JP4035635B2 - 理想ベルモードと理想振動板モードとを備える電子聴診器 - Google Patents

理想ベルモードと理想振動板モードとを備える電子聴診器 Download PDF

Info

Publication number
JP4035635B2
JP4035635B2 JP52046997A JP52046997A JP4035635B2 JP 4035635 B2 JP4035635 B2 JP 4035635B2 JP 52046997 A JP52046997 A JP 52046997A JP 52046997 A JP52046997 A JP 52046997A JP 4035635 B2 JP4035635 B2 JP 4035635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
passband
stethoscope
sound
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52046997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501953A5 (ja
JP2000501953A (ja
Inventor
ダイケン,アラン,ピー.
ダフレスネ,ジョエル,アール.
ハルス,ダニエル,ブイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Co filed Critical 3M Co
Publication of JP2000501953A publication Critical patent/JP2000501953A/ja
Publication of JP2000501953A5 publication Critical patent/JP2000501953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035635B2 publication Critical patent/JP4035635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

発明の背景
聴診器は、聴診音をモニタするために医師により使用されてきた。一般に聴診器は、ヘッドまたはチェストピースと、音伝達機構と、イヤーピースアセンブリとによって構成されている。チェストピースは、聴診音を集めるため、患者の皮膚すなわち身体に近づけるか、または接触させることができるように作られている。音伝達機構によって、集められた音が1つのイヤーピース、または双耳用イヤーピースと呼ばれる一組のイヤーピースに伝達されると、そこで医師または他の医療従事者がその音をモニタすることができる。
最近では、少なくとも一部の音処理経路にエレクトロニクスを利用した聴診器も出てきている。こうした聴診器の多くは、たいてい検出装置内に配置されたマイクロフォンによって聴音を拾い上げるものであり、その検出装置の概観は、電気を用いない従来のアコースティック聴診器のチェストピースに類似している。マイクロフォンからの電気信号はその後、電子的に処理され、1つまたは2つ以上のスピーカに送られる。電気信号はここで変換されて、医師が聴取できるよう聴音に戻される。もちろん、このように聴音に変換し直す機能を持つだけでなく、信号処理装置による聴診音の電子的解析またはディスプレイが可能なものもある。
聴診器に電子回路を組み込むには、技術者にとって設計上、大きな問題があった。電子回路は、エネルギ、最も一般的にはバッテリを必ず備える必要がある。通常、電子聴診器に使用されるバッテリは、聴取の補助として使用するような小さな高エネルギ密度の電池を使用するものか、あるいは、一定寿命内で働く標準的な電池を選択使用および/または複数併用する装置であった。残念なことに、このような専用のバッテリはどこででも入手できるものではなく、高価で廃棄しにくいものが多い。
さらに、電子聴診器はノイズ低減、信号増幅、帯域幅拡大、聴診音の可視表示化、各種周波数特性の選択といった多くの望ましい機能を備えることができるにもかかわらず、「違う」または「電子的な」音になる、あるいはある点で音を歪ませるという印象があることから、電子聴診器は広く受け入れられてこなかった。医療担当者は昔から従来のアコースティック聴診器を介して聞こえる音で聴診を行い、その音に基づいて診断を下してきたため、「違う」音になるものに取り替えるのは気が進まないということは理解できる。
したがって、これまで以上に従来のアコースティック聴診器に似た音が聞こえ、なおかつ、電子聴診器でしか得られない望ましい付加的機能を有する電子聴診器を実現するための技術が求められている。
発明の開示
本電子聴診器は、ベルモードおよび振動板モードにおいて標準的なアコースティック聴診器に匹敵する周波数特性を有し、なおかつ、信号増幅、ノイズ低減、帯域幅拡大、迅速なモード選択など、電子聴診器でしか得られない各機能を備えるように設計されている。
本電子聴診器は、理想振動板モードおよび理想ベルモードを含む。理想振動板モードと理想ベルモードは各々、スペクトル分離されたエンファサイズド通過帯域を含む。
理想振動板モードと理想ベルモードは各々、デエンファサイズド通過帯域を含むこともできる。さらに、本電子聴診器は広帯域モードを含むこともできる。この広帯域モードにより、機械的な心臓弁音や肺音などに伴う高周波音を聴取することが可能となる。
理想ベルモードおよび理想振動板モードがスペクトル分離されていることによって、ユーザは様々な関心音
をより一層容易に聞き分けることができる。エンファサイズド周波数のスペクトル分離によって、振動板モードでは低周波音により高周波音のマスキングが低減され、ベルモードでは高周波音により低周波音のマスキングが低減される。理想振動板モードと理想ベルモードのデエンファサイズド周波数を保存するスペクトル分離により、ユーザは体内の様々な音をより一層容易に聞き分け、特定することができ、また全体的に電子聴診器の音質が、優れたアコースティック聴診器の音質に匹敵するとの印象も得られる。
【図面の簡単な説明】
各図面を通して同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
図1は、本電子聴診器を示す図である。
図2は、好ましい電子聴診器の簡単なブロック図を示す図である。
図3A、図3Bおよび図3Cは、それぞれ広帯域モード、振動板モードおよびベルモードにおける好ましい電子聴診器の周波数特性を示す図である。
図4は、本電子聴診器の詳細な電気結線図を示す図である。
図5は、本電子聴診器の好ましいチェストピースを示す図である。
詳細な説明
電子聴診器は、従来のアコースティック聴診器と少なくとも同等の音響特性を備えるべきである。電子聴診器は、重量、感触、使い易さについても、従来のアコースティック聴診器と同等であるべきである。医師が最も有益に使用するために、聴診器は、患者の身体から最大限に明瞭な聴診音が得られ、また、それをあらゆる無関係な音から最大限に分離できるものであるべきである。さらに、電子聴診器は、聴診器を使用している周囲の状況から分離された音を提供しなければならない。
図1に示した電子聴診器10は、チェストピース12、または聴診器ヘッド、ヘッドセット14、および接続チューブ16から構成されている。双耳用アセンブリ14は、ユーザ、通常は医師または他の医療従事者の耳に適合するように作られた2つのイヤーチップ18および20を有する。チューブ22および24はそれぞれ、イヤーチップ18および20に音響的に結合されている。イヤーチップ18および20は、ユーザの耳管内を効果的に密閉し、環境ノイズを排除する。チューブ22および24と接続チューブ16との結合部に位置するエンクロージャ34には、スピーカ(図示せず)が備えられている。スピーカは、チェストピース12により拾い上げられ、電気領域に変換および処理された聴診音を、アコースティック領域に変換し直す。そこで、チューブ22および24がそれぞれイヤーチップ18および20にアコースティック音を伝達する。
聴診器10の好ましい音伝達機構は、電子的システムである。電子的音伝達機構100の簡単なブロック図を図2に示す。音伝達機構100は、少なくとも1つのマイクロフォン102を含み、このマイクロフォンは体内からの聴診音を受け取り、この聴診音を電気信号に変換する音響変換器として機能する。他の実施例では、聴診器は2つまたは3つ以上のマイクロフォンを有する場合もあるが、当該システムは図示の都合上、1つのマイクロフォンで説明する。この電気信号は、プリアンプ/ハイパスフィルタ104により増幅およびフィルタ処理される。本電子聴診器の好ましい実施例は、ベルモードおよび振動板モードにおいて標準的なアコースティック聴診器に匹敵する周波数特性を有し、なおかつ、信号増幅、ノイズ低減、帯域幅拡大、迅速なモード選択など、電子聴診器でしか得られない各機能を備えるように設計されている。好ましい実施例では、フィルタTF1 106、TF2 108およびTF3 110により、本電子聴診器の3つの異なる作動モードを選択することができる。さらに他のフィルタおよび/またはモードが、本発明の範囲を逸脱することなしに追加される可能性がある。標準的なアコースティック聴診器に匹敵する周波数特性は、フィルタTF2 108およびTF3 110により実現される。フィルタTF2 108は、標準的なアコースティック聴診器の振動板モードに匹敵し、フィルタTF3 110は標準的なアコースティック聴診器のベルモードに匹敵する。フィルタTF1 106は、広帯域周波数特性を備え、これにより、機械的心臓弁などにより生じるような高周波音を含む広範囲の周波数をユーザが聴取できる。こうした音はほとんどのアコースティック聴診器では聴取できない高周波域で発生することがある。
パワー/モードスイッチ130は、回路への電源投入とモード選択を、いずれも1回の操作で実施できるスイッチである。モードインジケータ134は、聴診器の今現在の作動モードをユーザに視覚表示する。スイッチングロジック132は、パワー/モードスイッチ130に接続されており、電子スイッチ112を制御する。電子スイッチは、ユーザへの出力を形成するためにどのフィルタが使用されているかを決定する。パワーアンプ114はフィルタ処理信号を受信し、その信号はスピーカ116を介してユーザに出力される。実施例によってはスピーカ116が1つ、2つ、または3つ以上のスピーカを含む場合があるが、本発明の範囲から逸脱するものではないことを理解されるものとする。
聴診器100の電力は、バッテリ装置124により供給される。一般に入手可能なAAAバッテリ、特にアルカリ電池が好ましい。バッテリ電力低下検知/停止回路126は、利用できるバッテリ電力を監視し、バッテリ電力が低下した時にはバッテリインジケータ128で電力低下を示す。バッテリの電圧が所定レベル(例えば1V)未満になると、バッテリ電力低下検知/停止回路126が本聴診器への電力供給を遮断する。
バッテリ装置の寿命を長引かせるため、事前選択時間にわたり本聴診器が使用されると、自動停止回路118が聴診器の電力供給を自動的に遮断する。ある実施例では、聴診器への電源投入後、事前選択時間が経過すると、自動停止回路が電力供給を遮断する。もしくは、最後にモードを変更した時から事前選択時間が経過すると、自動停止回路が電力供給を遮断する。電圧調整器122は、バッテリ電圧をさらに高い電圧(3.0Vが好ましい)へDC−DC変換し、聴診器の回路に供給される電圧を調整およびフィルタ処理する。
図3A、図3Bおよび図3Cは、それぞれフィルタTF1 106、TF2 108およびTF3 110の好ましい周波数特性を示す。フィルタTF2 108およびTF3 110はそれぞれ、理想振動板モードおよび理想ベルモードを備える。フィルタ TF1 106は、付加的広帯域モードを備える。
理想ベルフィルタTF3 110の周波数特性を、図3Cに示す。理想振動板フィルタTF2 108の周波数特性を、図3Bに示す。図3Bおよび図3Cに示すように、また以下でさらに詳細に説明するように、フィルタTF2 108およびTF3 110の周波数特性は、好ましくスペクトル分離されている。フィルタTF1 106の周波数特性は、図3Aに示すように、広帯域周波数特性を備える。広帯域モードは、広いスペクトル帯域内にある体内音および他の高周波音を通す。
理想的なベルモードおよび振動板モードは、生物学的関心音の周波数範囲全体を対象とすべきである。心音、呼吸音、胎音、コロトコフ音、および他の生物学的関心音の周波数は、約20〜2000Hzの周波数範囲全体にわたり存在する。ユーザが様々な周波数の関心音をより一層容易に聞き分けることができるように、理想ベルモードおよび理想振動板モード各々がこの周波数範囲全体の別の部分をエンファサイズする。
好ましい実施例では、理想振動板モードおよび理想ベルモードは各々が、エンファサイズド通過帯域およびデエンファサイズド通過帯域を含む全通過帯域を有する。理想振動板モードでは、好ましいエンファサイズド通過帯域は約200〜500Hzの範囲にあり、好ましいデエンファサイズド通過帯域は約20〜200Hzの範囲にある。理想ベルモードでは、好ましいエンファサイズド通過帯域は約20〜100Hzの範囲にあり、好ましいデエンファサイズド通過帯域は約100〜500Hzの範囲にある。エンファサイズド通過帯域とデエンファサイズド通過帯域とを区別するため、エンファサイズド通過帯域の相対振幅がデエンファサイズド通過帯域の相対振幅よりも大きいことが好ましい。
理想振動板モードは、一部の低周波音を保存しながら高周波音をエンファサイズする。このようにして、理想振動板モードは、低周波音により高周波音(心雑音など)のマスキングを最小限に抑える。図3Bに示すように、約200〜500Hzの範囲の周波数はエンファサイズされ、約20〜200Hzの範囲の周波数は保存されるが振幅が低下する。理想振動板モードで約200〜500Hzの範囲の周波数をエンファサイズするため、エンファサイズド通過帯域の相対振幅は、結果としての差をユーザが知覚できるほど、デエンファサイズド通過帯域の相対振幅よりも充分に大きく、またデエンファサイズド通過帯域の減衰は、ユーザがデエンファサイズド周波数をまだ聴取できるほど充分に小さい。この目的のため、エンファサイズド通過帯域の相対振幅は、デエンファサイズド通過帯域よりも約5〜15dB大きい範囲にあるときが適切であり、好ましい相対振幅は約10dBである。
反対に、理想ベルモードは一部の高周波音を保存しながら低周波音をエンファサイズする。このようにして、理想ベルモードは、より高い周波数に存在する他の音による低周波音の音響心理学的「マスキング」を最小限に抑え、診療聴診上の必要を支援することができる。図3Cに示すように、約20〜100Hzの範囲の周波数はエンファサイズされ、約100〜500Hzの範囲の周波数は保存されるが振幅が低下する。理想ベルモードで約20〜100Hzの範囲の周波数をエンファサイズするため、エンファサイズド通過帯域の相対振幅は、結果としての差をユーザが知覚できるほど、デエンファサイズド通過帯域の相対振幅より充分に大きく、またデエンファサイズド通過帯域の減衰は、ユーザがデエンファサイズド周波数をまだ聴取できるほど充分に小さい。この目的のため、エンファサイズド通過帯域の相対振幅は、デエンファサイズド通過帯域よりも約5〜15dB大きい範囲にあるときが適切であり、好ましい相対振幅は約10dBである。
理想ベルモードおよび理想振動板モードでは、約500〜1000Hzの範囲における減衰は約12dB/オクターブであり、約1000Hzを超える範囲では約18dB/オクターブである。人の耳は高い周波数の方に敏感であるため、比較的大きな減衰を有するとしても、理想ベルモードおよび理想振動板モードでは、ユーザは約500Hzを超える周波数範囲に存在する音も聴取することができる。低周波数の手の震え、外部ノイズ、電子ノイズなどの他の環境音による体内音の汚染を無くすため、理想ベルモードおよび理想振動板モードでの全通過帯域は約20〜1000Hzに、広帯域モードでは約20〜2000Hzに制限されている。
図3Bおよび図3Cに示すように、理想ベルモードおよび理想振動板モードの周波数特性の「クロスオーバー」周波数は、約100〜200Hzの範囲にある。この範囲における6〜12dB/オクターブの相対減衰が、他の同時存在音およびスペクトル隣接音による診断上重要な音のマスキングを抑止するために好ましい。
理想振動板モードおよび理想ベルモードにおけるエンファサイズド通過帯域およびデエンファサイズド通過帯域によって、電子聴診器の理想ベルモードおよび理想振動板モードがスペクトル分離される。理想ベルモードおよび振動板モードのスペクトル分離により、ユーザが様々な関心音をより一層容易に聞き分けることができる。理想振動板モードおよび理想ベルモードのデエンファサイズド周波数を保存したデエンファサイズド周波数のスペクトル分離によって、全体的に本電子聴診器の音質が、一般に狭帯域機器ではない優れたアコースティック聴診器の音質に匹敵するとの印象が得られる。それぞれ理想振動板モードおよび理想ベルモードにより提供される高周波音または低周波音のマスキングの低減は、関心音がより一層明瞭になることを意味し、より一層有効なスクリーニングおよび診断につながる。
図3Aに示すように、広帯域モードは、通過帯域内の全周波数にわたって類似のゲインを有しつつ、100Hz未満ではわずかに(例えば3〜5dB)デエンファシスが施されているような、広い音帯域を備えるのが好ましい。広帯域モードは、従来のアコースティック聴診器では得られない特性を備えており、不自然な心臓弁などから発生する一部の高周波音などの音をユーザが聴取することができる。こうした音は、従来のアコースティック聴診器では聴取できない。最初のスクリーニングでは広帯域モードで聴診を始め、ユーザが最も関心のある周波数範囲を特定した後に、理想ベルモードまたは振動板モードを選択することができる。さらに、広帯域モードは、外部コンピュータによりデータ収集する場合やディスプレイ装置を併用する場合に好ましいと思われる。データ収集システムは、ソフトウエアで様々な周波数特性を選択することができ、これら各種の特性をディスプレイおよび操作することができる。音声の再生および操作も可能である。こうした用途では、より一層広い帯域幅を通るため、広帯域モードが良いと思われる。しかし、データ収集システム、ディスプレイ、音声再生などは、理想振動板モード、理想ベルモード、および広帯域モードのいずれでも使用できることは理解されるものとする。
上記の各作動モードは、明確に異なり、かつ有益な音処理モードを提供する。理想ベルモードおよび振動板モードは、従来の聴診器よりもスペクトル分離性が良く、このためユーザが様々な関心音をより一層容易に聞き分けることができる。従来のアコースティック聴診器は通常、アコースティック共鳴が存在するため、ベル/振動板クロスオーバー帯域外の均一な相対減衰が欠如している。また、従来のアコースティック聴診器でベルモードと振動板モードとを切り替えるには、一般に空気弁のエンゲージやチェストピースの反転などに手を大きく動かす必要があった。これに対し、本発明の様々な転送機能は、簡単かつ容易に操作できるパワー/モードスイッチ130により迅速に選択することができる。したがって、ベルモードと振動板モードの切り替えのためにチェストピースの位置を変える必要がない。さらに、広帯域モードでは、発せられるあらゆる体内音を聴取することができ、また当該モードは、例えばコンピュータによるデータ収集およびディスプレイ装置との併用、あるいはアンプやスピーカ装置の併用にも望ましい。最後に、体内音のフィルタリングは電子的に行なわれるため、初期の非電子的な組立てと比べて、製造工程がより一層精密で、かつ再現性がある。
第4図は、本電子聴診器のさらに詳細な電気概略図を示す。電気的な聴診音は、マイクロフォン102から受信され、作動アンプIC3の一部分と関連回路部品とから成るプリアンプ/ハイパスフィルタ104に入力される。信号は次にフィルタTF1 106、TF2 108およびTF3 110それぞれに入力される。必要な場合には、フィルタTF1 106の低周波数特性を調節するために、コンデンサーC4を使用してもよい。デジタルフィルタ(例えば、有限インパルス応答(FIR)フィルタ)、デジタル信号処理(DSP)方式のフィルタ、またはアナログフィルタセクションで、フィルタリングは行なわれる。好ましい実施例では、フィルタTF2 108およびTF3 110はいずれも、二次均一ゲインアナログフィルタを使用することが好ましく、この二次セクションからの信号はアナログ総和レジスタ(TF2 108にはR37およびR41、TF3 110にはR3およびR1)と組み合わせられる。二次均一ゲインアナログフィルタは、望ましい転送機能を実現するための、とりわけ簡単かつ経済的な方法である。このような均一ゲインセクションは非常に鋭いカットオフを有し、また長いフィルタ素子連鎖内での望ましくない「ゲインビルドアップ」を防止することもでき、これにより非線形飽和作用および歪みが起こる可能性を低減する。二次フィルタは、望ましくない環境ノイズ(例えば、声、空調器ノイズなど)の存在を最小限に抑える。これまでに使用されていた低次フィルタ(通常は単極だけを有する)は、「環境ノイズ」汚染を無くすには有効ではなかった。また、これまでのフィルタ回路では単純なローパスまたはハイパス効果の実現が目的とされており、本発明のような整形転送機能が目的ではなかった。
本聴診器の全周波数特性は、マイクロフォン、スピーカ、チューブなど他の部品による影響も受ける。本聴診器の全周波数特性に望ましくない影響を及ぼす可能性のあるこれらに対しては、レジスタR1、R3、R37およびR41を調整して、これら他の部品により生じる変動を補償することができる。こうした調整によって、全体的な周波数特性がフィルタの特性に近づく。
電子スイッチ112は、3つのフィルタ出力のうちのどれがパワーアンプ114に届いているか判定する。電子スイッチ112は、Philips社の部品番号74LV4066Dのカッドアナログスイッチを使用するのが好ましい。電子スイッチ112は、順次スイッチング回路132により制御され、当該回路はパワー/モードスイッチ130により制御される。パワー/モードスイッチ130は1つの押しボタンスイッチであるのが好ましく、スイッチング回路132と組み合わせることにより、聴診器への電源投入、モード選択、聴診器の電源遮断を1つの押しボタンスイッチで行なうことができる。スイッチング回路132はデュアルDフリップフロップIC8、トランジスタQ2およびQ3、および関連回路部品を含むのが好ましく、当該スイッチング回路がパワー/モードスイッチ130の押し下げを追跡し、スイッチ112に適切な連続的制御を与える。モードインジケータ134は、3つの高性能LEDと関連回路部品から成り、その各々が、フィルタ回路TF1 106、TF2 108、またはTF3 110が備える3つの作動モード、それぞれ広帯域モード、振動板モード、またはベルモードのいずれか1つを指示するのが好ましい。
選択されたフィルタ信号は、1000Hzローパスフィルタを通過し、電子ノイズを減衰し、さらに環境ノイズの振幅を低減する。パワーアンプ114は低電力音声増幅器であり、差動スピーカ出力をスピーカ116に供給する。パワーアンプには、Motorola社の部品番号MC34119「低電力音声増幅器」を使用するのが好ましい。
回路の電力供給には、1つの一般に入手可能なAAAバッテリ124を使用するのが好ましい。電圧調整器122はバッテリからの電力、またフィルタからの電力もDC−DC変換し、回路に供給された電圧を調整する。好ましい実施例では、電圧調整器122は、MicroLinear社の部品番号ML4890の「高性能ローリプルブースト調整器」を使用した集積回路である。
電圧調整器122は、AAAバッテリからの広範囲の電圧(エネルギ)で、また1.0V程度の、場合によっては0.8V程度の低い電圧で、あるいはバッテリの品質低下または棚ざらし老化に伴う様々な電力範囲で、の作動が可能である。電圧調整器122は、音質およびゲインがバッテリ状態や電圧の影響を受けないように、聴診器に一定の電圧を供給する。したがって、本聴診器は、バッテリ電源の寿命末期に非常に有効となる。電圧調整器122はさらに、DC−DC変換器、バッテリ、またはバッテリ接続装置から発生するスイッチングノイズおよびリプルノイズ、また本聴診器の音質に悪影響を及ぼし得るその他のノイズを分離するバッファおよびフィルタとしても機能する。
他の実施例では、電圧調整器122は、DC−DCステップアップ変換器を線形調整器に直列に接続して使用する。DC−DC変換機は、線形調整器を駆動して、調整済み出力のスイッチングノイズおよびリプルノイズを低減する。この実施例では、電圧調整器122の出力ノイズが5mVにまで効果的に低減される。このように、線形調整器は、音質およびゲインがバッテリ状態や電圧の影響を受けないように、聴診器に一定のフィルタ処理電圧を供給する。
可変レジスタR19により、ユーザは、聴診器を介して聴取する体内音の音量を調節することができる。可変レジスタR19により得られる中間範囲のゲインはほぼ均一である(すなわち、アコースティック聴診器とは異なり、入力信号の増幅も減衰もない)。このため、少なくとも1つの音量設定で、出力レベルが従来のアコースティック聴診器とほぼ同等であるような聴覚範囲の性能を、電子聴診器で実現することができる。ユーザの関心音聴取力をさらに高めるため、可変レジスタR19によって、振幅、したがってスピーカ116の信号出力の音量を、増大(増幅)または沈静(減衰)することができる。
バッテリ電力低下検知/停止回路126には、Seiko社の部品番号S−8051ANR−NBの1.15V検電器を使用するのが好ましい。この検電器は、関連回路部品と組み合わせて、バッテリ124の出力電力をモニターするものである。電力レベルの低下(例えば、好ましい実施例で1.15V未満)が検知されると、バッテリ電力低下ライト128が点灯して、バッテリ電力が低下していること、またバッテリを交換した方が良いことをユーザに知らせる。他の実施例では、バッテリ電圧が1.0V未満になると、バッテリ電力低下検知/停止回路126が聴診器への電力供給を遮断する。
自動停止回路118は、事前選択時間にわたり聴診器が使用されない場合に、自動的に聴診器への電力供給を遮断する。カウンターIC7は、トランジスタQ1を介してパワー/モードスイッチ130に接続されている。聴診器に電源投入する度に、カウンターIC7がリセットされ、事前選択時間に相当する数までのカウントアップが開始される。他の実施例では、パワー/モードスイッチ130を押す度に、カウンターIC7がリセットされ、事前選択時間に相当する数までのカウントアップが開始される。好ましい実施例での事前選択時間は約3分である。好ましい実施例では、Q1を介してカウンター出力Q13を電圧調整器122の停止ピンに接続する。カウンターがカウントアップしてしまうと、出力Q13がハイになり、電圧調整器122が停止され、回路からの電力供給が遮断される。
第5図は、好ましい聴診器チェストピース12を示す。チェストピース12は中央隆起部26、押込み把持面28および30を含むのが好ましい。当該押込み把持面に、突起縁28および31ならびに面32を組み合わせることにより、押込みくぼみが形成され、これによってユーザが親指とその他の1本または2本以上の指とを用いて安全かつ容易に、また快適にチェストピースを把持することができる。好ましい聴診器チェストピース12については、同一日付で出願された、同時係属出願であり通例譲渡の米国特許出願「人間工学的聴診器チェストピース」に詳しく述べられている。これは、ここでは引例として記載している。
チェストピース12は、パワー/モードスイッチ130と、上記のように聴診器の音量を調節するための回転式調節つまみ58とを含む。モードインジケータ134は、LED62、64および66であるのが好ましい。もしくは、モードインジケータ134は、電力消費量をさらに低減するため、小さなLCDまたは他のタイプの表示画面である。LED62、64および66はそれぞれ、好ましい3つの作動モード、理想振動板モード、理想ベルモード、および広帯域モード各々の1つと関連している。聴診器の今現在の作動モードに関連したLED62、64または66が点灯して、聴診器の今現在の作動モードについてユーザに視覚表示する。
典型的な実施例を図示する目的で、特定の実施例について図示および説明したが、技術精通者には、各種の変更および/または同目的を達成するために考えられる相応の使用例が、ここに図示および説明された特定の実施例に代わることがあることは理解されるであろう。別の機器実施例が、ここに図示および説明された特定の実施例に代わる可能性があることは理解されるものとする。回路は、例えば、1つのハイブリッドまたはモノリシック集積回路を使用する場合がある。技術精通者は、本発明が各種の使用例で使用できることを容易に認めるであろう。本使用法は、ここで述べた好ましい実施例のあらゆる応用または変化形態に対応するものである。したがって、本発明は、請求項およびそれと同等の記載により定められるものとする。

Claims (6)

  1. 電子聴診器において、
    患者の体内で発生する関心音を感知するためのマイクロフォン手段(102)と、
    関心音を受信するように作られ、少なくとも2つのスペクトル分離作動モードを備えるフィルタ手段であって、
    関心音を受信し、それにより、第1エンファサイズド通過帯域のゲインが第1デエンファサイズド通過帯域のゲインより約15dB以下0dBを超える値だけ大きくなる、約20〜100Hzからの第1エンファサイズド通過帯域と約100〜500Hzからの第1デエンファサイズド通過帯域とを含む全通過帯域に一致するベル作動モードを生成するベルモード手段(110)と、
    関心音を受信し、それにより、第2エンファサイズド通過帯域のゲインが第2デエンファサイズド通過帯域のゲインより約15dB以下0dBを超える値だけ大きくなる、約20〜200Hzからの第2デエンファサイズド通過帯域と約200〜500Hzからの第2エンファサイズド通過帯域とを含む全通過帯域に一致する振動板作動モードを生成する振動板モード手段(108)と、
    を含むフィルタ手段と、
    作動モードを選択するためのモード選択手段(130)と、
    ユーザが聴取できるようにフィルタ処理音を再生するためのスピーカ手段(116)と、
    を具備する電子聴診器。
  2. ユーザ調整可能音量つまみをさらに有し、当該ユーザ調整可能音量つまみの少なくとも1つの音量設定で、再生音の出力レベルが従来のアコースティック聴診器の出力レベルとほぼ同等である請求項1記載の電子聴診器。
  3. 前記フィルタ手段がさらに広帯域作動モードを備え、またさらに前記フィルタ手段が関心音を受信するための広帯域モード手段(106)を含み、それにより約20〜2000Hzから広帯域通過帯域を生成する請求項1記載の電子聴診器。
  4. 前記第1エンファサイズド通過帯域のゲインが、前記第1デエンファサイズド通過帯域のゲインより約10dBだけ大きい請求項1記載の電子聴診器。
  5. 前記第2エンファサイズド通過帯域のゲインが、前記第2デエンファサイズド通過帯域のゲインより約10dBだけ大きい請求項1記載の電子聴診器
  6. 選択した作動モードを視覚表示するためのモード表示手段をさらに含む請求項1記載の電子聴診器。
JP52046997A 1995-11-27 1996-10-22 理想ベルモードと理想振動板モードとを備える電子聴診器 Expired - Fee Related JP4035635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/563,186 US6026170A (en) 1995-11-27 1995-11-27 Electronic stethoscope with idealized bell and idealized diaphragm modes
US08/563,186 1995-11-27
PCT/US1996/016936 WO1997019640A1 (en) 1995-11-27 1996-10-22 Electronic stethoscope with idealized bell and idealized diaphragm modes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000501953A JP2000501953A (ja) 2000-02-22
JP2000501953A5 JP2000501953A5 (ja) 2004-10-21
JP4035635B2 true JP4035635B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=24249461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52046997A Expired - Fee Related JP4035635B2 (ja) 1995-11-27 1996-10-22 理想ベルモードと理想振動板モードとを備える電子聴診器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6026170A (ja)
EP (1) EP0863721B1 (ja)
JP (1) JP4035635B2 (ja)
AU (1) AU710295B2 (ja)
CA (1) CA2236961C (ja)
DE (1) DE69607765T2 (ja)
DK (1) DK0863721T3 (ja)
WO (1) WO1997019640A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006638B1 (en) * 1994-08-30 2006-02-28 Bang & Olufsen Technology A/S Electronic stethoscope
NO300250B1 (no) * 1995-02-09 1997-04-28 Meditron As Apparat for å lytte på kroppslyd
NO304870B1 (no) * 1995-11-16 1999-02-22 Meditron As Lyttehode for elektronisk stetoskop
FR2767468B1 (fr) * 1997-09-18 1999-10-22 Jean Louis Burdeau Stethoscope electronique
US7130429B1 (en) * 1998-04-08 2006-10-31 Bang & Olufsen Technology A/S Method and an apparatus for processing auscultation signals
US6878117B1 (en) 1999-09-29 2005-04-12 Zargis Medical Corp. Handheld sensor for acoustic data acquisition
CA2382786A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-30 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Se Cretary, Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Co Auscultatory training system
US6691821B2 (en) 2001-09-07 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Customizable spilt stem stethoscope and a method for providing same
KR20030065228A (ko) * 2002-01-31 2003-08-06 김종수 청진음향신호를 표시하는 출력시스템
US6810125B2 (en) * 2002-02-04 2004-10-26 Sabine, Inc. Microphone emulation
US20040037429A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Candioty Victor A. Stethoscope
US20040096069A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Jen-Chien Chien Electronic stethoscope
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
JP2008049111A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Kiyoto Torisawa 補聴機能付聴診器
US7991165B2 (en) * 2006-10-04 2011-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Noise rejecting electronic stethoscope
US10265043B2 (en) 2014-10-14 2019-04-23 M3Dicine Ip Pty Ltd Systems, devices, and methods for capturing and outputting data regarding a bodily characteristic
CN106539595B (zh) * 2016-12-20 2022-07-26 华南理工大学 一种提升肠鸣音区分度的主动多点肠蠕动监测装置
USD908237S1 (en) * 2017-01-16 2021-01-19 Koninklijke Philips N.V. Fetal and maternal monitor
WO2018211698A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 ヤマハ株式会社 音響処理装置および音響処理装置の制御方法
USD858759S1 (en) 2017-09-19 2019-09-03 3M Innovative Properties Company Stethoscope chestpiece
EP3684259A4 (en) 2017-09-19 2021-06-02 3M Innovative Properties Company ERGONOMIC CHEST PIECE
WO2020142278A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Star Luminal LLC Electronic stethoscope with accessories
JP1688058S (ja) * 2020-08-24 2021-06-21
JPWO2022181727A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01
USD1030112S1 (en) 2021-06-15 2024-06-04 Star Luminal LLC Portable light

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1658327A (en) * 1928-02-07 obi new yobk
US3182129A (en) * 1965-05-04 Clark etal electronic stethoscope
US2001537A (en) * 1935-05-14 Stethoscope
US2340714A (en) * 1941-01-04 1944-02-01 Socony Vacuum Oil Co Inc Method and apparatus for sound analysis
US2699465A (en) * 1952-10-16 1955-01-11 Hamilton Selden Device for indicating the cessation of cardiac function
US3087016A (en) * 1960-11-16 1963-04-23 Joseph D Dahl Stethoscopic device
US3311703A (en) * 1963-05-21 1967-03-28 Carl E Grinstead Microphone with low frequency filter
US3247324A (en) * 1964-06-26 1966-04-19 Cefaly Acoustic and electronic stethoscope
US3455293A (en) * 1964-08-05 1969-07-15 Robert W M Bethune Stethoscope device
US3525810A (en) * 1966-12-05 1970-08-25 Itek Corp Microphone assembly for use in a stethoscope
US3555187A (en) * 1966-12-19 1971-01-12 Donald G Rowley Stethoscope
US3539724A (en) * 1967-07-03 1970-11-10 Daniel C Keesee Combination electronic and air-column actuated stethoscope
US3651798A (en) * 1970-05-15 1972-03-28 Parke Davis & Co Blood pressure indicator and noise
US3772478A (en) * 1971-12-27 1973-11-13 Instrument Systems Corp Stethoscope headset
US3790712A (en) * 1972-02-24 1974-02-05 Computer Medical Science Corp Electronic stethoscope system
US3846585A (en) * 1972-09-21 1974-11-05 Plastics Dev Corp Of America Recording stethoscope
US3858005A (en) * 1973-11-15 1974-12-31 Marshall R Stethoscope with display
US3989895A (en) * 1974-05-08 1976-11-02 Daniel Sr Philip S O Stethoscope transducer
US4071694A (en) * 1976-08-31 1978-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stethoscope
US4072822A (en) * 1976-09-27 1978-02-07 Yoshihito Yamada Two-way stethoscope for direct and amplified sound
US4170717A (en) * 1977-02-18 1979-10-09 Walshe James C Electronic stethoscope
FR2405060A1 (fr) * 1977-10-10 1979-05-04 Attenburrow Donald Percy Stethoscope
US4220160A (en) * 1978-07-05 1980-09-02 Clinical Systems Associates, Inc. Method and apparatus for discrimination and detection of heart sounds
US4254302A (en) * 1979-06-05 1981-03-03 Walshe James C Electronic stethoscope
JPS5627246A (en) * 1979-08-09 1981-03-17 Dentaru Electronics Kenkyusho Dental stethoscope
JPS5742214A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Sony Corp Power amplifier
US4424815A (en) * 1980-10-14 1984-01-10 Kuntz David H Stethoscope-type recording system with stretched-in-time playback
US4377727A (en) * 1980-12-24 1983-03-22 Schwalbach Joseph C Stethoscope having means for measuring pulse frequency
US4401125A (en) * 1981-09-21 1983-08-30 The Kendall Company Stethoscope securing pad
DE3143372C2 (de) * 1981-11-02 1985-10-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum elektronischen Auswerten der bei der Blutdruckmessung nach der Methode Riva-Rocci auftretenden Korotkoff-Geräusche
US4438772A (en) * 1982-04-08 1984-03-27 Intech Systems Corp. Differential stethoscope
US4534058A (en) * 1983-03-29 1985-08-06 The Hart Group Electronic stethoscope with automatic power shut-off
US4618986A (en) * 1983-03-29 1986-10-21 The Hart Group Electronic stethoscope
US4498188A (en) * 1983-05-04 1985-02-05 Stanton Magnetics, Inc. Electronic stethoscope for monitoring the operation of a prosthetic valve implanted in a patient's heart
CA1206216A (en) * 1984-01-24 1986-06-17 Russell W. Brown Audio amplifier output stage
SE452946B (sv) * 1984-01-30 1988-01-04 Karolinska Inst Anordning for overvakning av andningen hos spedbarn
US4528690A (en) * 1984-03-12 1985-07-09 Genovation, Inc. Compact hybrid stethoscope
US4598417A (en) * 1984-08-15 1986-07-01 Research Corporation Electronic stethoscope
US4607643A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Bell Floyd R Endotracheal tube/stethoscope combination
US4594731A (en) * 1984-11-09 1986-06-10 University Of Utah Electronic stethoscope
US4917107A (en) * 1984-11-09 1990-04-17 Medi-Tube Corporation Endotracheal tube/stethoscope combination
JPS61161790A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 富士電気化学株式会社 コイルを含む電子回路モジユ−ル
US4672975A (en) * 1985-06-17 1987-06-16 Vladimir Sirota Stethoscope with image of periodically expanding and contracting heart
US4720866A (en) * 1985-09-20 1988-01-19 Seaboard Digital Systems, Inc. Computerized stethoscopic analysis system and method
CH665112A5 (fr) * 1985-10-11 1988-04-29 Eric Furugard Stethoscope acoustique et a filtre electrique.
US4649928A (en) * 1985-10-21 1987-03-17 Gms Engineering Corporation Noise-immune blood pressure measurement technique and system
US4792145A (en) * 1985-11-05 1988-12-20 Sound Enhancement Systems, Inc. Electronic stethoscope system and method
US4731849A (en) * 1986-07-30 1988-03-15 Bloomfield Iii John W Electronic ausculscope
US4783814A (en) * 1986-10-09 1988-11-08 Comprehensive Health Care Corp. Of America Stethoscope having pseudostereophonic binaural enhancement
US4783813A (en) * 1986-12-24 1988-11-08 Lola R. Thompson Electronic sound amplifier stethoscope with visual heart beat and blood flow indicator
SE8702160L (sv) * 1987-05-25 1988-11-26 Hoek Instr Ab Stetoskop foer anvaendning vid magnetresonansdiagnostik m m
US5010889A (en) * 1988-02-04 1991-04-30 Bloodline Technology Intelligent stethoscope
US4991581A (en) * 1988-03-04 1991-02-12 Andries Tek R&D Limited Partnership Acoustic processing apparatus
US4985925A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 Sensor Electronics, Inc. Active noise reduction system
US4972841A (en) * 1988-11-14 1990-11-27 Iguchi Robert K Stethoscope with pulse rate display
JPH02118322U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
US5036543A (en) * 1989-06-30 1991-07-30 Pioneer Electronic Corporation Noise suppression apparatus for FM receiver
US5003605A (en) * 1989-08-14 1991-03-26 Cardiodyne, Inc. Electronically augmented stethoscope with timing sound
US5025809A (en) * 1989-11-28 1991-06-25 Cardionics, Inc. Recording, digital stethoscope for identifying PCG signatures
DE4100607A1 (de) * 1991-01-11 1992-07-16 Gert Wiedemann Fa Stethoskop
DE9107532U1 (de) * 1991-06-19 1992-05-07 Klügl, Günter, 8000 München Elektronisches Stethoskop
WO1994013206A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-23 Curatechnologies Inc. Electronic stethoscope
US5347583A (en) * 1992-12-16 1994-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic stethoscope having binaural earpiece
US5367575A (en) * 1992-12-16 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic stethoscope having battery carriage
US5492129A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Greenberger; Hal Noise-reducing stethoscope
US5550902A (en) * 1994-08-17 1996-08-27 American Telecare, Inc. Remote stethoscope signal processing system
US6134331A (en) * 1994-08-30 2000-10-17 Bang & Olufsen Technology A/S Electronic stethoscope
US5467775A (en) * 1995-03-17 1995-11-21 University Research Engineers & Associates Modular auscultation sensor and telemetry system

Also Published As

Publication number Publication date
US6026170A (en) 2000-02-15
DK0863721T3 (da) 2000-07-17
EP0863721B1 (en) 2000-04-12
EP0863721A1 (en) 1998-09-16
CA2236961A1 (en) 1997-06-05
DE69607765D1 (de) 2000-05-18
DE69607765T2 (de) 2000-08-10
WO1997019640A1 (en) 1997-06-05
AU710295B2 (en) 1999-09-16
CA2236961C (en) 2004-09-28
AU7467396A (en) 1997-06-19
JP2000501953A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035635B2 (ja) 理想ベルモードと理想振動板モードとを備える電子聴診器
EP0671895B1 (en) Electronic stethoscope
US6134331A (en) Electronic stethoscope
US6005951A (en) Electronic stethoscope
EP0845958B1 (en) Electronic stethoscope
US4438772A (en) Differential stethoscope
EP0808128B1 (en) Auscultation apparatus
KR20070110025A (ko) 사운드 모니터
JP3035983U (ja) 電子聴診器
CN113520450B (zh) 一种无线听诊器
JPS61253046A (ja) コンバ−チブル電子聴診器
KR100404595B1 (ko) 전자청진기
GB2147475A (en) Differential stethoscope
JPS62148653A (ja) 聴診器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20071011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees