JP4031542B2 - 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置 - Google Patents

潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4031542B2
JP4031542B2 JP31564896A JP31564896A JP4031542B2 JP 4031542 B2 JP4031542 B2 JP 4031542B2 JP 31564896 A JP31564896 A JP 31564896A JP 31564896 A JP31564896 A JP 31564896A JP 4031542 B2 JP4031542 B2 JP 4031542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
water
storage tank
precipitated
oil storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31564896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10137506A (ja
Inventor
隆司 大野
Original Assignee
株式会社クリーンテック工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリーンテック工業 filed Critical 株式会社クリーンテック工業
Priority to JP31564896A priority Critical patent/JP4031542B2/ja
Publication of JPH10137506A publication Critical patent/JPH10137506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031542B2 publication Critical patent/JP4031542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、潤滑油を循環して使用している潤滑油の循環系(以下、潤滑油循環系という。)の主要な構成要素である潤滑油貯油タンクのための沈殿水排出装置に関する。
更に詳しくは、本発明は、前記潤滑油貯油タンク内に経時的に沈殿・蓄積される潤滑油中の水を効率的かつ経済的に除去するための潤滑油貯油タンク用の沈殿水排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
循環して使用される循環系の潤滑油は、機器の潤滑部で水が混入する場合、潤滑油中の水分含有量が増加する。前記水分は、潤滑特性の低下や潤滑部の機器の損傷などの観点から、水を含有した潤滑油は循環系に配設された潤滑油貯油タンクに貯油されるとともに、潤滑油中の水分は自然沈降により除去されている。
【0003】
前記した潤滑油の水分除去方式において、潤滑油貯油タンクの底に水が沈殿し蓄積してくると、当然のことながら水位が上昇し、油水の分離、水の潤滑部への随伴などの悪影響が出てくる。
このため、前記した水分の自然沈降による潤滑油からの除去方式においては、定期的に潤滑油貯油タンクの底部から水分を排出し、タンク内の水位の上昇を押さえる必要がある。
【0004】
しかしながら、前記した潤滑油循環系にある潤滑油からの水分除去方式は、水位管理が経験的なものになりがちであること、潤滑油貯油タンクへの潤滑部からの油戻り及び潤滑油貯油タンクから潤滑部への油供給など貯油タンク内の潤滑油が非静置状態であること、などから潤滑部への潤滑油貯油タンクからの水の随伴を安定的に防止することは困難なものである。
【0005】
従って、前記した潤滑油循環系にある潤滑油からの水分除去方式においては、潤滑対象となる機器の潤滑部において優れた潤滑特性を確保したり、機器の損傷を防止する上で難がある。特に、水を使用する製紙機械や製鉄所での機器の潤滑系においては、前記した難点が顕著である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記した従来技術の問題点に鑑み創案されたものである。
本発明者らは、前記した従来技術の問題点を解消するために鋭意検討した。その結果、本発明者らは、
(i).潤滑油循環系にある潤滑油を貯油するための潤滑油貯油タンクに対して、配管により前記貯油タンク内の沈殿水を除去するための沈殿水排出装置を隣接配設すること、
(ii).前記潤滑油貯油タンクから沈殿水を含む潤滑油(以下、含水油ともいう。)を沈殿水排出装置に供給する態様として、前記潤滑油貯油タンクと沈殿水排出装置の間に含水油を輸送するためのポンプを配設しない条件下で供給する態様を採用すること、
により潤滑油貯油タンク内の沈殿水を効率的かつ安定的に除去できる、という知見を得た。
【0007】
本発明は、前記知見をベースにして完成されたものである。
本発明により、潤滑油循環系にある潤滑油を貯油するための潤滑油貯油タンクから沈殿水を効率的かつ経済的に除去することができる沈殿水排出装置が提供される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明を概説すれば、本発明は、潤滑油循環系を構成する潤滑油貯油タンク(B)のための前記貯油タンク(B)内の沈殿水を排出除去する沈殿水排出装置(A)において、前記沈殿水排出装置(A)が、
(i).前記潤滑油貯油タンク(B)に隣接配置された沈殿水排出タンク(1)、
(ii).前記潤滑油貯油タンク(B)から沈殿水を含む潤滑油を前記沈殿水排出タンク(1)内へ供給する含水油供給部(2)であって、沈殿水を含む潤滑油を移送するポンプを持たない含水油供給部(2)、
(iii).前記沈殿水排出タンク(1)から沈殿水を除去した潤滑油を前記潤滑油貯油タンク(B)へポンプ(P1)により移送する沈殿水を除去した潤滑油の移送部(3)、
(iv).前記沈殿水排出タンク(1)に配設された水位センサー部(4)、
(v).前記水位センサー部(4)の検知信号に基づいて前記沈殿水排出タンク(1)から沈殿水を排出する排水部(5)、
から成ることを特徴とする潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置に関するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の技術的構成及び実施態様を図面を参照して詳しく説明する。
なお、本発明は図示のものに限定されないことはいうまでもないことである。
【0010】
図1は、本発明の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置(A)を説明する図である。
図示されるように、本発明の沈殿水排出装置(A)は、潤滑油循環系にある潤滑油を貯油するための潤滑油貯油タンク(B)に配管を介して隣接配置されるものである。
【0011】
図1において、まず、潤滑油貯油タンク(B)を含む潤滑油循環系の構成について説明する。
所望の機器の潤滑部(L)に対して、潤滑油貯油タンク(B)から潤滑油(O)が配管系を介して循環供給される。
前記配管系は、駆動モータ(M)により駆動されるポンプ(P)、潤滑油供給パイプ(6)及び潤滑油戻りパイプ(7)により構成される。
【0012】
機器の潤滑部(L)において混入される水分は、潤滑油戻りパイプ(7)を介して潤滑油貯油タンク(B)に移送される。
潤滑油貯油タンク(B)内において、潤滑油(O)中の水分は自然沈降によりタンク下部に沈降し蓄積する。図中、記号(O/W)は、油中水の状態、記号(w)は水を示している。即ち、潤滑油(O)中の水分は、(O/W)→(W)の状態変化を経てタンク下部に沈降することを示している。
【0013】
前記した構成の潤滑油(O)の循環系においては、従来技術の項で説明したように、貯油タンク(B)内の潤滑油(O)は、戻りパイプ(7)からの貯油タンク(7)内への戻り成分や供給パイプ(6)からの潤滑部(L)への供給成分などの物流により非静置状態にある。このため、貯油タンク(7)内において水分が完全に油と分離して沈降するのが困難となり、潤滑部(L)へ水分が随伴される。これが潤滑部(L)での潤滑特性の低下や機器の損傷を誘発することになる。
【0014】
本発明の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置(A)は、前記した欠点を解消することを目的とするものであり、前記潤滑油貯油タンク(B)に対して隣接配置されるものである。
【0015】
本発明の沈殿水排出装置(A)は、図1に示されるように、以下の主たる構成要素からなるものである。
(i).潤滑油貯油タンク(B)に対して配管して隣接配置された沈殿水排出タンク(1)を有する。
(ii).潤滑油貯油タンク(B)から沈殿水(W)を含む潤滑油を沈殿水排出タンク(1)内へ供給する含水油供給部(2)であって、沈殿水(W)を含む潤滑油を移送するためのポンプを持たない含水油供給部(2)を有する。
(iii).沈殿水排出タンク(1)から沈殿水(W)を除去した潤滑油を、潤滑油貯油タンク(B)へポンプ(P1)により移送する沈殿水(W)を除去した潤滑油の移送部(3)を有する。
【0016】
(iv).沈殿水排出タンク(1)に配設された水位センサー部(4)を有する。
(v).水位センサー(4)の検知信号に基づいて沈殿水排出タンク(1)から沈殿水(w)を排出する排水部(5)を有する。
【0017】
本発明の沈殿水排出装置(A)において、前記含水油供給部(2)は、図1に示されるように配管(21)とバルブ(22)で構成される。前記配管(21)の一方の端部は、沈殿水排出タンク(1)の側部に配設された含水油供給口(11)に接続される。また、他方の端部は、潤滑油貯油タンク(B)の底部に接続される。
【0018】
本発明の沈殿水排出装置(A)において、前記移送部(3)は、図1に示されるように配管(31)とポンプ(P1)で構成される。前記配管(31)の一方の端部は、沈殿水排出タンク(1)の天井部に配設された移送口(12)に接続される。また、他方の端部は、潤滑油貯油タンク(B)の上部に接続される。
【0019】
本発明の前記図1に示される沈殿水排出装置(A)において、前記水位センサー(4)は、沈殿水排出タンク(1)に配設された液面計(41)と前記液面計(41)の水位を検知する水位センサー(42)とから構成される。前記した水位センサー(4)は、特段の制約を受けず、公知のものを使用することができる。
【0020】
本発明の前記図1に示される沈殿水排出装置(A)において、前記排水部(5)は、排水用パイプ(51)及び排水用ポンプ(P2)とから構成される。
本発明において、前記排水用ポンプ(P2)は、水位センサー部(4)の水位センサー(42)の検知信号に基づいて駆動される形式のもので構成してもよいことはいうまでもないことである。
また、図示しないが、前記排水用ポンプ(P2)は、水位センサー部(4)の水位センサー(42)の検知信号に基づいて作動する電磁弁により置換されてもよいものである。
【0021】
本発明の前記沈殿水排出装置(A)において、前記ポンプ(P1、P2)は、図示されるように駆動用モータ(M)により駆動されるものである。
【0022】
次に、本発明の前記沈殿水排出装置(A)の構成において、特徴的な点について説明する。
本発明の前記沈殿水排出装置(A)の構成において、沈殿水(W)を含有する潤滑油を潤滑油貯油タンク(B)から沈殿水排出タンク(1)へ移送する含水油供給部(2)は、移送用ポンプを持たないように構成される。この点は、重要な点である。
本発明において、前記した沈殿水(W)を含有する潤滑油の潤滑油貯油タンク(B)から沈殿水排出タンク(1)への移送は、前記移送部(3)のポンプ(P1)の作動及び潤滑油貯油タンク(B)と沈殿水排出タンク(1)の位置ポテンシャルなどを利用して行なわれる。
【0023】
前記した含水油供給部(2)へ移送用ポンプを配設しない理由は、ポンプの攪拌作用を沈殿水貯油タンク(B)から沈殿水排水タンク(1)へ移送される含水油に作用させないためである。ポンプが介在する場合、その攪拌作用により含水油中の水分は、乳化され、分離することが困難になる。
【0024】
本発明の前記沈殿水排出装置(A)において、前記沈殿水排出タンク(1)は、その内部に潤滑油と水分の分離を促進するための油水分離装置などが配設されてもよいことはいうまでもないことである。
前記した油水分離装置としては、潤滑油中に分散もしくは乳化している水分の凝集を促進するものを採用すればよい。
【0025】
例えは、前記油水分離装置として、下記の構成からなるものを採用すればよい。
(i).沈殿水排出タンク(1)の中央部に配設された油水分離筒であって、その内部に軸心方向に油室と水室を区分する隔壁を有する油水分離筒、及び、
(ii).前記油水分離筒の外部に傾斜して固定された所望段数の油水分離用斜板、とから構成され、更に、
(iii).前記油水分離筒は、前記油水分離用斜板を固定する部位において、下記の水取入口及び油取入口を有するもので構成される;
(iii)-1.前記固定部の油水分離用斜板の上側近傍に水取入口。
(iii)-2.前記固定部の油水分離用斜板の下側近傍に油取入口。
本発明において、前記した油水分離装置を組込んで沈殿水排出タンク(1)を構成することができることはいうまでもないことである(特開平1−231908号参照)。
【0026】
前記した構成の油水分離装置は、沈殿水排出タンク(1)の下部から沈殿水(W)を含有する潤滑油を供給し、含水油が多段の傾斜板を下段から上段に向かって流れるようにして使用される。
前記した含水油の上昇流れの過程において、油中の水分粒子は相互に衝突し、凝集し、油と水の比重差により水分は効率よく水取入口に流入し、沈殿水排出タンク(1)の下部に沈降する。一方、水分が除去された潤滑油は、油取入口に流入し、沈殿水排出タンク(1)の上部へ上昇する。
【0027】
本発明の前記沈殿水排出装置(A)において、含水率にもよるが、沈殿水排出タンク(1)の容量にあまり関係せずに、沈殿水(W)を含有する潤滑油が沈殿水排出タンク(1)内に30分以上滞流するようにすると、満足のいく結果が得られる。
別言すれば、移送部(3)のポンプ(P1)により、沈殿水排出タンク(1)内の潤滑油を30分以上かけて潤滑油貯油タンク(B)へ送り出すようにすると、沈殿水(W)が十分に除去された潤滑油(O)を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】
水分が混入する機会が高い条件下で循環使用されている潤滑油において、混入した水分の除去対策は、潤滑特性の維持や循環部の機器の損傷防止などの観点から重要である。
本発明は、前記潤滑油循環系の主要な構成要素である潤滑油貯油タンクのための沈殿水排出装置を提供するものである。
【0029】
本発明の沈殿水排出装置により、前記潤滑油貯油タンク内に経時的に沈殿・蓄積される潤滑油中の水分を効率的かつ経済的に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置(A)を説明する図である。
【符号の説明】
A ……………… 沈殿水排出装置
1 ……………… 沈殿水排出タンク
2 ……………… 含水油供給部
3 ……………… 移送部
4 ……………… 水位センサー部
5 ……………… 排水部
6 ……………… 潤滑油供給パイプ
7 ……………… 潤滑油戻りパイプ
P,P1,P2 ……………… ポンプ
M ……………… モータ
B ……………… 潤滑油貯油タンク
L ……………… 潤滑部
O ……………… 潤滑油
W ……………… 沈殿水

Claims (5)

  1. 潤滑油循環系を構成する潤滑油貯油タンク(B)のための前記貯油タンク(B)内の沈殿水を排出除去する沈殿水排出装置(A)において、前記沈殿水排出装置(A)が、
    (i).前記潤滑油貯油タンク(B)に隣接配置された沈殿水排出タンク(1)、
    (ii).前記潤滑油貯油タンク(B)から沈殿水を含む潤滑油を前記沈殿水排出タンク(1)内へ供給する含水油供給部(2)であって、沈殿水を含む潤滑油を移送するポンプを持たない含水油供給部(2)、
    (iii).前記沈殿水排出タンク(1)から沈殿水を除去した潤滑油を前記潤滑油貯油タンク(B)へポンプ(P1)により移送する沈殿水を除去した潤滑油の移送部(3)、
    (iv).前記沈殿水排出タンク(1)に配設された水位センサー部(4)、
    (v).前記水位センサー部(4)の検知信号に基づいて前記沈殿水排出タンク(1)から沈殿水を排出する排水部(5)、
    から成ることを特徴とする潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置。
  2. 沈殿水排出タンク(1)が、
    (i).側部に、含水油供給部(2)の配管を接続する含水油供給口(11)、及び、
    (ii).天井部に、沈殿水を除去した潤滑油を潤滑油貯油タンク(B)へ移送する移送部(3)の配管を接続する移送口(12)、
    を有するものである請求項1に記載の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置。
  3. 水位センサー部(4)が、
    (i).沈殿水排出タンク(1)の側部に配設された液面計(41)、及び、
    (ii).前記液面計の水位を検知する水位センサー(42)、
    から成るものである請求項1に記載の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置。
  4. 排水部(5)が、排水用ポンプ(P2)を有し、かつ前記排水用ポンプ(P2)が水位センサー部(4)の水位センサー(42)の検知信号に基づいて駆動するものである請求項1に記載の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置。
  5. 排水部(5)が、水位センサー部(4)の水位センサー(42)の検知信号に基づいて駆動する電磁弁である請求項1に記載の潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置。
JP31564896A 1996-11-13 1996-11-13 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置 Expired - Fee Related JP4031542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31564896A JP4031542B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31564896A JP4031542B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137506A JPH10137506A (ja) 1998-05-26
JP4031542B2 true JP4031542B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18067904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31564896A Expired - Fee Related JP4031542B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193270B1 (ko) 2012-06-22 2012-10-19 에스케이에너지 주식회사 오일 저장 탱크의 수분 배출 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110422816A (zh) * 2019-07-24 2019-11-08 山东裕泰石油装备有限公司 一种油水分离橇装式加油站
CN115253744A (zh) * 2022-08-18 2022-11-01 江苏康曼机电设备有限公司 一种润滑油制备设备及其制备工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193270B1 (ko) 2012-06-22 2012-10-19 에스케이에너지 주식회사 오일 저장 탱크의 수분 배출 시스템
WO2013191467A1 (ko) * 2012-06-22 2013-12-27 에스케이이노베이션 주식회사 오일 저장 탱크의 수분 배출 시스템
US9920667B2 (en) 2012-06-22 2018-03-20 Sk Innovation Co., Ltd. Water drain system for oil reserve tank

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10137506A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494586A (en) Oil-water separation apparatus
CN102151420B (zh) 自吸式油水分离装置
US20090166296A1 (en) Wastewater treatment plant
US3616917A (en) Liquid reclamation system
US6391198B1 (en) Method and apparatus for sludge and oil separation from aqueous solutions/emulsions
US5296150A (en) Water oil separator
US4233154A (en) Method for treating petroleum well pumping power fluid
JP6177835B2 (ja) スクラバ液処理プロセス
KR102134047B1 (ko) 빌지수 및 슬러지 재처리를 위한 시스템 및 방법
JP4031542B2 (ja) 潤滑油貯油タンクの沈殿水排出装置
JP6653215B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2000508230A (ja) 潤滑システムにおいて使用するための脱気装置
JPH1113991A (ja) 潤滑油再生使用装置
CN209423131U (zh) 一种油水分离装置
EP1366728B1 (en) Surgical draining apparatus, in particular for a dental surgery
JP4080287B2 (ja) 油清浄装置
US8753451B2 (en) Fuel and fuel tank treatment
JPH05296173A (ja) 油冷式回転圧縮機の自動ドレン排出装置
CN218465557U (zh) 一种油水分离装置及基于油水分离的工业废水处理设备
JPH10174802A (ja) 簡易油水分離装置
CN210786335U (zh) 一种自排渣油水分离机
CN215048884U (zh) 油水分离器
CN217757060U (zh) 污水处理系统
JP2017100136A (ja) 浮上式分離装置
CN205367789U (zh) 气浮沉淀一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees