カーネルを用いることによって実行されることを特徴とする請求項26、27、又は28のいずれかに記載された方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/GB1995/002808 WO1997021304A1 (en) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | Imaging system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006277570A Division JP4411313B2 (ja) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | イメージングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000502224A JP2000502224A (ja) | 2000-02-22 |
JP4036896B2 true JP4036896B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=10769537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52104697A Expired - Fee Related JP4036896B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | イメージングシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6683645B1 (ja) |
JP (1) | JP4036896B2 (ja) |
DE (1) | DE69528386T2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3389949B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2003-03-24 | 日本電気株式会社 | 固体撮像素子用雑音除去回路 |
DE19921399C2 (de) * | 1999-05-07 | 2003-12-18 | Univ Eberhard Karls | Retina-Implantat |
US7030921B2 (en) | 2000-02-01 | 2006-04-18 | Minolta Co., Ltd. | Solid-state image-sensing device |
JP4374745B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2009-12-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4545978B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像入力装置 |
US7269359B1 (en) * | 2002-12-18 | 2007-09-11 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Focal plane array with synchronous detection circuits for an active remote sensing system |
US7283666B2 (en) * | 2003-02-27 | 2007-10-16 | Saquib Suhail S | Digital image exposure correction |
JP4016962B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法 |
WO2007028001A2 (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-08 | Georgia Tech Research Corporation | Method and device for performing offset cancellation in an amplifier using floating-gate transistors |
JP4829802B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2011-12-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画質改善装置および画質改善方法 |
US8213512B2 (en) * | 2008-05-28 | 2012-07-03 | Cyberlink Corp. | Determining an intermediate image |
US8706243B2 (en) | 2009-02-09 | 2014-04-22 | Rainbow Medical Ltd. | Retinal prosthesis techniques |
US8428740B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-04-23 | Nano-Retina, Inc. | Retinal prosthesis techniques |
US8150526B2 (en) | 2009-02-09 | 2012-04-03 | Nano-Retina, Inc. | Retinal prosthesis |
US8718784B2 (en) * | 2010-01-14 | 2014-05-06 | Nano-Retina, Inc. | Penetrating electrodes for retinal stimulation |
US8442641B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-05-14 | Nano-Retina, Inc. | Retinal prosthesis techniques |
EP2400547B1 (en) * | 2009-02-18 | 2016-11-23 | Nanjing University | Photosensitive detector with composite dielectric gate mosfet and singal reading method thereof |
US8571669B2 (en) | 2011-02-24 | 2013-10-29 | Nano-Retina, Inc. | Retinal prosthesis with efficient processing circuits |
US9113133B2 (en) * | 2012-01-31 | 2015-08-18 | Prime Image Delaware, Inc. | Method and system for detecting a vertical cut in a video signal for the purpose of time alteration |
US9370417B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-06-21 | Nano-Retina, Inc. | Foveated retinal prosthesis |
US11064142B1 (en) | 2013-09-11 | 2021-07-13 | Varex Imaging Corporation | Imaging system with a digital conversion circuit for generating a digital correlated signal sample and related imaging method |
WO2015038709A1 (en) | 2013-09-11 | 2015-03-19 | Varian Medical Systems, Inc. | Pixel circuit with constant voltage biased photodiode and related imaging method |
US9474902B2 (en) | 2013-12-31 | 2016-10-25 | Nano Retina Ltd. | Wearable apparatus for delivery of power to a retinal prosthesis |
US9331791B2 (en) | 2014-01-21 | 2016-05-03 | Nano Retina Ltd. | Transfer of power and data |
JP6833873B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-02-24 | シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. | 不揮発性メモリアレイを使用したディープラーニングニューラルネットワーク分類器 |
US10803943B2 (en) | 2017-11-29 | 2020-10-13 | Silicon Storage Technology, Inc. | Neural network classifier using array of four-gate non-volatile memory cells |
US11087207B2 (en) | 2018-03-14 | 2021-08-10 | Silicon Storage Technology, Inc. | Decoders for analog neural memory in deep learning artificial neural network |
US10748630B2 (en) | 2017-11-29 | 2020-08-18 | Silicon Storage Technology, Inc. | High precision and highly efficient tuning mechanisms and algorithms for analog neuromorphic memory in artificial neural networks |
US11409352B2 (en) | 2019-01-18 | 2022-08-09 | Silicon Storage Technology, Inc. | Power management for an analog neural memory in a deep learning artificial neural network |
US11270763B2 (en) | 2019-01-18 | 2022-03-08 | Silicon Storage Technology, Inc. | Neural network classifier using array of three-gate non-volatile memory cells |
US11893478B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-02-06 | Silicon Storage Technology, Inc. | Programmable output blocks for analog neural memory in a deep learning artificial neural network |
US11023559B2 (en) | 2019-01-25 | 2021-06-01 | Microsemi Soc Corp. | Apparatus and method for combining analog neural net with FPGA routing in a monolithic integrated circuit |
US10720217B1 (en) | 2019-01-29 | 2020-07-21 | Silicon Storage Technology, Inc. | Memory device and method for varying program state separation based upon frequency of use |
US11423979B2 (en) | 2019-04-29 | 2022-08-23 | Silicon Storage Technology, Inc. | Decoding system and physical layout for analog neural memory in deep learning artificial neural network |
JP2020188386A (ja) | 2019-05-15 | 2020-11-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
KR20210097448A (ko) | 2020-01-30 | 2021-08-09 | 삼성전자주식회사 | 영상 데이터 처리 방법 및 영상 데이터 처리 방법을 수행하는 센서 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4667239A (en) * | 1984-08-06 | 1987-05-19 | Texas Instruments Incorporated | Signal peaking device for single-line video input |
US4780762A (en) | 1985-12-04 | 1988-10-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image signal correcting circuit |
US4719350A (en) | 1986-01-30 | 1988-01-12 | Hughes Aircraft Co. | Radiation imaging enhancement |
US4973833A (en) | 1988-09-28 | 1990-11-27 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image sensor including logarithmic converters |
US5153731A (en) | 1989-12-18 | 1992-10-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Solid state image pick-up device and apparatus capable of providing filtering output with direct and real time manner |
US5343254A (en) * | 1991-04-25 | 1994-08-30 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image signal processing device capable of suppressing nonuniformity of illumination |
GB9204434D0 (en) * | 1992-02-27 | 1992-04-15 | Sec Dep For The Defence | Differential amplifier |
US5519205A (en) * | 1992-09-30 | 1996-05-21 | Lsi Logic Corporation | Color electronic camera including photosensor array having binary diffractive lens elements |
JPH06339082A (ja) | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Canon Inc | 光電変換装置 |
GB9408894D0 (en) * | 1994-05-05 | 1994-06-22 | Secr Defence | Electronic circuit |
US5808676A (en) | 1995-01-03 | 1998-09-15 | Xerox Corporation | Pixel cells having integrated analog memories and arrays thereof |
US5781648A (en) * | 1995-04-07 | 1998-07-14 | California Institute Of Technology | Pulse domain neuromorphic integrated circuit for computing motion |
US6058223A (en) * | 1996-06-27 | 2000-05-02 | The Johns Hopkins University | Video-centroid integrated circuit |
-
1995
- 1995-12-01 JP JP52104697A patent/JP4036896B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-01 US US09/068,887 patent/US6683645B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-01 DE DE69528386T patent/DE69528386T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69528386D1 (de) | 2002-10-31 |
DE69528386T2 (de) | 2004-07-22 |
JP2000502224A (ja) | 2000-02-22 |
US6683645B1 (en) | 2004-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4036896B2 (ja) | イメージングシステム | |
US7446805B2 (en) | CMOS active pixel with hard and soft reset | |
US6618084B1 (en) | Pixel correction system and method for CMOS imagers | |
US7518647B2 (en) | Image sensor for removing horizontal noise | |
US6504572B2 (en) | Circuit for detecting leaky access switches in CMOS imager pixels | |
CN102713970B (zh) | 产生图像传感器的列偏移校正 | |
US7804537B2 (en) | Combined linear-logarithmic image sensor | |
CN105308747A (zh) | 分离栅极有条件重置的图像传感器 | |
KR20220101694A (ko) | 스케일러블 픽셀 크기 이미지센서 | |
CN102714703B (zh) | 产生图像传感器的列偏移校正 | |
JPH10285472A (ja) | 固体撮像素子 | |
EP1528597A2 (en) | Semiconductor image pickup device capable of sensing light over wider range | |
KR20080000677A (ko) | 픽셀 신호 레벨의 모니터링에 의한 이클립스 제거 | |
US7289148B1 (en) | Devices and methods for improving the image quality in an image sensor | |
US6529238B1 (en) | Method and apparatus for compensation of point noise in CMOS imagers | |
US7750960B2 (en) | System and apparatus for high dynamic range sensor | |
EP0864224B1 (en) | Imaging system | |
JP4411313B2 (ja) | イメージングシステム | |
EP1239666B1 (en) | Imaging system | |
Nam et al. | Implementation of real-time image edge detector based on a bump circuit and active pixels in a CMOS image sensor | |
US7242429B1 (en) | Method for cancellation of the effect of charge feedthrough on CMOS pixel output | |
US7098951B2 (en) | Image pickup device with high contrast detection capability | |
JP2024048578A (ja) | 光電変換装置、制御方法、及びコンピュータプログラム | |
Xia et al. | An all CMOS foveal image sensor chip | |
Loose et al. | Camera with analog adaptive photoreceptors for a tactile vision aid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |