JP4027318B2 - 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法 - Google Patents

少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4027318B2
JP4027318B2 JP2003550515A JP2003550515A JP4027318B2 JP 4027318 B2 JP4027318 B2 JP 4027318B2 JP 2003550515 A JP2003550515 A JP 2003550515A JP 2003550515 A JP2003550515 A JP 2003550515A JP 4027318 B2 JP4027318 B2 JP 4027318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
law
codec
network
presented
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003550515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512420A (ja
JP2005512420A6 (ja
Inventor
ホフマン クラウス
ザブロフスキー スヴェン
シュトゥプカ ジャン−マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005512420A publication Critical patent/JP2005512420A/ja
Publication of JP2005512420A6 publication Critical patent/JP2005512420A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027318B2 publication Critical patent/JP4027318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0072Speech codec negotiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/121Details of network access arrangements or protocols
    • H04M7/122Details of network access arrangements or protocols where the PSTN/ISDN access is used as an access to networks other than PSTN/ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載された方法に関する。
最近の通信アーキテクチャでは、交換テクノロジーネットワークの、コネクションサービス関連ユニット(コールフィーチャサーバ:Call Feature Server)への分離と、有効情報の転送(ベアラ制御:Bearer Control)が行われる。ここで有効情報は、ATMまたはIPまたはフレームリレー等の種々の高ビットレート転送技術を介して伝送される。
このように分けることによって、目下、狭帯域ネットワーク内で行われる遠隔通信サービスが、広帯域ネットワークにおいても実現される。ここで加入者は直接的に(例えばDSS1プロトコルを介して)又はコールフィーチャサーバ(CFS)として構成された交換局を介して(例えばISUPプロトコルを介して)接続される。有効情報は、メディアゲートウェイ(MG)を介して、使用される各搬送テクノロジーに変換される。
メディアゲートウェイの制御は、それぞれ割り当てられたメディアゲートウェイコントローラによって実行される。メディアゲートウェイコントローラは、コールフィーチャサーバとして構成することができる。メディアゲートウェイを制御するために、コールフィーチャサーバは、MGCPプロトコルまたはH. 248プロトコル等である標準プロトコルを使用する。相互コミュニュケーションのために、コールフィーチャサーバは標準化されたBICC(Bearer Independent Call Control)プロトコルを使用する。BICCプロトコルは、ISUPプロトコルの発展形態である。
BICCプロトコルにおいて、Q. 765. 5 BAT(bearer application transport)ITU−T標準プロトコルが使用される。このプロトコルは、IPに対しても、ベアラテクノロジーとしてのベアラRTPを表す。このようなプロトコルによって、データ圧縮によって解決されるネットワーク内のリソースの問題が処理される。このために、CODECネゴシエーションプロシージャが設けられている。このプロシージャは、Q. 765. 5 BATプロトコルの一部である。
このプロトコルがどのように使用されるべきかについての手引きは、別のBICCプロトコル、つまりQ. 1902. X BICC CS2プロトコル(bearer independent call control capability set 2,MTP(message transfer part)において自身のサービスインディケータを有する)に示されている。このプロトコルは、ITU−T標準として処理されている。
このプロトコルによって例えば、これまで2つのPSTNネットワーク間で伝送されていた有効情報がIPネットワークを介して供給される。ここではIPネットワークを通じた伝送のために、シグナリング情報と有効情報との間の分離が行われる。ここで問題となるのは、A−Lawの国の加入者が、μ−Lawの国内にいる加入者とのコネクションを確立しようとする場合に、Q. 1902. x BICC CS2 ITU−T標準が問題点を考慮しないという状況である。このような場合には、2人の加入者間で交換される情報は、異なる符号化規則に従って形成されているので、有効情報が歪曲される危険が生じる。殊に国境を越える通話(例えばヨーロッパ(A−Law)とアメリカ合衆国(μ−Law))の場合に、このような問題が生じる。
これは殊に、フォールバック機能時の64kBit/s非制限優先接続に対しても当てはまる。基本的には64kBit/s接続時には、端末機器において符号化/復号化が実行される。このような接続によって伝送される有効情報は、このネットワークによって透過して(transparent)ルーティングされる。64kBit/s非制限優先接続時には、起呼加入者Aは、接続が成功しない場合に、より低い帯域幅を有する接続を受け入れる用意がある。これは通常の音声接続(Speech)または3. 1kHz接続であり得る。
これまで使用されてきたアナログ接続ではこのような問題は生じない。
本発明の課題は、異なる符号化規則に従って形成された有効情報をパケット指向で交換する方法を提供することである。
上述した本発明の課題は、少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法であって、第1の符号化規則に応じてA側を定め、第2の符号化規則に応じてB側を定め、前記有効情報を複数の伝送装置を介して導き、当該伝送装置は第1の伝送ネットワークと第2の伝送ネットワークの間のインターフェースの機能を有し、それぞれに割り当てられた制御装置によって制御され、前記有効情報に割り当てられたシグナリング情報を処理し、CODECネゴシエーションプロシージャを有するシグナリングプロトコルを介してこれを交換する、形式の方法において、前記CODECネゴシエーションプロシージャ内に付加的なロジックを設け、当該ロジックによって、交換されるべき有効情報を、受信加入者端末機器の符号化規則に変換する、ことを特徴とする、少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法によって解決される。
本発明の利点は、Q. 765. 5 BATプロトコル内に既に存在しているCODECネゴシエーションプロシージャが付加的なロジックだけ拡張されることによって、μ−LawからA−Lawへの移行時に効果的な符号化/複号化が実行されることである。これによって符号化方法が正しく選択される。コーデックの正しい選択に対するこの付加的なロジックによって、A−Law符号化とμ−Law符号化間の移行がはじめて可能になる。付加的なロジックは、「TDMワールド」内に定められた、VoIPコネクションに対するトランスコーディング規則を伝送する。
本発明のさらなる利点は、Q. 765. 5 BATプロトコル内に既に存在しているCODEC修正プロシージャがさらなるロジックだけ拡張されることによって、μ−LawからA−Lawへの移行時にフォールバック接続に対しても効果的な符号化/復号化が実行されることである。
本発明の有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明を以下で、図示された実施例に基づき、より詳細に説明する。
図1には、本発明の方法が実行されるネットワークコンフィギュレーションが示されており、
図2には、音声接続に対する本発明のアルゴリズムが示されており、
図3には、64kBit/s非制限優先接続に対する本発明のアルゴリズムが示されている。
図1には、本発明による方法が実行されるネットワークコンフィギュレーションが示されている。ここでは、例として2つのPSTNネットワークが示されている。このPSTNネットワーク内にはそれぞれ複数の加入者が公知の方法で配置されている。これらは、場所交換局LEに導かれている。この場所交換局は、自身の側でトランジット交換局TXと接続されている。
ここでトランジット交換局TXにおいて、シグナリング情報と有効情報が分けられる。シグナリング情報は、トランジット交換局TXによって直接的に(ISUPプロトコル)メディアゲートウェイコントローラCFSに供給される。有効情報は、(入力側に配置された)メディアゲートウェイMG Aに供給される。このメディアゲートウェイはTDMネットワークと、伝送ネットワークIPとの間のインターフェースとして機能する。有効情報は伝送ネットワークIPを介してパケット指向で伝送される。メディアゲートウェイMG Aは、メディアゲートウェイコントローラCFS Aによって制御される。このメディアゲートウェイコントローラは、コールフィーチャーサーバとして構成されている。
有効情報は、メディアゲートウェイMG Aから、別の(出力側に配置された)メディアゲートウェイMG Bへ、伝送ネットワークIPを介してルーティングされる。ここで有効情報は再び、出力側に配置されたメディアゲートウェイMG Bに割り当てられたコールフィーチャーサーバCFS Bの制御のもとで、TDMデータストリームに変換され、該当する加入者に供給される。
コールフィーチャーサーバと、それぞれ割り当てられたメディアゲートウェイとの間で伝送されるデータは、標準プロトコルによってサポートされる。これは例えば、MGCPまたはH. 248プロトコルである。2つのメディアゲートウェイコントローラCFS間には、別の標準プロトコルとしてQ. 765. 5 BATプロトコルが設けられる。
このプロトコル内には、CODECネゴシエーションプロシージャが配置されている。伝送ネットワークIPを介して供給される有効情報が圧縮されるべき場合、メディアゲートウェイコントローラのうちの1つ(例えばCFS Aが)、別のメディアゲートウェイコントローラ(例えばCFS B)に、どの圧縮方法をサポートしているかを伝達する。メディアゲートウェイコントローラMGC Bは、自身の側でMGC Aに、どの圧縮アルゴリズムを支配しているのかを伝達し、MGC Aによって提示された圧縮方法のうちの1つを選択する。このようにして圧縮方法は、両者によって協議して取り決められる。メディアゲートウェイコントローラMGC A、MGC Bのそれぞれはここで、自身にそれぞれ割り当てられたメディアゲートウェイMG AないしMG Bを駆動制御する。メディアゲートウェイMG A内に到来するデータストリームはここで、選択された圧縮方法に相応して圧縮され、伝送ネットワークIPを介してメディアゲートウェイMG Bに供給される。データストリームはここで圧縮解除され、TDMデータストリームに変換される。どのようにこのプロトコルが使用されるべきかについての手引きは、Q. 1902. x BICC CS2 ITU−T 標準に記載されている。
(通常接続)A側がA−Lawネットワーク内に位置する場合、これはB側にA−Lawしか提示しない;この場合にB側がμ−Lawネットワーク内に位置する場合、B側はA−Lawから、μ−Lawに変換しなければならない。A側がμ−Lawネットワーク内にある場合、これはB側に第1の選択としてμ−Lawを提示し、第2の選択としてA−Lawを提示する。この場合にB側がμ−Lawネットワーク内にあると、これはアプリケーショントランスポートメッセージAPMにおいて「μ−Law」を認証する。B側がA−Lawネットワーク内にある場合、これはアプリケーショントランスポートメッセージAPMにおいて「A−Law」を以て応答する;この場合にA側はμ−LawからA−Lawに変換しなければならない。
これは容易に行われる。なぜなら、メディアゲートウェイはそれぞれTDM側への直接的なインターフェースを有しているからである。これによってメディアゲートウェイの、TDM側でのコーデングが知らされる。択一的にこれは割り当てられたコールフィーチャーサーバMGCによってメディアゲートウェイに知らされる。A−Law側(ITU−Tでの設定に従って)がトランスコーディングを実行しないことを確実にするために、IAMにおいて、少なくとも記入G.711 A−Lawを有するCODECのリストが優先に従って提示される。
有利には、μ−Lawネットワークは、G. 711 μ−Law CODECを第1順位に設定する。G.711 A−Law CODECがこれに続く。これとは逆に、A−Lawネットワークは有利には、G.711 A−Law CODECを第1順位に設定する。
受信する側は、自身の応答(BICCのCODECネゴシエーションプロシージャに従った)において、それがITU−Tでのトランスコーディング規則に従ってトランスコーディングを行わなければならないか否かという知識に基づいて、選択されたコーデックにおいて相応するコーデックを、再びシグナリングして戻すことができる。これによってトランスコーディング規則が満たされる。
このような考えに基づく判断表は図2に示されている。
メディアゲートウェイコントローラとして機能するコールフィーチャーサーバCFS A,CFS Bに対して使用される情報とともに、2つのメディアゲートウェイMG A,MG Bは、MGCP(またはH. 248)プロトコルを介して相応の方法で調整設定される。
64k非制限優先接続も処理することができるように、Q. 765. 5 BATプロトコルの修正プロシージャ内に、さらなるロジックが設定される。このような考えに基づく判断表は図3に示されている。
64kBit/s非制限優先接続の接続確立時にはネゴシエーションプロシージャが上述したのと同じように開始される。これは必ずしも64kBit/s非制限優先接続に必ずしも必要ではないが、例えばB加入者の端末機器がこれをサポートしていないので接続が成功しない場合がカバーされる。これは有利な接続なので、A加入者はより低い帯域幅を有する接続も受け入れる。
64kBit/s非制限優先接続の接続確立時には、A側には、どのCODECがB側で使用されているのかも、それが64kBit/sec接続を受け入れるの否かも知らされていない。A側がA−Lawネットワーク内に位置する場合、これはB側に、第1の選択として透過CODEC(transparenten CODEC)を提示し、第2の選択としてA−Law CODECを提示する。64kBit/s非制限優先接続がB側によって受け入れられる場合、メッセージAPMにおいて、CODECネゴシエーションに従って、透過CODECが認証される。
A側がA−Lawネットワーク内にあり、64kBit/s非制限優先接続がB側によって受け入れられない場合、a)すぐにCODECネゴシエーションプロシージャによって、判断表に基づいたコーデック要求に応える、又は後の時点で、b)修正プロシージャが開始される(フォールバック)。ここでb)の場合にA側は、APMメッセージ(アプリケーショントランスポートメッセージ)において、TMU=speech(または3. 1kHz)に基づいて、コーデック修正プロシージャを渡す。コーデック修正には、どの側がどのCODECをサポートしているのかという暗黙情報がファイルされる。この実施例でB側がA−Lawをサポートしている場合、これはA側に伝達され、これに基づいて自身のCODECを透過からA−Lawに切り換える。B側がμ−Lawをサポートしている場合、同じようにA側にA−Lawが伝達される。これはその後自身のコーデックを透過からA−Lawに変換する。B側もA−Lawに切り換える。
A側がu−Lawネットワーク内にある場合、第1の選択としてB側に透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示される。フォールバック時のCODECの切換は、上述したのと同じように行われる。
A側がμ−Lawネットワーク内にあり、B側がA−Lawネットワーク内にある場合、B側はフォールバック時に、'A−Law' CODECを要求する。
A側がA−Lawネットワーク内にある場合、B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてA−Law符号化有効情報のみが提示される。透過CODECが使用されないことをB側が識別した場合、これに基づきB側はA−Law CODECを認証する。
A側がμ−Lawネットワーク内にあり、B側がμ−Lawネットワーク内にある場合、B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示される。透過CODECが使用されないことをB側が識別した場合、これに基づきB側はμ−Law CODECを認証する。
A側がμ−Lawネットワーク内にあり、B側がA−Lawネットワーク内にある場合、B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示される。透過CODECが使用できないとB側が識別した場合、これに基づいてB側はA−Lawコーデックを認証する。
本発明の方法が実行されるネットワークコンフィギュレーションである。
音声接続に対する本発明のアルゴリズムである。
64kBit/s非制限優先接続に対する本発明のアルゴリズムである。

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則(A−Law , μ−Law)に従って形成された有効情報を交換する方法であって、
    第1の符号化規則(A−Law , μ−Law)に応じてA側を定め、第2の符号化規則(μ−Law , A−Law)に応じてB側を定め、
    第1の帯域幅を有する有効情報を複数の伝送装置(MG , MG B)を介して導き、
    当該伝送装置は第1の伝送ネットワーク(TDM)と第2の伝送ネットワーク(ATM , IP)の間のインターフェースの機能を有し、それぞれに割り当てられた制御装置(CSF , CSF B)によって制御され、前記有効情報に割り当てられたシグナリング情報を処理し、CODECネゴシエーションプロシージャおよびCODEC修正プロシージャを有するシグナリングプロトコルを介して該シグナリング情報を交換する、形式の方法において、
    前記CODEC修正プロシージャ内にさらなるロジックを設け、
    当該ロジックによって、第2の帯域幅(フォールバック接続、TMR '' 64kbit/s非制限優先)への切り換え時に、交換されるべき有効情報を、受信加入者端末機器の符号化規則に変換する、
    ことを特徴とする、少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法。
  2. 前記A側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてA−Law符号化有効情報のみが提示され、これに基づいてB側はまず透過CODECを認証する、請求項1記載の方法。
  3. 前記A側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側はフォールバック時にA−Law CODECを要求する、請求項1記載の方法。
  4. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がμ−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示され、これに基づいてB側はまず透過CODECを認証する、請求項1記載の方法。
  5. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がμ−Lawネットワーク内にある場合、前記B側はフォールバック時に ' μ−Law ' CODECを要求する、請求項1記載の方法。
  6. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示され、これに基づいてB側はまず透過CODECを認証する、請求項1記載の方法。
  7. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側はフォールバック時に ' A−Law ' CODECを要求する、請求項1記載の方法。
  8. 前記A側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に、第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてA−Law符号化有効情報のみが提示され、透過CODECが使用されないことをB側が識別した場合に、これに基づいてB側はA−Law CODECを認証する、請求項1記載の方法。
  9. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がμ−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に、第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示され、透過CODECが使用されないことをB側が識別した場合に、これに基づいてB側はμ−Law CODECを認証する、請求項1記載の方法。
  10. 前記A側がμ−Lawネットワーク内にあり、前記B側がA−Lawネットワーク内にある場合、前記B側に、第1の選択として透過CODECが提示され、第2の選択としてμ−Lawが提示され、第3の選択としてA−Lawが提示され、透過CODECが使用されないことをB側が識別した場合に、これに基づいてB側はA−Law CODECを認証する、請求項1記載の方法。
JP2003550515A 2001-11-27 2002-11-13 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法 Expired - Fee Related JP4027318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10158059 2001-11-27
DE10158059.2 2001-11-27
PCT/DE2002/004200 WO2003049456A1 (de) 2001-11-27 2002-11-13 Verfahren zum austauschen von nach unterschiedlichen codierungsgesetzen erzeugten nutzinformationen zwischen wenigstens 2 teilnehmerendeinrichtungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512420A JP2005512420A (ja) 2005-04-28
JP2005512420A6 JP2005512420A6 (ja) 2005-08-04
JP4027318B2 true JP4027318B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=7707071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550515A Expired - Fee Related JP4027318B2 (ja) 2001-11-27 2002-11-13 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050008030A1 (ja)
EP (1) EP1449386B1 (ja)
JP (1) JP4027318B2 (ja)
CN (1) CN1596548A (ja)
AT (1) ATE392096T1 (ja)
AU (1) AU2002342560A1 (ja)
BR (1) BR0214428A (ja)
DE (1) DE50212082D1 (ja)
ES (1) ES2305311T3 (ja)
WO (1) WO2003049456A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163478C2 (de) * 2001-12-21 2003-12-18 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Codec-Verhandlung
KR100527343B1 (ko) * 2003-06-28 2005-11-09 한국전자통신연구원 호 설정을 위한 미디어게이트웨이 제어장치 및 방법
CN1918883A (zh) * 2004-02-06 2007-02-21 西门子公司 用于在ip网络中协商承载特性的方法
US7630308B1 (en) * 2004-05-03 2009-12-08 Level 3 Communications, Llc Systems and methods for applying a variable encoding/decoding scheme in a communication network
DE102005001257A1 (de) 2005-01-11 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren zur Übermittlung von Kommunikationsdaten
EP1902381A4 (en) 2005-07-11 2009-06-24 Packetvideo Corp SYSTEM AND METHOD FOR DATA TRANSFER
US7676591B2 (en) * 2005-09-22 2010-03-09 Packet Video Corporation System and method for transferring multiple data channels
WO2007041963A1 (fr) * 2005-10-14 2007-04-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé permettant d’établir, d’optimiser un chemin support et appareil idoine
CN1870772A (zh) * 2005-10-14 2006-11-29 华为技术有限公司 一种承载路径优化方法
US20070156770A1 (en) * 2005-10-18 2007-07-05 Joel Espelien System and method for controlling and/or managing metadata of multimedia
US7900818B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-08 Packetvideo Corp. System and method for accessing electronic program guide information and media content from multiple locations using mobile devices
JP4750566B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-17 富士通株式会社 通信制御システム
EP3641239B1 (en) * 2006-02-10 2022-08-03 III Holdings 2, LLC System and method for connecting mobile devices
JP4338724B2 (ja) * 2006-09-28 2009-10-07 沖電気工業株式会社 電話端末、電話通信システム及び電話端末構成用プログラム
US20080090590A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Joel Espelien System and method for creating multimedia rendezvous points for mobile devices
EP2186218A4 (en) * 2007-08-21 2012-07-11 Packetvideo Corp MOBILE MULTIMEDIA ROUTER, AND METHOD OF USE
US20090070344A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Joel Espelien System and method for virtual storage for media service on a portable device
US9497583B2 (en) 2007-12-12 2016-11-15 Iii Holdings 2, Llc System and method for generating a recommendation on a mobile device
WO2009075771A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Packetvideo Corp. System and method for creating metadata
EP3503008A1 (en) * 2007-12-12 2019-06-26 III Holdings 2, LLC System and method for generating a recommendation on a mobile device
US8335259B2 (en) 2008-03-12 2012-12-18 Packetvideo Corp. System and method for reformatting digital broadcast multimedia for a mobile device
WO2009123694A2 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Packetvideo Corp. System and method for managing, controlling and/or rendering media in a network
US8544046B2 (en) * 2008-10-09 2013-09-24 Packetvideo Corporation System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device
WO2010065107A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Packetvideo Corp. System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device
US20100201870A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Martin Luessi System and method for frame interpolation for a compressed video bitstream
US11647243B2 (en) 2009-06-26 2023-05-09 Seagate Technology Llc System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US20120210205A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Greg Sherwood System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US9195775B2 (en) * 2009-06-26 2015-11-24 Iii Holdings 2, Llc System and method for managing and/or rendering internet multimedia content in a network
WO2011078879A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-30 Packet Video Corporation System and method for transferring media content from a mobile device to a home network
US20110183651A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Packetvideo Corp. System and method for requesting, retrieving and/or associating contact images on a mobile device
US8798777B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Packetvideo Corporation System and method for using a list of audio media to create a list of audiovisual media
CN103379234B (zh) * 2012-04-28 2017-11-10 深圳市共进电子股份有限公司 网络语音终端的通信方法和系统
CN103490842B (zh) 2013-09-26 2016-09-28 深圳市大疆创新科技有限公司 数据传输系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327935A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Canon Inc マルチメディア通信装置
GB9514956D0 (en) * 1995-07-21 1995-09-20 British Telecomm Transmission of digital signals
US6075792A (en) * 1997-06-16 2000-06-13 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively allocates bandwidth upon demand
WO2000007353A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for detecting and determining characteristics of a digital channel in a data communication system
US6445697B1 (en) * 1998-09-25 2002-09-03 Cisco Technology, Inc. Audio codec reselection for increased port density
US6381266B1 (en) * 1998-09-30 2002-04-30 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for identifying the encoding type of a central office codec
US6549569B1 (en) * 1999-04-09 2003-04-15 Siemens Information & Communication Networks, Inc. System and method for improving conversion between A-law and U-law coding
AU4919700A (en) * 1999-05-17 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Capability negotiation in a telecommunications network
JP3570941B2 (ja) * 1999-11-25 2004-09-29 日本電気通信システム株式会社 μ則−A則変換装置及びA則−μ則変換装置
EP1124386A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Tone signalling with TFO communication links
JP2001320440A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sony Corp 通信装置及び方法
SE522261C2 (sv) * 2000-05-10 2004-01-27 Global Ip Sound Ab Kodning och avkodning av en digital signal
FI20001162A (fi) * 2000-05-15 2001-11-16 Nokia Networks Oy Liityntäjärjestelmä
US6782102B2 (en) * 2000-12-21 2004-08-24 Motorola, Inc. Multiple format secure voice apparatus for communication handsets
US20040042409A1 (en) * 2001-02-13 2004-03-04 Klaus Hoffmann Method for defining the coding for useful information generated according to different coding laws between at least two subscriber terminals
DE10106583A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-29 Siemens Ag Verfahren zum Austauschen von nach unterschiedlichen Codierungsgesetzen erzeugten Nutzinformationen zwischen wenigstens 2 Teilnehmerendeinrichtungen
US20030018490A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-23 Marathon Ashland Petroleum L.L.C. Object oriented system and method for planning and implementing supply-chains
US7068601B2 (en) * 2001-07-16 2006-06-27 International Business Machines Corporation Codec with network congestion detection and automatic fallback: methods, systems & program products

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449386A1 (de) 2004-08-25
CN1596548A (zh) 2005-03-16
EP1449386B1 (de) 2008-04-09
DE50212082D1 (de) 2008-05-21
JP2005512420A (ja) 2005-04-28
WO2003049456A1 (de) 2003-06-12
BR0214428A (pt) 2004-11-03
ATE392096T1 (de) 2008-04-15
US20050008030A1 (en) 2005-01-13
AU2002342560A1 (en) 2003-06-17
ES2305311T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027318B2 (ja) 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法
JP2005512420A6 (ja) 少なくとも2つの加入者端末機器間において異なる符号化規則に従って形成された有効情報を交換する方法
US7292687B2 (en) Capability negotiation in a telecommunications network
CN100471111C (zh) 在宽带异构网络间电信业务互通的方法和系统
EP1040692B1 (en) Method, switching means and telecommunication system for performing data communications between subscriber stations
US20070019614A1 (en) Method for providing a user interaction dialogue (uid) prior to connection acceptance by the called user
US7460520B2 (en) Apparatus and method for using multiple call controllers of voice-band calls
JP5118757B2 (ja) 遠隔通信ネットワークにおける機能ネゴシエーション
EP1205082B1 (en) Implementation of call setup procedures with separation of call control and bearer control
AU2002331092A1 (en) Control of packet network-based service servers using in particular dtmf signals
US20040042409A1 (en) Method for defining the coding for useful information generated according to different coding laws between at least two subscriber terminals
US20050018652A1 (en) System and method for proxy gatekeeper in H.323 based IP telephony systems
US20050036492A1 (en) Method for redirecting a bearer connection (bearer redirect) for SIP/ SIP-T subscribers
US20040151178A1 (en) Method for testing a bearer channel connection in a telecommunication system
CN100505656C (zh) 调制解调器中继聚合器设备
CN100527740C (zh) 一种业务切换的方法
KR100608640B1 (ko) 음성통신을 위한 게이트웨이 시스템 및 제어방법
CN100505740C (zh) 在异型网络中选出信号音传送方法的方法和装置
US7539177B2 (en) Call hold/terminal portability in H.323/ISUP-BICC-SIP networks
US8223746B2 (en) More economical resource application on the user interaction within a speech dialogue system in a packet network by means of a simplifying processing of signalling information
AU2007203491A1 (en) Procedure for exchanging useful information generated according to different coding laws between at least 2 pieces of user terminal equipment
US20070297392A1 (en) Method For Controlling A Gateway By Means Of A Protocol Arranged Therebetween And Gateway For Carrying Out Said Method
KR100479268B1 (ko) 브이오아이피망에서 베어러 설정 방법
EP1650928A2 (en) Method for interworking between internet protocol (IP) telephony protocols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees