JP4025197B2 - ハニカム体 - Google Patents

ハニカム体 Download PDF

Info

Publication number
JP4025197B2
JP4025197B2 JP2002543134A JP2002543134A JP4025197B2 JP 4025197 B2 JP4025197 B2 JP 4025197B2 JP 2002543134 A JP2002543134 A JP 2002543134A JP 2002543134 A JP2002543134 A JP 2002543134A JP 4025197 B2 JP4025197 B2 JP 4025197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
passage
body according
layer
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002543134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538408A (ja
Inventor
ブリュック、ロルフ
チンマーマン、イエルク
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2004538408A publication Critical patent/JP2004538408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025197B2 publication Critical patent/JP4025197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/38Honeycomb supports characterised by their structural details flow channels with means to enhance flow mixing,(e.g. protrusions or projections)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前文に記載の排気ガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するためのハニカム体に関する。この種のハニカム体は特に内燃機関の排気ガス流を浄化するため、あるいは水素を生成するために炭化水素含有ガス流を改質するために採用される。
【0002】
そのようなハニカム体は例えば欧州特許第0783370号明細書で知られている。そこには、内燃機関の排気装置における排気ガスを触媒変換するためのハニカム体が記載され、そのハニカム体は多数の通路を有し、それらの各通路は片側端が中央通路に開口している。各通路は中央通路から円弧状に外側に延び、互いに隣接する円板によって画成されている。その円板の少なくとも一部は、通路の横側境界を形成するマクロ構造物を有している。円板状に構成されたこのハニカム体は、マクロ構造物の形成時、特に中央通路の近くにおけるマクロ構造物の形成時、その個所に最も小さな間隔のマクロ構造物が発生されねばならないので、非常に厳しい要件が課せられる。
【0003】
本発明の課題は、簡単に且つ安価に製造できるハニカム体を提供することにある。
【0004】
この課題は請求項1に記載のハニカム体によって解決される。本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
【0005】
軸線を持つ入口通路とそれぞれ1つの平面内に配置された複数の薄板層とを有し、薄板層が、ガス流が貫流できる通路を形成するように少なくとも部分的に構造化され、軸線と平面が45°〜135°、特に70°〜110°の角度を成しているガス流、特に内燃機関の排気ガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するための本発明に基づくハニカム体は、薄板層が円周方向にセグメントの形に分割されていることを特徴としている。
【0006】
これは、円板状薄板のエンボス加工が回避されるという利点を有する。むしろこれによって、薄板層は例えば装置に連続的に供給できる薄板で作られ、その薄板層の構造物は圧延によって発生される。この構造化された薄板は次いでセグメントの形に分割され、これらのセグメントが、本発明に基づくハニカム体が形成されるように重ね合わされる。本発明に基づくハニカム体は、その層状構造によって、通路形状を特に柔軟に形成できることを保証する。これによって、通路の形状は例えばハニカム体の軸線方向において異ならせることができる。
【0007】
ガス流の少なくとも1つの成分は、排気ガス内に含まれる例えば不飽和の炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物あるいは硫黄酸化物のような有害物質である。
【0008】
本発明の有利な実施態様によれば、通路はほぼ半径方向に延びている。この場合、通路の流れ開口断面積が半径方向へ外側に向かって増大していると特に有利である。半径方向へ外側に延びる通路は非常に小さな圧力損失を保証し、流れ開口断面積がガス流の渦流を生じさせ、その結果、通路壁に場合によって生ずる堆積物(すす、粒子など)が除去される。さもないと、その堆積物は圧力損失を高めてしまう。
【0009】
本発明の有利な実施態様によれば、セグメントは2つの側面並びに内側円弧と外側円弧で画成され、2つの側面がそれぞれほぼ半径方向に延び、内側円弧が外側円弧より短い。このようなセグメントのケーキ切片状形状はセグメントの薄板層ないし平面内における特に簡単な重ね合わせを可能にし、ハニカム体の全周に亘って特に個々の通路が構成される。
【0010】
本発明の他の実施態様によれば、薄板層は複数の波形薄板で形成され、特に波形薄板間に平形薄板が配置され、交互に置かれた平形薄板と波形薄板とから成る層が軸線の方向に複数形成されている。平形薄板は特に構造化された薄板のようにセグメントの形に分割されている。平形薄板および波形薄板が交互に積層された場合、互いに隣接する平形薄板と波形薄板によってそれぞれ通路が形成される。そのような配置は特に柔軟に通路を形成でき精確に整列することができる。
【0011】
薄板の厚さを、0.08mmより薄く、好適には0.04mmであり、特に0.02mmより薄くすると特に有利である。このようにして本発明に基づくハニカム体は極めて軽量となり、そのハニカム体の低温始動特性が改善される。極めて薄い厚さのために、ハニカム体は非常に小さな比表面熱容量を有し、特に始動直後にハニカム体を通る内燃機関の高温排気ガス流からはほんの僅かな熱量しか奪い取らない。従って、内燃機関の始動後にハニカム体は非常に急速に加熱される。
【0012】
特に内燃機関の排気ガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するために、薄板層が触媒活性層を有していると有利である。その触媒活性層は低温時で既に化学変換を可能にする。公知の触媒活性層は200°〜250°の温度で早くも変換を保証する。ハニカム体の小さな比表面熱容量と関連して、その活性温度までの到達時間が著しく短縮され、これによって大気への有害物質の放出が著しく減少する。
【0013】
本発明の他の実施態様によれば、薄板層は通路の中に突入する隆起部及び/又は開口を有している。その隆起部は通路内においてガス流に追加的に渦流を生じさせ、これによって、特に触媒活性層を被覆された通路壁と排気ガス流との強い接触が保証される。また開口は部分ガス流が相互に流れ合うことを可能にし、これによって連通通路が形成される。隆起部及び/又は開口は、排気ガス流の少なくとも1つの成分の化学変換についてのハニカム体の効率を著しく改善する。
【0014】
本発明の他の実施態様によれば、ハニカム体は、孔開き及び/又は多孔性の内側管で少なくとも部分的に形成された入口通路を有している。その場合特に、薄板層が半径方向の外側を、少なくとも部分的に、孔開き及び/又は多孔性の外被管で包囲されていると有利である。内側管ないし外被管の孔開き及び/又は多孔性の部分は好適には薄板層の近くに配置されている。このようにして、ガス流が例えば入口通路から孔ないし細孔を通して薄板層の通路に達し、この通路を半径方向へ外側に貫流し、外被管の孔及び/又は細孔を通して流出する。外被管を介してガス流が逆向きに流れる場合、逆の流れ方向も保証される。この場合、内側管及び/又は外被管は、好適には比較的薄壁に形成され、特に0.08mmより薄い、好適には0.04mmより薄い壁厚を有している。
【0015】
本発明の他の実施態様によれば、ハニカム体は少なくとも部分的に薄板層を通って延びる加熱手段を有している。この加熱手段は始動特性の改善に利用され、これによって、内燃機関の始動後に極めて迅速にガス流内に含まれる有害物質の化学変換が行われることを保証する。加熱手段が少なくとも部分的に薄板層の内部に配置されていることによって、加熱手段から薄板層ないしガス流への十分な熱流が保証される。
【0016】
ハニカム体が、少なくとも部分的に軸線の方向に延び加熱媒体が貫流する配管系を備えていると特に有利である。その配管系は熱交換器として作用し、この配管系は、好適には、ハニカム体の全軸線方向長に亘って延び、ハニカム体の円周に分布して配置されている。これによってハニカム体の特に一様な加熱が保証される。加熱媒体として、好適には、温水、高温蒸気あるいは温風が採用される。
【0017】
本発明の他の実施態様によれば、ハニカム体は電熱器を備えている。その電熱器は例えば薄板層を通して配置されている電熱線で形成されている。ハニカム体を通る電流路を形成することもできる。その場合、ハニカム体に電圧を印加することによって、薄板の電気抵抗に関連して、電熱器が形成される。このような電熱器は、低温始動後に非常に急速に高温に達することを保証する。
【0018】
以下において図を参照して本発明の特に有利な実施例およびその利点について詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されない。
【0019】
図1には、ガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するためのハニカム体1が斜視図で示されている。ハニカム体1は、軸線3を持つ入口通路2とそれぞれ1つの平面5内に配置された複数の薄板層4とを有し、それらの薄板層4は、ガス流が貫流できる通路6を形成するように少なくとも部分的に構造化されている。軸線3と平面5は45°〜135°の角度7を成している。薄板層4は円周方向8にセグメント9の形に分割されている。
【0020】
ハニカム体1は平形薄板17と波形薄板16とによって形成され、平形薄板17と波形薄板16とによって半径方向10に延びる通路6が画成されている。ハニカム体1は、交互に置かれた平形薄板17と波形薄板16とから成る層18が軸線3の方向に複数形成されるように構成されている。ハニカム体1の薄板層4はその外周8を孔開き外被管26で包囲されている。入口通路2は孔開き内側管25で形成されている。
【0021】
ガス流の流れ方向32はここでは黒塗り矢印で示されている。それに応じてガス流は、入口通路2を形成しハニカム体1の範囲において孔開きされている内側管25を通って、薄板層4の内部に流入する。そこでガス流は、通路6を貫流し、外被管26の孔を通って半径方向10へ外側に流れる。そして、孔開き外被管26を介してハニカム体1からガス流が流出することによって、流れ方向32が生ずる。
【0022】
図2には、本発明に基づくハニカム体1のセグメント9の実施例が概略的に斜視図で示されている。図示されたセグメント9は、例えば平形薄板から、円錐状の波ロールあるいは深絞り加工によって製造される。そのセグメント9は円環セグメントの形をし、内側(第1の)円弧14と外側(第2の)円弧15および2つの側面13によって画成されている。好適には、内外の両円弧14、15は互いに同心的に配置されている。図示されたセグメント9は通路6が半径方向10に延びるように配置され、その通路6の流れ開口断面積は半径方向10に増大している。図示されたセグメント9並びに破線で示された平形薄板17は1つの通路6を画成し、この通路6はそれぞれ内側(第1の)流れ開口断面積11と外側(第2の)流れ開口断面積12とを有している。内側(第1の)波高19を有する内側流れ開口断面積11は、半径方向外側に配置され外側(第2の)波高20を有する外側流れ開口断面積12より小さく形成されている。セグメント9つまり波形薄板16は好適には0.04mmより薄い厚さ21を有している。波形薄板16には隆起部23および開口24が形成されている。これらは、通路6を貫流するガス流の渦流を保証する。セグメント9の表面に、特にゼオライト構造および貴金属成分を有する触媒活性層22が設けられている。
【0023】
図3には、加熱手段を備えた本発明に基づくハニカム体1の実施例が概略的に斜視図で示されている。図示されたハニカム体1は、軸線3の方向に延び加熱媒体28が貫流する配管系27を備えている。配管系27はハニカム体1の全軸線方向長33に亘って延び、その薄板層4を貫通する配管系27は、ハニカム体1の円周8に亘って一様に分布して配置されている。例えば温風あるいは温水のような加熱媒体28が黒塗り矢印で示されているように配管系27を貫流するとき、配管系27は熱交換器として作用する。その場合特に、ハニカム体1に入れられた熱が蓄えられるように、外被管26に(例えばセラミック材料から成る)断熱体30を設けると有利である。そのような配管系27を備えたハニカム体1の場合、ハニカム体1の薄板層4が波形薄板だけで形成されると有利である。これは、連通通路6が形成されるので、ガス流と高温配管系27との強い接触を保証する。
【0024】
図4には、電熱器29を備えた本発明に基づくハニカム体1の実施例が示されている。薄板層4が軸線3を持つ入口通路2の周りに配置され、外被管26によって包囲されている。ハニカム体1は電圧源34に接続されている少なくとも1つの接続端子31を有している。この接続端子31は例えば1つあるいは複数のセグメント9(図示せず)に接続され、あるいは薄板層4内に配置された絶縁電線(図示せず)に接続される。印加された電圧およびセグメント9あるいは電線の電気抵抗に基づいて、ハニカム体1の加熱を保証する熱が生ずる。図4において、外被管26は絶縁材料30から成る網状あるいはふるい状の構造物として形成されている。その断熱性電気絶縁体30は担体上に被覆としても形成できる。
【0025】
それぞれ1つの平面内に配置された薄板層を備えガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するための本発明に基づくハニカム体は、その薄板層が円周方向にセグメントの形に分割されているので、特に安価に簡単に製造できる。またそのセグメントは、本発明に基づくハニカム体を非常に柔軟に種々の形状にすることを可能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくハニカム体の実施例の斜視図。
【図2】 セグメントの実施例の概略斜視図。
【図3】 加熱手段を備えた本発明に基づくハニカム体の実施例の斜視図。
【図4】 加熱手段を備えた本発明に基づくハニカム体の異なった実施例の斜視図。
【符号の説明】
1 ハニカム体
2 入口通路
3 軸線
4 薄板層
5 薄板層配置平面
6 通路
7 角度
8 円周方向
9 セグメント
10 半径方向
11 内側(第1の)流れ開口断面積
12 外側(第2の)流れ開口断面積
13 セグメントの両側側面
14 内側(第1の)円弧
15 外側(第2の)円弧
16 波形薄板
17 平形薄板
18 層
19 内側(第1の)波高
20 外側(第2の)波高
21 厚さ
22 被覆
23 隆起部
24 開口
25 内側管
26 外被管
27 配管系
28 加熱媒体
29 電熱器
30 絶縁体
31 接続端子
32 流れ方向
33 全軸線方向長

Claims (12)

  1. 軸線(3)を持つ入口通路(2)とそれぞれ1つの平面(5)内に配置された複数の薄板層(4)とを有し、薄板層(4)が、ガス流が貫流できる通路(6)を形成するように少なくとも部分的に構造化され、軸線(3)と平面(5)が45°〜135°の角度(7)を成している、ガス流の少なくとも1つの成分を化学変換するためのハニカム体(1)において、薄板層(4)が円周方向(8)にセグメント(9)の形に分割され、セグメント(9)が2つの側面(13)並びに内側円弧(14)と外側円弧(15)で画成され、2つの側面(13)がそれぞれほぼ半径方向(10)に延び、内側円弧(14)が外側円弧(15)より短いことを特徴とするハニカム体。
  2. 通路(6)がほぼ半径方向(10)に延びていることを特徴とする請求項1記載のハニカム体。
  3. 通路(6)の流れ開口断面積(11、12)が半径方向(10)に増大していることを特徴とする請求項1又は2記載のハニカム体。
  4. 薄板層(4)が複数の波形薄板(16)で形成され、波形薄板(16)間に平形薄板(17)が配置され、交互に置かれた平形薄板(17)と波形薄板(16)とから成る層(18)が軸線(3)の方向に複数形成されていることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  5. 薄板(16、17)の厚さ(21)が、0.08mmより薄いことを特徴とする請求項記載のハニカム体。
  6. 薄板層(4)が触媒活性層(22)を有していることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  7. 薄板層(4)が、通路(6)の中に突入する隆起部(23)及び/又は開口(24)を有していることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  8. 入口通路(2)が少なくとも部分的に、孔開き及び/又は多孔性の内側管(25)で形成されていることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  9. 薄板層(4)が、半径方向(10)の外側を、少なくとも部分的に、孔開き及び/又は多孔性の外被管(26)で包囲されていることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  10. ハニカム体(1)が、少なくとも部分的に薄板層(4)を通って延びる加熱手段(27、28、29、34)を有していることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のハニカム体。
  11. ハニカム体(1)が、少なくとも部分的に軸線(3)の方向に延び加熱媒体(28)が貫流する配管系(27)を備えていることを特徴とする請求項10記載のハニカム体。
  12. ハニカム体(1)が電熱器(29)を備えていることを特徴とする請求項10記載のハニカム体。
JP2002543134A 2000-11-14 2001-10-25 ハニカム体 Expired - Fee Related JP4025197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10056279A DE10056279A1 (de) 2000-11-14 2000-11-14 Radial durchströmbarer und segmentierter Wabenkörper
PCT/EP2001/012313 WO2002040838A1 (de) 2000-11-14 2001-10-25 Radial durchströmbarer und segmentierter wabenkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538408A JP2004538408A (ja) 2004-12-24
JP4025197B2 true JP4025197B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=7663176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543134A Expired - Fee Related JP4025197B2 (ja) 2000-11-14 2001-10-25 ハニカム体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7252809B2 (ja)
JP (1) JP4025197B2 (ja)
AU (1) AU2002215970A1 (ja)
DE (2) DE10056279A1 (ja)
WO (1) WO2002040838A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050249645A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Eaton Corporation Catalyst and adsorbant bed configurations suitable for mobile applications
US20080093163A1 (en) * 2004-10-26 2008-04-24 Silentor Holding A/S Silencer and Open-Structured Catalyser
DE102005032348A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Filterlage für einen, insbesondere konischen, Wabenkörper zur Abgasbehandlung und Verfahren zur Herstellung der Filterlage
DE102008044711A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Kombination aus Wärmetauscher und Katalysator als Komponente eines Abgassystems
EP2411142B1 (en) * 2009-02-27 2016-11-16 Inventys Thermal Technologies Inc. Parallel passage fluid contactor structure
US8236084B2 (en) * 2009-08-18 2012-08-07 Corning Incorporated Ceramic radial wall flow particulate filter
US8715580B2 (en) 2010-03-09 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Thermal management exhaust treatment device and method of manufacture
DE102010012629A1 (de) 2010-03-24 2011-09-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung umfassend einen Katalysatorträgerkörper und einen thermoelektrischen Generator angeordnet in einem Gehäuse
US8591622B2 (en) 2010-10-29 2013-11-26 Corning Incorporated Filter apparatus with porous ceramic plates
US8590158B2 (en) 2010-10-29 2013-11-26 Corning Incorporated Methods of making filter apparatus and fabricating a porous ceramic article
DE102011016886A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung mit einem Wärmetauscher für einen thermoelektrischen Generator eines Kraftfahrzeugs
US8790575B1 (en) * 2013-06-18 2014-07-29 Nano Mist Systems, LLC Method and apparatus for removing residual biocide from a decontamination area
JP6761424B2 (ja) * 2015-10-23 2020-09-23 日本碍子株式会社 排熱回収器
DE102016112232B4 (de) 2016-07-05 2019-06-27 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Heißgasnutzungsvorrichtung, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Heißgasnutzungsvorrichtung
FR3057021A1 (fr) * 2016-10-04 2018-04-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement des gaz d’echappement
CN108603428A (zh) * 2016-10-21 2018-09-28 康明斯排放处理公司 提高后处理性能的基板形状、几何形状、定位和/或单元格密度
KR20180102335A (ko) * 2017-03-07 2018-09-17 주식회사 아모그린텍 배기가스를 이용하는 수소 개질기
DE102018200464A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Beheizen einer Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung
CN107976236B (zh) * 2018-01-24 2023-08-18 广州能源检测研究院 音速喷嘴气体流量标准装置的稳流结构及稳流方法
DE102018208098A1 (de) 2018-05-23 2019-11-28 Continental Automotive Gmbh Wabenkörper und Verfahren zur Herstellung des Wabenkörpers
DE102020121414A1 (de) * 2020-08-14 2022-02-17 Purem GmbH Abgasheizanordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819334A (en) * 1970-10-27 1974-06-25 Mitsui Mining & Smelting Co Catalytic reaction apparatus for purifying waste gases containing carbon monoxide
DE2733640C3 (de) * 1977-07-26 1981-04-30 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Matrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen
FR2617903B1 (fr) 1987-07-08 1992-08-07 Rosi Sa Ets Pot d'echappement de gaz brules
US5118475A (en) * 1989-09-12 1992-06-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Core element and core for electrically heatable catalytic converter
DE4132439A1 (de) * 1991-09-28 1993-04-01 Behr Gmbh & Co Abgaskatalysator
RU2107828C1 (ru) 1992-04-03 1998-03-27 Эмитек Гезелльшафт Фюр Эмиссионстехнологи Мбх Элемент с сотовой структурой
US5303547A (en) * 1992-04-15 1994-04-19 Amoco Corporation Emissions control system and method
FI942595A (fi) * 1993-06-04 1994-12-05 Scambia Ind Dev Ag Katalysaattori pakokaasujen katalyyttistä käsittelyä varten
DE9315010U1 (de) 1993-10-04 1994-04-07 Gillet Heinrich Gmbh Trägerkörper für Abgas-Katalysatoren
CZ86495A3 (en) 1994-04-11 1995-11-15 Scambia Ind Dev Ag Catalyst means for catalytic treatment of exhaust gases, the catalyst as such and process for producing the catalyst means
SE511260C2 (sv) * 1998-01-26 1999-09-06 Bjoern Heed Katalytisk gasbehandlingsanordning med packe av bandmaterial
JPH10506053A (ja) * 1994-09-26 1998-06-16 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ディスク状に構築されたハニカム状の本体、特に触媒キャリア本体
US5902558A (en) 1994-09-26 1999-05-11 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Diskwise-constructed honeycomb body, in particular catalyst carrier body and apparatus for catalytic conversion of exhaust gases
US5809776A (en) * 1996-07-29 1998-09-22 Outboard Marine Corporation Catalytic converter with radial outflow and by-pass valve
DE19740966C2 (de) 1997-09-17 1999-09-09 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines metallischen Trägerkörpers sowie ein metallischer Trägerkörper für ein Abgassystem einer Verbrennungsmaschine
TW384349B (en) * 1998-01-14 2000-03-11 Emitec Emissionstechnologie Catalytic converter for a muffler of a small engine
DE19922358C1 (de) * 1999-05-14 2001-01-25 Helmut Swars Wabenkörper

Also Published As

Publication number Publication date
DE10194969D2 (de) 2003-10-30
AU2002215970A1 (en) 2002-05-27
JP2004538408A (ja) 2004-12-24
US20030202919A1 (en) 2003-10-30
WO2002040838A1 (de) 2002-05-23
US7252809B2 (en) 2007-08-07
DE10056279A1 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025197B2 (ja) ハニカム体
US5370943A (en) Honeycomb body with nonhomogeneous electric heating
US5070694A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
JP5616430B2 (ja) 多段階で加熱可能なハニカム体
US5174968A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
JP5527546B2 (ja) 触媒担体、これを用いた排気ガス浄化用担体コンバーター及びその製造方法
EP0635627B1 (en) Combined electrically heatable converter body
US5456890A (en) Combined electrically heatable and light-off converter
KR19990037641A (ko) 자동차 배기 가스의 탄화 수소를 환원시키기 위한 촉매 변환 장치
US20060107656A1 (en) Exhaust gas after-treatment unit with countercurrent housing and corresponding process for exhaust gas after-treatment
JPH05202743A (ja) 電気的に加熱し得る触媒変換器の上手にあるコリメーター
JPH03500911A (ja) 排ガス浄化装置の応答促進装置及びその運転方法
JPH07500052A (ja) 排気ガス用触媒体
EP0735797B1 (en) Electrically heatable honeycomb body
JP3334898B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2015502244A (ja) 排ガス処理装置
US5546746A (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off converter
US5512251A (en) Combined electrically heatable converter body
JP3334897B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO1996034187A1 (en) Improved combined electrically heatable converter body
JP7284300B2 (ja) 排ガス後処理のための装置
EP0677649B1 (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off-converter
EP0733156A1 (en) Improved combined electrically heatable and light-off converter
KR102505467B1 (ko) 전기 가열식 가열 디스크
JP3269653B2 (ja) 電気加熱式ハニカム体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees