JP4035172B2 - バスドラム用ペダル装置 - Google Patents

バスドラム用ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4035172B2
JP4035172B2 JP50147899A JP50147899A JP4035172B2 JP 4035172 B2 JP4035172 B2 JP 4035172B2 JP 50147899 A JP50147899 A JP 50147899A JP 50147899 A JP50147899 A JP 50147899A JP 4035172 B2 JP4035172 B2 JP 4035172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
stick
pedal device
bass drum
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50147899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503352A (ja
Inventor
ミラ,ミヒャエル
ミラ,ルードルフ
Original Assignee
ミラ,ミヒャエル
ミラ,ルードルフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラ,ミヒャエル, ミラ,ルードルフ filed Critical ミラ,ミヒャエル
Publication of JP2002503352A publication Critical patent/JP2002503352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035172B2 publication Critical patent/JP4035172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/11Pedals; Pedal mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

本発明は請求項1の上位概念に基づくバスドラム用ペダル装置に関するものである。
バスドラム用ペダル装置は多種多様な基本型式、派生型式のものが知られている。打楽器及びパーカッションのための専門誌「スティック」の97年5月号62及び63ページには、市販されているバスドラム用ペダルが一覧形式で紹介されている。
今回の開発目的は、打楽器奏者の足による演奏を迅速、正確にバスドラムに伝達することにある。ペダル装置は、バスドラムの縁にバネ式鉤爪で固定されている底部プレート又はフレーム構造体から成っている。傾斜状に配置されているペダルはペダル装置の基礎フレーム内で水平軸の周りを回転できるようになっていて、バネ等により静止ポジションに固定されている。ペダルの動きが作動機構、少なくともチェーン機構に作用する。その場合、演奏者の踏む圧力によって生じたスイング運動がスティックに伝達され、スティックがバスドラムを叩くという構造になっている。
速いリズムや複雑なリズムを演奏するためには二つのペダル装置を使用する演奏者が多い。その際、ペダル装置は二つともあるいは片方だけバスドラムに固定し、片足ずつ交互に又は両足同時に動かして演奏する。
二ペダル式の場合、演奏が不正確になるということ及び/又は足操作によるシンバル演奏に足が使えなくなるという欠点がある。
従って、本発明の課題は従来では不可能であったような、あるいは二ペダル装置使用の場合にしか可能でなかったような様々なバリエーションの演奏が片足だけで行えるというバスドラム用ペダル装置を開発、創出することにある。
この課題は請求項1記載の特徴によって解決される。
本発明に基づくペダル装置は、底部プレートのほか底部プレート上方に二構成部に分かれたペダルが配置されている基礎構成部を有している。両ペダル構成部は共通水平軸の、あるいは個別水平軸の周りを互いに独立して転回できるように配置されている。
両ペダル構成部のそれぞれから発せられた作用が作動機構に伝えられる。次に作動機構は足操作によって生じた各ペダル構成部のスイング運動を対応配置されているスティックに伝達する。
作動機構はチェーン駆動システムとして及び/又はレバー機構、クランク駆動システムとして構成されている。
ペダル構成部は主として、前ペダルを足の先で演奏するように、もう一方の後ペダルを踵で演奏するように配置されている。従って本ペダル装置によれば従来の方法に加えて踵でも演奏できる。
この方法が優れているのは明白である。
基本リズムの演奏には奏者は足でシーソー運動をするだけでよい。
バスドラムへの連続ビートはシーソー運動の倍の速さに相当する。これにより比較的ゆっくりした足の動きで速い基本リズムが奏でられる。
足の動きにバリエーションを与えることにより、つまり爪先と踵間でリズムに変化をつけることにより、従来ではペダル装置の「演奏速度」に限界があったり、又は演奏者の「能力」が十分でなかったりしたために全く演奏できないという、あるいは二ペダル装置があって初めて演奏できるという基本リズム、ビートコンビネーション及び音響バリエーションの実演が足だけで可能である。
本発明のその他詳細及び特徴は、個別実施例について行った下記説明及び図面から明らかである。図面はそれぞれ次のものを表している:
図1は本発明に基づくペダル装置の側面図である。
図2は図1で表された装置の上面図である。
図面は本発明として可能な態様を簡略図式化したものである。図2では概略図であることからスティックは描かれていない。
ペダル装置は底面プレート1を有し、そこには上のほうへほぼ垂直に伸びる二つの軸受け支柱5が設置されている。軸受け支柱5は、前ペダル2と後ペダル3から成る二部構成ペダルを転回可能なように固定している水平なペダル軸受け4を支えている。前ペダル2は後端が、後ペダル3は前端がペダル軸受け4に固定されている。ペダル構成部2、3の開放末端はそれぞれ底部プレート1とは接触しておらず、それに支えられてはいない。
底部プレート1の前方部には軸受け支柱7が更に2本設置されていて、水平な組み立て軸6を支えている。
組み立て軸6には公知の方法で歯車リム9が回転可能なように取り付けられており、その歯車リムはチェーン8を媒介に前ペダル2の前方開放末端と連結している。スティック11が固定されているスティック収容部10は歯車リム9と連結しているが、回転しても安定維持可能なように構成されている。
組み立て軸6には歯車リム9のほか、これと離れたところに連接棒軸受け14が回転可能な状態で設置されており、第二スティック固定のための第二スティック収容部15が回転に対して安定な状態でこの軸受けと連結している。
後ペダル3には作動棒12が固定されている。この作動棒は前方にほぼ水平に伸びていて、連接棒軸受け14と蝶番のように連結している垂直設置連接棒13と同じく蝶番のように連結している。
機能態様:
前ペダル2を矢印19の方向に下へ動かせば、チェーン8が歯車リム9に作用して歯車リムを矢印20の方向に牽引する。歯車リムはこの牽引運動を回転運動に転換させ、スティック11を納めたスティック収容部10を矢印22の方向に前へ動かす。
後ペダル3を矢印18の方向に動かせば、ペダルが下方にスイングするので、作動棒の開放末端は上方へ移動して、この動きを連接棒13に伝達し、連接棒を矢印21の方向に上へ押し上げる。連接棒軸受け14は連接棒13の直線運動を回転運動に転換させ、スティック16を納めたスティック収容部15を矢印22の方向に動かす。
このように、ペダル2、3を作動させることによってそれぞれ対応のスティック11、16を矢印22の方向に動かすことが可能である。
牽引バネ又は圧縮バネが歯車リム8、連接棒軸受け14と周知の態様で作用し合い、作動機構やそれぞれのペダルを作動後には元のポジションへ戻す働きをしている。図面を見易く、簡略化するためにこれらのバネは図面には描いていない。
図面各部の名称
1 底部プレート
2 ペダル(前)
3 ペダル(後)
4 ペダル軸受け
5 軸受け支柱
6 組み立て軸
7 軸受け支柱
8 チェーン
9 歯車リム
10 スティック収容部
11 スティック
12 作動棒
13 連接棒
14 連接棒軸受け
15 スティック収容部
16 スティック
17 鉤爪
18 矢印方向
19 矢印方向
20 矢印方向
21 矢印方向
22 矢印方向

Claims (6)

  1. ペダルがユーザの足に対して前後に配置された2つのペダル部分(2、3)から成り、両ペダル部分(2、3)は互いに独立して動くように構成されていて、組み込まれた作動機構を通じてそれぞれ対応のスティック(11、16)に作用するものとし、また両ペダル部分(2、3)は、それぞれ片方の末端部分で共通のペダル軸受け(4)にスイング可能なように取り付けられており、静止状態では実質的に一平面状態になることを特徴とする、作動機構を通じてバスドラムのビート用スティックと連結している可動ペダル付きバスドラム用ペダル装置。
  2. ペダル部分(2)に連動する作動機構がチェーン駆動システム(8、9)であることを特徴とする、請求項1に記載のペダル装置。
  3. チェーン駆動システムがペダル部分(2)の開放末端に固定されたチェーン(8)を持ち、それがスティック(11)の取り付けられた歯車リム(9)に作用することを特徴とする、請求項1または2に記載のペダル装置。
  4. ペダル部分(3)に連動する作動機構がクランク駆動システムであることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のペダル装置。
  5. クランク駆動システムが、ペダル部分(3)と連結して前方に伸びているスティック(16)の取り付けられた連接棒軸受け(14)と蝶番のように連結している連接棒(13)と同じく蝶番のように連結している作動棒(12)を有していることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のペダル装置。
  6. 前記2つのペダル部分のうちの一方のペダル部分(2)がユーザの足の爪先で動かせるように配置され、他方のペダル部分(3)が同ユーザの同足の踵で動かせるように配置されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のペダル装置。
JP50147899A 1997-06-06 1998-06-02 バスドラム用ペダル装置 Expired - Fee Related JP4035172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723697A DE19723697A1 (de) 1997-06-06 1997-06-06 Fußmaschine für Bassdrum
DE19723697.9 1997-06-06
PCT/EP1998/003274 WO1998055990A1 (de) 1997-06-06 1998-06-02 Fussmaschine für bassdrum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503352A JP2002503352A (ja) 2002-01-29
JP4035172B2 true JP4035172B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=7831549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50147899A Expired - Fee Related JP4035172B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-02 バスドラム用ペダル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6417433B1 (ja)
EP (1) EP0986806B1 (ja)
JP (1) JP4035172B2 (ja)
DE (2) DE19723697A1 (ja)
WO (1) WO1998055990A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791514B1 (ko) 2006-11-17 2008-01-04 홍정호 드럼페달
US20090061755A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Panduit Corp. Intake Duct
GB2506428B (en) * 2012-09-29 2017-03-01 Kitching Alan Drum pedal
USD933741S1 (en) 2016-11-01 2021-10-19 Matthew GUYRE Curved pedal
US10789918B2 (en) 2016-11-01 2020-09-29 Matthew GUYRE Drum pedal
USD836710S1 (en) 2016-11-01 2018-12-25 Matthew GUYRE Curved pedal
US10311840B2 (en) 2016-11-01 2019-06-04 Matthew GUYRE Curved pedal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1369233A (en) * 1920-08-16 1921-02-22 Grover M Fitzgerald Double drum-pedal
US3677128A (en) * 1971-07-26 1972-07-18 Allan R Simpson Bass drum pedal assembly
US3988957A (en) * 1975-09-09 1976-11-02 The Raymond Lee Organization, Inc. Drum pedal assembly
DE3327687A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-21 Johs. Link Kg, 5920 Bad Berleburg Fussmaschine fuer perkussions-musikinstrumente
GB8322060D0 (en) * 1983-08-16 1983-09-21 Mckay P J Foot pedal apparatus for drum
GB2172137A (en) * 1985-02-22 1986-09-10 Alan Jonathan Neilson Drum beater device
FR2598544A1 (fr) * 1986-05-09 1987-11-13 Etourneau Pierre Systeme de declenchement d'une batte de pedale de grosse caisse avec le talon. invention combinable avec le principe actuel des pedales de grosse caisse
US5204485A (en) * 1991-10-28 1993-04-20 Lombardi Donald G Multi-axle drum beater and pedal apparatus
US5421325A (en) * 1992-04-30 1995-06-06 Cinberg; James Z. Endotracheal tube assembly and related method
US5591929A (en) * 1994-05-13 1997-01-07 Wellman; Ronald J. Quad bass drum pedal and methods of constructing and utilizing same
US5877441A (en) * 1995-12-11 1999-03-02 Labute; Mauriee H. Drum percussion device
US5756911A (en) * 1996-06-14 1998-05-26 Paterson; Timothy M. Means and method for softening the sound generated by a piano having vertical strings
JP3547305B2 (ja) * 1998-01-21 2004-07-28 星野楽器株式会社 二連式ドラムペダルにおける分離部の接続構造
US6028259A (en) * 1998-12-28 2000-02-22 Drum Workshop, Inc. Weighting of drum pedal apparatus
US6188007B1 (en) * 2000-03-01 2001-02-13 Tsun-Chi Liao Folding collapsible foot pedal mechanism for a hi-hat cymbal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002503352A (ja) 2002-01-29
WO1998055990A1 (de) 1998-12-10
EP0986806A1 (de) 2000-03-22
EP0986806B1 (de) 2002-03-20
DE19723697A1 (de) 1998-12-10
DE59803439D1 (de) 2002-04-25
US6417433B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188853A (en) Multipurpose double acting drum pedal
US6002076A (en) Double-mallet heel-toe drum pedal system with hinged mallets
US4262576A (en) Percussion instrument striking apparatus
US4945803A (en) Double beat bass drum pedal assembly
JP4035172B2 (ja) バスドラム用ペダル装置
US6255574B1 (en) Single and double beat base pedal
US6369308B1 (en) Percussion instrument pedal assembly
US6545204B1 (en) Musical effect box pedal assembly
US6683240B1 (en) Drummers foot exerciser and bass drum practice pedal
US4958549A (en) Pedal Mechanism for a bass drum
JPH08123407A (ja) ドラム用フットペダル
JPH0895557A (ja) ドラム用フットペダル
CN202749083U (zh) 架子鼓底鼓的四联踩锤装置
US4817490A (en) Percussion instrument
EP0808645B1 (en) Vehicle toy
CN211507098U (zh) 一种电子鼓多用途仿真踩镲结构
CN113345390A (zh) 脚踏式箱鼓
AU783578B2 (en) Percussion instrument pedal assembly
JP5675023B2 (ja) ドラム用フットペダル
JP2538702Y2 (ja) フットペダル
KR890009386Y1 (ko) 실로폰이 부설된 자동차 완구
US1749862A (en) One-man orchestra device
JPS5844494A (ja) ドラムのビ−タ−装置
JPH0416710Y2 (ja)
JP2842582B2 (ja) オルゴール付アクション駆動ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees