JP4024038B2 - 空間ダイバーシチ方式の受信デバイスを含む装置及び多種多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法 - Google Patents

空間ダイバーシチ方式の受信デバイスを含む装置及び多種多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024038B2
JP4024038B2 JP2001392312A JP2001392312A JP4024038B2 JP 4024038 B2 JP4024038 B2 JP 4024038B2 JP 2001392312 A JP2001392312 A JP 2001392312A JP 2001392312 A JP2001392312 A JP 2001392312A JP 4024038 B2 JP4024038 B2 JP 4024038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
demodulation
spreading code
real
imaginary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002246959A (ja
Inventor
エルヴ ジャコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002246959A publication Critical patent/JP2002246959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024038B2 publication Critical patent/JP4024038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、時間上の拡散コード係数により変調された信号と少なくとも2のチャンネルにより受信された信号とに対する空間ダイバーシチにより働く受信デバイスを含む装置に関する。
【0002】
また、本発明は、多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法に関する。
【0003】
本発明は、拡散コード変調が使用されるとき(CDMA)のアプリケーションを見出す。
【0004】
【従来の技術】
困難な伝播条件において、空間ダイバーシチを要求することが必要となることがわかる。そのとき持ち上がる問題点は、信号の受信に伴われるチャンネルの各1に取り付けられなければならない多種多様な資材である。これらのチャンネルは、受信アンテナによって形成される。
【0005】
かかる装置は、英国特許出願第2340354号から知られている。この文献では、各アンテナからの信号を処理することが提案されている。動作の一は、前処理後にデジタル形式の信号を符号化することからなる。信号を速く処理する必要がある、多種多様なこれらのA/Dコーダーは、非効率性及びコスト面で不利であるとされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、これらの多種多様なコーダーを回避する冒頭部に述べた種の装置を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的のため、かかる装置は、ミクサー回路が、チャンネルの一の信号の位相を、復調ブランチの一のコード入力が共役コードと非共役コードの双方を利用してデータを再構築するように、シフトすることを特徴とする。
【0008】
進歩的な考えは、一方では、拡散コードによって、他方では、チャンネルの一の信号の位相をシフトすることによって、引き起こされる幾つかの位相シフトを、変調ブランチが共役コードと非共役コードの双方を要求することで再構築するように、変更することを含む。
【0009】
次の説明は、本発明が如何にして実現されるかを一層理解し易くする非限定的な例により付与される添付図面に関してなされる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による装置1を示す。これは、CDMA変調により動作する移動セルラー無線電話装置である。これは、送信部5と受信部7とにより形成される。この装置は、データアクセス9に付与される情報を送信する基地局8に接続される。この変調によると、各データは、符号変調器10による拡散コードによって“切断(チョップ)”される。このコードは、N個の複素成分若しくは複素係数:C,C,…Cの連続である。これらの複素係数のそれぞれは、例えば、値(1+j,1−j,−1+j,−1−j)の一を採用してよい。
【0011】
装置1の送信部5は、送信用のアクセス13に付与された情報を送信デバイス12によって送信するアンテナ11を有する。
【0012】
装置1の受信部7は、複数の受信アンテナを有する。説明される例のフレームワーク内では、それぞれ参照符号15,17で称される2つの受信アンテナが示されている。これらのアンテナで捕捉された信号は、それらを発振器25の信号により混合するミクサー回路20によって第1に処理される。この回路からの信号は、複素形式で利用可能である。これらは、その後、2つのブランチ30,31の形式のRAKE受信機に適用され、これら2つのブランチ30,31の信号は、単純な加算器の形式の合成回路35に適用される。信号シャープニング(鮮鋭化)回路37は、アクセス38でそれらをリストアするようにそれらを適合させる。
【0013】
本発明によると、ミクサー回路は、4つの要素的なミクサー40,41,42,43を含む。ミクサー40,42は、位相シフティングネットワーク44を介して発振器25の同相信号を入力部で受信し、一方、ミクサー41,43の入力部は、同一の位相シフティングネットワーク44を介して同一の発振器25の90°及び−90°での信号を受信する。これは、ミクサー43付近の印《−》によって指示される。ミクサー40,41の他の入力部は、他の位相シフティングネットワーク50を介して得られる、アンテナ17の同相信号及び直交位相信号をそれぞれ受信する。同様に、ミクサー43,42の他の入力部は、他の位相シフティングネットワーク51を介して実現されるが、アンテナ15から同相信号及び直交位相信号をそれぞれ受信する。加算器58,59は、ミクサー40,42によって形成された同相部と称される部分を足し合わし、ミクサー41,43によって形成された直交位相部と称される部分を足し合わせる。加算器58の出力部では、アンテナ15,17からの同相信号の合計である同相信号Iが存在し、加算器59の出力部では、これらの同一のアンテナによって生成された直交信号の差である直交位相Qが存在する。即ち、I=I1+I2、Q=Q1−Q2である。I1,Q1は、アンテナ17からの信号であり、I2,Q2は、アンテナ15からの信号である。
【0014】
信号I,Qは、一のダブル・A/Dエンコーダ60(適用される信号の複素的な特性ゆえに)を含むフィルタ符号化アセンブリ28に更に適用される。このようにデジタル化された信号は、この種の信号に対する従来的なタイプのフィルタ62によってフィルタ処理される。これらは、その後、2つのRAKEブランチ30,31に適用される。
【0015】
本発明の他の手段によると、RAKEブランチ30の係数は、係数C,C,…Cであり、RAKEブランチ31の係数は、C ,C ,…C である。
【0016】
本発明は、次の考慮に基づく。
【0017】
送信される各データは、複素数とみなされる拡散コード成分により変調されるスライスに、切断される。各スライスは、従って、拡散コード成分によって定義される回転を受ける。
【0018】
受信時に、復調が拡散コード成分の共役値によって行われる場合、スライスは、送信時に適用された回転の逆の回転を受け、これにより、データを再構築することが可能となる。
【0019】
本発明によると、ミクサー回路のおかげで、チャンネルで受信したデータは、拡散コード成分の回転とは逆の回転を受ける。共役でない非共役コードが適用された場合、データは、再構築される。他のチャンネルのデータは、非共役コードがそれらと一致しないので、妨害されることはない。同様に共役のコードにより一致した態様で復調された他のチャンネルのデータに対して該当する一方で、第1のチャンネルのデータは、共役コードと一致しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を示す図である。
【符号の説明】
1 装置
7 受信デバイス
8 基地局
10 符号変調器
15 アンテナ
17 アンテナ
20 ミクサー回路
25 発振器
30 変調ブランチ
31 変調ブランチ
40,41,42,43 ミクサー
58,59 加算器

Claims (4)

  1. 時間上の拡散コードにより変調された空間ダイバーシチ信号を受信する受信デバイスを含む装置であって、前記受信デバイスは、少なくとも2つの送信チャンネルで受信された信号を受信する手段と、コード入力を有した復調ブランチ形式の拡散コード復調回路に接続される出力を有したミクサー回路とを有し、
    上記ミクサー回路は、実数及び虚数信号チャンネルであって、一方における信号の位相がシフトされた実数及び虚数信号チャンネル(I=I1+I2、Q=Q1−Q2)を生成する手段を含み、
    前記実数及び虚数信号チャンネルをデジタル化する手段と、
    前記デジタル化された実数及び虚数信号チャンネルを結合して結合信号(I+j*Q)を生成すると共に、前記結合信号を、前記拡散コード復調回路の複数の復調ブランチに印加する手段であって、前記複数の復調ブランチのうちの1つが、前記拡散コードを受信し、前記複数の復調ブランチのうちの少なくとも他の1つが、共役の拡散コードを受信する、手段と、
    復調されたデータビットを生成する手段とを含むことを特徴とする、装置。
  2. 前記少なくとも2つのチャンネルのそれぞれで受信された信号を複素信号に形成すると共に、前記複素信号を前記ミクサー回路に印加する手段と、
    前記ミクサー回路が、受信した信号の虚数部を反転するミキシング入力を有することとを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記復調ブランチから出力される信号を結合する結合手段を特徴とする、請求項1又は2記載の装置。
  4. 時間上の拡散コードにより変調された空間ダイバーシチ信号の処理方法であって、
    少なくとも2つの送信チャンネルにわたる信号を受信し、
    前記信号を局部発信器信号と混合して、実数及び虚数信号チャンネルであって、一方における信号の位相がシフトされた実数及び虚数信号チャンネル(I=I1+I2、Q=Q1−Q2)を生成し、
    前記実数及び虚数信号チャンネルをデジタル化し、
    前記デジタル化された実数及び虚数信号チャンネルを結合して結合信号(I+j*Q)を生成し、
    前記結合信号を、拡散コード復調回路の複数の復調ブランチに印加し、前記複数の復調ブランチのうちの1つが、前記拡散コードを受信し、前記複数の復調ブランチのうちの少なくとも他の1つが、共役の拡散コードを受信し、
    復調されたデータビットを生成することを含むことを特徴とする、処理方法
JP2001392312A 2000-12-26 2001-12-25 空間ダイバーシチ方式の受信デバイスを含む装置及び多種多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法 Expired - Fee Related JP4024038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0017045 2000-12-26
FR0017045A FR2818836A1 (fr) 2000-12-26 2000-12-26 Appareil comportant un dispositif de reception travaillant en diversite d'espace et procede de traitement pour des signaux recus selon plusieurs voies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246959A JP2002246959A (ja) 2002-08-30
JP4024038B2 true JP4024038B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=8858212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392312A Expired - Fee Related JP4024038B2 (ja) 2000-12-26 2001-12-25 空間ダイバーシチ方式の受信デバイスを含む装置及び多種多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7020182B2 (ja)
EP (1) EP1220473B1 (ja)
JP (1) JP4024038B2 (ja)
KR (1) KR100814245B1 (ja)
CN (1) CN1223125C (ja)
DE (1) DE60124496T2 (ja)
FR (1) FR2818836A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331563B2 (ja) * 2002-10-10 2009-09-16 三星電子株式会社 空間−時間ブロック符号を用いて送信アンテナダイバシティを支援する送受信装置
US7398067B2 (en) * 2005-03-17 2008-07-08 Intel Corporation Multiple intermediate frequencies receiver and a method thereof
US8396096B2 (en) * 2006-08-31 2013-03-12 St-Ericsson Sa Communication receiver with multiplexing of received signal, for receive space diversity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634439A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-14 Blaupunkt Werke Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zum empfang von radiowellen
US5930305A (en) * 1996-02-23 1999-07-27 Northern Telecom Limited Signal demodulation and diversity combining in a communications system using orthogonal modulation
US6396804B2 (en) * 1996-05-28 2002-05-28 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
JP3373755B2 (ja) * 1997-04-09 2003-02-04 株式会社鷹山 複素型逆拡散処理装置
US5926503A (en) * 1997-08-27 1999-07-20 Motorola, Inc. DS-CDMA receiver and forward link diversity method
JPH11340949A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma通信装置及びcdma通信方法
KR100312214B1 (ko) * 1998-12-08 2001-12-12 윤종용 부호분할다중접속통신시스템의채널확산장치및방법
WO2001013530A1 (en) * 1999-11-26 2001-02-22 Nokia Networks Oy Rake receiver

Also Published As

Publication number Publication date
DE60124496T2 (de) 2007-09-06
EP1220473B1 (fr) 2006-11-15
FR2818836A1 (fr) 2002-06-28
CN1364007A (zh) 2002-08-14
DE60124496D1 (de) 2006-12-28
EP1220473A1 (fr) 2002-07-03
CN1223125C (zh) 2005-10-12
KR100814245B1 (ko) 2008-03-17
KR20020052981A (ko) 2002-07-04
US20020085625A1 (en) 2002-07-04
JP2002246959A (ja) 2002-08-30
US7020182B2 (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392988B1 (en) Transmitter architecture employing space time spreading and orthogonal transmit diversity techniques
US5559828A (en) Transmitted reference spread spectrum communication using a single carrier with two mutually orthogonal modulated basis vectors
US4630283A (en) Fast acquisition burst mode spread spectrum communications system with pilot carrier
CN1290429B (zh) 扩频信号解码装置及其方法
JPH06502754A (ja) データ信号多重処理の方法と装置
JPH04502241A (ja) 被直交変調信号を復調する方法および装置
JP3432156B2 (ja) 変調された単側波帯信号を生成する方法および装置
US6317410B1 (en) Receiver architecture employing space time spreading and orthogonal transmit diversity techniques
EP1335512A2 (en) Preprocessing of the superimposed signals in a layered modulation digital transmission scheme to use legacy receivers
DE60014113T2 (de) Signalgenerator und dekodierer
JP4024038B2 (ja) 空間ダイバーシチ方式の受信デバイスを含む装置及び多種多様なチャンネルにより受信された信号の処理方法
JP2003509908A (ja) 通信システムおよびそれに用いる受信機
CN111262604B (zh) 基于方向回溯天线的波束自跟踪全双工通信系统及方法
KR100472484B1 (ko) 무선 신호 병렬 처리 장치 및 그 방법
US20010040882A1 (en) FDM-CDMA transmitting method, FDM-CDMA receiving method, FDM-CDMA transmitting device and FDM-CDMA receiving device
JP3598378B2 (ja) 無線通信方法及びシステム
JP2786391B2 (ja) 多値位相変復調方式
JP4366847B2 (ja) 半導体装置および携帯端末装置
JPH05235894A (ja) スペクトル拡散変調方式およびその復調方式
EP1247333B1 (en) Frequency converter and method
JPH11112471A (ja) スペクトル拡散送受信機
CN112953622A (zh) 卫星通信装置
KR20050101005A (ko) 무선 통신 시스템에서 방송 서비스 제공 장치 및 방법
JPH09261103A (ja) 2つの周波数帯を持つ無線機
CZ351697A3 (cs) Způsob modulace a uspořádání obvodů k přenosu datových signálů

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees