JP4030546B2 - 非接触データキャリア - Google Patents

非接触データキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP4030546B2
JP4030546B2 JP2004540472A JP2004540472A JP4030546B2 JP 4030546 B2 JP4030546 B2 JP 4030546B2 JP 2004540472 A JP2004540472 A JP 2004540472A JP 2004540472 A JP2004540472 A JP 2004540472A JP 4030546 B2 JP4030546 B2 JP 4030546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
main circuit
data carrier
modulation
current consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004540472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501553A (ja
Inventor
ドミニク ベルガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006501553A publication Critical patent/JP2006501553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030546B2 publication Critical patent/JP4030546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、主回路部と、結合素子と、主回路部と並列接続された制御可能な負荷とを備えた非接触データキャリアであって、主回路部が、制御可能な負荷(3)を負荷変調のために軽減可能な変調コントローラ(4)を有する、非接触データキャリアに関する。
さらに、本発明は、主回路部が制御可能な負荷と並列接続され、データの返送が負荷軽減変調によって行われる非接触データキャリアの動作方法に関する。
非接触データキャリアから書き込み/読み出し装置にデータを送信するために、書き込み/読み出し装置によって生成された電磁界から非接触データキャリアによって獲得されたエネルギーを変更することが、知られている。獲得されたエネルギーの変更は、書き込み/読み出し装置によって検出され、この方法において、対応する変調あるいは復調によって伝送データが認識される。そのような非接触データキャリアあるいはチップカードの今日有効な規定は、ISO14443あるいはISO15693である。既知のデータキャリアは、抵抗性あるいは容量性の負荷変調を用いて動作する。そのために、変調のために主回路部に並列接続された負荷が増大され、その結果、非接触データキャリアの獲得される電力が増大する。
変調の荷重の際に、主回路部の供給に使用可能な電圧が低下することは、負荷変調にとって問題である。そのためこれは、機能障害、例えば電圧低下検出回路が反応性し、あるいは、書き込み/読み出し装置の電磁界によって伝送されるクロック信号を評価するクロック検出が停止するということを導く。エネルギー変動(Energiehub)、すなわち負荷接続の程度を、低く維持する手段は存在するが、書き込み/読み出し装置が変調を認識し得るための最小変調振幅が要求される。総じて、負荷変調は、所望しない到達範囲(Reichweite)の限界を導く。この範囲制限のために、通常、負荷抵抗の妥協的なサイズとなる。
さらに、非線形の変調も知られ、その際、変調度は、供給電圧が許容低電圧閾値に達する前に、低減される。しかしながら、非接触データキャリアのこの実施の際には、変調信号は弱まり、その結果、エラーが存在するデータ伝送の確率は増加する。
上記問題を回避するために、負荷(Belastung)変調に代えて負荷軽減(Entlastung)変調を備えることが知られている。そのような方法によって動作する非接触データキャリアは、例えばEP1042731B1によって知られている。そこに示された回路においては、接続(zuschalten)および切断(abschalten)が可能なシャントトランジスタが提供されている。その際、エネルギー変動は、シャントにおいて破棄されるエネルギーに依存する。通常の動作状態において、データが送信されない場合、シャントは接続され、非接触データキャリアの電流消費を増加させる。変調のためにシャントは切断され、それは電流消費を低減させ、それは書き込み/読み出し装置によって認識され得る。書き込み/読み出し装置側において、非接触データキャリアの変調信号は、ACに重畳され、そのため、単に変調側波帯のスペクトル振幅が考慮される。そのため、負荷変調あるいは負荷軽減変調が行われたかは、問題ではない。その結果、原理に従って、負荷軽減変調によって動作する非接触データキャリアは、既存の書き込み/読み出し装置と互換性を有する。シャントが切断された場合、読み出し動作のための可能な限り大きな到達範囲を得るために、シャントは活性化されず、そのため負荷が軽減されない。そのため、データの送信はもはや可能ではない。さらに、通常状態において接続される負荷は、所望しない到達範囲限界を導く。
本発明の課題は、そのため、エネルギーの不必要な破棄を回避し、到達範囲の最適化されたデータキャリアが形成される、非接触データキャリアを提供することにある。同様に、本発明の課題は、対応する方法を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、冒頭に記載された態様の非接触データキャリアによって解決される。本発明による非接触データキャリアは、主回路部の電流消費を低減可能であり、かつ、一定の全電流消費の生成のために、制御可能な負荷を増加可能な、電流消費コントローラが提供されることを特徴とする。方法に関しては、課題は、冒頭に記載された態様の方法によって解決される。本発明による方法は、通常動作状態において、制御可能な負荷が第1の低い値に設定され、データの送信の負荷変調の前に、主回路部の電流消費が低減され、同時に、負荷が、一定の全電流消費の生成のために、増加され、データの送信の負荷変調のために、制御可能な負荷は、送信されるデータに依存して減少され、データの送信の後に、主回路部の電流消費が再び増加され、負荷が第1の値に軽減されることを特徴とする。
本発明によるデータキャリアあるいは方法の利点は、到達範囲を減少させる結果となる、恒常的なエネルギーの破棄がなされるのではない点にある。これに代えて、データが送信される比較的短い時間が利用され、特に送信動作中において、負荷軽減変調のエネルギー変動のために利用可能な電流節約処置が、実行される。電流消費の低下が、変調信号自体と比べて比較的遅いため、接続される、あるいは高められる負荷内に最初に得られたエネルギーは破棄され、負荷軽減変調は、負荷が切断される、あるいは破棄される早い負荷軽減によって行われる。
電流消費を低減するための有利な処置は、クロック周波数の低減、あるいは、特にデータの返送の際に使用されない、主回路部内のモジュールの一時的な切断である。
さらに、有利にも、所定の最大許容電圧が結合素子において得られるまで、負荷は、変調制御の間、軽減され得る。それによって、常に可能な限り大きな変調振幅が得られる。
本発明の実施例が、以下に図面を参照して詳述される。
図1に、本発明による非接触データキャリアの第1の実施例が示される。データキャリアは、コイル状の結合素子2を有し、コイル内において、書き込み/読み出し装置による電磁界が電圧を誘導する。電磁界を介して、データとともに、非接触データキャリアの動作に必要なエネルギーが伝達される。結合素子2の端子LAおよびLBに、復調器12が接続され、復調器12はコイル2に誘導された電圧から伝送されたデータを抽出し、データ信号13の形で主回路部1に利用可能にする。同様に、結合素子2の端子LAおよびLBに、整流器8が接続される。整流器8は、主回路部およびデータキャリアの他の回路成分の動作に必要な直流電圧を、誘導交流電圧から生成する。バックアップコンデンサ(Stuetzkondensator)Cは、整流交流電圧を平滑する。主回路部1は、データ処理を行うような機能ユニット、および例えば変調コントローラ4を含む。主回路部1の動作のために、整流器8から供給される電流Iが必要である。
電磁界は、さらに、コイル2に接続されたクロック検出装置9によって評価されるクロック信号を伝送する。クロック検出装置9によって提供される周波数は、主回路部1によってクロック信号として使用し得るには高過ぎる。そのため、クロック検出装置9の出力には、分周器10が接続される。分周器10は、対応するクロック比を設定することによって、主回路部1に提供される適切なクロック信号CLKを生成する。一定で正確なクロック周波数を維持するために、図1の実施例においては、分周器10はトラッキング同期装置(phase lock loop、PLL)に接続されている。
一般に、書き込み/読み出し装置と非接触データキャリアとの間の双方向通信が要求され、そのため、データは反対方向に伝達されねばならない。これは、本発明に基づくデータキャリアにおいては、負荷変調を介して行われる。書き込み/読み出し装置から非接触データキャリアを見る負荷が変更される。このために、制御可能な負荷3が提供され、この制御可能な負荷3は、図1の回路においては整流器8の出力に接続され、直接、主回路部1と並列に位置する。制御可能な負荷は、変調コントローラ4によって制御可能である。データを伝送するために、負荷3が変更され、その結果、負荷3を流れる電流Iが、変調基準(Modulationsvorgabe)に従って変化する。そのため、負荷3による電流Iと主回路部1による電流Iとによって構成されるコイルを流れる電流は、変調に対応して変動する。この負荷変動は、書き込み/読み出し装置によって検出可能である。制御可能な負荷3は、一般に、例えば抵抗あるいは容量が直列に接続されたトランジスタである。
本発明に基づく非接触データキャリアにおいて、負荷変調は、負荷軽減変調(Entlastungsmodulation)によって行われる。そのため、信号が伝送されるとき、負荷3が軽減され、その結果、電流Iが低下し、書き込み/読み出し装置は、それを負荷軽減として認識する。しかしながら、負荷軽減が可能であるために、まず、負荷(Belastung)が存在する必要がある。そのために、従来技術の回路においては、定電流が負荷3を流れ、それによって電力が消費される一方、本発明によれば、データが送信されない通常の動作状態において、電流が負荷3を流れることがなく、それは電流Iがゼロであることを意味する。しかしながら、データの送信の前に、電流Iが負荷3によって増加されねばならず、そのため、データ伝送のための迅速な軽減の手段が存在する。しかしながら、全電流(I+I)が増加される必要はないため、Iの増加と同時に、電流Iは、主回路部1によって低減されねばならない。
これは、電流消費コントローラ5によってなされる。これは、そのために、主回路部1の電流消費を低減するように調整される。これは、図1の場合、主回路部1が動作するクロック周波数を低減するように、分周器10の分周比に影響を与えることによって行われる。それによって、主回路部1の電流消費が自動的に低減される。電流消費低減のための他の処置は、不必要な部品6の一時的な切断にある。例えば、データの送信の際に、単にデータの受信のために提供される部品は、余分である。そのような電流消費部品の切断によって、電流Iはさらに減少する。電流消費コントローラ5は、対応する方法によって、制御可能な負荷3を制御し、その結果、主回路部1内において低減された全電流消費は、負荷3によって増加された電流に一致する。全電流消費は、すなわちコイル2を流れる電流は、そのため同一である。
データを送信するために、負荷3を流れる電流Iによる負荷は、短時間、軽減され、その結果、コイル2を流れるが低化し、その低化は、書き込み/読み出し装置によってデータ伝送として検出され得る。この方法によって生成されるエネルギー変動は、従来技術による回路の場合のような、シャントの単なる回路開放に比べてはるかに大きい。軽減手段の作成のために提供される、負荷3による電力の無駄な消費は、本発明によれば、データが送信される時間のみに制限される。一方、従来技術による場合、恒常的なエネルギーの無駄な消費が存在する。
図2には、本発明による非接触データキャリアの第2の実施例が示される。図2の実施例においては、トラッキング同期装置が削除されている。しかしながら、本質的な相違は、制御可能な負荷3が整流器8の後に接続されるのではなく、負荷3が直接コイル2の端子に接続されることにある。そのため、この場合、制御可能な負荷3と主回路部1との直接の並列回路は存在せず、その間に整流器が接続される。にもかかわらず、達成される効果は等しい。コイルを流れる電流は、負荷3による電流Iと主回路部1による電流Iとによって構成される。復調器12およびクロック検出装置9による消費電流は、この場合無視され得る。
さらなる相違は、制御可能な負荷3の制御にある。図1の実施例においては、変調コントローラ4および電流消費コントローラ5の制御が行われるが、図2の実施例においては、電流消費コントローラ5は、制御可能な負荷3に接続される変調コントローラ4を制御する。その際、変調コントローラ4による制御は、送信されるデータおよび電流消費コントローラ5による基準が、共通の制御信号に統合される。
全体の経過が、図3の信号グラフによって特に明白に示される。相互間において、送信データSEND DATAの論理的表現が示され、その下に、主回路部1を流れる電流Iが示され、その下に制御可能な負荷3を流れる電流Iが示され、図3の最下段に結合素子すなわちコイル2の電圧ULABが示される。データが送信される時刻は、主回路部1において、予め認識される。第1のデータの送信の前に十分大きな間隔をおいて、主回路部1を流れる電流Iは、いわゆるエネルギー変動Eだけ低下する。同時に、制御可能な負荷3を流れる電流Iは、同一の値Eだけ上昇する。それによって、電圧ULABによって認められるように、コイル2において、いかなる変化も生じない。
論理「1」が送信される場合、負荷が軽減され、対応して負荷3を流れる電流Iが減少する。主回路部1を流れる電流Iが同一であるため、これは、コイル2内の電流変化を引き起こし、それによって、コイルの端子(LAおよびLB)間の電圧ULABの変化に現れる。その際、負荷3を流れる電流Iが低下は、電圧ULABの上昇の許容するような大きさで、すなわち値Umaxを超えないような大きさで、行われる。有利な実施において提供されるように、絶えず可能な限り大きな軽減が供給されることによって、変調振幅は可能な限り大きく、また、データ伝送の際のエラーも回避される。同時に、絶えず到達範囲が最適化された動作方法が保証される。
データ送信が行われる時間区分の後に、電流消費コントローラ5によって切断された機能ユニットが再び接続され、クロック周波数が上昇する。同時に、制御可能な負荷3を流れる電流Iが低減され、その結果、続いて、定常動作状態が再び形成される。データの受信および処理のために、再び、全体の機能ユニットが最大処理速度において利用可能である。
本発明による非接触データキャリアの第1の実施形態を示す。 データキャリアの第2の実施形態を示す。 図1および図2の回路の信号グラフを示す。
符号の説明
1 主回路部
2 結合素子
3 制御可能な負荷
4 変調コントローラ
5 電流消費コントローラ
6 機能ユニット
8 整流器
9 クロック検出装置
10 分周器
11 トラッキング同期装置
12 復調器
13 データ信号
14 データ信号
LA、LB コイル端子
負荷3を流れる電流
主回路部1を流れる電流
LAB 結合素子2の電圧

Claims (9)

  1. 主回路部(1)と、
    結合素子(2)と、
    該主回路部(1)と並列接続された制御可能な負荷(3)とを備え、
    該主回路部(1)は、該制御可能な負荷(3)を負荷変調のために軽減可能な変調コントローラ(4)を有し、
    該主回路部(1)の電流消費を低減可能であり、かつ、一定の全電流消費の生成のために、該制御可能な負荷(3)を増加可能な、電流消費コントローラ(5)が提供されることを特徴とする、非接触データキャリア。
  2. 前記主回路部(1)の前記電流消費は、クロック周波数の低減のために低減可能であることを特徴とする、請求項1に記載の非接触データキャリア。
  3. 前記主回路部(1)の前記電流消費の前記低減は、特に、データの返送の際に使用されない機能ユニットを一時的に切断することによって行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の非接触データキャリア。
  4. 前記変調コントローラ(4)による前記負荷(3)の軽減は、前記結合素子(2)において所定の最大許容電圧が得られるまで、行われることを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の非接触データキャリア。
  5. 前記制御可能な負荷(3)は、前記結合素子(2)の端子(LA、LB)に接続されることを特徴とする、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の非接触データキャリア。
  6. 前記制御可能な負荷は、整流器(8)の直流電圧出力部に接続されることを特徴とする、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の非接触データキャリア。
  7. 出力側に分周器(10)を有するクロック検出装置(9)が、前記主回路部(1)に対してクロック周波数を準備するために提供され、トラッキング同期装置(11)が、該クロック周波数の調節のために該分周器(10)の接続されていることを特徴とする、請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の非接触データキャリア。
  8. 主回路部(1)が制御可能な負荷(3)と並列接続され、データの返送が負荷軽減変調によって行われる非接触データキャリアの動作方法であって、
    通常動作状態において、該制御可能な負荷(3)が第1の低い値に設定され、
    データの送信の負荷変調の前に、該主回路部(1)の電流消費が低減され、同時に、該負荷(3)が、一定の全電流消費の生成のために増加され、
    データの送信の負荷変調のために、該制御可能な負荷(3)は、該送信されるデータに依存して減少され、
    該データの送信の後に、該主回路部(1)の該電流消費が再び増加され、該負荷が該第1の値に軽減されることを特徴とする、非接触データキャリアの動作方法。
  9. 前記第1の値は、前記負荷(3)の切断に対応することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
JP2004540472A 2002-10-01 2003-08-25 非接触データキャリア Expired - Fee Related JP4030546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245747A DE10245747B4 (de) 2002-10-01 2002-10-01 Kontaktloser Datenträger
PCT/DE2003/002838 WO2004032040A1 (de) 2002-10-01 2003-08-25 Kontaktloser datenträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501553A JP2006501553A (ja) 2006-01-12
JP4030546B2 true JP4030546B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32010037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540472A Expired - Fee Related JP4030546B2 (ja) 2002-10-01 2003-08-25 非接触データキャリア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7097109B2 (ja)
EP (1) EP1547006B1 (ja)
JP (1) JP4030546B2 (ja)
DE (2) DE10245747B4 (ja)
TW (1) TWI240211B (ja)
WO (1) WO2004032040A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004014203B4 (de) * 2004-03-23 2006-02-02 Infineon Technologies Ag Kontaktloser Datenträger mit Stromdemodulation
DE102006007261A1 (de) 2006-02-10 2007-08-23 Atmel Germany Gmbh Transponder und Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung
JP5325415B2 (ja) * 2006-12-18 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE102007017534B4 (de) * 2007-04-13 2017-11-16 Infineon Technologies Austria Ag Transponderschaltungsanordnung nebst zugehörigem Transponder und Verfahren zum Bereitstellen einer Vorsorgungsspannung
WO2017141390A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 ウルトラメモリ株式会社 積層型半導体装置及びデータ通信方法
WO2018144588A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Calgon Carbon Corporation Sorbent devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365759A (ja) * 1986-09-06 1988-03-24 Nec Corp 通話電流供給回路
FR2617976B1 (fr) * 1987-07-10 1989-11-10 Thomson Semiconducteurs Detecteur electrique de niveau logique binaire
SG54559A1 (en) * 1996-09-13 1998-11-16 Hitachi Ltd Power transmission system ic card and information communication system using ic card
FI110035B (fi) * 1997-04-02 2002-11-15 Juha Rapeli Isäntälaitteen ja älykortin välisen kytkennän toteuttaminen
IL122841A0 (en) 1997-12-31 1998-08-16 On Track Innovations Ltd Smart card for effecting data transfer using multiple protocols
GB2333493B (en) * 1998-01-24 2000-07-05 Plessey Telecomm Transaction system
WO1999066452A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-23 Kreft Hans Diedrich Chipkarte mit elektronischer sicherheitsschaltung
US5998978A (en) * 1998-06-29 1999-12-07 Motorola, Inc. Apparatus and method for reducing energy fluctuations in a portable data device
EP1034509B1 (en) * 1998-07-07 2007-11-28 Nxp B.V. Data carrier provided with data processing means and current peak pattern suppression means
TW424210B (en) * 1999-04-30 2001-03-01 Holtek Semiconductor Inc Battery-free circuit device for RF identification marking
US6419159B1 (en) * 1999-06-14 2002-07-16 Microsoft Corporation Integrated circuit device with power analysis protection circuitry
FR2796738B1 (fr) * 1999-07-22 2001-09-14 Schlumberger Systems & Service Micro-controleur securise contre les attaques en courant
JP2001101364A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Fujitsu Ltd 非接触icカード用lsi
US6766455B1 (en) * 1999-12-09 2004-07-20 Pitney Bowes Inc. System and method for preventing differential power analysis attacks (DPA) on a cryptographic device
JP2001266094A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Toshiba Corp 非接触通信装置及び非接触通信装置の制御方法
JP3487428B2 (ja) * 2000-10-31 2004-01-19 松下電器産業株式会社 電源回路および非接触icカード

Also Published As

Publication number Publication date
US20060081717A1 (en) 2006-04-20
TW200419455A (en) 2004-10-01
EP1547006A1 (de) 2005-06-29
JP2006501553A (ja) 2006-01-12
WO2004032040A1 (de) 2004-04-15
DE10245747A1 (de) 2004-04-15
EP1547006B1 (de) 2007-07-11
DE10245747B4 (de) 2005-12-01
DE50307663D1 (de) 2007-08-23
US7097109B2 (en) 2006-08-29
TWI240211B (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1042731B1 (en) Contact/contactless smart card having customizable antenna interface
KR100515531B1 (ko) 송신 장치 및 이를 이용한 통신 시스템
US6636146B1 (en) Contactless communication system for exchanging data
JP4238265B2 (ja) 半導体集積回路、及びこれを搭載した非接触型情報システム
US7975907B2 (en) Information processing terminal, IC card, portable communication device, wireless communication method, and program
US7441711B2 (en) Semiconductor device and IC card
CA2276132A1 (en) Data transaction device having contact and contactless modes of operation
TW496048B (en) Contactless IC card for preventing incorrect data recovery in demodulation of an amplitude-modulated carrier wave
US20080087723A1 (en) Circuit arrangement for wirelessly exchanging data and rfid chip card device
JP2003346113A (ja) コンビネーション型icカード
JP3923297B2 (ja) 情報処理装置およびカード型情報処理デバイス
EP1560147B1 (en) Power supply circuit that is stable against sudden load change
US7097109B2 (en) Contactless data storage medium and method for operating contactless data storage medium
US6213402B1 (en) Data carrier for contactless reception of data and energy, and a method of operating such a data carrier
JP4263023B2 (ja) 2線式データ通信方法、システム、コントロール装置およびデータ記憶装置
TW200933353A (en) Power-on reset circuit, and combination type ic card
US20100315160A1 (en) Adaptive demodulator
KR20080009544A (ko) 태그 칩 및 이의 구동방법
JP2001043327A (ja) 非接触icカードの有無検出回路
JP3904860B2 (ja) 電源装置、半導体回路装置、およびicカード
JP2004110815A (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP2005222278A (ja) 非接触ic媒体用インレットおよび非接触ic媒体ならびにそれを用いた通信システム
US8330578B2 (en) Transponder device and method for providing a supply voltage
JP3558170B2 (ja) 半導体記憶媒体を用いた非接触通信方法および通信システム
CN102103679B (zh) 自适应场强变化的a/b模式检测电路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees